NA-VR1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ NA-VR1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA-VR1000の価格比較
  • NA-VR1000のスペック・仕様
  • NA-VR1000のレビュー
  • NA-VR1000のクチコミ
  • NA-VR1000の画像・動画
  • NA-VR1000のピックアップリスト
  • NA-VR1000のオークション

NA-VR1000ナショナル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月28日

  • NA-VR1000の価格比較
  • NA-VR1000のスペック・仕様
  • NA-VR1000のレビュー
  • NA-VR1000のクチコミ
  • NA-VR1000の画像・動画
  • NA-VR1000のピックアップリスト
  • NA-VR1000のオークション

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA-VR1000」のクチコミ掲示板に
NA-VR1000を新規書き込みNA-VR1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

手入れ 洗浄について

2008/10/16 17:24(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 1軒家さん
クチコミ投稿数:2件

NA-VR1000を1年程使用しております。
先日、排水フィルター清掃時に奥が汚れ(ヌルヌル)しているのに気づきました。
場所が場所だけにどのように清掃するか悩んでおります。
市販の塩素系漂白剤スプレーでシュ!!と清掃しようと思いましたが、
メーカーいわく駄目だと言われました。。。
(漂白剤をひたした雑巾で拭くだけにしてくださいと・・・)

又、槽洗浄に関してはメーカー推奨「洗濯槽クリーナー」を使用と記載されてますが、
市販の漂白剤では駄目なんでしょうか??
成分的には同じと思うのですが・・・??
みなさん手入れとかどうされてますか??
ご意見よろしくお願い致します。

書込番号:8509028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/10/16 22:30(1年以上前)

>槽洗浄に関してはメーカー推奨「洗濯槽クリーナー」を使用と記載されてますが、
市販の漂白剤では駄目なんでしょうか??

私の知識が確実なものかどうかは不確かで
不確かなことを書くなといわれるかもしれませんが
知ったかぶりの戯言として聞いていただければと思います。

洗濯槽クリーナーの場合、防錆剤が入っていると聞いています。
市販の漂白剤に長くつけておくと錆につながるんだとか・・・

どこかで聞いた不確かなことですがこんな説もあるよということで。
市販の洗濯槽クリーナーでもいいんじゃないかな(私はもっぱらこれ)。
ただし、漬けておく時間が書かれているので
それ以上はつけておかないことが大事みたいです。
¥2,100もだして、専用の洗濯槽クリーナーって、高くて買えないです。
¥300前後でホームセンターでも売っていますから。
ただし効果は専用のクリーナーのほうがいいんだとか聞きますね。

・・・・・・・・・・・・
ドラム式で槽洗浄、できるの?

書込番号:8510410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2008/10/17 12:28(1年以上前)

取扱説明書に記載がありますが、衣料品用の塩素系漂白剤での洗浄が出来ます。分量や入れ方は説明書でご確認ください。
(必ず衣料品用の、界面活性剤が入っていない塩素系漂白剤をお使いください。台所用漂白剤や酸素系漂白剤では泡立ってしまい、途中排水の原因になります)

排水路はある程度掃除しておけばそんなに神経質になる事は無いと思いますが・・・

書込番号:8512688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2008/10/19 22:49(1年以上前)

↑で書き忘れましたが漂白剤での洗浄はカビ汚れははがれて出てくる前に予防的に行う場合に有効なものですが、カビ汚れなどがはがれて衣類を汚すようになってからでは十分な効果は期待できません。(これは市販洗剤メーカーの数百円のクリーナーでも同じ)

カビや石鹸カスがはがれて衣類を汚すようになってしまった場合は純正クリーナーをお使いください。

書込番号:8524509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/27 12:41(1年以上前)

我が家は、毎月1度
100均で買った衣類用漂白剤で、槽洗浄してま〜す
1本買えば、4〜5回使えて、オトク

あと排水フィルター奥のヌメリは怪しい
乾燥不良では?
我家も、ヌメヌメしてましたが、乾燥不良が改善したらヌメヌメも消えた…

書込番号:8997685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パッキン付近の手入れについて

2008/06/22 16:05(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 nobuminさん
クチコミ投稿数:2件

このサイトはいろいろと参考にさせてもらっています。2年ほど前にNA-VR1000を購入してから、みなさんがおっしゃるような「一度乾燥したタオルや衣類が水分を含んだときの悪臭」にずっと戦いを挑み続けています、笑。
このサイトを参考にして「水量を中または高」にする「注水すすぎを3回にする」などで以前よりはずいぶん気にならなくなったのですが・・・
先日パッキン付近を掃除しようとして「ぎょっ!!」
今まではパッキンとプラスチックの間に綿棒を差し入れて少し綿ごみを取るくらいで安心していました。また1ヶ月に一度くらいは洗濯槽洗浄もしていたのですが、、先日出来心で洗濯機内部を電気を照らしてみてみたところ、
あのプラスチック部分がものすごくよごれていることと、
あの中にすごい量の綿ごみ(水分含む)がたまっていることに愕然としました!
たぶん、これが洗濯時には水分を含み、乾燥させても生乾き様のにおいを放つ元凶のように思えてならないのですが、、どなたかこの部分を掃除したことがあれば
方法を教えていただきたいのですが。。。
やっぱ修理やさんにお願いしないとだめですかね。。

書込番号:7974693

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nobuminさん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/23 20:56(1年以上前)

自己レスです(クイ夕ソの夜影さん、ご迷惑かけてすみませんでした)。
実は、おきて破りとは知りつつも、洗濯機の内側からねじをはずして、パッキンのまわりのプラスチック部分をはずそうと試みてみました。
結局はずすことはできなかったのですが、少しがくがくっとずらすことができたので、中のほこりをかなりかき出すことができ、その結果においも減少した感じがします。。
(ただし、水量は洗濯機が決定するよりも一段階上ランクにしたり、注水すすぎも3回です)
そんな掃除は2年前に購入以来はじめてでしたので、しめったわたぼこりの様なものが驚くほどたくさんたまってました。衛生的にはかなり劣悪だったんだなとショック・・・。
我が家だけでしょうかね。。
乾燥フィルターの部分の排気口もゴムホース部分にかなりごみがたまっていますが、なかをすっかりきれいにするのはむずかしいし(プラスチックのうわぶたがじゃま)、
通常使用していてごみやほこりがたまるところは自分で掃除できるような設計になっていてもらいたいですよね。
(設計ミスかな、だとしたら新機種では改良されているのでしょうかね。)
長くなってしまいましたが
 @洗濯槽の口についているプラスチックのフィルター?部分と
 A排気口のゴムのホース部分
などわたごみがたまりそうな部分のお掃除について、何かよい方法をご存知の方は教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7980467

ナイスクチコミ!0


ShimaBy3さん
クチコミ投稿数:25件

2008/07/03 07:12(1年以上前)

結局、ドラム式は水を使わなすぎるのが原因なのか、洗浄力が弱いのと、
この洗濯機は乾燥温度も低いため除菌効果も少ないのが臭いの原因だと思います。

私の場合、シャープの「銀イオン水生成器」を使用することでかなりましになりました。
タオルも長持ちしますし、部屋干し時の臭いもほとんど無い気がします。
アマゾン等で結構安く購入できるし、一度試してみてください。

書込番号:8022850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

乾燥機タイマーが効かない

2008/01/04 11:36(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 kei.papaさん
クチコミ投稿数:22件

購入して、1年数ヶ月になります。

最近、1時間タイマーで乾燥を使用する場合、インジケーターが残り55分になると、そこからタイマーが動かなくなります。
結局気が付かないとずーっと回りっぱなしの状況です。

同様の現象のでている方、いらっしゃいますか?

書込番号:7201363

ナイスクチコミ!0


返信する
KAINPさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/04 18:35(1年以上前)

衣類はちゃんと乾燥されてるんでしょうか?

書込番号:7202838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

設置スペースについて。

2007/10/17 15:55(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:2件

今度引越しをすることになったのですが、問題が起きています。
現在住んでいるマンションに引っ越すときに、脱衣所にやっと洗濯機が入りました。
前の部分が飛び出すのは、仕方がないのですが、普通に使えています。
そんなことがあったので、次に引っ越すときは、きちんと確認をしようと思っていて、今回の不動産屋さんに聞いてみました。
すると、設置スペースが確保できる部屋がないとのこと。。。
そんなことってあるのでしょうか?
古い物件なら、あるかもしれないらしいのですが、最近の物件では狭いので、入らないと言われました。

どれくらいのスペースが確保できれば大丈夫なのでしょうか?

書込番号:6876757

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2007/10/17 16:26(1年以上前)

不動産屋にどのサイズを伝えたんだろ?
外寸の63.9cm(幅)×71.0cm(奥行)を伝えちゃったのなら、
一般的な賃貸物件の防水パンは60cm×80cmなので、
「設置スペース無いです」と言われるのも当たり前ですな。

ホームページのスペックでは必要防水フロアとして
「奥行540mm以上」と書いてありまして、
注釈で左右幅が狭い場合は排水トラップが洗濯機の下になるってあるんで、
幅に関しては一般的な60cmのパンでも問題ないんじゃないでしょーか。
防水パン内寸が60cmであれば、
物理的な設置スペースがこの洗濯機の外寸幅以下ってことはないと思いますが。

書込番号:6876837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/17 16:59(1年以上前)

早速ありがとうございます。
不動産屋さんに伝えた寸法は、ホースの幅を入れた64センチだったのですが、紹介された物件の一番広い所でも、70センチしかないから、入らなかった時のことがあったら大変なので、ダメだと言われました。。。
防水パンは、外せば良いので関係ないようなのですが、設置の幅員が問題のようです。
実際に見に行ければいいのでしょうが、遠すぎるので、確認手段が電話とメールだけなんです(T_T)
幅員は、70センチくらいあれば十分と思うのですが。
不動産屋さんも慎重になってるようです。

書込番号:6876921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ゴミが詰まりました・・・

2007/10/01 23:48(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:5件

最近水の流れが悪いな〜って思ってたら、今日ついに排水の水が
たっぷり貯まりました。あの洗濯機を設置する枠の中にたっぷりと。。
そこで排水されてるところのホースを抜いて掃除してみることに
しました。
すると出るわ出るわΣ(゚Д゚ノ)ノすっごいゴミが大量に出てきました。
モケモケしたヤツです…なんですかタオルとかの細かいゴミでしょうか。
たっぷり取れて流れるようになったのですが。
こんなこと初めてなのでビックリです。
縦型の洗濯機だと、ゴミを取る袋?みたいなのがあるんですけど
この洗濯機にはないですよね?それは自分で入れないといけないので
しょうか?
謎です。
そこで過去の記事を見て、さっき購入して半年後初の排水フィルター
の掃除してきました。←あること知りませんでした。笑
排水フィルターにもそのモケモケいましたけど、たっぷりーーって
ほどではなかったので、溢れて流れたわけではないってことでしょうか?
謎なのですが、普通は排水管へ流れていく部分のところまで
掃除しなきゃならないのですか??
教えてくださ〜い。涙

書込番号:6821574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/02 00:30(1年以上前)

ドラム式はサッパリ?なのですが・・・

おそらくフィルターの目がかなり粗いので、糸くずなどは殆ど排水されてしまいます。

カタログを見ると、排水ホースに取り付ける糸くずボックスが別売されてますので、設置出来る状況なら設置するのも一つの方法ですね。
http://national.jp/product/house_hold/wash/fullauto/benri/1.html
(真ん中下糸くずボックス)

書込番号:6821750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2007/10/02 20:15(1年以上前)

たたき洗いのドラム式は洗濯の時に出る糸くずが少なく、
排水フィルターは髪の毛などの長く絡むものを捕まえるのが主な目的になります。
パンの排水口を詰らす量のホコリは乾燥時に出たものでしょう。

乾燥時の綿ホコリの大半は除湿された水を一緒に排水口に捨てられる仕組みですが
除湿式のこの機種は水冷の機種と違って流し捨てる水が少ないので
かなり多くの部分がホース内に残ったり、トラップの水溜まりの底に溜まってしまいます。

ホース内に残ったホコリは次回の洗濯時の排水で流されますが
一気に大量に流れ込むと詰る事態になります。

ドラム式に限らず洗濯乾燥機で、乾燥をよく使う人ほど、
定期的に排水口を点検した方が無難です。
ホースが横出しなら逆勾配にならないように注意するだけでも効果あります。

書込番号:6824100

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:5件

乾燥機で乾燥すると出来上がりはふわふわなのですが、脱水で終わって天日干すると
どうしても仕上がりがパリパリになってしまいます。
どうしてなのでしょうか・・・
柔軟剤もちゃんと入れてるのに、パリパリなんです。
まるで煎餅です。涙
どなたかいい方法教えてください。
以前使ってた洗濯機でこんなことなかったので、ショックです。

書込番号:6782168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2007/09/21 22:27(1年以上前)

ミミコ♪さん こんばんわ
 これは、ドラム式洗濯機の特徴です、叩き洗いでタオルのパイルが
  潰されて寝てしまいます、そのまま天日乾燥だとパイル起きませんから
  げげ (゜O゜;)・・です、此処で乾燥かければ空気が通りますから
  ふっくらと(*^o^*)・・・
 基本としてドラムは乾燥までセットで使わないと意味がありません
  その上問題は洗濯の水量が少ないですから濯ぎが上手くなくて
  その内白物がくすんできます・・・
  此の辺りを理解し、我慢しつつ使うのが今の国産ドラム洗濯機です

 普通の縦型洗濯機と、その上に置ける乾燥機買えば、通しで
  乾燥まで出来ない物の・・一気に問題解決です

書込番号:6782402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2007/09/22 05:07(1年以上前)

ありがとうございます。
どうりで・・・がっかりです。
お日様にあてて洗濯するのも好きなので…
哀しすぎますが、購入して1年未満なのでもう数年我慢することに
します。

みんなが白濁しているって言うので、今日乾燥まで終わったタオルを
水につけてコップに搾ってみました。
白濁してます…うっすらとって感じですが。
それから、確かに真っ白だったタオルたちがだいぶ黄ばんできて
ます。
電気のせいでこう見えるのか?って思ってたんですけど違うんですね。
めっちゃショックです。
これから白のタオルは避けたいです。涙

書込番号:6783463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/22 09:52(1年以上前)

>乾燥まで終わったタオルを水につけてコップに搾ってみました。

こんなことすれば縦型だて白く濁るぞ。

この機種は手動で水位が選べる珍しい機種なんだから、
いつも”+高”水位で洗うようにしてればいいんだよ。
それとドラム式は洗いの時間が短くて汚れオチが悪いから
20分は洗っときなさい。

あっ、ドラム式は柔軟成分と漂白剤の入った洗剤を使うのが必須だぞ。
ボールドとかビーズ(ピンク)とかオールイン(アタック)とかあるだろ。

健闘祈る。

書込番号:6783885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/22 16:04(1年以上前)

すすぎは何回されていますか?

我が家はおまかせコースではなく、わたし流で洗っています。
すすぎは流水3回です。
以前、流水2回にしていたときがありますが、
その頃はバリバリになっていました。

洗剤と柔軟剤は同じものを使い続けていますが、
すすぎの回数が違うだけで、今はそんなにバリバリにはなりません。
(縦型使っていた時に比べると、多少バリバリ感はありますが)

書込番号:6784941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/22 16:05(1年以上前)

追加です。

乾燥は使わず、天日干しです。

書込番号:6784944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/23 01:32(1年以上前)

>クイ夕ソの夜影さん
ありがとうございます。そうなんですか。
なんだか他のコメントよんでたらだんだん不安になってきてしまって。
明日早速それで洗ってみます♪
設定とかいじったことなかったので、頑張ります(*゚ー゚*)
洗剤も違うのにしてみますね。

>はたとうばんさん 
( ´艸`)そうなんですか。
それもチャレンジします♪

書込番号:6787084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/23 10:02(1年以上前)

ドラム式である以上、一誠σ(^◇^)ぷららっちさんが書いているとおり、
程度の差はあるが縦型に比べバリバイになるのはしょうがないことだ。

だが、必要以上に柔軟剤を入れると黒ずみが早まるからやめときなさいよ。
「ドラム式なんだから」と割り切る心が大切だ。

それと、はたとうばんさんが書いている3回すすぎは
縦型と比べたすすぎの水量からすれば至極妥当な結論だ。
水がもったいないと思えば”流水”じゃなく”ため”でもいいけど。

書込番号:6787956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/10/01 23:38(1年以上前)

3回すすぎにしてからというもの、調子いいです♪
色々とありがとうございました(*゚ー゚*)

書込番号:6821533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NA-VR1000」のクチコミ掲示板に
NA-VR1000を新規書き込みNA-VR1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA-VR1000
ナショナル

NA-VR1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月28日

NA-VR1000をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング