NA-VR1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ NA-VR1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA-VR1000の価格比較
  • NA-VR1000のスペック・仕様
  • NA-VR1000のレビュー
  • NA-VR1000のクチコミ
  • NA-VR1000の画像・動画
  • NA-VR1000のピックアップリスト
  • NA-VR1000のオークション

NA-VR1000ナショナル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月28日

  • NA-VR1000の価格比較
  • NA-VR1000のスペック・仕様
  • NA-VR1000のレビュー
  • NA-VR1000のクチコミ
  • NA-VR1000の画像・動画
  • NA-VR1000のピックアップリスト
  • NA-VR1000のオークション

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA-VR1000」のクチコミ掲示板に
NA-VR1000を新規書き込みNA-VR1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

におい対策は?

2007/09/04 13:38(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:1件

我が家も昨年の5月に買ったので、1年とちょっと経ちました。匂いは、ここの書き込みにあるように我が家も例外ではありません。そこで、このあたりの書き込みでおおーと思ったので、もう一度お聞きしたいのですが、そのトイレットペーパー大のものは、最後についているじゃばらのホースがピン止めでついている白い筒状のものでしょうか?普通の状態で、ホースをはずすと、4〜5センチ出ていて、洗濯機本体とビス止めされているものでしょうか?もしそうなら、ビスを緩めてはずすということになるのでしょうか?教えてください。

書込番号:6715036

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/04 14:45(1年以上前)

ゆうた4023ちゃんさん こんにちは

排水管からの臭い対策では以前にレス上がってまして、上手く解決されたようです。
参考までに [5991217]の後半をご覧ください。

書込番号:6715153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/09/05 21:00(1年以上前)

ゆうた4023ちゃんさん は
一度書き込みを読んで
もう一度聞きたいと、書き込んである。

したがって
里いもさんの示すスレッドは既に読んでいるということ。
だってそっちに既に書き込んでいるんだもの。
読んだ上で再度お聞きしたいわけなので
里いもさんのアドバイスは意味を成さない。

クイタソさんの書き込みが削除されたようだけど
まったく持ってクイタソさんの言うことの方が正論。

書込番号:6719799

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/05 23:50(1年以上前)

あれれ?消されてるじゃん。
まあ、いいか。
主旨はちゃんと他の人に伝わっているようだから。

みなみだよさん、ありがとさんです。

って言うことだからさ、ゆうた4023ちゃん君、
こっちを削除するか、あっちを削除するか
自分で決めてくれ。

書込番号:6720714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:7件

乾燥フィルターは毎回マメに掃除をしているのですが、フィルターをはずした下にある配管の凸凹にホコリが付着していて取れる範囲はテープ等で付着させて取り除いています。こんな掃除ができにくい箇所をどのようにしたらいいんでしょうか?それとも、掃除の仕方に問題がありますか?

書込番号:6472919

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/06/26 11:44(1年以上前)

そこはね、メーカーが有償清掃するための大切な場所ですよ。

放っておくと2年くらいで詰って
1万円くらいの掃除費用を取れるんですね。

書込番号:6474265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2007/06/26 13:14(1年以上前)

えええ゛〜っ、そういう設定で初めから作られているものなのですか?
毎回少しずつでも地道にホコリを取り除いていくしかないんですかねぇ。

自己流でなんとか取り除く方法のお勧めはありますか?

子供のユニホームのことを第一に考えて高温洗浄を優先して購入したんですが。。。そんな落とし穴があったなんて。。。(><)

書込番号:6474496

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/30 16:10(1年以上前)

 もうご覧になってないかもしれませんが・・・

 一発で乾燥が成功する確率が2割台に落ちてきた(2回続けて乾燥しないといけなくなった)ので、先日、掃除にチャレンジしようと分解してみました。

 ご質問のホース状のところは、そのままドラム(洗濯漕)につながってるようです。
 ホースの凸凹に付着する程度の埃は性能に全く無関係な構造でした。
(ほとんど詰まってない限り問題ないと思われ)


 ドラム → ホース状のとこ → (取り外せるフィルター室)
→ 奥下のフィルター → その先の管 → コンプレッサ(熱交換器) → ドラム

という巡回になっている模様です。
 埃でトラブルのは、奥下のフィルターの先に溜まった埃のようです。

 「奥下のフィルターの先」に辿り着くためには、更に分解を進めないといけなさそうだったので、先日は構造の予習だけにとどめて分解を諦め元に戻しました。

 ちなみに、取り外せるフィルター室の右側面のスリットは背後にある排気口に繋がってまして、こちらも完全に目詰まりしない限り余り気にしなくて良さそうです。


 乾燥耐久1000回と以前に誰か書かれてましたが本当にそうかもしれません。
 毎日フルコース(洗濯〜乾燥)を前提に設計してもらいたいものです。

書込番号:6696138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度4

2007/08/31 11:48(1年以上前)

設計耐久が1000回ってですか(汗)
説明書とか、きっちり目を通しては無いので
初めて知りました・・・

毎日1回洗濯して、乾燥させる計算で、2年と9ヶ月弱・・・
乾燥機月の洗濯機はこの機種が初めてなのですが
仕方ないのですかね??

書込番号:6699101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/31 15:52(1年以上前)

kbys64さん
私も乾燥できないトラブルに遭いましたので
VR1100のクチコミに書かせて頂いておりますので参考にしてみて下さい。
結論から言いますと、(私と同じ症状なら)部品交換しかありません。

裏の排気口から、風がヒューヒュー出ていない場合はアウトです。
その排気の風ですが、出ているのかな?と「ハテナ?」と思うくらいではなく
ハッキリと風が出ている状態が正しいです。
この風をチェックするタイミングですが、乾燥し始めの頃は風が出ませんが
30分も経過すればハッキリと風が出ていないと異常です。

ちなみに、乾燥中にフィルタを空けると
中では大量の空気が流れているハズ。

当然ですが
乾燥できない状態だと乾燥フィルターが湿って水滴が付いていると思います。



フィルター下の配管に付着した糸くずは
ペットボトルを中を洗うような
柔らかい金属棒の先にハリネズミのようなブラシがついたものを使って
配管の中に突っ込んで取り除いていますよ。
もちろん、ブラシを中に落とさないように注意して下さい。。。落としたら最後です。

書込番号:6699648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/08/31 17:00(1年以上前)

みなさん、色々なアドバイスありがとうございます。
今のところ幸いにして乾燥が完全ではないというのはないのですが・・・
すぐに買い替えができないものだから。。。ついつい気になっています。

というのも、今回もさらに別の場所が気になりまして。。。。

乾燥フィルターのある部位の本体の背面(わかりますかねぇ〜)のグレーのカップ状の部位の内側にやはり綿ボコリがふちゃくしています。なかなか手の届くことがないので、外に飛び出てきているのをそぉ〜っと引っ張り出している始末ですが。。。

お手入れ上手ではないのですが、ときどき気になってます。

書込番号:6699817

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/31 19:52(1年以上前)

>裏の排気口から、風がヒューヒュー出ていない場合はアウトです。
>乾燥中にフィルタを空けると中では大量の空気が流れているハズ。

 はい。そこはポイントですね。
 大量の空気は常時流れてますが、明らかに暖かい(「熱い」に近い)と室温程度のときとに分かれまして、後者だと感想失敗になります。
 なんで通風機構(ファン)は正常に動作してる感じです。

 埃か何かの影響で、保護回路(過熱防止?)が作動してしまうと乾燥失敗に陥るような気がしてます。
 また時間があった時に、もっと細かいところまで分解してみようと思いますが・・・


