
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2013年4月30日 10:18 |
![]() |
1 | 1 | 2010年10月9日 19:39 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月26日 18:57 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月9日 06:08 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月10日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月25日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


延長保証なしで購入し、使用期間6年ちょっとになります。
3年半程前にもヒートポンプを無償で交換してもらいましたが、また最近生乾きなので修理の手配をしました。
初めは2万円ほどかかると言われましたが、前回も交換している旨伝え交渉したら、今回も無償でヒートポンプ交換及びフィルター下ダクトの埃清掃をやってくれました。
フィルターも前回より更に目の細かいタイプ(見た目は同じですが…)に交換してくれました。
ちなみにパナソニックは、修理の履歴を3年間しか保存しないらしく、前回の修理内容がパナソニック側で確認できないと言われ、交渉に難儀しました。
作業報告書等は、自分で大切に保管した方が良さそうです。
1点

私の家もNA-VR1000に悩まされています。購入して7年くらいたちますが、定期的に乾燥ができなくなり修理してもらっています。乾燥ができなくなる際には、衣服ににおいがついてしまって、衣服が使えなくなってしまったこともあります。今日もヒートポンプの交換に来てもらっています。正直もう二度とPanasonicの製品購入したくありません。この機種は欠陥品だと思っています。お役に立てない情報で申し訳ありませんが、私の家庭も同じ状況なので共有しておきたいと思い投稿しました。
書込番号:16076278
1点



うちもシュポシュポ音から始まり回転しなくなり故障しましたがサービスに直接連絡し
補償も切れていましたが非常に親切に見て頂きヒートポンプも持ってきていましたが、ふたのセンサーが不良という事で交換して頂きさらにフィルター類も新しい型になってるのでと無料で交換してくれました。現在は快調です。
1点

この機種も見えない埃の目詰まりが心配される傾向にあるからユーザー
の皆さん心配なことと思います。
今回無事無料で交換とか・・・
如何やら、メーカーさん口では云わなくても理解されて近いサービスでの
対応に応じてるようですね。
良かったですね。
これで当面は心配ないでしょう。
書込番号:12034392
0点



昨年暮れに、熱交換機およびフィルターユニットの下と、両方の分解清掃を行って乾燥機能が復活した者ですが、半年でまた乾燥不良に陥り、2度目の分解清掃を行うことに相成りました。
分解清掃を志す方へ手順の概要を書き留めておきます。
■ 熱交換機
工具:大きめのプラスドライバー、普通サイズくらいのマイナスドライバー
洗濯機の裏側を弄る作業になります(前面は用なし)
まず、背面の一番大きいスペースを覆っている金属板を取り外します。
板の周囲でネジ止されてますので、全部はずします。
少し上に持ち上げてから下を手前に引っ張ると外れます。(プラカバーに引っかかってる)
次に下のプラカバーを外し、その内側にある金属のカバーも外します。
金属のカバーには洗濯槽からのスプリングが留まってるので、空いたネジ穴を利用して外箱に着けておくと良いでしょう。
熱交換機が見えてきますが、先に黒い蛇腹ダクト2本を外します。
右下の白い袋の中にコネクタが数本入ってますので、袋を開いて全てをコネクタを外します。
黄ばんだ排水ホースも外します。
これで熱交換機が取り出せるようになります。
ちょうど真ん中で割れる構造になっていますので、クリップを飛ばさないように注意しながらマイナスドライバーを使って外します。
周囲にネジも付いてますので取り外します。黒いスポンジ状(静音目的)のカバーは剥きます。
上下を分離する感じで外しますが、黄ばんだ排水ホースが分離を邪魔すると思いますので、これもまた外します。
それ以外のネジは外す必要ありません。
前回乾燥時の排水の残りが底に溜まってて、分離のとき横に傾けると水濡れします。
それほど大量の水ではないですが、濡れたら困るものの上で作業しないようにしましょう。
これでようやく、無事熱交換機のフィンに触れる状態になります。
2セットあるフィンのうち吸気側が物凄いことになっているはずなので、なるべくフィンを倒さないよう注意して、間に挟まっている得体の知れないものを除去します。
初めて分解する方は、マイナスドライバーで穿らないと無理でしょう。
黒いコンプレッサの根元のネジを外すと、熱交換機がコンプレッサごとケースから取り出せるので、ケースの底に溜まった異物を取り除くとともに、庭先にでも持って行ってエアコン洗浄スプレーで仕上げすると良いと思います。
熱交換機とコンプレッサとの間の配管は細いので、変な力をかけて壊さない注意します。
フィンをピカピカにしても時間の問題ですので、テキトーなところで諦めて組み戻しましょう。
以上、慣れると1時間かからない作業となります。
0点

■ 洗濯槽の出口(フィルター下に見える蛇腹の下)
工具:大きめのプラスドライバー、マイナスドライバー、何か穿る道具
熱交換機と違って主に前面の作業になりますが、背面のネジも数本外す必要があります。
まず天板を外します。
左右両側と背面にネジがあります。
左右のは目隠板がかぶってますが、マイナスドライバーで開けてくれという感じになっているので、そこにドライバー突っ込んで開けますとネジが現れます。
まず後ろ側を起こして、手前のところを奥にスライドさせる感じで外れます。
次に前面下のカバーを外します。
両サイドのほか、排水フィルターのところにもネジが隠れてます。
丸いガラス戸を開いて根元のネジを外してガラス戸を取り外します。
洗濯物入口の周囲を覆ってる丸いカバーぽいもの、および前面を大きく覆うカバーも取り外します。
フィルターユニットのところや、先ほど天板を外したところ両側にも、それぞれネジが現れていますので、うまくカバーが開かないときには力で解決しようとしないよう(割れます)
今後の作業で操作パネル部が邪魔になると思うので、ネジ1本を取り外して邪魔にならないところへ置いておくといいでしょう。(配線コネクタを外す必要はない)
横に取り外せそうに見える金属フレームが見えますが、先に洗濯槽から来ているスプリングを外します。
あと、配線が2箇所ほどぶら下がってると思いますので、外しておきましょう。
左右2本ずつのネジで留まってる金属フレームを外します。
今度はフィルターユニットを外しますが、ネジ3本でフィルターユニットと周辺機器セットで外れます。(配線等々は繋がったまま)
ちなみにフィルターユニットの中は思ったほど大したことないので、分解清掃する必須性は薄いと思います。
洗濯槽と繋がってる黒い蛇腹を外して、フィルターユニットと周辺部品一式を邪魔に後ろのほうへ倒す感じにする(配線等々は繋がったまま)と、いよいよ洗濯槽へ通じる穴をホジホジできるようになります。
指を突っ込んでみて下さい。もの凄い綿埃が出てくるはずです。
私が最初に分解した時は、空気の通る場所がないくらい、綿埃で埋まってました。
なかなか奥のほうまで指が届かず、綿埃を掴むのに非常にもどかしい思いをすると思いますが、がんばってホジホジします。
どうしても掴めないところは、とりあえず割り箸か何か(洗濯槽へ落とさないように注意)でホジホジして、綿埃を剥がして洗濯槽の中に落としておくと、次の乾燥のときフィルターに引っかかる感じで出てきます。
ホジホジに飽きたら、全て手順逆で組み戻します。
下カバーを戻す前に、カバー裏を見ると取説ぽいのが付いているので、興味がある方は見ておくと楽しいかもしれません。
以上、熱交換機よりも外す部品が多いので、少し多くの時間(熱交換機が1時間の人なら1.5時間)がかかると思いますが、大量の綿埃をゲットできますので、爽快感は高いと思います。
作業中、取り返しの付かない失敗をして復元不能(コンプレッサと熱交換機との間のダクトを折って冷媒がなくなったり・・・)に陥ったら新しいのに買い替えましょう。
書込番号:10053396
0点

■ 洗濯槽
これまでの経緯からトンでもないことになっていることは明らかなのですが、上記2箇所よりも、かなり広い作業スペースを要する感じです。
うちは2畳くらいのスペースしかない場所に洗濯機を置いているので諦めました。
誰かバラされた方がおられましたら、詳細お知らせ下さい。
書込番号:10053407
1点

(kbys64さん)買って2度目の分解清掃(ナショナル洗濯機 NA-VR1000)
半年でまた乾燥不良に陥り、2度目の分解清掃を行うことに相成りました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(kbys64さん)は自分で分解・掃除されるんでしょ。
お疲れさまです。出来れば写真画像と合わせた紹介が出来たら良いな。
と思います。
(ヒートポンプの宿命)
ヒートポンプ洗濯機メンテナンス(NA−VR1000)
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
============================
書込番号:10053424
0点



2006年10月に引越しを機に購入しました。それまでは10年以上ガス乾燥機を使用していたので、購入当初は当機種に不満だらけでしたが、最近はそれなりに使い方を覚え満足しています。例えば、しわになりやすいズボンは自宅にいる時に洗濯し、乾燥途中でとり出す、洗濯乾燥時間が長いので不在時にタイマーを用いて使用するなど。一体型なので、留守でも乾燥まで終了しているのは助かります。さて、本題ですが、購入当初は「下水臭」が気になったのですが、ここ最近は全然気にならなくなりました。どうしてか不思議なので、同様の経験をなさった方がいるかと、書き込みました。我が家の場合考えられるのは、最初の2ヶ月は粉タイプ、それ以降はドラム洗濯機用の泡切れのよい液体洗剤を使用している点と毎回乾燥まで行う点です。使用開始当初から毎回乾燥まで行っていたので、ドラム洗濯機用洗濯洗剤(米国製)を使用しているのが原因かな、と考えていますが、どなたかご意見をお願いします。もう一点は引越しから時間が経過し、下水が毎日の使用で留守宅になっていた時より汚水の循環率が高まった?
0点



はじめまして。
夏ごろ7年近く使っていた全自動洗濯機(National製)が排水でエラー表示が続いて1週間ぐらい調子が悪く、その後そのまま使っていましたが、また秋になってから同じ排水でエラー表示になりいよいよ買い替えかなと思いこのサイトを見て何がいいか検討しました。今はドラム式が主流らしいですが値段も高く乾燥機はあまり必要ないので普通の全自動洗濯機を買おうとヤ●ダ電器に行って色々機種を調べました。でも人気No.1はこのNA−VR1000でした。主人もどうせ買うならいいやつを買おうとコレに決めヤ●ダ電器ではないですが購入しました。10月6日に届き次の日から使用しています。うちは当たりがよかったのか、今のところ快適に使っています。水が残っていることもなく、乾燥機は一度使って見ましたが、そんなに臭くもなくふんわり乾いてかなり嬉しかったです。液体洗剤を使った後蓋の陰に泡が付いていることがありますが、取扱説明書にも書いてあった想定内のことですし、何不自由ないです。
ここのクチコミはとても参考になりこれからも見させていただきます。よろしくお願いします。
0点

何故隠す?
ヤ●ダ電器。
ヤマダ電機でしょ。
それとも別のヤ●ダ電器(やまるだでんき)なのか。
もしヤマダ電機なら、
書き込みのマナーさえ無視するような人の書き込みの信憑性は限りなく低い。
書込番号:5648335
0点

フレンドV3さん、申し訳ありません。
他の書き込みを見る限り隠してらっしゃるので、
●でしてしまいました。
でもそんなコトでツッコミ入ったのが、
びっくりです。
信憑性が低いと言われてちょっとショックです。
未だにトラブルはありません。
それから、後書き込みしませんから、
失礼しました。
書込番号:5668732
0点

フレンドV3さん。貴殿の気持ちも良く理解できますが、このコーナーは、お互いの見識を持ち寄り助け合うと云う観点と、一方では特定の家電店を中傷してしまう場合もございますので、温かい目で批評を、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:5727512
0点

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
◆無意味な伏せ字は使わないでください
例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますのでおやめください。
また、どうしても伏せ字にする必要がある書き込みは、そもそも掲示板に書く内容として不適切です。 伏せ字にせず明記するか、あるいは一切記載しないようお願いします。
ということみたいです。
書込番号:5742213
0点



10年前の三菱製全自動洗濯機からの買い替えです。
乾燥機を使用したかった事、白物家電は長期間、毎日使用するものなので、せっかくなので高価であるが、いいものをと購入いたしました。
良い点:やはり乾燥機能が非常に優れているところが一番です。時 間が短い、すぐ乾くなどなど・・・
冬場になり、水温が低下し洗浄力が落ちてきても、温水機 能があるため夏場以上に白いものが更に白くなります。
節水機能は良いようです。昨年度の水道代を比較すると 3000円程度は安くなっています。年間3万6千円、4,5年程 度で元が取れることが判明しました。
悪い点:やはり音です。特に乾燥時の騒音は大きいと思います。
一度洗濯機を回し始めるとコースの変更が利かないのは不 便です。また、ブレーカーが落ちてしまうと最初からやり 直しになり困りました。節水機能が高いのでお風呂の残り 湯を使用しなくてももったいないと感じません(風呂の残 り水の減りが少ない)
結論:85点/100点 (満足できるレベル)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





