NA-VR1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ NA-VR1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA-VR1000の価格比較
  • NA-VR1000のスペック・仕様
  • NA-VR1000のレビュー
  • NA-VR1000のクチコミ
  • NA-VR1000の画像・動画
  • NA-VR1000のピックアップリスト
  • NA-VR1000のオークション

NA-VR1000ナショナル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月28日

  • NA-VR1000の価格比較
  • NA-VR1000のスペック・仕様
  • NA-VR1000のレビュー
  • NA-VR1000のクチコミ
  • NA-VR1000の画像・動画
  • NA-VR1000のピックアップリスト
  • NA-VR1000のオークション

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA-VR1000」のクチコミ掲示板に
NA-VR1000を新規書き込みNA-VR1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 madamさん
クチコミ投稿数:22件

洗濯乾燥押しながら、入りを押して、また洗濯乾燥でいいと説明書に載っていたけど、試してもダメなんです?教えて頂けると大変嬉しく助かります。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6131628

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/03/19 17:13(1年以上前)

「洗・乾切換」ボタンを押し続けながら電源を入れたあとも手を離さずにそのまま「洗・乾切換」ボタンを押し続けるとブザーが「ピピッ」と鳴りませんか?

書込番号:6134028

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

乾燥しなくなった

2007/02/10 11:30(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

一昨年の12月、出たばっかの頃に初物買いしまして、1週間ほど前までほぼ毎日、仕上がりに不満なくフル稼働(洗い〜乾燥までを2〜3回/日のペース)してましてた。

 ちょうど1年保証が切れた頃を見計らったように、突然乾燥ができなくなりました。
 ヒートポンプ式とは言えど、乾燥直後は衣類がかなり熱くなりますが、そういう感じは全くなく、送風だけで(温風なしに)2時間の乾燥時間をグルグルと過ごしたような感じです。

 購入店を経由して修理依頼して折り返しで電話かけてきた修理担当の人(ナショナルから委託されている修理屋?)に
「温風が来ない。ヒートポンプが壊れたのでは?」と申し出たところ、
「この機種はヒートポンプだから熱くはならない」とかチグハグなことを仰られ、まぁ原因追究は修理担当者の仕事だから、これ以上は踏み込まずに見に来ていただきました。

 来て頂くと「ヒートポンプが悪いですね」とアッサリ。
 まぁこれはいいとして、後日換えのヒートポンプを持ってきて交換して下さったのですが、あまり改善の兆しがありません。

 とりあえず、また見に来てもらう話になりましたが、この機種のことを修理担当者が良く理解しているのか、甚だ疑問があり、いっそのこと「この部品が悪いんじゃないの?」と指摘してやりたいくらい。


 これまで確認したことは、

・調整項目(すべて工場出荷時で変更なし) 
・フィルター(取れる部分および奥の網目のところをブラシで丁寧に)
  →フィルターの問題ならば乾燥悪化が徐々になると思いますが、
    今回は、ある日突然ダメになりました
  →送風穴(下)の右側側面にスリット状のとこ(網なし)がありますが、
    埃が見えるものの指が入らず
・乾燥開始30分後に中断して洗濯槽を開いても熱気は全くなし
・乾燥中に中断せずにフィルターを外してみるが、送風穴は室温程度の風が流れてるのみ
  →普通は熱いと感じる風が流れてますよね


 似たような現象に悩まされて修理して直った方、おられますか?
 交換したという部品をお聞かせ下さると幸いです。

書込番号:5983158

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/02/10 12:16(1年以上前)

サービスチェックモードでドアを開けたまま乾燥運転をして温風やコンプレッサーの回転数を確認するはずなのですが? もし、それを行わず予測でヒートポンプユニットを交換して高い金額を請求され治らなかったのでしたら直接メーカーの相談窓口に電話したほうが良いですよ、いますぐ来ないと困ると伝えるとその日に来てくれましたよ。 ちなみに修理に訪れた方はメーカーのサービスだったのでしょうか?

書込番号:5983318

ナイスクチコミ!1


Op.36さん
クチコミ投稿数:29件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度4

2007/02/13 18:18(1年以上前)

うちも、年末に突然、乾燥できなくなりました。
購入したのは昨年のお正月でしたので、一年保証ギリギリ間に合いましたが、修理が済んだとは言えません。

原因は、乾燥フィルターでした。
取説に書いてある通り、毎回、ホコリを取っていましたが、目詰まりしていました。
柔軟材のせいだそうですが、柔軟材を使わなければ、静電気が凄くて。。。
結局、サービスマンがお湯に浸けて洗って行ってくれました。
「これで様子を見て下さい。乾燥フィルターは時々お湯で洗って下さい。」と。
(年末ですから、様子見ているうちに一年保証が過ぎてしまったので、結局、騙し騙し使っています。)

サービスマンの話によると、VR1000以前のナショナルの斜めドラムでは、標準で洗濯から乾燥までを平均1000回程度行ったところで、内部にフィルターで取り切れなかったホコリが溜まり、乾燥ができなくなり、分解掃除が必要だったという事です。
(分解掃除は出張料込みで2〜3万円)
それで、VR1000では、より目の細かいフィルターに改良されたらしいのですが、結果がこれです。(柔軟材で目詰まり)

数日、様子を見ていましたが、ある日、凄い事になりました。
乾燥フィルターの掃除をしようとして外したところ、噴出し口に何かが詰まっていました。
落ちないように慎重に取り出すと、何と、ホコリの塊・・・。
ゴルフボールより大きい位だったでしょうか?ガチガチに固まっていました。
まだ出てくるかも・・・と思って、乾燥運転してみたら、やはり同じような塊が、もう一つ出てきました。

以来、「標準」では乾きませんが、「しっかり」なら使えなくもありません。(湿っぽいですが)
ホコリも購入当時に近い位、フィルターに溜まるようになりました。

ただ、うちも1〜2/日は洗濯から乾燥まで使っていて、年末の時点で500回弱になっているそうなので、分解掃除が必要になるかも知れません。
平均1000回乾燥すると分解掃除が必要になるなんて・・・(しかも費用は万単位!!!)
詐欺に遭ったような・・・複雑な気持ちです。
分解掃除に2〜3万なら、買い替えちゃうかも。。。
どう工夫しても洗濯物が雑巾色になっちゃうし、衣類の傷みも早いので。。。。。

書込番号:5997353

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2007/02/13 20:37(1年以上前)

 乾燥耐用が1000回(超えたら分解清掃が必要)というのは本当ならば、うーん、困っちゃいますねぇ・・・
 思いのほか電気代がかからないことをいいことに、うちの嫁が多用しすぎてるのは事実ですが(笑)
→干す手間を考えれば、自分も洗濯機に乾燥させた方が安いと思う


 金曜の夜だけは、多少マシに乾燥できてました。
 今朝は元に戻っちゃいましたが・

 乾燥中に裏側の排気口付近を触ってみて、暖かければ成功、室温だったらダメって感じですね

 ヒートポンプだけは3年保証とのことで無料交換してもらい、今のとこは多少不便な思いをするだけで費用はかかってませんが、どっかで目詰まりしてヒートポンプがオーバーヒートして壊れたような気がしてなりません。

 3年間はヒートポンプ交換は無料だから何度壊れようが・・・って話もありますが、結局のところは直るものなら完全に直してほしいところ。


 Op.36さんと共通するのは、うちの嫁も柔軟剤を常用してます。
 入れないで洗濯機を回すと叱られます(笑)
 まぁ規定量より少なめですが・・

 
 柔軟剤に弱いんですかね〜、この機種

書込番号:5997916

ナイスクチコミ!0


plumpieさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/14 22:13(1年以上前)

うちも突然乾燥ができなくなりました。
まだ1年程度なのに許せないー!

書込番号:6002667

ナイスクチコミ!0


REIZOさん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/27 08:30(1年以上前)

コンセントを一度抜き差ししてから洗濯乾燥をはじめると
しっかり乾くようになりました。

書込番号:6053430

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

におい

2007/01/20 07:20(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:56件

すみません。初めて質問します。よろしくお願いいたします。

半年前にこれを購入しました。最初は調子が良かったのですが、汗でびしょびしょの衣類を間違って選択せずにそのまま乾燥させてしまいました。それからというもの汗にまみれたものを選択乾燥させるたびに強烈ないおいが発生します。と同時にその時期にドラム専用洗剤からドラム可洗剤に交換しました。近所で売っていなかったもので。どちらが原因か分かりません。

最近近所でドラム専用洗剤を発見し、購入し使っていますが、まだ匂いが残っています。このにおいを取る方法はあるのでしょうか?

通常の洗濯機であれば、分解掃除をしてもらえるのですが、これは不可ということです。アドバイスをお願いします。

書込番号:5901576

ナイスクチコミ!0


返信する
ShimaBy3さん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/21 20:51(1年以上前)

この洗濯機にはエアコンが内蔵されているようなものなので、
自家用車のエアコンが臭くなるのと同じ原理で臭くなって
しまったのでは?と思います。

自動車の場合はエアコンを使用したら、外気で送風のみにして
しっかりエバポレータを乾かしてからエンジンを切るようにすれば
予防できますが、洗濯機の場合、基本的に綺麗な状態で乾燥します
ので臭くはなりにくいはずですし、メーカーとしても汗だくのもの
を選択せずに乾燥してしまう事など想定していないでしょうね。

自動車用のエアコン消臭剤(バルサンのようなもの)を
中に入れてシューズの乾燥モードで動かしたら臭いは消える
かも・・・でも、危険かもしれませんし、その後の洗濯物に
悪影響があるかもしれませんので、やめておいた方が良いで
しょうね。

長く使うと、私のも臭くなってくる可能性は十分に考えれられ
ますので、なにか良い解決策がわかったら、教えてください。


書込番号:5908027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/01/21 21:04(1年以上前)

ShimaBy3さんありがとうございます。

においに関しては既にいろいろな議論がされていたのですね。

においがしてくるところは洗濯機のスイッチの右横のフィルタを掃除する際に引き出しを抜くとそこから下にパイプが伸びていますが、そこについているくずからにおってくるような気がします。

このパイプに水を入れて掃除することは可能なのでしょうかね?

ドラム専用洗剤にして水を多めに、衣類を少なめにするとよくなったような気がしないでもありません。

書込番号:5908098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/01/30 00:25(1年以上前)

エアコンの臭いというご意見もありましたが、まずドラムを洗ってはいかがでしょうか?
ドラムの裏側から排水管にかけて汚れてしまっているのかもしれません。
脱水時に糸くずボックスをはずすと、ここから湿った風が吹き出てくるため、ドラム裏からの臭いが上がる可能性もあります。

私の経験では、この洗濯機の特徴ですすぎの水が少ないため、ドラム裏にだんだん汚れがたまる気がします。
マニュアルのお手入れのページで、ドラムを洗う(月1回)というのがあります。市販の衣類漂白剤(液体の塩素系)でもかなり臭いが改善されました。11時間位かかりますがお試し下さい。

追記
汚れがひどい物の洗濯乾燥で臭うのは、やっぱりすすぎ不足だと思います。自動ではなく、すすぎの時間、回数、水位をお好みで多くされてはいかがでしょうか。

書込番号:5939454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/01/30 01:06(1年以上前)

新あらいぐまさん

ありがとうございます。最近、専用洗剤を多めに入れることで、においが少し改善されたようですが、臭いの出るときには出ます。すすぎ不足、水不足も原因だと思うようになってきたところでした。

実は以前ドラム洗浄を行いましたが、その直後はいいのですが、においはすぐに復活しました。

馬鹿チョンの洗濯機のような気がしましたが、使いこなすには知能指数がいりますね。

書込番号:5939653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/01/30 02:52(1年以上前)

におい汚れなら重曹を入れて温水洗いされてみてはいかがでしょう。

また、重曹をお湯に溶かした水溶液をスプレー容器に入れ、乾燥フィルターを外した場所の手前の丸い穴へ直接スプレーしても良いと思います。
(槽内につながっているだけなので問題ありません、ただし奥のフィルター側にはNG)

書込番号:5939882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/30 11:28(1年以上前)

漂白剤で落ちないものがなんで重曹で効果あるの?

もうちょっと詳しく教えてほしい。

書込番号:5940535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/01/31 02:51(1年以上前)

紅い衡撃さん、こんばんは。

今回は漂白目的ではなく消臭目的のためだと言うことで重曹使用の提案をさせていただきました。

詳しいことはわからないのですが、重曹に消臭効果があるのは有名な話でありまして我が家では冷蔵庫や掃除機に吸わせてにおいを消したりさまざまな場所で使っております。



花でいっぱいさん、こんばんは。

重曹もそうですが、あと1つ塩素系ではなく酸素系漂白剤を使用して槽洗浄してみてはどうでしょう。

書込番号:5943822

ナイスクチコミ!0


ShimaBy3さん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/31 08:47(1年以上前)

臭くなったきっかけが、洗いを忘れて乾燥のみ行った事ということですので、
やはりドラムよりも乾燥用の熱交換器が原因の可能性が高いと思います。
ドラム洗浄をいくらやっても熱交換器はそのままだと思うので、匂いは
取れない可能性が高いです。

もしかしたら、しばらく使用するうちにだんだん匂いが少なくなってくるかも
しれませんが、この洗濯機の構造上この部分がいったん臭くなってしまうと
分解掃除しかないのかな?と思います。

書込番号:5944141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/02/01 02:43(1年以上前)

高温になって作動しているヒートポンプユニットへのにおい付着は考えられにくいでしょう。

スレ主様も、

>においがしてくるところは洗濯機のスイッチの右横のフィルタ
>を掃除する際に引き出しを抜くとそこから下にパイプが伸びて
>いますが、そこについているくずからにおってくるような気が
>します。

と、おっしゃられていますし・・・

書込番号:5947743

ナイスクチコミ!0


ShimaBy3さん
クチコミ投稿数:25件

2007/02/02 09:57(1年以上前)

これは私の想像ですが、

熱交換器の前段にある除湿ユニットは高温にならないと思います。
乾燥中、この部分は集まった水分で水滴だらけのような気がします。
冷えた空気はその後、冷媒をポンプで圧縮する時に発生する熱で
暖められて乾燥機の中は除湿暖房のような状態になっているのだと
思います。

そして、乾燥フィルターから下に伸びているパイプの先にあるものは
除湿ユニットだと思います。

書込番号:5951948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/02/02 12:29(1年以上前)

ほんとに想像にすぎませんね、事実と異なっています。

においの成分のほとんどは冷却器で除湿の際に除湿水とともに流れます。その直後、約70℃の凝縮器を通過する際にたいていの雑菌類は死滅しますので。
また、ヒートポンプユニットを形成している銅パイプ自体も除菌作用がありますからね。

>乾燥フィルターから下に伸びているパイプの先にあるものは
>除湿ユニットだと思います。

手前側の下に伸びているパイプの先には洗濯槽しかありませんので誤解なされないように。

書込番号:5952325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/02 12:59(1年以上前)

モノづくり研究所さん、赤い衝撃さん、皆さんありがとうございます。

議論がだいぶ難しくなってきました。

最近の使用感想

ドラム専用洗剤を使っても大目の洗濯物をいれると汗だらけのスポーツウエアーの汚れは落ちませんね。衣類ににおいが残ります。

また、汗みどろのスポーツウエアを洗うと、洗浄(30度)の段階ですでに強烈な臭いが部屋に充満することがあることが分かりました。

汗みどろの衣類の洗濯には向かない洗濯機であることは分かりました。洗濯の労力を減らすために高い値段を払って買った洗濯機にこれほど悩まされるとは思いませんでした。残念です。

書込番号:5952416

ナイスクチコミ!0


ShimaBy3さん
クチコミ投稿数:25件

2007/02/02 21:40(1年以上前)

モノづくり研究所さん、失礼しました。
よく見てみるとあのパイプは確かに洗濯槽に繋がっていて、
除湿ユニットへ繋がっているのはそのすぐ奥の穴でした。

冷却用のエバポレータに付いた雑菌類が除湿水と共にほとんど
流れるのなら、なぜ車のエアコンや家庭用のエアコンは臭く
なるのでしょう??
実際は冷たいコップに水滴が付くのと同じような状態だと思います。
十分に脱水後の洗濯物を乾かすだけで、洗い流れるほど水分は付か
ないと思うし、エアコン(洗濯機)を止めた後も湿っているから
雑菌が繁殖するのだと思います。

ちょっと疑問に思うことがあるのですが、温水洗浄時の温水は
どのようにして作られるのでしょうか?ヒートポンプを使用して
温水にしているとしたら、冷却側の排気が部屋に漏れてくる事は
無いのでしょうか?
別にヒーターがあるとしたら、それはそれで何だか変な仕様ですし・・・

書込番号:5953915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/02/03 23:02(1年以上前)

はい、お答えします。

松下では温水のためのシーズヒーターが搭載されています。

おっしゃる通り、ヒートポンプがあるのに温水作るのにはヒーター使うのか?では私も貴方と同感です。

一方、ヒートポンプで乾燥と温水ができる機種もありますよ。
東芝の2000VCと2500VCです。

あと、エアコンも匂いが出るから、ヒートポンプも匂いが出るのでは…?についてですがエアコンの場合は冷却器と凝縮器が別々になっております。その為運転を停止しても冷却器が結露したままなのでカビや雑菌の発生とともに匂いが発生します。

ヒートポンプ乾燥の場合は冷却器、凝縮器が同一室内にあり、冷却器が結露しなくなるまで、つまり衣類が完全に乾くまで運転しますので匂いが出る事はありません。

書込番号:5958384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/04 00:07(1年以上前)

>冷却器が結露しなくなるまで、つまり衣類が完全に乾くまで運転しますので匂いが出る事はありません。

ドラム式特有のゴワつきを取るのに、30分くらい乾燥運転してると
結露したまま止まってしまうってことよね。

タオルとかが画臭くなるのは、これが原因でニオイが出るんじゃないかしら。

書込番号:5958730

ナイスクチコミ!0


ShimaBy3さん
クチコミ投稿数:25件

2007/02/04 08:38(1年以上前)

モノづくり研究所さん、
とっても詳しいですね。素直に感心してしまいますよ。

私の場合、一日の最後の洗濯は毎回フル乾燥まで行っているし、
普通に使っていれば、とりあえず問題はおきなさそうですね。
実際半年以上使用し、夏場も経験していますが、今のところ
特に問題はありません。(タオルとかが臭くなってくるのが
前の洗濯機よりも早い気は確かにします。)

ただ、エバポレータは一旦臭くなると、取れないんですよね。
汗だくの洗濯物を洗わずに乾燥すると、除湿ユニットには
若干の湿気と共に汗の成分が付いてしまいそうですよね。
そしてそれが乾燥してしまうと・・・
次回からの乾燥でその成分が全部流れてしまうには時間が
かかりそうです。

いずれにしても私の想像でしかないのですが、その他の場所
でこれほど臭いがしてきそうな場所が思い浮かばないんです
よね。

逆にモノづくり研究所さんの想像ではどこから匂ってくると
思いますか?

書込番号:5959677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/02/06 05:36(1年以上前)

スレ主様の言っている事を踏まえて考えられる原因としては、やはり乾燥フィルター自体に染み付いているか、ダクトの蛇腹部分に汗の成分が結晶化して付着してるのかと思います。 スレ主様へ、奥にある取り外せないほうの乾燥フィルターは掃除されました?

書込番号:5968052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/13 20:15(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。

ナショナルへ苦情として、取扱説明書をもっと充実させてもらいたいと思います。私も妻も5時間睡眠の毎日で週末もありません。この洗濯機にはかなり多大な期待をしたようです。素人にも意味が分かるように、かつ弊害が生じたときの対処策を詳しく書いてほしいと思います。

洗い方を工夫したことにより、臭いはたぶん大丈夫です。
私の場合、4時間ほどのジョギングをしますが、その際最近のハイテクウエアを着ます。最近流行のハイテクタイツとシャツ、スウェット、防寒用のシェルを着ます。これらを脱ぐときには湯気と一緒に強烈なにおいがするときがあります。これを温水(30度)で洗うと洗うときにも強烈なにおいがします。40度だとその点は改善されますが、乾燥時に臭いがバスルームに充満します。また、ハイテク素材は30度までで洗濯するようにと表示があります。そこで、単純なことですが、温水での洗濯をあきらめました。水位を最高位、注水3回、脱水を4分ほどで洗濯すると臭いが乾燥時にもほとんどでないことが分かりました。いろいろ試しながら何度も取扱説明書を読みここに到達するのに3ヶ月程度かかりました。あまりにも時間の無駄でばかばかしいと思っています。

いまはとりあえず満足して使っています。

書込番号:5997797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

子犬が鳴くような音しませんか?

2006/02/01 19:21(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:7件

洗濯中にたまに「キャインキャイン」と犬が悲鳴を上げるような音がします。1回の洗濯で平均して1〜数回鳴ってます。買ってしばらくは、隣の部屋の内緒で飼ってる小型犬が鳴いてる(泣いてる)なぁと思ってたんですが、ある日それが洗濯機だとわかって、驚きました。自分のだけであれば、初期不良ではないかと思うんですが…。

書込番号:4785382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

2006/02/02 04:55(1年以上前)

どの行程でなってますか?

異音ということでは反転時のモーターからの軋み音が気になります。
これはキュッキュッって音がします。
ななめドラムは初代から使い続け現在V82ですが交換分も含めると
計5台使ってきました。
どれもドラム反転時にこのキュッという音がします。

松下はあまりモーターでは優れていない感じですね
この辺は東芝が得意なところでしょうが・・

ところで子犬が鳴くような音とはいったい、、

書込番号:4786831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度5

2006/02/05 10:06(1年以上前)

うちではそんな音しないです。
初期不良かもしれないですね。
サポートに相談された方がいいのでは?

書込番号:4794902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/06 22:37(1年以上前)


行程は洗濯の行程で鳴ってます。
必殺通行人さんの言われるように、「キュッキュッ」というものかもしれません。ただ、「キュキュキュキュキュッ、キュキュキュキュキュッ」くらい派手に鳴ってますけど。
もうちょっと様子をみて、サポートに相談するかどうか考えて見ますね。ご返信、どうもありがとうございます。

書込番号:4799531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/08 12:25(1年以上前)


>行程は洗濯の行程で鳴ってます。

行程は、正しくは「乾燥」でした。失礼しました。

書込番号:4803636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/02/12 02:24(1年以上前)

乾燥工程でしたらドラム反転時の音か、ヒートポンプユニットからの除湿水排出時の音の可能性もあります。正常ではないのかは見てみないと分かりませんのでメーカーさんの判断になりますが、家では派手に鳴っている事はありません。

書込番号:4814105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/07 00:36(1年以上前)

書き込みから1年経ってしまいましたが、結果報告です。
ちゃんと観察したところ、乾燥の際に、ぴったり10分ごとに音が鳴ってました。

購入量販店→松下テクニカルサービス で対応してもらいました。

1回目の修理はヒートポンプのユニットが異音を出しているということで、ユニット交換してもらいましたが、状況改善せず。結局2回目は新品交換となりました。はるばる大阪から技術者の方が来て現象を確認してゆきました。(返品で工場に届いた際に現象が再現しないことが多いんだそうで、現地確認ということでした)

結果的に、きちんと対応していただいて、松下でよかったなぁと思います。返信いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:5971378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

乾燥させるとシワシワになる?

2007/01/26 15:03(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 hirotomoさん
クチコミ投稿数:5件

洗濯機を購入して3ヶ月になります。
以前の4Lに比べ,一度にたくさん洗えるし,乾燥まで全自動なのでとても便利です。
ところで,この洗濯機で乾燥させると,以前のヒーター式の乾燥のみ行うものより,衣類のシワが目立つ気がします。これは乾燥の仕方など方法が悪いのでしょうか?

書込番号:5924616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/26 17:19(1年以上前)

ナショナルの斜めドラム選んだ時点で、
乾燥で不満言っちゃダメだよ。
苦手なんだから。

書込番号:5924983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

洗濯機の防水パンについて

2007/01/18 18:08(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 sakiromiさん
クチコミ投稿数:2件

家を新築したばかりで今月末にナショナルのドラム式洗濯機NA-VR1000を配達してもらう予定です。今時は洗濯機の防水パンがないお宅が多いみたいで、うちもパンは置かないつもりです。でもこの書き込みを見ていたらうちが購入した製品と同じやつが水漏れして床が水浸しになったとのこと。心配になってきました。長く使うとホースの破れの心配もあります。みなさんはどうされていますか?防水パンはあった方がいいと思いますか?
アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:5896320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/18 19:19(1年以上前)

防水パン(排水口あり)は配管工事・床工事の段階から設置することを決めておかないと簡単に取り付けることは出来ません。
 既に家は出来あがっているようですので、ご心配なら洗濯機トレイ(排水口のないトレイ)を使われてはどうでしょうか?

 ただ、床がビニル床材など耐水性のあるものならそれほど神経質にならなくても良い様な気はします。

書込番号:5896500

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakiromiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/19 12:05(1年以上前)

そういちさん、こんにちは。
アドバイスを早速いただきましてありがとうございました。
そうなのですね、防水パンを取り付けるのなら早い段階で言わないといけないとは全然知りませんでした。確かに業者の方から最初の段階でパンをどうするか聞かれました。その時は埃がたまると掃除が大変かなと思い安易に「入りません」と返事をしてしまいました。洗面所の床がビニル床材かどうかまた業者の方にも聞いてみようと思います。
排水口のない洗濯機トレイというのもあるのですね。それも水漏れ防止にはなるのでしょうか?調べてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5898937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NA-VR1000」のクチコミ掲示板に
NA-VR1000を新規書き込みNA-VR1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA-VR1000
ナショナル

NA-VR1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月28日

NA-VR1000をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング