NA-VR1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ NA-VR1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA-VR1000の価格比較
  • NA-VR1000のスペック・仕様
  • NA-VR1000のレビュー
  • NA-VR1000のクチコミ
  • NA-VR1000の画像・動画
  • NA-VR1000のピックアップリスト
  • NA-VR1000のオークション

NA-VR1000ナショナル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月28日

  • NA-VR1000の価格比較
  • NA-VR1000のスペック・仕様
  • NA-VR1000のレビュー
  • NA-VR1000のクチコミ
  • NA-VR1000の画像・動画
  • NA-VR1000のピックアップリスト
  • NA-VR1000のオークション

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA-VR1000」のクチコミ掲示板に
NA-VR1000を新規書き込みNA-VR1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 lucky7yukoさん
クチコミ投稿数:46件 NA-VR1000の満足度4

洗濯物についていた臭いですが、液体洗剤にすることで軽減されました。
ドラム式に粉洗剤は合わないんですかね。
V81を買った(買わされた?)義母は、電器屋さんに「粉洗剤は使えません」といわれたそうです。昔はそうでしたか?

洗濯機周辺の臭いですが、糸くずフィルターを水洗いしただけでなくなった気がします。
糸くずフィルターは時々洗えばいいように書いてあったと思いますが、そこで雑菌が繁殖していたということでしょうか。
毎回洗った方がよさそうです。

また、乾燥の生乾き&乾燥ジワですが、標準乾燥にしたあとしばらくふんわりキープをせずに電源を切ってそのまま置いておくと
(私は寝る前に乾燥させて一晩おいた)軽減された気がします。
余熱で乾燥が進むのと、多少残っている湿度でシワが伸ばされたためでしょうか。

お困りの方、試してみて下さい。
(業者じゃないので責任は負えませんが)

書込番号:5277770

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 lucky7yukoさん
クチコミ投稿数:46件 NA-VR1000の満足度4

2006/07/22 15:09(1年以上前)

あ、糸くずフィルターって排水フィルターのことです。右下にあるやつ。

書込番号:5277778

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucky7yukoさん
クチコミ投稿数:46件 NA-VR1000の満足度4

2006/07/22 15:10(1年以上前)

あ、左下だ。(何度もすみません)

書込番号:5277781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/07/22 19:12(1年以上前)

洗濯物の臭いは、皮脂が酸敗したものやカビの臭い、細菌による汚れの腐敗が原因です。
基本的に縦型できちんと洗ったものでは生乾きでも臭いは発生しないのでドラム型に換えた人がとまどう事をよく見かけます。

また、長い期間を経て洗濯槽に皮脂やアカなどの汚れがたまる事もあるようで、お湯とお風呂用洗剤を使った時々の空洗いが必要です。

ドラム式はメーカー側でもまだ製品像が固定していないようで、考慮し忘れている部分がポロポロ出てきます。撹拌力が弱いためフィルタに衣類から剥がれた人体の老廃物がたまってしまう事や、粉洗剤が溶けきらない事、すすぎの問題や、すすぎの方式的な綿埃が残る事など消費者無私な部分が多いので買ってしまうと途方に暮れる事も・・・。

というわけで、今のところ、二度洗いの後乾燥機能を使わず天日干しをすることや、洗濯物をためない事など、二槽式の時代のように消費者の側で手際的な工夫をする必要があります。

書込番号:5278303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

臭いについて

2006/07/21 22:03(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:60件

洗濯物の臭いで、特に汗くささやかび臭さの原因は、ほとんどの場合皮脂や分泌物が原因です。
洗濯で完全に落とさないと、それをエサにして細菌が繁殖するためです。

特に皮脂や蛋白はくせ者で、時間がたつと落ちづらくなり、さらに時間がたつと他の汚れを巻き込んで固着してしまいます。
こうなると、石けんでは絶対に落ちません。

それと、注意点ですが、基本的にドラム式は縦型をターゲットにした分量で記載されている量を投入してしまうとすすぎ切れません。
この状態で放っておくと、栄養満点な状態なのでカビ、臭い、シミ、虫害など、ありとあらゆる悪さをしてしまいます。
必ず泡がちょっと出るくらいの分量をメモして、自分なりの使い方をする必要があります。

もう一つ重要な注意点です。

もうそろそろメーカーが言っても良い頃だと思うのですが、洗濯には石けんはタブーです。特に肌着に石けんを使うのはアレルギーのある人はすぐに中止した方が良いです。

石けんかすは脂肪酸です。これを肌着に付けたまま外で汗を掻くとかすが分解されて肌に流れ込みます。これに紫外線を当てると油焼けを起こします。アトピーの人で一生懸命石けんを使っている方は要注意です。石けんメーカーの余りにも非科学的な売り文句はそろそろ無視するべきではないでしょうか。

また、大事な衣類(特に大事なビンテージジーンズなど)に石けんを使うと、同じ理屈で藍の色素が早く痛みます。それで簡単に風合いを出すために石けんをもてはやしている訳ですが、痛んだ色素は今度はすぐに脱色してしまいます。ドラム式で石けんを使った場合ジーンズはあっという間に色が変わってしまう事でしょう。

現時点ではドラム型に洗浄、すすぎ両面でメリットはありません。オゾン脱臭を謳っているものも、実際は活性酸素で皮脂等を過酸化脂質に換えて一時的に殺菌と臭いの変化を起こしているだけです。
ぬいぐるみは特に注意で、過酸化脂質をこどもにこすりつける結果になってしまいます。

書込番号:5275603

ナイスクチコミ!1


返信する
OM幸さん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/21 22:47(1年以上前)

なるほど、勉強になりました。

そこで、お奨めの洗濯&乾燥機はいかがなものでしょうか?

書込番号:5275825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/07/21 23:15(1年以上前)

縦型の7kg以上のものがお勧めです。
きちんと裏返して洗えばどの機種でも同じように綺麗になります。
○○機能付、というのはたいてい無意味で、単に基本性能が高いから○○機能が良いように見えるだけの製品が多く、月並みですが今お持ちの縦型洗濯機を上手に使う事をまずはお勧めします。

洗濯機にスプーン2杯も3杯も洗剤を入れる人がいるらしいですが、無意味な工夫ではなく説明書通りの使い方をする事が機種選びよりもずっと重要です。脂肪酸とカビのスライムを創り出す石けんを絶対使わ無い事。石けんを使ってしまっている場合は直ちにすべての衣類を合成洗剤で洗い直す事。このあたりが布を清潔に長持ちさせるコツです。

買い換えの検討中であれば高級機ほど静かになり、その点で価値が高まりますのでそのあたりで選ぶと良いかと思います。私としてはナショナル、東芝、シャープがお勧めです。日立も使った事がありますがベルト式のものはいまもうるさいかもしれませんね。

ナショナルと東芝は、巧妙な動きをし、シャープは洗濯槽の手入れが簡単です。東芝のベルト式は音がかなり豪快です。

ドラム式がどうしても良い、という方はこれから新築する方でないと難しいかもしれませんが、海外製のものを、熱湯を給水できる環境でお使いになると良いかもしれません。日本製のものは根本的に、何か間違っている、という感じです。

書込番号:5275973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2006/07/21 23:50(1年以上前)

もうひとつ。石けんについてですが、植物の油脂からは直接石けんをつくりません。精製して、不純物を取り除き、その後脂肪酸を取り出します。その後にナトリウムと中和させ添加物を混ぜて無理矢理石けんをつくるわけですが、均質な石油から触媒でアルコールを造り出し洗剤の原料とする作業に比べて遙かに雑です。

また、イモ系の植物や原油の余った部分から脂肪酸を合成させた方が遙かに純粋で環境負荷が低いと思うのですが、わざわざ東南アジアの熱帯林を燃やしてヤシの木を植える意味がよく分かりません。単に脂肪酸の中和反応でつくられているからです。原料が石油でも植物でもできあがるものは実は同じです。

根本的に、脂肪酸の中和でつくるか、アルコールに酸を化合させるか、この違いだけでどちらも合成してつくる洗剤です。
優しいイメージだけで石けんを使うのは無意味なだけでなく、汚れや臭い、肌荒れの原因になります。

石けんは本物の鹸化でつくったグリセリンや不純物の入ったものを、ひび割れした手に使うときに初めて優しいと感じられる洗剤です。それ以外のケースで使うのはお風呂以外では意味がないばかりか弱点の多い界面活性剤です。ドラム式で臭いに悩んでいる方は特に注意をした方が良いかもしれません。

書込番号:5276150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2006/07/22 22:46(1年以上前)

洗濯漕のお手入れがラクなのでシャープがオススメとの事ですが、シャープの場合洗濯漕の裏側に水がたまらない仕組みなのに、脱水等排水の水が上に上がって漕の裏側に回りますよね?それはカビになるのではないですか?漕洗浄でも落とせないのでは?と思いますが、どうでしょうか??

書込番号:5278992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/07/22 23:18(1年以上前)

確かに上部排水口からパイプの蓋の間はカビを閉じこめられないかもしれないですね。
洗濯物に触れる部分では屑とりネットの周辺だけが気になるところなので、通常機種とは一長一短、という感じでしょうか。

意外と気にしていない方も多いのですが、風呂水の利用は洗濯槽がものすごく汚れます。シャープのものでも手入れをサボったものでは黒スライムや紙のような黒カビがゴソッと出てきますので、通常の洗濯槽で定期的に洗濯槽を塩素消毒していない方は要注意です。

汚れているかどうかの見分け方ですがコインランドリーの臭いがするものは要注意です。強い弱い関係なく、あの臭いがしたらハイターを一本入れて空でつけおきコース洗いしておく位の事をする方が良いでしょう。
コインランドリーの臭いが分からない場合は、お近くのコインランドリーに入って確かめてみると良いでしょう。

書込番号:5279107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

東芝の新製品

2006/06/01 23:16(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 tosashiさん
クチコミ投稿数:116件

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060601AT2F0102901062006.html
エアコン機能搭載の洗濯乾燥機、東芝が発売。
 東芝は1日、エアコンの機能を搭載した洗濯乾燥機を7月上旬から発売と発表。エアコンの原理を利用し洗濯用の温水を作り、除湿乾燥する。洗濯乾燥機の新製品は「エアコンサイクルドラム TW―2500VC」(34万6500円)。消費電力や使用水量が昨年モデルの半分程度に抑えられる。
だそうです。
34万は高いけど松下と東芝が争ってさらにいいのが
出てくるのは歓迎ですね。
どっちも負けないでほしい。

書込番号:5131160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

2006/06/02 01:17(1年以上前)

正直なところ、東芝が嫌いになりました。

書込番号:5131598

ナイスクチコミ!0


OM幸さん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/02 01:37(1年以上前)

情報感謝です。

正直、期待大。

(゚∀゚ )

書込番号:5131636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度5

2006/06/02 04:00(1年以上前)

「エアコンの原理を利用し洗濯用の温水を作り」は進歩。
でもヒートポンプ&水冷式エアコン機能は邪道でしょう。室外機の替わりに水を使うのは無駄遣いです。
変な機能をつけて松下よりも高いことを言い訳するよりも、正面から戦って欲しかったです。
主戦場は脱水&ヒートポンプの静音化と小型化、そして仕上がりの良さでしょう。徹底した静音設計と、センサー&制御&ソフトウェアーの充実を期待します。

書込番号:5131816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/06/03 00:04(1年以上前)

実際に市場に出てからでないとはっきりしたことは言えませんが、後発有利が、洗濯機本来の良さに活かされているのか、ちょっぴり疑問です。
東芝製はモーターの性能、堅実で安心できる製品のイメージが強かったのですが・・・先に出たNA-VR1000の問題点を改善した形で出してくると思っていたのですが、より目新しい機能で対抗してきたようですね。
エアコンの付いた洗濯機ですか?何か関係の無い方向に発展して行きそうですね。

書込番号:5134127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/06/03 01:38(1年以上前)

ヒートポンプで温水洗濯は欲しいなと思っていました。それにしても大がかりな洗濯機ですね。価格もすごいけど。温水洗浄中の排気(冷風)はどこにいくのかな。まさか外に???そうだとすると冬は寒いでしょうね。冷房なんか外気と取り込むのでエバポレーターの汚れやカビは対策出来ているのかな。東芝得意のセルフクリーンでも搭載しているのでしょうか。
東芝の洗濯機は脱水が苦手でずいぶん苦労しました。改善されていると良いのですが。どうも洗濯機の基本を忘れているところがありますからね。○○No1はまたかって感じもします。
VR1000の後継機は果たしてどんな物になるか楽しみですね。東芝のように30万超えるのは勘弁して欲しいですが。

書込番号:5134450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:32件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度5

NA-VR1000に少々手を加えて、乾燥中のヒートポンプ動作音を静かにしてみました。
基本はレジェトレックス(日東電工)によるボディーの制振です。その他も色々書いてますがオマケみたいなものです。参考にされる方は自己責任でお願いします。

http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=77869


改造前後の騒音を比較できる録音ファイル(wav or movファイル)があります。しかし、上↑のページは音声データがアップできません。どこかにアップしたいんだけど、どこか良い場所を知りませんか?

書込番号:4973436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/05 21:01(1年以上前)

photohighwayは、mov, avi, mpeg, mpgがアップロード可能

http://www.photohighway.co.jp/help_and_faq/faq_plus_general.html

ニコンオンラインアルバムなんてところもありますね。
こちらは、movかも。

http://album.nikon-image.com/nk/

書込番号:4974985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度5

2006/04/07 05:46(1年以上前)

Panasonicfanさん

ニコンのアルバム、教えていただきありがとうございます。
おかげさまで改造前後のmovファイルをアップ出来ました。
何かの参考になればと思います。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=808221&un=127103&m=2&s=0

改造前の動作音は脱水が終わって(乾燥が始まって)5分後の音です。
改造後はそこまで厳密に時間を計っていませんでした。もう少し時間の進んだ時の騒音だと思います。今度厳密に脱水終了後5分後の最新の音を録音してみます。

書込番号:4978312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/08 02:15(1年以上前)

レジェトレックスのサイトを見つけました。

http://www.nitto.co.jp/product/datasheet/sealing/009/

基本的にコレを貼ることで効果がでるのでしょうか。
ということは、どんな洗濯機にも使えそうですね。

制振できる原理がわからないですが。

書込番号:4980667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度5

2006/04/08 18:01(1年以上前)

レジェトレックスの原理ですね。
鉄板にレジェトレックスを貼ると、鉄板とアルミシートの間にネバネバした粘弾性体が挟まれた構造になります。このときに鉄板が振動しようとする=曲率が変化しようとすると、アルミシートとの間に「ずり」が発生します。(アルミも鉄も、曲げるのは簡単ですが、長さは簡単に伸びないためです。)このとき間に挟まれた粘弾性体が「ずり」運動を強力な粘性により熱に変換するため、振動の振幅が抑えられて、音も小さくなるわけです。他にも単純に重量が増える効果も重要です。スピーカーのコーンにおもりを付けたら音が小さくなるみたいに。

薄い金属板の振動による騒音なら万能の効果があると思います。

自動車の静音化「デッドニング」の必須アイテムで、私もお世話になってます。
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=31798&Start=11
新幹線にも大量に使われているそうです。

ヤフオクで検索すれば格安で買えます。

書込番号:4982101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度5

2006/04/10 17:35(1年以上前)

Nikonのページにアップした改造前後の騒音、同じ時間のファイルに置き換えました。
私の勘違いで正確には共に乾燥過程が始まって約7〜8分後でした。

書込番号:4987106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/12 22:37(1年以上前)

なるほど。

新幹線や自動車にも使われているのですね。

書込番号:4992839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VR-1000専用洗剤!?(笑)

2006/01/27 00:12(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:111件

ドラム式洗濯機のために開発された洗剤「ピンキー」e-Shop限定で新発売!
http://pinky.lion.co.jp/

ライオンの洗剤で直販のみのようです。そこでVR-1000が使われています。
さて静電気は発生しないかが気になるところです。
でも価格が・・・。

書込番号:4769106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

人気のななめドラムに落とし穴!?

2006/01/24 12:50(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:402件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

かれこれ運転を眺めること累計時間30時間・・
シワが通常の衣類乾燥機と比べて多い原因がわかったような、、

まず少量で運転するとわかりやすいのですが、スペースがあるにも
かかわらず、衣類がドラムの奥の方でゴソゴソと窮屈そうに舞ってます・・
コインランドリーなんかで見るような優雅な舞いは全くみられません。
これじゃあ、ほぐれないのも当然です。なぜか、、
そうです、ななめだからです。

衣類は重力によってななめドラム奥の下角に落ちようとします。
角に集まった衣類はドラムの回転によってそのまま上へ。
上へ運ばれた衣類は重力によって下に落ちようとします。
しかし、ななめドラムなのでドラムの奥壁を転がり落ちるように落下
このときに衣類自体が捻れることになります。
これが洗濯行程、乾燥工程と回転が行われる度に繰り返され
衣類は見事なまでの捻れまくりの絡みまくりに・・
袖の長いものやズボンなんかは要注意です。

ですから、ドラム前方の空間が全くいかされておらず
非常にもったいないと感じました。

他社のドラムもななめが多いですが、それでも浅い角度なので
シワは比較的少ないようです。


ただ、ななめドラムにも有利な点があります。
脱水では奥にへばりついている方が安定しやすく(モーターから離れるほどドラム自体のブレが生まれやすくなる)
バランス取りも、衣類が奥の壁を緩やかに伝って移動してくれるので
調整しやすいものと感じ取れました。

書込番号:4761978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

2006/01/25 15:31(1年以上前)

人気アイテムランキングで1位になっちゃいましたね・・
価格が下がってきたからかな?

書込番号:4764855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NA-VR1000」のクチコミ掲示板に
NA-VR1000を新規書き込みNA-VR1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA-VR1000
ナショナル

NA-VR1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月28日

NA-VR1000をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング