
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年9月22日 10:07 |
![]() |
12 | 3 | 2007年9月5日 23:50 |
![]() |
33 | 11 | 2007年9月2日 23:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月6日 09:42 |
![]() |
8 | 7 | 2007年4月12日 09:40 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月5日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯開始すると、高速回転し泡がたってきますよね?
この洗濯機を使い始めて1年半になるのですが、
最近、高速回転しない時があります。
水がジャボジャボと入ってきて、そのままぐるぐる回ります。
気のせいかも知れませんが、高速回転をしなかった時の洗濯時の回転は、
なんとなく弱々しいような気がします。
同じような症状の方、いらっしゃいませんか?
0点

ビデオに撮って
「コレ正常ですか?」ってメーカーに聞いた方が早いぞ。
書込番号:6783922
0点



我が家も昨年の5月に買ったので、1年とちょっと経ちました。匂いは、ここの書き込みにあるように我が家も例外ではありません。そこで、このあたりの書き込みでおおーと思ったので、もう一度お聞きしたいのですが、そのトイレットペーパー大のものは、最後についているじゃばらのホースがピン止めでついている白い筒状のものでしょうか?普通の状態で、ホースをはずすと、4〜5センチ出ていて、洗濯機本体とビス止めされているものでしょうか?もしそうなら、ビスを緩めてはずすということになるのでしょうか?教えてください。
0点

ゆうた4023ちゃんさん こんにちは
排水管からの臭い対策では以前にレス上がってまして、上手く解決されたようです。
参考までに [5991217]の後半をご覧ください。
書込番号:6715153
1点

ゆうた4023ちゃんさん は
一度書き込みを読んで
もう一度聞きたいと、書き込んである。
したがって
里いもさんの示すスレッドは既に読んでいるということ。
だってそっちに既に書き込んでいるんだもの。
読んだ上で再度お聞きしたいわけなので
里いもさんのアドバイスは意味を成さない。
クイタソさんの書き込みが削除されたようだけど
まったく持ってクイタソさんの言うことの方が正論。
書込番号:6719799
10点

あれれ?消されてるじゃん。
まあ、いいか。
主旨はちゃんと他の人に伝わっているようだから。
みなみだよさん、ありがとさんです。
って言うことだからさ、ゆうた4023ちゃん君、
こっちを削除するか、あっちを削除するか
自分で決めてくれ。
書込番号:6720714
1点



乾燥フィルターは毎回マメに掃除をしているのですが、フィルターをはずした下にある配管の凸凹にホコリが付着していて取れる範囲はテープ等で付着させて取り除いています。こんな掃除ができにくい箇所をどのようにしたらいいんでしょうか?それとも、掃除の仕方に問題がありますか?
9点

そこはね、メーカーが有償清掃するための大切な場所ですよ。
放っておくと2年くらいで詰って
1万円くらいの掃除費用を取れるんですね。
書込番号:6474265
3点

えええ゛〜っ、そういう設定で初めから作られているものなのですか?
毎回少しずつでも地道にホコリを取り除いていくしかないんですかねぇ。
自己流でなんとか取り除く方法のお勧めはありますか?
子供のユニホームのことを第一に考えて高温洗浄を優先して購入したんですが。。。そんな落とし穴があったなんて。。。(><)
書込番号:6474496
0点

もうご覧になってないかもしれませんが・・・
一発で乾燥が成功する確率が2割台に落ちてきた(2回続けて乾燥しないといけなくなった)ので、先日、掃除にチャレンジしようと分解してみました。
ご質問のホース状のところは、そのままドラム(洗濯漕)につながってるようです。
ホースの凸凹に付着する程度の埃は性能に全く無関係な構造でした。
(ほとんど詰まってない限り問題ないと思われ)
ドラム → ホース状のとこ → (取り外せるフィルター室)
→ 奥下のフィルター → その先の管 → コンプレッサ(熱交換器) → ドラム
という巡回になっている模様です。
埃でトラブルのは、奥下のフィルターの先に溜まった埃のようです。
「奥下のフィルターの先」に辿り着くためには、更に分解を進めないといけなさそうだったので、先日は構造の予習だけにとどめて分解を諦め元に戻しました。
ちなみに、取り外せるフィルター室の右側面のスリットは背後にある排気口に繋がってまして、こちらも完全に目詰まりしない限り余り気にしなくて良さそうです。
乾燥耐久1000回と以前に誰か書かれてましたが本当にそうかもしれません。
毎日フルコース(洗濯〜乾燥)を前提に設計してもらいたいものです。
書込番号:6696138
4点

設計耐久が1000回ってですか(汗)
説明書とか、きっちり目を通しては無いので
初めて知りました・・・
毎日1回洗濯して、乾燥させる計算で、2年と9ヶ月弱・・・
乾燥機月の洗濯機はこの機種が初めてなのですが
仕方ないのですかね??
書込番号:6699101
2点

kbys64さん
私も乾燥できないトラブルに遭いましたので
VR1100のクチコミに書かせて頂いておりますので参考にしてみて下さい。
結論から言いますと、(私と同じ症状なら)部品交換しかありません。
裏の排気口から、風がヒューヒュー出ていない場合はアウトです。
その排気の風ですが、出ているのかな?と「ハテナ?」と思うくらいではなく
ハッキリと風が出ている状態が正しいです。
この風をチェックするタイミングですが、乾燥し始めの頃は風が出ませんが
30分も経過すればハッキリと風が出ていないと異常です。
ちなみに、乾燥中にフィルタを空けると
中では大量の空気が流れているハズ。
当然ですが
乾燥できない状態だと乾燥フィルターが湿って水滴が付いていると思います。
フィルター下の配管に付着した糸くずは
ペットボトルを中を洗うような
柔らかい金属棒の先にハリネズミのようなブラシがついたものを使って
配管の中に突っ込んで取り除いていますよ。
もちろん、ブラシを中に落とさないように注意して下さい。。。落としたら最後です。
書込番号:6699648
2点

みなさん、色々なアドバイスありがとうございます。
今のところ幸いにして乾燥が完全ではないというのはないのですが・・・
すぐに買い替えができないものだから。。。ついつい気になっています。
というのも、今回もさらに別の場所が気になりまして。。。。
乾燥フィルターのある部位の本体の背面(わかりますかねぇ〜)のグレーのカップ状の部位の内側にやはり綿ボコリがふちゃくしています。なかなか手の届くことがないので、外に飛び出てきているのをそぉ〜っと引っ張り出している始末ですが。。。
お手入れ上手ではないのですが、ときどき気になってます。
書込番号:6699817
0点

>裏の排気口から、風がヒューヒュー出ていない場合はアウトです。
>乾燥中にフィルタを空けると中では大量の空気が流れているハズ。
はい。そこはポイントですね。
大量の空気は常時流れてますが、明らかに暖かい(「熱い」に近い)と室温程度のときとに分かれまして、後者だと感想失敗になります。
なんで通風機構(ファン)は正常に動作してる感じです。
埃か何かの影響で、保護回路(過熱防止?)が作動してしまうと乾燥失敗に陥るような気がしてます。
また時間があった時に、もっと細かいところまで分解してみようと思いますが・・・
ちなみに購入後1年ちょうどの頃に、一度似たような症状に陥って3年保障であるヒートポンプの故障ではないか?ということで修理依頼して同部品を交換してもらってことがあります。
その際に作業に来られた方が「こんなに埃だらけで・・・」と呟きながら掃除作業もされていたのを記憶してます。
このまま放置して運転を続け、確実にヒートポンプが作動しない状態にまで追い込んで(あと1年半以内に)、それを理由として無償修理を依頼する手もありますが。。。
ちなみに、うちではフルコース(洗濯〜乾燥)を2〜3回/日という頻度で使ってます。
干すことはなくなりました。
書込番号:6700335
6点

kbys64さん・眠たい猫さん・クイ夕ソの夜影さん、ありがとうございます。
『裏の排気口から、風がヒューヒュー出ていない場合はアウトです。』
。。。まさしくそうなりつつあるうちの洗濯機でした(;ー;)
今、乾燥をさせつつ裏の排気口のほこりをピンセットでできる限り取り除いてみました。
かるくピンポン玉くらいはあったかもしれません。
そしたら、少し暖かく感じる風が出てきてました。
だけど、毎回乾燥をする度に乾燥フィルターは掃除しているのに。。。
このまま使っていたら完全にアウトだったのかもしれませんねぇ〜。
教えてくれて、ありがとうございました。
今後もまた色々とアドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:6705476
0点

乾燥し始めてから2〜30分経過しても
裏の排気口から誰でも簡単に判るくらいの風が出てないと異常です。
あくまでも推測ですが、排気口にはシャッターのようなものがあって
ある程度の乾燥能力が上がった時点で、このシャッターを開いて
排気口から風を出すようになっているものと思います。
このシャッターがきちんと動かない事で乾燥時間が延びてしまったり
最悪は2〜3時間経過しても乾燥せず延々と乾燥している・・・という状態になります。
乾燥フィルターですが、1週間に1度程度は「ぬるま湯」で洗ってみて下さい。
それと、乾燥フィルターを外した奥の方にあるネットの部分も
軽くブラシで擦って埃を取っていますか? そのあたりも気になります。
書込番号:6706014
4点

分解した限り、裏の排気口の周辺に、温度によって開閉するような機構は見あたりませんでしたが・・・
フィルター室の右側のスリットから直結してたと思います。
ちなみにフィルターは4本のネジで止まってるだけなので簡単に外れますが、風の流れを妨げるほどの目詰まりは、当方の乾燥1200回?機ではありませんでした。
「排気口から風が出ていない」じゃなくて「排気口から室温と同じ温度の風が出ている」ではないでしょうか?
乾燥運転中(終わるちょっと前に)フィルターを外してみて、
・風が流れてるか?
・熱い風か室温程度の風か?
書込番号:6706449
3点

アドバイスありがとうございます。
乾燥フィルターを外した内側もブラシで毎回ホコリを取り除いてはいましたが、懐中電灯を照らし除いてみたら。。。ありましたありました。。。まだまだその奥の方と上部の隅に。
綿棒の先に両面テープを巻きつけて、排除しました。
そして、ストローを洗う器具を使って、凹凸もできる限り掃除をしました。
正直、とても面倒でした(−。−)
だけど、定期的にはしておかないといけませんね。
ちなみに、乾燥フィルターは、しばらく前からぬるま湯で洗うように心がけました。
それから、背面からの空気は。。。室温ではなくやはり暖かい風です。
掃除を頑張った結果。。。かなり風が出てきています。
ほかの機種や、最新型の1100ではお手入れについてあまりクチコミではなかったように思いますが、実際はどうなんでしょうかね?
書込番号:6709728
0点



この機種を9ヶ月ほど使っている者ですが、排水フィルター(左下にある)に引っかかるごみのことでお聞きしたいのですが…
ほぼ毎日洗濯をしているのですが、このフィルターには2、3週間経ってもほんの指でひとつかみくらいのチリや髪の毛しか引っかからないんですが、これは普通ですか?
以前使っていた全自動洗濯機ではチリの引っかかるネットに大量のごみが入っていましたが、あのごみたちは一体どこへ消えているんでしょうか?
網目がけっこう粗いので、ほとんど排水口へ流れてしまってるんでしょうか?以前の洗濯機ではすごい量だったので全部流れているとすれば詰まったりしないんでしょうか?また、こんなに粗い目で問題ないんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。
0点

普通ですよ。
ドラム式は排水口が詰る恐れのある大きなゴミ以外は全て流し捨てるようになってる。
だからときどきトラップを点検した方が安全ですよ。
書込番号:6373730
0点

遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。
そうなんですね、ひっかからないゴミは流れてるんですね。
時々点検もしてみます。
流れてしまっていいのかよくわかりませんが、これで
疑問も解消されました。どうもありがとうございました!
書込番号:6408377
0点



今年7月に購入しました。
長年使っていた乾燥機が壊れたためと、洗濯機も7年ほど使用しており、この機会にとドラム式を購入しました。
(こちらのサイトを参考にさせていただきました。)
現状:1.使ってしばらくしてから、度々、洗剤投入口に洗濯終了後、水が残るようになりました。現在は毎回残ります。
又、柔軟剤の効果がなく(レ○ア使用)ごわごわ感が凄いです。
先日、松下の方に連絡して、基部交換してもらいましが、
まるで改善されることなく、かえってひどくなってます。
2.購入直後より、洗濯時の音がひどくなっています。
ご相談ですが、初めてのドラム式のため、比較ができませんので
教えていただきたいのですが、
1.ドラム式の洗濯機は柔軟剤の効果は無いのでしょうか?
(洗濯15分、ため濯ぎ2回、脱水10回を標準にして使用してます。
乾燥は雨等の時のみ)
2.乾燥した時、以前の乾燥機よりもシワになります。そのようなものですか?
3.汚れ自体は以前のものより落ちているように思いますが、移染しているのか、白いタオルがどす黒い感じになりつつあります。
(これは、分け洗いしかないのかもですが・・・)
購入した洗濯機自体の不良なのか、ドラム式洗濯機ってそんなものなのかを、知りたいと思いました。その上でもう一度、松下の方に連絡しようと思っております。
わかりにくい文章で申し訳ございませんが、
お教えくださいますようお願いします。
2点

レッドMDさん、こんにちは。
ドラム式のたたき洗いよるゴワつきは、柔軟剤ではほとんど回復しません。
脱水後に10〜30分乾燥してほぐすのが効果的。
斜めドラム式の乾燥品質は衣類乾燥機に劣るのが一般的。
特に松下はドラム径が小さいので、少量にしないとシワがつきやすいようです。
タオルの黒ずみは色々な原因があると思いますが、
ドラム式は少量の水で洗うため洗剤液の汚れ濃度が高く、
再付着による黒ずみが出やすいのは確かです。
すすぎを念入りに行った方がいいです。
また定期的粉末酸素系の漂白剤で洗浄するのも効果的だと思います。
(基盤エラーによる洗浄不足の可能性も否定はしません)
取説の”衣類の仕上がりが気になる”をいま一度読んでみてください。
水が残るようですが
洗剤投入ケースの掃除はしていますか?
その際、キャップも外してサイフォン管部分の汚れも確実に落としていますか?
または洗濯機の水準器の泡の位置が動いていたりしませんか。
書込番号:5629729
1点

「わかっちゃいました」さん ありがとうございます。
柔軟剤は効果ないとのこと、了承しました。乾燥機能も足して操作してみようと思います。
今朝、柔軟剤なしで洗濯してみましたが、入れても入れなくても同じでした。
では何故に柔軟剤用の投入口があるんでしょうね?がっくりきました(←これは愚痴ですので 笑)
水準器に問題は無く、洗剤投入口も調べましたが、汚れはありませんでした。
書き忘れておりましたが、洗濯には液体洗剤を使用しており、洗剤が残るのではなく水のみ残ります(液体洗剤及び柔軟剤投入口に)。
メーカーさんに聞いたところ、水圧の関係で残ることはあるということでしたが、我が家には当てはまりませんでした。
これから何年も毎回、水を捨てる作業をするのかと思うと、うんざりしております。もう一度、メーカーさんに見てもらいます。
マンション住まいのため、ドラム式だと、部屋がすっきり使え、
音も静かだということで、私的には、かなり高額ではありましたが購入を決めました・・・が、
今は、かなーり後悔しております。値段の割りには満足度低いです。下調べしたつもりなんですけどね(^^;
どうもありがとうございましたm(__)m
追記:他のご質問にもありましたが、我が家の場合も、槽洗浄後に毎回、水がたまるようになりました。槽洗浄後のトラブルって多い??と思いました。
書込番号:5630431
1点

>何故に柔軟剤用の投入口があるんでしょうね?
乾燥時の静電気防止作用と乾燥仕上がりの良さのためでしょうか。
一応、こんな洗剤もLIONから出ています。
衣類のゴワつきを防ぎ柔らかく洗い上げる
「ピンキージェントルウォッシュ」
http://pinky.lion.co.jp/
確かにこの機種は槽洗浄関連の書き込みが多いような気がしますね。
書込番号:5631791
1点

わかっちゃいましたさん 、ロンパースさん
どうもありがとうございます。(連名でごめんなさい)
昨日、洗濯15分・ため濯ぎ2回・脱水10分+乾燥10分で操作してみました。
しかし、脱水→乾燥後、脱水1分残り時間11分の表示のまま、ずっと動きっぱなしで(しかもすごい騒音!)、怖くなって電源を切りました。
やはり、洗濯機自体に問題があると思いましたので、メーカーさんに連絡しました。明日には、来てもらえそうです。
直るかどうかは???
最終的には、交換も視野に入れて見てもらいます。
ちゃんと普通に機能を果たす洗濯機となってから、お二方にお教えいただいた方法で洗濯してみたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:5635842
1点

私も、洗濯終了後、洗剤投入口に水がたまっています。
常にではなく、2回に1回くらいのペースでしょうか。
コースはほとんどいつも同じなので、何の違いで水がたまっているのか、たまらないのかわかりません。
私もメーカーに電話しようと思っていたところでした。
何かわかりましたら教えて下さい。
書込番号:5684773
1点

レッドMDさん、心情お察しします。私のも洗剤投入ケース、特に柔軟剤用のみに水が残ります。最初のメーカーサービス訪問では水圧問題かも?と指摘されたので、その後開栓全開で試すも同じ症状。再度の訪問でケース及びボード(コントロール部分)交換するも五回に一回位のペースで水が残ります。洗剤ケースの洗浄もまめに行っており詰まりは考えられません。他の方法で改善された方などいらっしゃいますか?柔軟剤は2種類試しましたが同じ結果でした。宜しくお願い致します。
書込番号:6223061
0点



動作しているか気になるくらい静か・・・という書き込みも
拝見しましたが、うちは確実に動作しているとわかるくらい
音がします。
広告に載っている図書館並みではありません。
とくに脱水がうるさいです。
乾燥よりも断然うるさいのです。
水平を保って置いているつもりですが
助言お願いいたします。
0点

調整機能で脱水が最も静かになるよう設定してますか?
この調整機能の設定次第では音に差が出てくるので
よかったら試してみて下さい。
詳しくは説明書に載っています。
あと、根本的にこの機種はうるさい方です。
詳しくはレビューに載せてますのでよかったらご覧下さい。
http://review.kakaku.com/review/21105010366/ReviewCD=43342/
書込番号:6012614
1点

助言ありがとうございます。
脱水が本当にうるさいので、
調整機能を利用してみます。
乾燥の音は気になりません。
ただ、レビューを拝見しましたが、
我が家でも共鳴音がすごいです。
近所にはどのように伝わっているのか心配です。
書込番号:6020670
0点

1年購入たったあと、乾燥始めるとヒートポンプの音がががががと
大きな音をたてるようになりました
10分たつと正常音に戻ります
故障依頼お願いしましたが、こわれたのかなあ
書込番号:6198910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