 ちなみに購入後1年ちょうどの頃に、一度似たような症状に陥って3年保障であるヒートポンプの故障ではないか?ということで修理依頼して同部品を交換してもらってことがあります。
 その際に作業に来られた方が「こんなに埃だらけで・・・」と呟きながら掃除作業もされていたのを記憶してます。

 このまま放置して運転を続け、確実にヒートポンプが作動しない状態にまで追い込んで(あと1年半以内に)、それを理由として無償修理を依頼する手もありますが。。。


 ちなみに、うちではフルコース(洗濯〜乾燥)を2〜3回/日という頻度で使ってます。
 干すことはなくなりました。

書込番号:6700335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2007/09/01 23:20(1年以上前)

kbys64さん・眠たい猫さん・クイ夕ソの夜影さん、ありがとうございます。
『裏の排気口から、風がヒューヒュー出ていない場合はアウトです。』
。。。まさしくそうなりつつあるうちの洗濯機でした(;ー;)
今、乾燥をさせつつ裏の排気口のほこりをピンセットでできる限り取り除いてみました。
かるくピンポン玉くらいはあったかもしれません。
そしたら、少し暖かく感じる風が出てきてました。

だけど、毎回乾燥をする度に乾燥フィルターは掃除しているのに。。。
このまま使っていたら完全にアウトだったのかもしれませんねぇ〜。
教えてくれて、ありがとうございました。

今後もまた色々とアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:6705476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/02 01:30(1年以上前)

乾燥し始めてから2〜30分経過しても
裏の排気口から誰でも簡単に判るくらいの風が出てないと異常です。

あくまでも推測ですが、排気口にはシャッターのようなものがあって
ある程度の乾燥能力が上がった時点で、このシャッターを開いて
排気口から風を出すようになっているものと思います。
このシャッターがきちんと動かない事で乾燥時間が延びてしまったり
最悪は2〜3時間経過しても乾燥せず延々と乾燥している・・・という状態になります。

乾燥フィルターですが、1週間に1度程度は「ぬるま湯」で洗ってみて下さい。
それと、乾燥フィルターを外した奥の方にあるネットの部分も
軽くブラシで擦って埃を取っていますか? そのあたりも気になります。


書込番号:6706014

ナイスクチコミ!4


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/02 07:04(1年以上前)

 分解した限り、裏の排気口の周辺に、温度によって開閉するような機構は見あたりませんでしたが・・・
 フィルター室の右側のスリットから直結してたと思います。

 ちなみにフィルターは4本のネジで止まってるだけなので簡単に外れますが、風の流れを妨げるほどの目詰まりは、当方の乾燥1200回?機ではありませんでした。

 「排気口から風が出ていない」じゃなくて「排気口から室温と同じ温度の風が出ている」ではないでしょうか?

 乾燥運転中(終わるちょっと前に)フィルターを外してみて、
   ・風が流れてるか?
   ・熱い風か室温程度の風か?

書込番号:6706449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2007/09/02 23:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

乾燥フィルターを外した内側もブラシで毎回ホコリを取り除いてはいましたが、懐中電灯を照らし除いてみたら。。。ありましたありました。。。まだまだその奥の方と上部の隅に。
綿棒の先に両面テープを巻きつけて、排除しました。
そして、ストローを洗う器具を使って、凹凸もできる限り掃除をしました。

正直、とても面倒でした(−。−)

だけど、定期的にはしておかないといけませんね。

ちなみに、乾燥フィルターは、しばらく前からぬるま湯で洗うように心がけました。

それから、背面からの空気は。。。室温ではなくやはり暖かい風です。
掃除を頑張った結果。。。かなり風が出てきています。

ほかの機種や、最新型の1100ではお手入れについてあまりクチコミではなかったように思いますが、実際はどうなんでしょうかね?

書込番号:6709728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

排水フィルターのごみの量

2007/05/26 14:54(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:2件

この機種を9ヶ月ほど使っている者ですが、排水フィルター(左下にある)に引っかかるごみのことでお聞きしたいのですが…

ほぼ毎日洗濯をしているのですが、このフィルターには2、3週間経ってもほんの指でひとつかみくらいのチリや髪の毛しか引っかからないんですが、これは普通ですか?

以前使っていた全自動洗濯機ではチリの引っかかるネットに大量のごみが入っていましたが、あのごみたちは一体どこへ消えているんでしょうか?
網目がけっこう粗いので、ほとんど排水口へ流れてしまってるんでしょうか?以前の洗濯機ではすごい量だったので全部流れているとすれば詰まったりしないんでしょうか?また、こんなに粗い目で問題ないんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。

書込番号:6373484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2007/05/26 16:36(1年以上前)

普通ですよ。
ドラム式は排水口が詰る恐れのある大きなゴミ以外は全て流し捨てるようになってる。

だからときどきトラップを点検した方が安全ですよ。

書込番号:6373730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/06 09:42(1年以上前)

遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。

そうなんですね、ひっかからないゴミは流れてるんですね。
時々点検もしてみます。
流れてしまっていいのかよくわかりませんが、これで
疑問も解消されました。どうもありがとうございました!

書込番号:6408377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 madamさん
クチコミ投稿数:22件

洗濯乾燥押しながら、入りを押して、また洗濯乾燥でいいと説明書に載っていたけど、試してもダメなんです?教えて頂けると大変嬉しく助かります。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6131628

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/03/19 17:13(1年以上前)

「洗・乾切換」ボタンを押し続けながら電源を入れたあとも手を離さずにそのまま「洗・乾切換」ボタンを押し続けるとブザーが「ピピッ」と鳴りませんか?

書込番号:6134028

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 plumpieさん
クチコミ投稿数:3件

動作しているか気になるくらい静か・・・という書き込みも
拝見しましたが、うちは確実に動作しているとわかるくらい
音がします。
広告に載っている図書館並みではありません。
とくに脱水がうるさいです。
乾燥よりも断然うるさいのです。

水平を保って置いているつもりですが
助言お願いいたします。

書込番号:6002884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2007/02/16 22:43(1年以上前)

うちもうるさいです。
特にタオル類のような水を吸うと重くなる物の時です。

書込番号:6010451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:7件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度4

2007/02/17 13:30(1年以上前)

調整機能で脱水が最も静かになるよう設定してますか?
この調整機能の設定次第では音に差が出てくるので
よかったら試してみて下さい。
詳しくは説明書に載っています。

あと、根本的にこの機種はうるさい方です。
詳しくはレビューに載せてますのでよかったらご覧下さい。
http://review.kakaku.com/review/21105010366/ReviewCD=43342/

書込番号:6012614

ナイスクチコミ!1


スレ主 plumpieさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/19 06:30(1年以上前)

助言ありがとうございます。

脱水が本当にうるさいので、
調整機能を利用してみます。

乾燥の音は気になりません。

ただ、レビューを拝見しましたが、
我が家でも共鳴音がすごいです。

近所にはどのように伝わっているのか心配です。

書込番号:6020670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/05 10:21(1年以上前)

1年購入たったあと、乾燥始めるとヒートポンプの音がががががと
大きな音をたてるようになりました

10分たつと正常音に戻ります

故障依頼お願いしましたが、こわれたのかなあ

書込番号:6198910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

標準

臭いに耐えられません

2007/02/12 09:55(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みをさせていただきます。よろしくお願いします。この機種を半年前に購入してから、下水のような臭いが蔓延して困っています。使用方法は「おまかせ」コース・液体洗剤+柔軟剤(部屋干し用)→電源切→洗濯物の皺のばして入れなおし→乾燥コース(標準)です。乾燥フィルターはほぼ毎回、排水フィルターは週1回掃除し、洗濯機用配水管には週1液体パイプマンを使用し、掃除しています。メーカーに依頼し、こちらの書き込みを参考にして、排水パイプにもう一本排水パイプを取り付けるという簡易工事をしましたが臭いに変化は全くありませんでした。メーカーの説明は我が家の配水管のつまりだろう。と言われましたがそれまで使用していた、他社の全自動洗濯機では臭いは全くしませんでしたし、築4年のマンションの2階で配管の詰まりは考えにくいです。今後、自宅でどのような対策をすればよいか、またメーカーとどのように再度交渉すればよいか、ご教示願えれば幸いです。

書込番号:5991217

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/12 10:18(1年以上前)


ピースケ1さん こんにちは、

洗濯機で臭い? 最初は全く理解できませんでした。
しかし、ここの下をたどるとあるわあるわ、沢山の方が臭いでスレを上げていらっしゃいます。
洗濯してキレイにするはずのものが、かえって悪くなるとは。
メーカーへお話されるにしても、皆さんのレスが参考になると思いますので、ご研究されて、きれいさっぱりの洗濯機になるといいですね。

書込番号:5991308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2007/02/12 10:42(1年以上前)

その匂いが下水の匂いだと仮定しますと、
可能性としては排水トラップが設置されていないかもしれませんね。
(実は我が家もトラップが無く、匂いが上がってきます)
だとするとメーカーに出来ることは何もありません。

前の洗濯機では大丈夫だと言う事ですので、
排水パイプを差し込む部分のゴムパッキンか何かが
設置の時に無くなってしまったのかもしれません。

排水ホースの中を通って匂いが上がってくる事は構造上ありえませんので、
対策としては「排水ホースが突っ込んである穴の隙間を完全に埋める」ぐらいですかね・・・

書込番号:5991388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/02/12 10:51(1年以上前)

このトラブルって洗濯物にニオイが付着? ってことですか?
商品サイトでは ≪ 菌もニオイも落とす。 ≫っと明記されてます。
http://national.jp/product/house_hold/wash/d_w_desiccate/na_vr1000/p2.html

下水管のニオイ?詰まりが逆流してくると
メーカサービスマンの説明??
排水した水がタンク内に戻るのであればわかりますが・・
一度出した水が・・ どうやって?んなバカな?って感じです。
もし、配水系であれば、本体からの排水のクダを
使用してる洗濯機の配水管でなく、お風呂場にでも流したら??
もしくは、直接外に吐き出す?溜めとく?

利用配水管を停止しても同現象なら
メーカサービスマンの言う事が不適切でしょうから
納得出来る回答を貰ってください。
 結果、他の方々も似たようなトラブルで困ってる方も
参考になるかと思われます。

洗濯して、その部屋が臭くなる?と言うなれば
配水管から?とも言えますが・・
洗濯機で洗濯されてるモノです。
なぜに排水した水の影響が??不思議でもあり、
メーカの売り文句に反してます・・>菌もニオイも・

??個人的な意見ですが・・
一般的な縦型だとドップリと水に浸ってます。
ドラム外側の水垢を洗浄するには
縦型が理想かな?
我が家の縦型洗濯機・
そんなに気遣うことなく使用してます、。

書込番号:5991415

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/02/12 12:51(1年以上前)

過去ログで既出ですが、本体モーターなどに使用されている防錆油が臭っているのでは?というのも一つ視野に入れておいた方がいいかもしれません。ちなみにこの場合だとメーカーへのクレームで対策してもらう以外はユーザーができることは何もありません。

書込番号:5991881

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/12 15:06(1年以上前)

下水配管のトラップですが、普通は水に浸された中にあります。
洗濯機を使うために開くものではありません。
洗濯機からの排水であれば、どこのメーカーの洗濯機でも同じはずですし、スレを上げてる方も前の洗濯機では臭いの症状はなかったと言ってます。
はたして、この洗濯機の固有のものなのか、まだまだ疑問は深まります。

書込番号:5992322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/02/12 18:39(1年以上前)

私の言ってる排水トラップはこういう物の事です。
http://www.sho-a.co.jp/awes-pdf/WasherTrap/D-5BCB.pdf
http://www.sho-a.co.jp/awes-pdf/WPTrap/BT-Y_BT-T.pdf
まぁ普通の洗濯機防水パンには付いてますけどね。

洗濯機防水パンが無く排水管がただの筒の場合、
穴と排水ホースの隙間から下水臭が上がってきます。
今回の事例はそれかな?と思った次第です。
(隙間を塞ぐパッキンが無くなってるとかね)

書込番号:5993173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/02/13 01:30(1年以上前)

早速のご返信を多くの方からいただき心強く思っております。ありがとうございます。臭いは洗濯物についているのではなく、乾燥機能を使用した、2,3回に1回の頻度で、扉を開けた廊下にまで1日中下水のような悪臭が蔓延するという、耐え難いものです。また防水パンの中にこの機種を設置して、二股に分かれさせた(メーカーの簡易工事)配水パイプが直接排水最溝上部のふた(荒い網目状。お風呂の排水溝などによくあるタイプ)にきっちり垂直に接している状態です。まずは、この網目を覆えば臭いも上がってこなくなるかもしれないという、アドバイスを実践してみます。

書込番号:5995495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/13 01:35(1年以上前)

本体モーターなどに使用されている防錆油が臭っているのでは?というのも一つ視野に入れておいた方がいいかもしれません。というご指摘を tarmoさん からいただき、そんなこともあるのかと驚いています。ご返信助かりました。ありがとうございます。

書込番号:5995510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/02/16 23:03(1年以上前)

スレ主さんはもう見にいらっしゃらないかもしれませんが。
参考までに私の経験談を書きます。

購入直後から乾燥時の下水の臭いに悩まされました。
原因は洗濯機の配水管からの熱風が防水パンの封水(排水口を満たしている水)を吹き飛ばしてしまい、下水の臭いが上がってくるからでした。

サービスの対策1
二股になったものを洗濯機の排水管と排水口のあいだにつける。
(現在は標準設置のパーツになっているそうです)
しばらくは大丈夫でしたが、台風や風の強い日はやはり、水がなくなり、下水の臭いがした。

サービスの対策2
糸くずボックスを改造したオリジナル部品を配水管の途中にいれる。
現在とりあえず、うまくいっています。

本当に下水からの臭いかどうかは、排水口の網の部分からジョウロなどで水を流してみて、臭くなくなるかどうかでわかります。

 

書込番号:6010568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2007/02/26 03:18(1年以上前)

実は私も半年前に購入して同じ下水の臭いに悩まされています。新築のマンションで管理会社に調べていただき家庭内の下水があがってくるような不具合はなかったので洗濯機のせいみたいですがその後どうですか?何かいい対策方法がありましたか?私はメーカーには話したのですがまだ見にきてもらえず耐え忍んでる状況です。
あなた様とまったく同じことが我が家でもおきてて悩んでいます。
参考にしたいので教えて下さい。

書込番号:6049166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/02/26 18:05(1年以上前)

そうですか・・同じ状況でお悩みの方がいらっしゃると知ると、意気消沈ばかりしていないで対策を考え実行していこうという気力もわいてきます。排水溝にサランラップでふたをしてみましたが臭いは変わりませんでした。次に排水溝に2リットル程の水を流してみました。鼻が臭いに効かなくなっているので、帰宅した家人に臭うかどうか聞いてみます。また排水トラップが設置してあるか、このマンションの管理会社に確認してみようと思います。どうも洗濯機の背面からも臭いが立ちのぼってくるような気がしてなりません。臭い探知機のようなもので検査したくなります。

書込番号:6050730

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2007/02/26 19:38(1年以上前)

ピースケ1様
lこんばんは、洗濯機の背面、そうそこが臭いますよね。本当にまったく同じです!!私も力強く感じます。
対策として私がしたことは配管トラップの確認と洗濯機の掃除です。あとは前回書いたが管理会社に排水の点検。下水の臭いはたびたび感じます。やはり機械のなにかの異常としか考えられない・・・きちんとメーカーにきていただき見てもらったりその前に対策がみつかりましたらお知らせしますね。

書込番号:6051037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/09 10:49(1年以上前)

自宅マンション(築5年分譲)の施工会社の責任者に洗濯パンの排水口を点検してもらいました。結果は何の問題もないので、臭いの原因はこの排水口ではないとのこと。もし、下水管のつまりであるならば、つながっている、風呂場、洗面所の排水口からも下水臭がするばずだ。とのこと。この下水溝から下水の臭いがあがってくる場合は、排水口内の排水筒内の水がない場合。この水で下からの下水臭を止めているからだそうです(洗面所の排水筒がU字になっている原理と同じ)以前ご指摘いただいたように、乾燥時の熱風が排水筒の溜まり水を吹き飛ばしていて、水がなくなったせいで下水臭がするならば、メーカーの問題だと私は考えます。施工会社責任者も乾燥時に確認して下さい。とのことでした。どうようにメーカーと交渉すればよいのか素人には難しいと考えています。アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:6212874

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/09 11:55(1年以上前)

>乾燥時の熱風が排水筒の溜まり水を吹き飛ばしていて、水がなくなったせいで下水臭がするならば、メーカーの問題だと私は考えます。
ピースケ1さん こんにちは、しかしそれを確認する方法は出来るのでしょうか?
この機種で同様のスレがあることから、それはとても疑わしいのですが、松下へ交渉するには、確認できればとてもいい解決方法になるかも知れませんね。
若しそうだとすれば、乾燥時には排水側ホースへバルブをつけ、
熱風が行かないようにすればいいことになりますね。



書込番号:6213010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/04/09 12:22(1年以上前)

ピースケ1さんへ
私なら自宅マンション(築5年分譲)の施工会社の責任者と
メーカを呼び出し・・>サービススタッフレベルでなく責任者
3者での実体験をさせますね。
たしかに、トラップの水が無くなれば
塞いでるはずの下水臭はします。
貴女ひとりではメーカに言うにも下水配管の知識がイマイチでしょうけど・・
施工会社の責任者が応援してくれれば
メーカとして製品に対して欠陥なのか?
把握できるのでは?
施工会社の責任者には、もぅ一度来ていただくことになりますが・・

メーカには
ニオイの件では業者にも見て頂いてます<建物側>
衛生上良くありませんので来て下さい!と

??この場合、公衆衛生の面で地域の保健所も有力かも

書込番号:6213068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2007/05/14 23:06(1年以上前)

洗濯パンからの悪臭につきまして、アドバイスさせてください。
下水からのにおいはトラップがあるので通常はあがってきません。
トラップのパッキンが痛んでいないか見てください。
問題なければ、トラップ内の水位が下がっていることでにおいがあがってきている可能性があります。
トラップの中に泡消しパイプが入っているかと思いますが、それをはずして見てください、泡消しパイプが原因で水位が低下することがあります。
少々あわがぶくぶくしますが水漏れはしませんのでご安心ください。

書込番号:6335760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/05/16 12:18(1年以上前)

おうえんさん、応援ありがとうございます。
泡消しパイプが原因で水位が低下することがあります。
というのは知りませんでした。早速、泡消しパイプなるものについて検討したいと思いますが、泡消しパイプという名称の部品はないのですが、どのようなものでしょうか?
また、それがあればそれを取り外せばよいのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ないのですが、ご教示いただければ幸いです
また、排水トラップは全て取説通りに分解掃除したのですが、また下水臭はあります。

書込番号:6340359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/16 22:00(1年以上前)

お答え致します。
洗濯機から排水ホースがでているかと思いますが、それがつながっている、プラスチック製の筒です。トイレットペーパーくらいの大きさです
トラップの中心に入っていますのでそれを外し、排水ホースを直接トラップに差し込めばいいです。
 我が家も同様に下水臭に悩まされましたが、そうしてからは完璧になくなっています。

書込番号:6341973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/05/16 22:03(1年以上前)

トイレットペーパーの芯くらいの大きさです、訂正致します。

書込番号:6341985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/05/18 00:21(1年以上前)

おうえんさん、ありがとうございました。
私も築1年半というマンションに越してきてから、今まで感じたことのない悪臭に悩まされていました。何度も何度も洗濯層のクリーナーを使用してもいっこうに解決せず、何が原因かわからず憂鬱な日々を送っていました。
今日がんばって洗濯機をどけてトイレットペーパー大のアワ消しパイプを発見。それを取り除き、排水ホースを直接突っ込み、防臭筒に水をそそいだら、あら不思議! 今までの鼻をつくような悪臭が見事になくなりました。 とっても幸せな気分です。
ピースケ1さんも早く臭いから開放されるよう願っています。

書込番号:6345674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/18 12:38(1年以上前)

お役にたてて、ほんとにうれしいです。
洗濯中の排水口を観察したところ、脱水のときなど 排水パイプから結構排気されているようです。この特性でトラップ内の水が泡消しパイプがあることで吹き飛ばされているようです。
泡消しパイプをとることでそれは解消されます。(周囲からすこしあわがでますが排水には影響ありません。)
下水からのにおいなのでいくら掃除をしてもにおいはあがってくるということですね。
わがやも今は全くにおいはありません。

書込番号:6346785

ナイスクチコミ!2


うにuniさん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/08 01:29(1年以上前)

6010568の新あらいぐまさんの書き込みにも有りますが、この問題は昨年4月に私が本機を購入したときにはすでにこの掲示板で話題になっており、メーカーが対策部品を出していることも書き込まれていました。
購入当初はこの臭い問題も一部の運が悪い人の書き込みかと思っていましたが、しばらくすると同じく耐え難い下水の臭いの問題が発生したため、メーカーに相談しました。
その際、ここの掲示板で対策部品があるはずであることをこちらから話したところ、あっさりと対策部品を取り付けに来てくれた記憶があります。
我慢されている方は、すぐにでもメーカーに問い合わせるべきだと思います。

書込番号:6728872

ナイスクチコミ!2


asakawaさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/08 17:39(1年以上前)

この口コミの通りで、購入した時(2006年3月)から、乾燥した後の下水臭が頻繁にありました。ここ1年くらいは、排水口に何杯もお水を流して応急処置をしておりましたが、この口コミを見て今すぐ、ナショナルに処置部品の取り付けの問い合わせしました。即、対応してもらえるという事だったので、感謝のメールをさせていただきました。来週はじめには、無償で取り付けてもらいます。当時30万円近くもした洗濯機で、とても使いやすく、仕上がりも良かったので、末永く使いたいですからね。
kakaku.com万歳!!!!

書込番号:6731080

ナイスクチコミ!1


Ztudorさん
クチコミ投稿数:1件

2012/07/23 18:10(1年以上前)

はじめまして、 ピースケ1さん。
我が家は購入して半年ほど経ちますが、めちゃくちゃ臭いです。
折角、洗濯したのにまた洗濯のし直しです。
但し、唯一違うのは、乾燥をしている場合のみめちゃくちゃ臭いです。
みなさんのご意見をみると排水のにおいの感じですが、乾燥機能を使用するとどんどん臭くなって行きます。
この時期、雨が多いので乾燥機能を使用しますが、だれも乾燥した洗濯ものを使いません。
その洗濯物がある部屋も臭くなります。
どなたか教えてください。
やっぱりメーカへの問い合わせですかね?

書込番号:14846358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NA-VR1000」のクチコミ掲示板に
NA-VR1000を新規書き込みNA-VR1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA-VR1000
ナショナル

NA-VR1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月28日

NA-VR1000をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング