NA-VR1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ NA-VR1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA-VR1000の価格比較
  • NA-VR1000のスペック・仕様
  • NA-VR1000のレビュー
  • NA-VR1000のクチコミ
  • NA-VR1000の画像・動画
  • NA-VR1000のピックアップリスト
  • NA-VR1000のオークション

NA-VR1000ナショナル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月28日

  • NA-VR1000の価格比較
  • NA-VR1000のスペック・仕様
  • NA-VR1000のレビュー
  • NA-VR1000のクチコミ
  • NA-VR1000の画像・動画
  • NA-VR1000のピックアップリスト
  • NA-VR1000のオークション

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA-VR1000」のクチコミ掲示板に
NA-VR1000を新規書き込みNA-VR1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NA-VR1000について・・・

2006/04/13 19:50(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

ここ、最近お天気が良くなく、これから梅雨の時期もやってくるので、かなり前から乾燥機つきの洗濯機が欲しく、この商品が以前から気になってるのですが、現在、賃貸で洗濯機置き場はキッチンです。
しかも、横幅は61cmしかありません
やはり、横幅が61cmしかないという事は無理でしょうか?
真下排水が可能ということですが、1cmしか、ゆとりがないのは、やはり置く事は無理なのでしょうか?

書込番号:4994751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/04/13 20:19(1年以上前)

参考になるかわかりませんが・・・

メーカーでは幅は63.9cmと有りますが
実際に計ってみると59.5cmぐらいで出っ張りを含めると60.5cmぐらいでした。

うちでは65cmのスペースに真下排水で利用しています。
震動もほとんど無く左右に1cm程度スペースが有れば
全く問題無いように思いますが・・・
それ以下のようなので微妙ですねぇ。

設置も二人でやりましたが82kg有るので
横に手が入るぐらいのスペースが無いと難しいと思いました。

書込番号:4994805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

乾燥時のしわが多い?って本当ですか

2006/04/08 08:45(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:4件

この洗濯機の購入を検討していますが、何人かの友達に聞くと乾燥した後の衣類のシワがしごく多い,という話を聞きました。皆さんのご意見はどうですか?参考にさせてください。

書込番号:4980936

ナイスクチコミ!0


返信する
1号2号さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/08 14:56(1年以上前)

こんにちは

他の「○ジマ電気で・・・」と言う題名で書き込んでいるものです。

シワは・・・1世代前の友人のシャープのドラム式乾燥機よりも全然綺麗です。と言っても人によって満足度は違うと思いますがアイロンを掛けたようなシワのなさは当然ありません。

ただ、乾燥が終わってすぐに畳めば普通に外干し・部屋干しした状態と変わりません。
どなたかが「主人が干した方がシワが多い」と乾燥を書き込んでいらっしゃいましたが私もそのとおりだと思います。

乾燥機の付いていない洗濯機で洗って干す場合もすぐに干さないとシワになりますよね?
だから乾燥が終わったらすぐ畳むというのは別に特別にこの機種を使ったから増えた手間ではないですよね?

今は乾燥が終わったら出来上がった洗濯物を取り込んで温かいうちに畳むのが楽しみです!

※私が思いつく乾燥までまわすとシワくちゃで直り難いのは→ガーゼ、ハンカチ、綿のランチョンマット位です。なので乾燥前に一旦取り出して別で干すものはネットに入れて乾燥に入る前に取り出して干すようにしています。

主人は「そんなことをやるんじゃ結局面倒じゃん!」と否定するのですが、今の技術で全て完璧って言う洗濯機はないですよね??あるのならこの機種が1位になっているはずもないし^_^;
前も書き込みましたが100%干すより一部を干す方が精神的にも肉体的にも楽です。

しかも脱水もかなりしっかり出来ているので乾きが早いと感じます。

書込番号:4981740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/08 17:27(1年以上前)

ありがとうございます。
完璧にシワが取れるはずありませんよね!
乾燥終了したら速やかに取り出し!!ですね!

書込番号:4982035

ナイスクチコミ!0


feel2006さん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/12 12:19(1年以上前)

購入後2ヶ月くらい使用しています。
今まで洗濯機と乾燥機は別々でしたが、今回思い切って、NA-VR1000に買い替えました。
前の乾燥機は、同じナショナル製のNH系(モデル名を控えておけば良かった)の電気衣類乾燥機を使用していましたが、今回、NA-VR1000の乾燥後の頑固な数多くのシワには正直かなり失望しています。ここまでやるかというくらいのシワに驚きました。

ここまで驚くのは、実は以前のNH系電気衣類乾燥機は見事なくらいほとんどシワが無かったのです、当然、信頼して同じナショナル製に買い換えたくらいです。以前の乾燥機は10年前くらいに購入したものなので、もしかしたら、さらに仕上げの良さに磨きがかかっているのでは?くらい期待していました。ワクワクしながら初洗濯したところ、磨きがかかるどころか「なんじゃこりゃ?」状態でした。信頼と期待をしていただけにとても残念というのが本音です。
初洗濯の後、シワシワな衣類を手に5分間くらい愕然としていました。

いや、ちょっと待て!、初洗濯なのがいけないのでは?
慣らし運転というのが必要ではないのか?
と思い暫く様子を見ていましたが、2ヶ月経った今でも何ら変化はありません。頑固なシワがきっちり付けられています。(T-T)

しかしながら、いつまでも嘆いていても仕方が無いので、対応策として、乾燥中に頻繁に衣類の乾き具合を確認して、乾いたと思われるぎりぎりのところで停止して取り出しています。全自動なのに??????、かえって手間がかかるようになりました。

さすがに安い物でもないので、次の買い替えまで(10年くらい?)我慢するしかありません。(^^;
前の電気衣類乾燥機をあげなきゃ良かった。。。

さらに、洗濯機+乾燥機というタイプは、1台になっているだけに、故障した際には全部だめになりますよね。別々であればどちらかを買い換えれば良いのです。これは当たり前の事ですが今更ながら、良い勉強になりました。ちょっと高い勉強代となりましたが、諦めも肝心と自分に言い聞かせています。

書込番号:4991594

ナイスクチコミ!0


SAKURA色さん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/13 02:23(1年以上前)

はじめまして。
購入して2週間程たちます。

私の場合は今のところ乾燥機を最後までまわし続けている事がないのですが、途中で1〜2度確認し、まず乾いてる分だけ取り出しています。
(特にしわは気になりません)
そして最後はだいたい残り時間が10〜20分程でしょうか、だいたいのものは乾いているのでその時点で全部を取り出しています。(乾いてないものがあればハンガーにかけ部屋干しします)
薄手のタオルやTシャツなど、他に比べるとしわくちゃになっているものも確かにありますが、たたんで少し時間が経つと、気にならない位になっています。

最後まで乾燥機を使い、さらに時間が経ってしまっていれば、多少しわが出来るのも無理ないかな、とは思っています。

書込番号:4993464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

乾燥が長すぎ〜!

2006/04/06 07:48(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:3件

親子漫才の妻です!返信頂いた方ありがとうございます。またまたお聞きしますが、せっかく新しい洗機機を購入し、バンバン洗濯乾燥できると思ったのですが、乾燥が長すぎてなかなか終わりません。以前の乾燥機は、乾いたタオル2枚ぐらい入れたら、30分ぐらいで終わっていましたが、せっかちな私なので早く乾燥できる方法があれば教えてください。

書込番号:4976115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/07 01:39(1年以上前)

洗濯機は、どうやって乾燥したかがわかるのかは
興味深いですね。湿度計じゃわからないでしょうし。

書込番号:4978167

ナイスクチコミ!0


Dear♪さん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/07 10:14(1年以上前)

タオル2枚で30分もかかるんですか?

どれぐらいの量で、どれぐらいの時間がかかるか、詳細をぜひ参考にお聞かせ願えませんでしょうか?

といいますのも、実は、乾燥機付き洗濯機を買うか、乾燥機だけを買うか、迷っているところなんです。

我が家は大家族の為、毎日の洗濯量がすごく多いんですが、少ししか乾かせなかったり、電気代ばかりかかって、長時間乾かすまでにかかったり、半乾きだったりするようならば、買うのを考え直そうかと思っております。

どうかぜひ参考までに教えて下さい。
よろしくお願いします!


書込番号:4978583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/07 14:11(1年以上前)

Dear♪さんへ

衣類乾燥機の買い替えにするか
この機種にするか迷っておられるようですが
仮にこの機種の乾燥機能が優れていたとしても
個人的には、衣類乾燥機の買い替えの方が
大家族には都合がいいんじゃないかと思います。

というのも、今の洗濯環境で
洗濯が1回で終わらない場合、
1回目の洗濯終了後
2回目の洗濯をしながら1回目の洗濯物の乾燥をしている場合もあるんじゃないかと思うのです。

洗濯機と乾燥機を別々のものにすると、そういう使い方が出来ますが
一体型であれば、洗濯が終わらなければ乾燥ができません。
また、逆に言えば、乾燥が終わらなければ洗濯ができません。

この洗濯機は8kg洗いですから、8kgもあれば1回で洗濯が終わるのかもしれませんが
2回に分けて洗う、ということであれば
別々にする・・・という考え方もありだと思います。

(水を差しちゃったかな?でも、そういう考え方もありますよ、という提案まで、と思ってください。必ずしも、そうしなさいという意味ではありませんので。)

書込番号:4978970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/08 13:09(1年以上前)

皆さん。ご意見ありがとうござます。

まず、最初のご質問のご返答です。
『タオル2枚で30分かかる??』
⇒これは私の表現不足でした。(すみません)
 以前の乾燥機(日立:4Kg用)で私の技を紹介しただけです。
 ・4kg程度の洗濯物を乾燥させる。
 ・次に乾いたバスタオルを2枚同時に入れる
 ・乾燥時間が一時間程度かかったところが、30分程度で終了
 
 上記が我が家の乾燥方法でした。

 決して、この機種でタオル2枚で30分もかかる
 意味でありません。(とりあえず ご安心を)
 
では、実際本日のレポート
『今日は天気も悪く よし、乾燥機ちゃん頼むよ』と洗濯開始。
 4人家族分で6kg程度かな
 洗濯 50分。
『バシャ、バシャと回転。くるくる回転。頼もしい。』
 では乾燥(おまかせではなく、自分流でしっかりモード
『なになに:3時間の乾燥時間表示!!!』
『ちょっと、長すぎ〜!』
 まいいかとお出かけ。帰ってたら、まだ回ってました。
 残り、30分を残ってましが、乾いてるようです。
『乾燥 終了!』
 しっかりもモードでも子供のトレーナーがちょっと縮んだ
 かな。
『本当は乾燥はタオルぐらいがちょうどいいよね』
以上、本日のレポートでした。

⇒次に乾燥機と洗濯機について
 素直な意見
 この機械は、見た目良し。高価だけど10年保障
       最新式。すばらしいと思います。
       『すっきりして気持ちいい〜』
       『洗濯機の所へ人を呼んで、見せたい』
       『おしゃれー』『扉開けると幻想的な光が素敵』
       『洗濯 楽しい。』
 我が家のお客さんにも『洗濯していく?』と話してます。
 ただ
 洗濯と乾燥を同時にはできません。(あたりまえか?)
 いままで、同時にやってたので、ちょっと戸惑いが・・。
 でも洗濯大好きな私は、この機械と付き合っていきます。
 では、ビーン ビーーン ビーーーン バシャ、バシャ。
    


書込番号:4981530

ナイスクチコミ!0


Dear♪さん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/11 11:53(1年以上前)

みなみだよさん、アドバイス、ありがとうございました!

そして、親子漫才さん、スレに便乗して失礼致しました!
詳しく教えて下さって、とても参考になりました♪

やっぱり大家族なので、乾燥機だけを買う事に致します!
どうもありがとうございました♪

書込番号:4989001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

結局、どれがいいのでしょう?

2006/03/27 11:04(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 sifuさん
クチコミ投稿数:15件

すみません。皆様と似た質問になってしまいますが、「結局、どれを選べばいいのかわからない」のです。
ご助言をいただけないでしょうか。

今ある洗濯機は8年前のサンヨー4.2kg(たいてい、一日2回まわしています)で、乾燥機能もついていません。風呂水ポンプが故障したので買い替えを考えています。
わが家のスタイルはこんな感じです。

・共働き子供2人で家事の時間がなかなかとれません。アイロンがけの必要ない衣類を重視して選んでいます。
・コスト重視
・環境負荷も重視(水や電気はなるべく使いたくない)
・風呂水を使いたい
・洗濯開始は就寝前、あるいは出勤前
・帰宅後(あるいは朝)、干しています。冬季と梅雨時は室内干し(年間のうち半分ぐらい)。
・でも、乾燥機能が優れていたら、忙しいときにとても便利そう。
・あえて特に重視しないのは、特殊な洗浄力とか静音性。とにかくボタンを押したらスムーズに洗濯してくれれば、それでOKです。

こんなかんじで、環境負荷や乾燥の便利さを考えるとNA-VR1000がダントツではと思われ、あこがれています。でも、こんな高額な製品は、どう考えてもコストを回収できそうにないような気がします。
 やっぱり縦型で、比較的環境負荷が小さい製品がよいのでしょうか?

書込番号:4949271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/03/27 21:44(1年以上前)

乾燥機能、あった方がいいですか?
なくても困らないですか?
今困らないとして、これから先、何らかの環境の変化とかあって
乾燥機能が必要になるようなことがありそうですか?
(たとえば子どもが増えるなど)

もし、今困っていなくて
これから先も困らないかなと思えば
個人的には
送風乾燥の機種でもいいのかなという気がします。
環境負荷のことを考えるのでしたら
使用水量の少ないSHARPのES-FG84Vとかどうでしょうか?

8kgになることで、洗濯回数は1回で済むでしょう。
これだけで、洗濯に取られる時間は、約半分になります。
(実際は、半分よりもう少しかかると思います。)

出勤前に洗濯して、帰宅後干すのでしたら
脱水待っててコースがあるジョーシンや100満ボルト、デオデオ、デンコードー、エイデン、ミドリ電化などのオリジナルモデルがいいかもしれません。(昔はあったのですが、今もある顔塚は不明なので、要確認)
でも、これにとらわれると価格の問題もあるので
無理にこれらの販売店のオリジナルモデルにこだわることもないです。

共働きということなので、家事を楽にしたいという気持ちはわかります。
が、働いているのは、洗濯機を購入するためだけではないと思います。
多分買えないことはないんだろうとは思いますが
コストを回収できなさそう、という気持ちがあるのでしたら
無理に高額商品を購入する必要はないかなと思います。

とりあえず、SHARPの商品を書いてみましたが
ほかのメーカーの商品としては
日立 NW-8FX
東芝 AW-80DB
三菱 MAW-HV8XP
三洋 ASW-E8ZA
松下 NA-FS800 などのいわゆる送風乾燥の機種を購入してみてはいかがでしょうか。
8kgを提案しているのは、前にも書きましたが、家事の時間を少しでも減らせるかなという気持ちからです。

そして、どうしても、乾燥機がほしいとなったら
そのときに、衣類乾燥機を購入するという方法を取ることはできると思うのです。

要は室内干しで
不便なのかどうか、これに尽きるのかなと。

もし、
何らかの疑問とか
こういう場合はどうなの?とかありましたらまたどうぞ。
とりあえず、sifuさんの書き込みを読んで
私なりに考えただけですので
sifuさんが意図していたところとは違うかもしれませんし。

書込番号:4950671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/27 23:40(1年以上前)


>・洗濯開始は就寝前、あるいは出勤前
>・帰宅後(あるいは朝)、干しています。

少し気になったのですが、脱水後かなりの時間そのまま洗濯槽に入ったままの状態にになっているんですか?
夏場など匂いが付きそうにも思いますが、大丈夫だんたんでしょうか。

sifuさんの使い方の場合、洗濯中に近くに居ることは出来ないようですね。
ドラム式の洗濯機は脱水エラーなどで途中で停止する可能性が縦型より多いようなので、
その面でも、あまりドラム式向きの洗濯パターンではないような気がします。

縦槽うず巻き式での考え方は”みなみだよ”さんが書いているので省略しますが、
脱水後の放置が日常的な使い方なら、銀イオンコートで抗菌効果のあるシャープなどがよいかなと思います。
運転音的にもDDで静かな部類です。
また同時に節水効果も得られます。

書込番号:4951232

ナイスクチコミ!0


スレ主 sifuさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/29 10:15(1年以上前)

 ありがとうございます。
 シャープの節水機能が優れているという点は、知りませんでした。店頭では、どれも節水No.1といううたい文句なので、ドラム式で新しい機種ほど省エネなんだろうぐらいのばくぜんとした意識だったのです。
 まず、ドラム式はすっぱり未練を断ち切りました。
 乾燥機能についてですが、みなみさんのおっしゃる通り、なければないで済むのです。これまでだってそうでしたし、洗濯物をわざわざ限りあるエネルギーを消費して乾かすのは気が引けます。ただ、それで満足しているわけでないのも事実です。夜7時半ごろ帰宅して子供と10時過ぎに寝るまでの間に、幼児(一人は障害児)の世話をしつつすべての家事を一気に片付ける生活をしています。洗濯や料理は、毎日やらざるを得ないのですが、掃除や布団干しなど、待ってくれる家事はほとんどできません(よって家は汚い)。せっかくの洗濯物をほうっておくことが多いのも、ご指摘のとおり不快です。ただ、一日2回の洗濯物を、毎回干す時間がないので、どうしても2回分まとめて・・・となり、そうなると時間が空いてしまうことが多いのです(汗)。
 お二人のご指摘を受けて改めて考えましたが、とりあえず洗濯回数を1回に減らし、節水できる洗濯機とするのが最低限の希望。SHARPのES-FG84Vでよさそうですが、カタログを見ると同型で乾燥機能つきのES-TG84Vというのもあって、これだとたとえば忙しい時にちょっと助かるということにならないでしょうか?

書込番号:4954914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/29 12:58(1年以上前)

普段から吊り干しの習慣がある人にとって割高な洗濯乾燥機を選ぶことは、保険みたいな感じかな。
あればいつか役に立つって感じです。

私も普段の洗濯で乾燥まですることはないですが、
汚した靴を朝までに乾かしたいとか、
犬が寝ている間にソファーカバーを洗って乾かしたいとか、とか・・、
日照や時刻、時間の制約なく乾いて欲しい時までに乾く。
乾燥機能があるからこそ出来ることもあります。

なかでも一番の利点は洗濯開始後すぐに出かけられること。
干してから出かけるのでは1時間近く出遅れるし、乾いているのがわかっているから帰りの時間も気にならない。
乾燥で60円前後の電気代がかかりますが、急いでいる時など、それで1時間の時間が買えたと思えば安いものです。

節水に関して、シャープが特に優れているのですが、今お使いの8年前の4.2kg機だと標準で120L程度の水を使っているのではないでしょうか。
現行の8kgは大抵125L前後なので、今までの2回の洗濯を8kg機で1回で済ませれば、それだけで大幅な節水になると思います。
なので機種選定をシャープ以外に広げても相当の節水は実現可能だと思いますよ。
シャープの機種は1回100L弱なので、もしかするとお使いの4.2Kgの1回分より少ないかもしれませんね。

書込番号:4955226

ナイスクチコミ!0


スレ主 sifuさん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/29 16:39(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。そうそう、私もあります。洗濯が終わらないからでかけられないとか、子供の保育園のパジャマ、洗うの忘れてた!とかいうやつです。やっぱり乾燥機能は普段使わなくても欲しいです。

改めて生活パターンを考えてみました。

現在の洗濯は、通常は風呂水を洗い・すすぎの双方に使っています(ただし2回目の洗濯では洗いのみ。風呂水が足りなくなるため)。また、汚れがひどくないときは短時間のモードで洗っています。
理由は、水がもったいないから。水道代が、ということもありますが、水を無駄遣いしたくないというモッタイナイ病です。

干しパターンは、
11月〜4月:室内(室内乾燥防止・花粉防止)。
5月、8〜10月:天日。朝または前夜干して翌夜取り入れる。
6・7月:ユニットバスに干して浴室乾燥機5〜6時間。
となっております。
省エネ・省作業時間という矛盾した条件のバランスを私なりにとるためには、大物は従来どおりの3パターンで干して、小物は時間の無い時に限って洗濯機内の乾燥機能を使うということになるかな、と思っています。

また、余談ですが浴室乾燥機はお風呂もカラッと乾いて気持ちよいですが、電気はたぶん相当使っている(1回で100円ぐらいかかっているはず)なので、省エネタイプの除湿機を買おうかと思います。

こうして書いてみてわかりますが、初期投資の値段よりは、資源の節約と時間の節約が自分の中では重要みたいです。やはり、毎日は乾燥機能は使わないという条件で、いちばん省エネになるものがよいです。シャープでよろしいでしょうか?
ワガママ申しましたが、なにかご助言あればお願いします。

書込番号:4955639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/03/31 00:50(1年以上前)

出て行く金額だけを考えれば
一番の節約は
水道代を抑えることです。
そういう意味で言えば
ドラム式を除いて縦型の洗濯機であれば
SHARPが一番の節水機です。
何せ、ほかのメーカーの8kg野洗濯機は125Lくらい使いますが
SHARPは90Lちょっとでいけます。

約30Lの違いは、金額にして¥6.8になります。
電気代の差は、一番安い機種と、一番高い機種の差は約¥1にしかなりませんから、水道使用量を抑えることが
いかに支出を抑えることにつながるかわかると思います。

初期投資もSHARPなら、それほど高くはないでしょう。

ES-FGは送風乾燥なので、完全には乾きません。
必ず干す必要があります。
ES-TGだと、乾くのは乾きますが
カタログを見たらわかるのですが
洗濯から乾燥までの時間は275分となっています。
これは、一番早く乾く日立と比べると
約120分も違ってきます。
この辺の時間のこととかをどう考えるかになります。
日立は選択の際に130L使用し、
乾燥時に38L使用します。
まぁ、水道使用量は、最高の重さで洗濯をした場合の使用量ですから
毎日毎日、これだけの水道水を使用しているわけではないです。
これがまた不確定要素ですよね。

除湿機で乾かすのもいいですが
エアコンの除湿で乾かすという手もあります。
夏とかなら、エアコンの除湿機能を使う方を勧めたいです。
なぜなら、除湿機を使用すると、部屋の温度が上がりますから。

11月から4月までを部屋干ししているということですが
それで乾いているなら、無理して乾燥機能が付いている機種を買う必要もなさそうな気がしますので
送風乾燥の機種でもいいのかなと思います。
ですので、フル乾燥の機能の必要性についても
検討してみてください。

その上で、これだけの機能が付いている機種がほしい、となれば
その旨書き込んでくれればと思います。

書込番号:4959749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/31 17:38(1年以上前)

ランニングコスト重視なら節水度合いの大きいシャープが最有力でしょうね。
さらに、水量が減れば洗剤も多少減るはずです。

部屋干しの期間もかなり長いようですが、銀イオンコートの抗菌効果も発揮できそうですね。

現在の洗濯機はすすぎの前半(1回目)は回転シャワーすすぎが標準で、5L前後の水しか使わないので、1回目のすすぎに風呂水を指定しても大した節水にはなりません。
また部屋干しが多ければ最終すすぎ(2回目)に風呂水を使うのは衛生面を考えるとあまり薦めできません。
なので比較的小さな浴槽でも風呂水を使い切ることは少ないです。

シャープは穴なし洗濯槽で他機種にくらべ脱水が甘いと言われます。
外干しならさほど気にすることは無さそうですが、部屋干しメインのsifuさんの場合やや気になる点です。
ES-TG84には部屋干しコース(6kgまで)もついているのですが、ヒーター機能を使うので電気代(約39円)が掛ります。
水道代で最大7円程度節約しても、部屋干しで40円程度電気を使っていていは意味ないですよね。

部屋干し機能を多用する可能性が高そうなら、
ヒーター乾燥と別に部屋干し機能がありヒーター電力を使わない機種として三菱のD8(9)XPもお薦めできるかもしれません。
乾燥機能は低温乾燥で弱い部類ですが、少量小物なら問題ない範囲です。

書込番号:4960972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/02 13:40(1年以上前)

VR1000は、標準使用水量 洗濯〜乾燥時 65L(乾燥0L)です
ので、節水と言えるのでは。

■8kgクラス
松下 VR1000 …65L(乾燥0L)
東芝 130VB  …70L(乾燥含むと135L)


■9kgクラス
シャープES−DG70…151L(9キロ分を2回で)
シャープES−HG90… 87L



書込番号:4965956

ナイスクチコミ!0


スレ主 sifuさん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/03 11:08(1年以上前)

コメントありがとうございます。
昨日MaxデンコードーでES-TG84V購入しました。NA-VR1000などドラム式とは、10万円以上の価格差と、製品の完成度など考えて攪拌式に。
 みなさんのコメントありがとうございました。教育的配慮にみちたコメントばかりで、うれしかったです。機械にたよらず、頭を使って省エネに貢献したいと思います。

書込番号:4968556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/03 18:41(1年以上前)

購入おめでとうございます。

当初のドラム式からは離れてしまったけど
¥100,000という金額の差を考えると
使っていく上では、よかったんじゃないかと思います。

前にも書きましたが
SHARPの洗濯機(ES-TG)では洗濯から乾燥まで275分という時間がかかります。
これがどうしても不便だと思えば
衣類乾燥機を購入しちゃえばいいと思います。
5kgの衣類乾燥機だと¥50,000くらいです。
急ぐものだけ乾燥にかけるのであればこれで十分ですしね。

洗濯機と衣類乾燥機の両方を購入したとしても
それでも、約¥50,000くらいの金額の差はありますし。

あと、SHARPの洗濯機の特徴であるAgで除菌が出来ますから
部屋干しじもにおいが抑えられるのではないかと思います。

うまく使いこなしてくださいね。
早く来るといいですね。

ちなみにおいくらくらいでしたか?

書込番号:4969345

ナイスクチコミ!0


スレ主 sifuさん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/07 10:19(1年以上前)

昨日洗濯機が届きました。
デンコードーという東北の量販店で69800円(配送と設置こみ)、前の洗濯機のリサイクル料金2580円、収集運搬840円でした。
あとはシャープの板に移ります。
ありがとうございました。

書込番号:4978591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:6件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度5

購入して2週間以上経ち、いろいろと研究しながらですが
快適に使っています。
そろそろ毛布を洗ってみたいのですが、「マイヤー毛布」はOKで
「毛足10ミリ以上のロングパイル」は不可、と書いてあります。
子供用の小さな毛足の長い毛布は、大きなネットに入れて普通の洗濯物と
一緒に洗っていますが、大人用の普通の毛布はそういうわけに行かず、
やはり毛布コースで洗うしかないのですが、うちにある毛布が
マイヤー毛布なのか何毛布なのかさっぱりわかりません。
毛布屋さんのホームページなども調べてみましたが、
どうもマイヤー毛布というのは一般的な毛布らしいのです。
ただ、うちにある毛布が一般的な毛布なのかもわかりません。
毛足は10ミリもないとおもいますが、表面は起毛しています。
素材はアクリルです。
皆さん毛布コース使ってらっしゃるのでしょうか?
どのような毛布を洗ってらっしゃるのか、毛布洗いで何か不具合が
あったりするのか、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4974987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/04/05 23:26(1年以上前)

アクリルマイヤー毛布は通常2枚合わせになっていて、立毛が密生した肌触りのよい光沢感のある毛布です。やや重量感があるのが特徴。
毛足が特に長い物をアクリルファータイプ毛布と呼んでいる場合もあります。
最近は1枚生地で仕上げた軽いニューマイヤー毛布も見かけます。
マイヤー毛布にパイル(タオルのようなループ状の構造)はありません。

アクリル製でパイル織り(ループパイル)になっているのはタフト毛布で、家庭用にはほとんど使わないと思います。
現在は主に災害備蓄用途で、寝具売り場でも表立って見ることは少ないです。
この他、タオルケットを分厚くしたようなニットパイル毛布?という製品もあるようです。
10mm以上のロングパイル製品が多いのは敷布などのニット(綿)パイル製品で、これらは洗うとパイル抜けや引っ掛かりによるほつれが生じやすいです。
パイルが太くて大きい高級タオルが洗い痛みが目立ちやすいのと同じです。

この他毛足のないものとして、ポリエステル地のフリース毛布、綿地の綿毛布などがあります。
またウールの織毛布(ウール毛布)や毛足の長いウールファー毛布などがあります。

書込番号:4975496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度5

2006/04/06 23:17(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
毛布についてわかりやすく説明してくださって大変参考になりました。
うちの毛布はタオルみたいなパイル地ではないので
マイヤー毛布だと考えてもよさそう、かな?と思い、
いよいよ毛布を洗ってみることにしました。
また、試してみたらレポートさせて頂こうと思います
ありがとうございました。

書込番号:4977827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

生活家電の買い方教えてください。

2006/04/02 22:35(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:8件

ただいま洗濯機を検討しているのですが、それと付随して
洗濯機以外にテレビ・冷蔵庫など生活家電すべて買う予定です。
そこで皆さんにご意見伺いたいのですが、一個一個安いところを
探して買うか?または一箇所にまとめて全体で値引きしてもらう。
どっちの方法が安く買えると思いますか?またこのほかにいい方法
があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:4967491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/03 00:06(1年以上前)

まとまると割引が適用される量販店もあるみたいですよ。

どの機種との組み合わせとかの制限があったような?
いろいろ調べてみるのも良いかもしれないです。

ナショナルの洗濯機が候補に入っているのでしたらトラブル発生時に店の対応で受けられるサポート?別の機種への取り替えなど、過去ログでは対応が分かれてしまっているようです。

安いということならばモデルチェンジの時期の方が優先されると思いますよ。発売時期が大体わかるので欲しい機種とその前の機種の板を良く読んで金額が下がる時期かを判断するのが良いと思います。

書込番号:4967825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/03 22:44(1年以上前)

あああああさん。アドバイスありがとうございます。
モデルチェンジの時期!!そうですよね。どの家電でも
そういうことありますよね。参考にします。
またまとめて割引が適用する量販店ってヨドバシですか?
なんかそんなこと聞いたことあるような?
もしよろしければ教えていただけますか?

書込番号:4970067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/06 16:14(1年以上前)

あまりまとめて値引きは期待しないほうがいいかもしれません。
くれぐれもまとめて金額に惑わされないようにしてください。
私だったら、2〜3店舗でそれぞれ個別に金額を出してもらって、
一番金額の大きい商品がお得に購入できるところで、他の商品を最安値の店舗値段を言ってあわせてもらえば、1店舗で全て最安値で購入できて、さらに欲を書くならここで、まとめてもうちょっと値引きを交渉してみてはいかがでしょうか?

書込番号:4976843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NA-VR1000」のクチコミ掲示板に
NA-VR1000を新規書き込みNA-VR1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA-VR1000
ナショナル

NA-VR1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月28日

NA-VR1000をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング