


今では僅かとなったVR1000ユーザーの皆様こんばんは。
先日tokai200xさまのスレに記入しましたが、当方の個体は風呂水を吸い上げなくなったので、
本日1年ぶりにDIY分解修理しました。
風呂水ポンプユニットは配管等の見た目もモーターの動作音も異常が見当たらなかったため、
復旧して試運転したところ、相変わらず風呂水を吸い上げてくれませんでした。
そこで風呂水ホース側を点検したところ、ホースの洗濯機側接続口付近に穴が開いていることを確認しました。
ホースを切り詰めて繋ぎ直し、再度試運転した結果、元通り風呂水をくみ上げることができたので、
分解の前にホースの異常を確認するべきでした。
せっかく分解したので、いつものフィルターユニット下のほこりの塊の除去と、
洗濯機後方からフィルターユニットへ外気を供給する楕円形のプラ配管の掃除(水と釘を入れてシャカシャカしました)、
ヒートポンプユニットの分解掃除(あまり汚れていませんでした)を行い、
昨年3月に米アマゾンで購入した排水ドレインポンプモーターもはんだ作業で取り付けました。
ただ昨年施工したドレインのバイパス排水路が順調に機能していたので、今回の修理で
同モーターの回路のコネクタはつながず、ヒートポンプからの風圧によるドレイン排水を継続することとしました。
各種の試運転の結果にも問題なく、私の個体は当分使用できそうです。
書込番号:23381356
3点

自己レスです。
最近また乾燥能力が落ちてきたので、ぽこぽこ言わなくなった自作のドレイン排水バイパス管を確認したところ、
継ぎ足したゴム管が捻じ曲がっていて排水を妨げていることが分かりました。
そのゴム管を引っ張ってみると、HPユニットに溜まっていたドレインがドバーっと出てきました。
ゴム管の曲がりを直して試運転したら、コンプレッサーがフル回転してドラム内が温かくなったので、
以前苦労して購入した排水ドレインポンプのマブチ製モーターを使うことにしました。
バイパス管を外してドレインホースを元の状態に接続し、同ポンプに繋がる配線のコネクタも接続して再び試運転しました。
試運転開始と同時にポンプのギアが断続的に回転し、排水フィルター上部の逆止弁から、
ドレインが断続的に排水されていることを確認しました。
試運転開始後は1,2分くらい断続的にドレインが排水され、その間にHPユニット内のドレイン排水が無くなったのか、
ドレインが出なくなると同時にポンプのギアが空回りする音がしました。これがドレイン排水ポンプの正常な状態のようです。
DIY修理で裏蓋を開けたついでにヒートポンプユニットを取り出し、カビで汚れている吸気側のコンデンサに
カビキラーをかけて掃除しました(もちろん後ですすぎます。)。ドレイン逆止弁も念のため点検しました。
そろそろ新型を買おうかなと思っていましたが、愛着もあることから、今後は年に1回程度オーバーホールして、
各部の点検とほこりやカビ、汚れの除去をしつつ、修理不能になるまで使っていきたいと思います。
書込番号:23486001
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





