NA-VR1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ NA-VR1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA-VR1000の価格比較
  • NA-VR1000のスペック・仕様
  • NA-VR1000のレビュー
  • NA-VR1000のクチコミ
  • NA-VR1000の画像・動画
  • NA-VR1000のピックアップリスト
  • NA-VR1000のオークション

NA-VR1000ナショナル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月28日

  • NA-VR1000の価格比較
  • NA-VR1000のスペック・仕様
  • NA-VR1000のレビュー
  • NA-VR1000のクチコミ
  • NA-VR1000の画像・動画
  • NA-VR1000のピックアップリスト
  • NA-VR1000のオークション

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA-VR1000」のクチコミ掲示板に
NA-VR1000を新規書き込みNA-VR1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

乾燥時間が長くないですか?

2006/03/20 06:24(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:4件

洗濯容量2kほどの洗濯+乾燥の所要時間の予定表示は、2時間10分と出ます。しかし、実際の必要時間は3時間以上かかります。
その原因は乾燥時間のようで、50分の予定表示のところ「45分表示」の状態が1時間20分間(80分ほど)続き、
結局、乾燥に必要な所要時間は、予定の2倍以上の110分ほどかかります。
皆さんは、そのような状況は起こらないでしょうか?

書込番号:4928787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/03/21 02:00(1年以上前)

実際、乾いてる感じでしょうか?

ヒートポンプ式であれば、ヒーター方式と違い
途中で触れると思います。

書込番号:4931542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/21 08:28(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
洗濯物は実際に乾いています。
ただ、表示される終了予定時間より、乾燥に1時間以上も時間がかかります。特別な洗濯物ではなく、タオル、下着、トレーナーなど普通の物なのですが・・・

書込番号:4931890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/21 11:48(1年以上前)

こんばんにちわ

購入してから1ヶ月ほどの者です。

僕のVR1000の場合だと、乾きやすいものだと2時間以内に終わります。(タイマーが急に縮まる)
乾きにくいものだと、30分ほど長くなります。

2倍以上かかるというのは、ちょっと考えられません。
原因として、乾きにくいもの(トレーナー・タオル等)を大量に入れている、とすれば理解できますが。

基本的なこととして、説明書をもう一度読み直し、
乾燥させたい物を入れすぎてないか、フィルターは掃除しているか、等を確認された後、もう少し詳しい状況をメモして(洗濯物の重さ等)、業者に頼むなり、ここに書き込みされるのがよろしいかと思われます。

書込番号:4932308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/03/21 12:12(1年以上前)

予定時刻で乾いているかと言う意味です。

もともと50分のところが延びているということなので、
50分のところで取り出して、乾いてますか?

乾いていれば、その後の工程は無駄でしょうし、
乾いてなければ、無駄ではないでしょうし。

書込番号:4932358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/21 16:01(1年以上前)

誤解して申し訳ありませんでした。
最初表示される予定時刻まででは、乾いていません。
残り時刻表示10分程度なら、ほぼ乾いている感じです。

もともと50分のところが延びて、残り45分表示状態が
そのまま80分間ほど続きます。
50分経過のところでは、乾いていません。

書込番号:4932799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/22 01:06(1年以上前)

NA-VR1000を購入して、3週間がたちました。
ほぼ毎日、洗濯も乾燥も使用しております。
洗濯物の量や材質(厚み)などによって、新米おじさんさんのように表示された時間より相当長くかかる場合もありますが、逆に急に表示時間が短くなることもあります。
取説には、「表示時間は目安時間のため、実際の時間と異なります。衣類の乾き具合に応じて、運転時間を自動調整しています。」と書いてあったので、その通りの動きだと思っています。

書込番号:4933876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

下水の匂いと水漏れ。

2006/03/17 16:19(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 kouhonoさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。うちも下水の匂いが上がってきてしまい、一度対応してもらったのですが(L字型の排水パイプをはずし、排水口に外部排水ホースを直付けしていきました。)、しかしその後もまだ匂いがあり、今度は水漏れもしてしまい、また来てもらったのですが、排水口の形が洗濯機置用の防水パンではないので、これ以上は何もできません!と言って帰ってしまいました。20万円もしたのにこのままずっとこの匂いと水漏れのまま使っていかなきゃならないのかと思うと、ガックリきます。同じような方いらっしゃいますか?そして何か対処方法がありましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:4920007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2006/03/17 16:25(1年以上前)

何もできないはずありません、現にVR1000にしたことによって実害が発生したわけですからクレームしましょう。
メーカーは返品等、他に誠意はみせることができるはずです。

書込番号:4920027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/03/17 16:31(1年以上前)

というか、水漏れはどこからですか?
あと排水口はどのような感じなのか教えて下さい。
それとL字パイプを取り外して直付けした意味がよくわからないのですが
そのへんも詳しく聞きたいです。

なんか謎が多い・・

それにしてもメーカーのなげやりな態度には腹が立ちますね。

書込番号:4920041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/03/18 18:19(1年以上前)

私もこの洗濯機(?)をねらっているのですが不具合情報はいつも勉強になります.ありがとうございます.
ということで,持っていない人間が言うのもなんですが,
>排水口の形が洗濯機置用の防水パンではないので
ということなので,これを取り替えるというのはだめなのでしょうか.エアコンも200V用を買ったら100Vには挿せないので200Vに工事しますし...
下水の臭いと暮らすよりはずいぶんといいのではないでしょうか.

書込番号:4923727

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouhonoさん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/18 21:46(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。
排水口の形ですが、↓こんな感じです。
http://www.moritec.co.jp/haisui_w.html

この頁の一番下のものが近いです。
(M144Tツバ広兼用洗濯排水口(L型))
床に直接設置されています。それで、グレーのL字型になっている部分をはずして、直接排水ホースをつないでいます。
それは、乾燥の時に出る空気を逃がすことによって排水トラップの封水切れをなくすためだそうです。
防水パンの設置がされている場合は防水パンの排水口の部分に対策用の部品をひっかけられるのだけど、防水パンのない場合はうちのように対策するそうです。だけど、対策になってないですよね〜。
水漏れの場所は直接つないでいる排水口のところなので前のようにもどしてくれれば、水漏れはなくなると思うのですが・・。
もう一度、メーカーの方に言ってみようと思います。

ドナルドマウスさん
この匂いの対策がされれば、私はとても気に入っています。
排水口の変更も考えてみましたが、お高い洗濯機だったのに
また、お金をかけるのもなぁ〜と言う感じです・・・。

書込番号:4924407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2006/03/19 21:09(1年以上前)

kouhonoさん,問題が無事解決されるよう祈っております.

購入された販売店にも相談されましたか?メーカーに相談するよりは対応がいい場合が多いように聞いています.

書込番号:4927605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/20 09:27(1年以上前)

もしこの排水パーツだとすると配管にトラップが設けられていないと筒抜けになっちゃいますね。(外観は似ていてトラップになっているものもある。この場合エルボを外して上から覗くと水がたまっている)
 あと付け用のトラップなど設備側としての対策はあるのですが、それだと洗濯機側以外の問題になってしまいます

書込番号:4928976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/21 08:59(1年以上前)

(状況を誤解しているかもしれませんが・・・)
設備の改良は、金銭的な負担が大きいと思います。
排水トラップがなく、兼用洗濯排水口(L型)で下水の匂いが密封されていたのであれば、元々使っていた兼用洗濯排水口(L型)を復活してはどうですか?
設置業者が兼用洗濯排水口(L型)を撤去した理由は、高さ方向に余裕がないからではないでしょうか?
もしどうだとすると、その高さ方向スペースを確保するために、洗濯機の4つの足の部分に高さ5cm程度の角材、できれば防振ゴム(100円ショップ)を貼り付けて設置したらどうでしょうか?
そうすれば、兼用洗濯排水口(L型)で下水の匂いが密封されませんか?

書込番号:4931940

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouhonoさん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/21 14:46(1年以上前)

みなさん、色々と回答ありがとうございました。
とりあえず、乾燥後に排水フィルターのところからお水を注いで
おけば匂わないようなので、このまま様子を見ようと思います。

新米おじさん
下水の匂いがあがってきたのは、兼用洗濯排水口(L型)が
付いていた時からです。はずしたのは設置業者ではなく、ナショナルの修理に来てくれた方です。わかりにくい説明で申し訳ありませんでした。


書込番号:4932672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

防振ゴム

2006/03/10 21:26(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。NA-VR1000を購入し近々、納入予定です。皆さんは、NA-VR1000の足の下に防振対策のゴムパッドって敷いているのでしょうか?住まいはマンションの為、階下への振動音が気になりますので、現在使っている全自動洗濯機(乾燥機能無し、ドラムタイプでない)ではゴム(厚さ10mm)を敷いています。ドラムタイプは設置する場所の床の強度が弱いと振動が発生しやすい?と何処かの書き込みで見たことがあります。よってゴムを敷くと、かえって振動が発生し易い状況になってしまうのでは?と不安を抱いております。既にNA-VR1000設置している皆さんどうか教えてください。

書込番号:4899458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/15 22:46(1年以上前)

そろそろ2ヶ月ぐらいになります。とても静かです。設置した翌朝に妻が洗濯機を動かしていたのに「気付かなかった」ぐらいです。そばにいても振動を感じることもないし、心配いらないと思いますよ。ウチは、マンション作り付けの洗濯機設置槽をそのまま使っています。

書込番号:4915747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

人気の秘密は?

2006/03/09 21:07(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 ぱーぴさん
クチコミ投稿数:2件

先日今まで10年間使用していた洗濯機が壊れ、新しい洗濯機の購入を考えています。
電気屋やこちらのページでNA-VR1000 が価格が高いにもかかわらずとても人気がありますが、その人気の秘密はなんでしょうか?
値段が他の洗濯機とくらべて2〜3倍するだけの優れた性能とは何でしょうか?

ちなみに、我が家は4月から夫婦共稼ぎになり子どもが保育園に行き始めるため、
○洗濯を深夜や早朝に行う
○家事にあてる時間が短い
○天気の悪い日や冬場は室内干し
になります。
そんな我が家にお勧めの洗濯機があれば教えてくださいませんか?

書込番号:4896593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/03/09 21:35(1年以上前)

電気屋の人気ランキングは信じない方がいいです。
売りたい商品を人気ランキング1位にすることで
いかにもみんなに人気がありますよ、売れていますよとアピールし
売りたいだけということもありますから。

ここでの人気ランキングの高さも
実際に使ってみて
これはいい、と思った人が投票している場合もあるだろうし
ただの組織票である場合があります。

ですから、参考になるのは実際に使っている人の意見の方にした方がいいかとと思います。

共働きということは
お金もそれなりに節約したいところではないでしょうか?
だったら無理して¥200,000もする洗濯機を必要とするか、というところから考えてみてください。
普通に洗濯するだけでいいのでしたら¥40,000で7kgの洗濯機が買えます。静かなものがいいのでしたら、それでも¥50,000ちょっとというところでしょうか。
よその家庭のことですから
そこまで踏み込むのはどうかとも思うけど・・・

さて、説教じみた話は置いといてですね
@洗濯を深夜や早朝に行うということですが
これは静かな機種がいいということでしょうか?
だったら、インバータ機種で検討してみてください。
一番静かなものは、東芝のAW-70DBです。
最近ちょっと苦情がちらほら目立ってきましたが・・・
A家事に当てる時間が短いということですので
洗濯時間の短いものがよければ
三菱のMAW-HV7XPというのはいかがでしょうか。
ほかの洗濯機でも長くて45分なんですが、三菱の場合で36分です。
B室内干しとのことですが、ここを一番聞きたいのですが
フル乾燥ができるものがいいですか?
それともフル乾燥できなくてもかまいませんか?
フル乾燥できなくてもいいのでしたら、上記A機種から選んでいいかと思います。
が、フル乾燥できるものがよければ
お聞きしなければいけないことがあります。

フル乾燥できるものがいいとして
@乾燥機能をどの程度求めるのか?
Aどんな衣類をフル乾燥したいのか?
B換気は出来るのか?(窓を開けられるか・換気扇はあるか?)

ドラム式洗濯機では、
乾燥させた場合に
縦型洗濯乾燥機よりはしわの面で有利かなとは思いますが
洗濯時間が長くかかるので
洗濯時間を短くしたい場合には不向きになると思います。
東芝の150VCとかだと短くて済みますが、それでも56分です。
(130VBだと45分だったんですけどね)
ドラム式洗濯機での洗濯時間は大体1時間だと思ってください。
また、ドラム式洗濯機で脱水終了後そのまま干すと
ごわつき感が出る場合があります。
ドラム式洗濯機の特徴であるたたき洗いで
パイル地が詰るためです。
乾燥をさせると、このパイル地が起き上がるため
ふんわり感が出るようです。
フル乾燥をさせなくてもいいのですが
10〜30分程度の軽い乾燥時間をかけるといいようです。
でもそうするとますます時間がかかりますよね。

まぁ、この辺の判断をどう考えるかでしょうが。

子どもさんが保育園とのこと
時間の面と、汚れ落ちの面で
縦型の洗濯機で検討したほうがいいかと思います。
ドラム式洗濯機のメリットとしてほかには
節水がありますけど・・・

書込番号:4896684

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱーぴさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/10 19:15(1年以上前)

早速の回答をありがとうございます。
電気屋ではドラム式洗濯機を勧められましたがどうも高額で悩んでいました。
回答をいただき縦型洗濯機の購入を考えていくことにします。

さて、乾燥機能についてですが、これまでは乾燥機を持っていなかったのでどこまで利用するかについてはわからないのですが、子どものTシャツや肌着、トレーナーやタオルなどを間に合わないときに乾かす程度になると思います。

洗濯機を設置する場所は風呂場の横なので窓を開けての換気は出来るのですが、古い家なので換気扇は付いていません。

やっぱり、子どもの食べこぼしや泥など汚れ方も半端ではないので洗浄力は重視したいです。

書込番号:4899026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/03/11 19:17(1年以上前)

10年間使用していたということは
今までの洗濯機では部屋干し乾燥という機能もなかったわけですよね。
最近の機種にはこれが付いてきていますので
これを使うと部屋干し時間が短縮できますので
今まで乾かなかった場合でも
乾きやすくなる可能性はあります。

早く乾かすことをどれだけ重視するかにも寄りますが
そこそこでいいのであれば、部屋干し乾燥が付いている機種でもいいのかなと思います。

ただ、これを機会に、たまに使う程度かもしれないけど
フル乾燥があったほうがいいかなと思うのでしたら
やはりフル乾燥の機能が付いたものがいいと思います。
総社やないと購入した後で、やっぱりフル乾燥の機種にすればよかったと公開することにもなりかねませんから。

送風乾燥の機種にするかフル乾燥の機種にするかは
これは、ぱーぴさんが判断するところですね。

フル乾燥の機種にするとして
換気扇は付いていなくても窓を開けて換気ができるのであれば
水冷式にこだわる必要はないので
どのメーカーのものでもいいかと思います。
洗浄力の重視はどのメーカーも開発をしており
日立 浸透パワー洗浄
東芝 濃縮バブル洗浄
三菱 発泡水
松下 泡洗浄     など

洗剤はどのようなものをお使いでしょうか?
花王やライオンのような合成洗剤を使用しているのでしたら特にこだわらなくてもいいかと思いますが
粉石けんを使用しているとかだったら、三菱の方がいいかな。(発泡水なので。ただし風呂水使用時は発泡水にはならない)
三菱は、乾燥時間は長くかかるので
間に合わないときに使うのでしたら早く乾かしたいでしょうから
日立や東芝などが比較的速く乾かすことが出来ます。

乾燥時間のことや洗剤のこと、運転音のことなども検討してみて、気になることがでてきましたらまたどうぞ。

あと、縦型の洗濯乾燥機は、どうしてもしわになりやすいので
綿の衣類などをきれいに仕上げたい場合は
脱水終了後いったん取り出して
パンパンとはたき
それから乾燥にかけてあげてください。
それと、フル乾燥させるのではなく
ある程度乾燥にかけたあとで
途中で取り出して、吊干しするとしわは比較的少なくて済むかなと思います。

書込番号:4902419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/15 12:10(1年以上前)

ばーびさん

みなみだよさんの言うとおり、家電店で薦められるから、
売れているから必ずしもそれがいい商品とは限りません。
どの量販店に行ってもドラム式洗濯機は一番目立つ場所にあるし
店員やメーカヘルパーもこぞって薦めるはずです。
それは縦型洗濯機に較べると価格が高くてメーカーも販売店も
利益の上がるドル箱商品だからに他なりません。

肝心なのは自分の用途に何が向いているのか、
それぞれ長所短所がありますのでじっくりと研究して
決められるべきだと思いますよ。

世の中に完璧なんてありえませんが、
「万能」や「お手入れ不要」なんて言葉をメーカーは多用します。
それらにまどわされないようにして下さいね。

書込番号:4914199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

黒ずみ具合はどうですか?

2006/02/28 13:31(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 Op.36さん
クチコミ投稿数:29件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度4

ドラム式なので、洗濯を重ねるうち衣類が黒ずんでくる事は承知でした。
私は10年以上前に外国製のドラム式を使っていた事があって、当時の物に比べたらきっと改良されているだろうとちょっと期待していたのですが、やはりドラム式はドラム式ですね。
当時と変わらない黒ずみ方です。

私は洗濯時間を20〜25分と長めにしたり、時々は温水コース(35分でしたか?)にしています。
水量も多め、洗剤も多めにしています。
洗剤は主にアタックマイクロ粒子、液体アタック、液体アリエール、リキッドトップです。
手間なしブライトのような酸素系漂白剤も一緒に入れたりしています。
そして柔軟材は全く入れないと静電気がすごいので、毎回少なめに入れています。
色々手は尽くしたと思うのですが、10年以上前のドラム式と変わらない黒ずみ方にちょっとがっかり。。。

皆さんのお宅はどうですか?
何か他に工夫できる事はありますか?


それから、余談ですが・・・
最近、下水の臭いが上がってくるようになって対応待ちです。
毎日タイマーでフル乾燥まで終わっているように設定しているので、朝起きた時には家中に臭いが充満しています。。。
洗濯物を出してから注水、排水すると臭いはおさまるのですが、洗濯槽内が温まっているので蒸れてしまうのも気になって、今朝はついに排水フィルターを外して、そこから手間なしブライトを1本分流し込んで、それから水も少し流してみました。
効果の程は謎ですが、気分的にはちょっとすっきり。
本当はキッチン用の漂白剤を1本流したかったのですが、それはやめた方が・・・とここで教えてもらったので我慢です。
パイプマンとかもやってみたい気分ですが、我慢、我慢。。。

書込番号:4866604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:485件

2006/02/28 16:37(1年以上前)

無蛍光洗剤をお使いのようですが、白物は蛍光剤で白さを出しているものが多いので、洗濯により剥離していきますので黒ずんだように見えてくるのだと思います。
蛍光増白剤入りの洗剤を使うと白さが出てくると思います。

臭いについては、少し前のスレを見ると分かることですが、
排水トラップの封水切れによるもののようですからメイカーに対応してもらいましょう。

書込番号:4866967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/02/28 19:14(1年以上前)

洗剤を多めに入れることで
泡立ちがよくなると
泡がクッションになって
たたき洗いの効果が落ちると言う話を読んだ気がします。
洗剤を多少減らしてみてはいかがでしょうか?

VR1000で、乾燥後に匂うという書き込みが目立ちますが
メーカーのほうで何か対策がされているようですので
聞いてみてください。
たぶん、排水溝が詰っているとかではなく
排水トラップ内の封水が切れているためだと思います。

書込番号:4867362

ナイスクチコミ!0


スレ主 Op.36さん
クチコミ投稿数:29件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度4

2006/02/28 23:45(1年以上前)

tonton1165さん、みなみだよさん、ありがとうございます。

アタックマイクロ粒子とアリエールイオンパワージェルは無蛍光洗剤ではないと思います。
リキッドトップは無蛍光洗剤ではないと思って使っていましたが、今、見てみたら無蛍光洗剤でした。。。
気に入ったので詰め替え用をいくつか買ってしまいましたが、別の洗剤に変えようと思います。

アリエールイオンパワージェルとリキッドトップは余り泡が出ないタイプのようです。
この洗濯機に一番向いているのはアリエールイオンパワージェルという事になるでしょうか。
香りがあるようなので余り好きではないのですが・・・。

下水の臭いのほうは、1週間ほど前に対応をお願いしていますが、来て頂けるのが今度の週末なのです。
それまで、我慢、我慢・・・です。

書込番号:4868354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/03/01 02:08(1年以上前)

去年の夏にV81で汗ばむ顔や首を拭うタオルを液体アタックとハミングで洗濯していましたが、黒ずみが気になっていましたところV82に交換になって説明書を見ると、液体洗剤と柔軟剤の併用で黒ずむ事が書いてあったので相談センターに電話して頂いた回答は、「液体洗剤は柔軟剤効果も併せ持っているのでその上柔軟剤を使うと落としきれずに黒ずむ事がある」「液体洗剤は粉末洗剤に比べ洗浄力がソフトなので柔軟剤を使うなら粉末をお勧めしています」でした。
そんなことから現在では粉末アタック+香りとデオドラントのソフランを静電気防止のためごく少量使用。もしくはボールドフレッシュジェルとの併用です。

それにしてもなぜドラム式は黒ずむのでしょうか・・・。洗浄力不足とも言われていますが、見た目の洗い上がりは縦型より良いのですが。洗剤や柔軟剤濃度が濃いからかな。今年の夏は粉末で改善されるか楽しみです。

書込番号:4868869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2006/03/01 19:40(1年以上前)

我家の経験では、洗いの時間を5〜6分にしていた頃にくろずみが発生しました。
という事は、洗いが不十分なときに発生することは間違いないのです。
柔軟材でコーティングされた衣類は、洗浄力の弱い洗剤の場合洗いが不十分な状態になるのでしょうか。(推測ですが)

書込番号:4870634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度5

2006/03/03 01:22(1年以上前)

黒ずみってやっぱりあるんですね。なんとなく気になってました。
使う水が少ないのも影響してそうですね。汚れでも色落ちでも、ちょっとしたことで水が汚れて色移りしやすくなってしまいます。

書込番号:4875614

ナイスクチコミ!0


スレ主 Op.36さん
クチコミ投稿数:29件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度4

2006/03/12 10:26(1年以上前)

先週、下水の臭いに関して対処して頂きました。
真下排水の為、無理矢理部品を取り付けた感じです。
今は真下排水が多いそうですが、排水溝の掃除も出来ないし、ザルのような排水フィルターではやはり詰まりやすいそうなので、真下排水の方はメンテナンスの事を考えた方が良いように思います。
うちは詰まったら業者を呼んで掃除するしかなさそうです。

洗剤は粉末のトップとスーパー手間なしブライトで様子を見ようと思います。
雑巾のような色になった白いタオル・・・悲しいものがありますね。。。

水道代は2ヶ月で1700円程減りました。
でも、白いタオルは白い方が良いなぁ。。。

書込番号:4904612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

操作方法について

2006/03/09 23:54(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:8件 NA-VR1000の満足度4

(入)の電源を入れると温水の30のランプが付きます。最初から付かない方法はありますか?もちろんコースのおまかせにすれば、温水ランプは消えますが、面倒なので最初から付かない操作方法をよろしければ教えてください。説明書を見ているんですがわかりません。

書込番号:4897241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NA-VR1000」のクチコミ掲示板に
NA-VR1000を新規書き込みNA-VR1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA-VR1000
ナショナル

NA-VR1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月28日

NA-VR1000をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング