NA-VR1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ NA-VR1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA-VR1000の価格比較
  • NA-VR1000のスペック・仕様
  • NA-VR1000のレビュー
  • NA-VR1000のクチコミ
  • NA-VR1000の画像・動画
  • NA-VR1000のピックアップリスト
  • NA-VR1000のオークション

NA-VR1000ナショナル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月28日

  • NA-VR1000の価格比較
  • NA-VR1000のスペック・仕様
  • NA-VR1000のレビュー
  • NA-VR1000のクチコミ
  • NA-VR1000の画像・動画
  • NA-VR1000のピックアップリスト
  • NA-VR1000のオークション

このページのスレッド一覧(全336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA-VR1000」のクチコミ掲示板に
NA-VR1000を新規書き込みNA-VR1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換え

2015/04/02 16:16(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 コジ3さん
クチコミ投稿数:57件

購入当初から悪臭に悩まされた来ましたが購入後10年経過し洗濯洗剤を入れる場所に水が溜まってきたこともあり買い替えを検討しています。悪評高きこの機種を使ってこられた皆様はどの製品に買い換えられましたか?


この機種で懲りたので次は縦型にしようかと考えているのですがパナソニックは好きなのでとにかく排水トラップの水を吹き飛ばすのが改善されていればまたパナソニック製の斜めドラムのもありかと思うのですが・・・
パナソニック以外だと日立の縦型を検討しています。

書込番号:18641065

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2015/04/02 20:21(1年以上前)

SHARP製縦型を、勧めます。
理由は、一つ、「穴なし槽」だからです。
臭いは、気にしなくなるでしょう。
http://www.sharp.co.jp/sentaku/p_tate_kabi.html

それとも、理由もなく、好きなメーカーを買いますか。
自分は、個々の製品で、使うメーカーを、選びますが。

書込番号:18641779

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/02 20:53(1年以上前)

 ああ大先輩だ。VRシリーズを使ってきた方々は、初代ヒートポンプ式の人柱w、製品開発を支えたユーザーさんで言わばVXシリーズの生みの親、今、楽をさせて貰っている身としては、足を向けて寝られませんねーw。

 VR1000で発生していたトラップの封水飛ばしの不具合は、翌年に発売のVR1100で対策が図られ解決されているみたいです。
 口コミの情報を当たると、本体に排水ホースを使ってトラップに相当する構造を設ける事で対策が図られていて、なんと、この機構は、今のVXシリーズにも引き継がれているようですw。
 今の製品は、乾燥中に排水口がポコポコ言う事も無いですし、偶に聞き取れる排水バルブの動作音から想像すると、普段は排水バルブが閉められた状態で乾燥運転をしていて、除湿した水が溜まると適時バルブを開いて排水しているみたいです。なので、乾燥時の下水臭などの問題は、今の製品では起こらないと思います。
 開発途上の製品で、大変ご苦労された事とは思いますけど、乾燥機能を必要として、懲りずに今一度パナソニックを選ぶなら、現行製品は満足できる商品に成長している様子を目に出来るのでは?、と思いますw。

書込番号:18641886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2015/04/03 13:10(1年以上前)

コジ3さん こんにちは

 初代VXシリーズのNA-VX7000Lにして間もなく丸4年排水口の臭いなどのトラブルは無いです。

>パナソニック以外だと日立の縦型を検討しています。

 我が家は、乾燥が必要だからドラムを使用しています
乾燥などの使用頻度など良く検討して選択されてはどうですか?!

 洗濯乾燥機も道具ですから偶にしか使わなくても有れば便利ですが!
使用頻度が少ないならモッタイナイ気もします。

小さな親切大きなお世話 (^_^;)  By デジタルエコ

書込番号:18644122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 コジ3さん
クチコミ投稿数:57件

2015/04/10 09:35(1年以上前)

MiEVさん、yo-mさん、デジタルエコさんアドバイスありがとうございました。

パナソニックの封水飛ばしが改善されたという大変有益な情報がありパナソニックのNA-VX7500Rを一時検討しましたが
VR1000では乾燥は10分間しかしていなかったこともあり(長時間すると臭くなるので)縦型もありかなと思い縦型で検討を
始めました。
パナソニックの縦型はパネルの場所以外に訴求するものがなく、日立のBW-D10XTVを検討していましたが据付説明書を見ると排水トラップなるものを設置しないと排水からの匂いを吸い込み衣類に染み付く場合があるとのことで設置には工務店による工事が必要とのこと・・・

一体どれにしたらよいのか・・・

書込番号:18666611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

まだ稼働してます

2015/03/11 11:16(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 sc250tさん
クチコミ投稿数:1件

確か2006年7月購入なのでもうすぐ9年になるかと思います。
酷評されていますが洗濯乾燥機なしの生活は考えられません。毎日乾燥してますが。保証期間中に一度ヒートポンプを交換しましたがその後は年に1,2回の分解清掃と一度ギヤードモーターの交換のみ。手はかかりますが自分で干すのに比べればずっと楽させてもらってます。
最近時々H14が出て洗濯が止まる事があります。もちろん水栓は開いていて一度扉を明け閉めすると復旧します。そろそろ耐用年数かとはおもいますがまだ使うと思います。

書込番号:18566725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/11 14:42(1年以上前)

もうそんなに時間が経過しましたか。
私はこれの前のモデルの頃に不良品だという評価を見て三洋を買いましたが後継モデルも評価をウオッチしてきました。
前のモデルからは劇的に不良を押さえ込んだモデルでしたよね。
ぼろくそだった前のモデルもリコールしなかった松下には驚きましたけど。

それで買い換えるときはどのモデルを査定しているのでしょうか?
背が高いモデルは幅の狭い棚が当たってしまうので置くことが出来ないのでだんだん背が高くなってきているモデルに移り変わってきているのには困ります。
サンヨーは乾燥は焦げ臭いにおいがするのでほとんど使うこともなく来ました。
何度か排水つまりを修理してもらってきましたけどうちもそろそろ次を考える時期なんだろうと思っています。

書込番号:18567266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

お別れ

2013/11/02 23:59(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:182件

この機種を使い始めて、約7年
使い始めて1年くらいで、お馴染みの『乾燥できない病』を発症し
ヒートポンプユニットの分解清掃を入梅前の5月の連休に自己責任で実施して、健康回復してました。

今年も、5月の連休に熱交換器のフィンに付着した綿埃を除去して使ってましたが
先日、残時間55分でタイマーが変わらず、乾燥を続けてました。
内部の洗濯物も、冷たく濡れたまま!!

『あれ?いつもの湿っぽい状況よりも、重症だぞ?半年くらいで猛烈に綿埃が付着したかな?』と
いつものように分解清掃を試みたけれども、フィンを見て驚いた!
多少の汚れはあるけれども、埃が積もってない!
『ついに、逝ったか?』と、現状復旧し
タオル1枚で試運転!!

やはり、乾燥を30分回しても、タオルは濡れたまま。しかも、ドラム内は室温と同じような冷たさ。
自己責任で不具合を回復させる意欲も失せてしまい

毎年、分解清掃してたのに、ついに他社の洗濯乾燥機を買いに行きました。

そこで、パナの新型洗濯乾燥機のカタログを見て、呆れた。
今のタイプだと、乾燥使用中に、ヒートポンプユニットの吸気側フィンに少量の水を流し続けて、フィンに付着した綿埃を洗い流すように改良(?)されてました。
では、筐体上部の『乾燥用フィルター』の存在意義は?
また、ヒートポンプ乾燥で除湿に水道水を使わないのに、ユニットの健康維持のために水を使うのって、本末転倒?

書込番号:16787280

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/11/03 05:26(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

 なるほどスレ主さんのおっしゃるとうりだと思います。故障を防ぐために新たな装置を追加すれば、今度はその部分が故障する。結局は堂々巡りになる可能性が有りますね。
 しかしながら、自分思うに以前、電気乾燥機を使用していましたが、五年程で内部に埃が詰まり分解清掃、ベルト交換した記憶が有ります。まあ、一般的に五年間メンテナンスフリーであればOKという考え方なのかもしれません。
また、洗濯機(洗濯乾燥機を除く)については「設計上の耐用年数は7年」と最近の商品に明記してありますが、これは2009年度から長期仕様製品安全点検制度というものが出来まして、安全に電化製品を使用するには、家電製品であっても定期的に点検整備が必要だという考え方に基づいて定められました。以前は家電製品は故障せず長持ちすれば、良い商品という考え方でしたが、最近は、安全性を維持するためには、危険な状態になる前に故障したほうが安全であるというふうに、世の中の考え方が変化してきたように感じます。

 今回、我慢の限界であって新しい洗濯機を所望召されるとのことですが、ドラム式の洗濯機は高額商品ですし、故障部分が乾燥のみであれば、洗濯機としてはまだ使用できると思います。ここは一旦冷静になって、修理したらいくら費用が掛かるのか、買い替えしたらどのくらいの費用が掛かるのかを天秤にかけてから最終的な御判断為されて見られてはいかがでしょうか。修理見積もりだけであれば、電話相談でも概算の金額を教えてもらえると思いますし、接触不良や、排水不良などが原因で意外と安価に復旧するかもしれません。また、ネットでも概算金額を算定するサービスをやっている様ですのでご参考されればと思います。
http://panasonic.co.jp/cs/service/


書込番号:16787753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2013/11/03 08:45(1年以上前)

前にUPされてたNA-VX7200Lの動画です

2

3

プンプン28号さん こんにちは

愚痴のひとつ文句に1つも言いたいのは分かりますが
キツイ言い方になるかもしれませんかが m(__)m

世界初のヒートポンプ搭載家庭用洗濯乾燥機NA-VR1000を選ばれた時点で人柱に成る覚悟が必要だったのではないですか。
どんな物でも新製品はそれなりの覚悟が必要と自分では思ってます。

NA-VR1000を初めて見た時(動物的感で)この製品は無いなと思いました(>_<)

NA-VX7200Lに成ってからのエバポレーター自動洗浄機能搭載やっとパナソニックやってくれたなと思ってます。
洗浄水の量なんて他かがしれてますよ動画を見た感じでは多くても400ミリリットルいってないと思いますよ。

>筐体上部の『乾燥用フィルター』の存在意義は?

フィルターが介在する以上メッシュより細かい物は通り抜けます!
無ければ幾ら自動洗浄機能が付いていても直ぐつまりますよ。
あのダイソンのサイクロンでさえ最終排気部にはヘパフィルターが搭載されてるようです

>ヒートポンプ乾燥で除湿に水道水を使わないのに、ユニットの健康維持のために水を使うのって、本末転倒?

この事を言われるなら天日干しで乾燥機など使わない方がエコで地球に優しいと思いますが。

我が家には、乾燥機が無い生活は無理なのでNA-VX7000Lを使い3年になり毎日フル乾燥です(^O^)/

所で次の機種は何にされたのですか?

書込番号:16788103

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/11/03 10:07(1年以上前)

>以前は家電製品は故障せず長持ちすれば、良い商品という考え方でしたが、最近は、安全性を維持するためには、危険な状態になる前に故障したほうが安全である
買い換えてもらうための計画的陳腐化、かつ、コストダウンのために耐久性を無視している、というだけです。100年前から、メーカーの考え方はまったく変わっていません。
設計上の標準使用期間は、単に、これまでは内部的な目安だったものを表示するようになった、というだけです。長く使おうと思えば、いずれにしても、メンテナンスは必須です。今も昔も変わりません。
海外生産の新品の値段が破滅的に安くなったのに対し、国内で人件費のかかる修理代は大して安くなりません。消費者は長持ちするかどうかより、目先の値段を優先しますし、結果的に、修理するより買い換える人が多くなります。当然、メーカーもそれを前提に安物を作り、かつ、修理用の部品のストックも最小限にとどめ、決められた期間が過ぎるとすぐに破棄し、実質、修理が不可能になった、というのがことの本質ですね。

書込番号:16788351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2013/11/03 23:44(1年以上前)

回答をくれた皆さん、ありがとうございます。
修理も考えたのですが、使用年数・使用頻度を考慮し、モーター部や温水発生用のシーズヒーターの状況を考え
『水回りの機械だから』と買換えを決めました。

次の7年後の買換えの頃には、どんな進歩した洗濯乾燥機が出るのやら。

でも、「洗剤と水は必須」のまま、なんでしょうね。

書込番号:16791523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

毎度おなじみ、乾燥せず不良。

2013/05/05 22:27(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 どらのさん
クチコミ投稿数:4件

誠に残念ながら、何度目か分からないくらいの不具合です。
みなさま、お馴染みの内容でスミマセン。

この機種でココまでとは知りませんでした。
毎回電話して、この機種では構造的な不良があるのでは?リコールがあるのでは?と問い合わせしてきたのですが、そのようなことは聞いておりませんとの対応ばかりでしたが・・・
メーカーも知らないはずないですね(^^ゞ

もう買い換えろと自分でも、突っ込みを入れています。

しかし、

当時、最新の、節電節水機種として20万も払って、果たして節電節水の効果でどれだけの恩恵をうけていたとしても、それをはるかに凌ぐ金額を捨てることになるのが納得いかず、やり場のない切なさを、ここに書いてしまいました。

乾燥機の繰り返し糞づまり修理を経験されてきた皆様、どのくらいガマンをして、買い換えましたか?

メーカーは好きなので、なぜこのような機種を出してしまったのかと、残念な思いです。
同等機種で、不具合の起きない物に交換対応すべきですね。

先月、パナのホットプレートを、先週パナの、パン焼き器を買いましたが、これらは最高です。

書込番号:16099288

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/16 18:29(1年以上前)

私は2006年10月から使い続けており
乾燥不具合は合計3回ありました。

家電屋さんの保証が切れる時に丁度3回目だったので
サービスマンの方が乾燥不具合のみならず
全てのカバーを外して分解掃除を丁寧にしてくれました。
いわゆるオーバーホールというんでしょうか!?

先日、水漏れがしたので修理して頂いたのですが
年数が年数なので中のチューブが劣化していたようです。
まぁ、これはこれで納得しました。

さて、買い換えですが

これまで何度かクレームを入れて
機種の入れ替えをお願いしようかとも思ったのですが
この機種は60度の温水で高温除菌ができるタイプなので
修理してでも使い続けてますが
3〜4万円以上の修理費用がかかりそうだったら
買い換えようかなと思う今日この頃です。

というくらい、温水で洗う機能は私の中では大きい。

それと、節水をすると生地が傷みそうな事と
洗剤が生地やドラム内に残りそうなので
なるべく水量を「高」にして
すすぎは「注水」を選んでいます。

書込番号:16140020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/05/29 17:52(1年以上前)

我が家と一緒で、まだ、お使いの方がいらっしゃるようなので、情報共有と言うことで、投稿いたします。 1ヶ月ほどして、ようやく治りました。

我が家の、NA-VR1000の購入は、2006年7月。
昨年末より、乾燥時間がかかるようになり、今年に入ってからは、乾燥にはほど遠い状態になっていました。
パナソニックに、修理相談してパナソニックのサービスセンターのサービスマンが来たのが、4月中旬。
送風管の中にゴミが詰まっていると言うことで、取り除き作業をしてもらいました。写真を掲載されている方がいらっしゃいましたが、ほんと大量に出てきてびっくりしました。
サービスマンから、「これで少しようすを見てください。 これでも乾燥できなかったらヒートポンプユニットの交換をします」と言うことでした。

今回、ヒートポンプユニットの準備はして無いらしく、準備しておきますと言うことで帰りました。
修理料金は、結果がわかってから請求と言うことでしたが、技術料¥7100円+出張料¥2100円だったと思います。

1週間ほど、使用してみましたが、やはり乾燥しません。
メンテナンスモードで、乾燥動作の確認をすると「水位異常」のエラーが出ていました。ヒートポンプ自体の回転は、正常でした。
パナソニックのサービスセンターに、そのことを伝えると「ヒートポンプ内に溜まった水が排水できない」ようなので、ヒートポンプを交換しに行きますと言うことでした。
いま思うと、この時になぜ、あそこを確認しなかったのかと思うのですが。

再び、サービスマンが来て、ヒートポンプユニットを交換しました。
ヒートポンプユニットは、再生品だということでしたが、中はホコリだらけ、ヒートシンクが潰れていて状態は良くなかったです。
この時の修理代金は、部品代¥8000+技術料¥7100円+出張料¥2100円 合計¥18,000円を支払いました。

最初はドラム内も暖かくなり治ったかのように思えたのですが、数回洗濯すると、やはり乾燥しなくなりました。

5月の初め、パナソニックのサービスセンターに、そのことを伝えると、再度、ヒートポンプを交換しますと言うことで、再び、サービスマンが来て、ヒートポンプユニットを交換しました。
この時の作業量は、もちろん無料です。

交換した直後は、ドラム内も暖かくなり乾燥しました。
また、メンテナンスモードで、短い時間(10分間)で乾燥動作の確認をすると、ドラム内も暖かくなり乾燥します。

それから数回、通常洗濯&乾燥してみると、やはり乾燥しきれません。
乾燥しない時は、本体の乾燥時間が減っていかないことがわかりました。
表示が「0:55」とかになっていた場合、1時間経っても、2時間経っても、表示が「0:55」のままで、乾燥は終わりません。

2週間ほど、あれやこれや試してみて、どうしてもダメなので、またしてもサービスマンに来てもらいました。
サービスマンは、来るなり本体下部の左側の排水フィルタ付近を分解し初めました。(なにか気がついたんでしょう)
ここには、ヒートポンプユニットからの排水パイプ(細いチューブ)もつながっていて、その接続部分に、逆流を防ぐゴムの弁がついています。
どうやら、このゴムの弁が固くなって、ヒートポンプユニットの排水ポンプの力が負けてしまって排水できなくなっていたようです。
ヒートポンプユニットにある程度乾燥で水が溜まるとポンプが作動して排水します。
したがって、ヒートポンプユニットに水がいっぱいになるまでは、正常に乾燥したりします。乾燥が時々しなくなるような症状の方は、この排水弁を確認してみてください。

さて、ゴムの弁を交換してくれるのかと思いましたが、無理矢理ニッパで出口の所を削いでました。

作業はともかく、結果、見違えるような速さで、乾燥できるようになりました。
乾燥終了後は、ドラム内もほっかほかです。

今回の作業量は、無料でしたが、なんか、このゴムの弁が最初からの原因だったのではないかと思われてしかたないです。

今更なのですが、ヒートポンプユニットの交換代金は払ってしまったのが悔やまれます。

以上で、我が家のNA-VR1000は、復活しました。

書込番号:16191598

ナイスクチコミ!5


スレ主 どらのさん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/12 16:14(1年以上前)

眠たい猫さん
maxtor2012さん

ご丁寧なレポートありがとうございましたヽ(^o^)丿

頑張って使い続けられている同士が居て、とても嬉しかったです。


我が家も、5回目くらいの修理に来てもらいました。
2,3回目あたりでは、ヒートポンプユニットを丸ごと交換だったのですが、4回目は、思い洗濯機を手前に引っ張り出して分解して、ごっそり大掃除で復活しました。

そして今回も、大掃除をしてもらえると思っていたのですが、手前から分解し、左下の排水ライン(ヒートポンプユニットからくる細いやつ)の部分が詰まっていたとのことで、まさに、maxtor2012さんの最終修理の部分ですが、私的には、それでは、治らない気がしていたのですが、その日、乾燥終了で停止しても、乾燥していなくて、乾燥のみで二度目回すと、だいぶ乾燥していました。
しかし、翌日には、12時間くらい動き続けても乾燥しませんでした。

とうことで・・・・結局、ついに買い換えました。
すみません(^^ゞ


今は、結局なんだかんだいって、松下電器ファンなので、
NA-VX3101L:http://kakaku.com/item/K0000401707/
に買い換えました。
量販店で、95000円でした。
ネット購入すると、修理が不安だったので、結局この値段で購入です。




書込番号:16244096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/06/23 06:13(1年以上前)

この洗濯機、ものっすごく手がかかりますね。
一連の修理により、何とか乾燥性能は維持できているような気がします

maxtor2012さん
排水弁の加工箇所ですが、ゴムの弁側ではなく
排水フィルター側を加工されていたのでしょうか?

ゴム弁の実物を確認しましたが、弁自体は問題がなさそうで、
弁の受け側に水が貯まった時に、やや、弁の開きが固くなるようにも思えました

\/ ←ゴム弁
ーー ←ここの部分?

書込番号:16285251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/07/10 12:14(1年以上前)

>しげぽん。さん
いまごろのレスで申し訳ありません。

こっちの方のとがった方を切って広げていました。

\/ ←ゴム弁

なんか、サービスマンが口にくわえてプ〜プ〜吹いて確認していました。

書込番号:16350818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1 ほーむぺーじ 

2013/10/04 09:06(1年以上前)

うちも出た当時にヒートポンプで節水が売りとのことでかなり高額だったけど、買ったのは間違いでした、、

ちゃんとフィルター掃除して使ってたんだけど、いつからか乾燥が終わらなくなりまったく乾燥できなくなりました。

そのとき電話したら「そのような故障はあまり受けてないですねー」と言われたんですけど、かなりの被害者がいるしそんなわけねーだろうとw
絶対確信犯ですよ。。

しかも修理に来たサービスマンが態度悪いのなんのと、、
これはもうパナ以外を選ぼうと決断させるには十分でした。
部品がないのであとで連絡すると帰っていったけど連絡ないので電話したら完全に忘れていたという、、、
同じ部分が何度も壊れるとか、発火しないとリコールにはならないようです。

いくら節水できても一度の故障でマイナス必至ですw

今度故障したら自分で直します、これ以上金かけるのはかなり無駄だしパナの収益になるのが我慢なりませぬ。

書込番号:16664271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/10/21 00:24(1年以上前)

7年半使用で我が家も乾燥しなくなりました。
書き込みが減っているようなので、もう皆さん買い替えているのかな?

先輩方の書き込みを参考に思い切ってバラしてみました。
ヒートポンプのコンデンサフィンの詰まりは思った程なく、端部に少し詰まっていただけでした。

再度組み付け、サービスチェックを行うと、洗濯回数3400、乾燥回数500でした。
乾燥運転のチェックを行うとコンプレッサーの回転が全く上がりません。
ふたを開けた状態では、全く温風が出ておらず送風状態でした。

ヒートポンプの故障なのですかね?これまでで初めての経験です。

修理に出すか、買い替えするか、悩んでます。
先輩方の書き込みをみてると、なかなかすっきり直らないようですし・・・

高かったので10年は使いたかったです。

書込番号:16734027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/23 01:06(1年以上前)

今日、久々に自分は過去にどんな書き込みをしたのか覗いてみたら
このドラム式に投稿が入ってるなんて、ある意味驚きであり
いやぁ〜同士ですねぇ〜なんて。

私のところのこの機種は現役で今も頑張ってくれてます。
乾燥時間は若干長めになったような気がしますが
それでも普通の量で乾燥を含めて3時間弱です。

洗濯機の裏面にある左奥の空気取り入れ口?
そこにエアコンや換気口のパネルに貼るフィルタを
「かる〜く」覆うようにしてゴミを吸い込まないようにしています。
効果があるのかどうか解体した事ないので不明ですが(^^;

洗濯物を投入口の蓋を開けた時の本体側の隙間に溜まっているゴミを
串だんごの串でかきだして掃除しています。
他には水量は高にし、注水モードですすぎをすることで
なるべく「ゆったり」まわして「ゴミは流す」方向で洗濯していますよ。

たまーに、洗剤無しで中を洗浄し
洗剤カスや柔軟剤のカスを取り除くようにしています。
こういうのってカビのもとですしね。

おかしくなったら、私も分解掃除やってみますが
腰を痛めるんじゃないかと思うくらい重たいですよね。
サービスマン曰く、コツがあるんです。と言っていたけれど
・・・どこに?どこが? そこを知りたいとこです。

ということで

たぶん、うちはまだまだイケます(^^)v
同じく目標10年です。いや、それ以上狙いたい(^^

そうそう10万なんて出せませんしね。

書込番号:16742274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/11 22:37(1年以上前)

我が家の“乾燥機能喪失”した
VR1000ですが、サービスモードにて
洗濯&乾燥の回数を確認したら
洗濯5393回
乾燥2566回
でした
自己責任による、熱交換機の“綿埃”除去を年2回で継続して、使い続けての結果です

サービスモードで、コンプレッサーの状況を確認したら、回転数“0”でした。

なんだか、1000〜1500回の乾燥で、ヒートポンプユニットの交換が必要との書き込みも、有りましたが
2566回も頑張って乾燥してくれたユニットに感謝ですね。
また、洗濯回数5393回を見て、修理を諦めました。
素直に買い替えです。
色々と手間の掛かる洗濯機だったけども、後悔は無いですね。

書込番号:16824364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度5

2013/12/06 09:51(1年以上前)

maxtor2012さん

貴重な情報有難うございます。
我が家のvr1000も自主分解対応(もう10回は超えている)でなんとか7年やってきました。先日からまた乾燥不良になり、分解対応していたのですが、風通路の埃なし、、ヒートポンプユニット埃なし、コンプレッサー回転OK(サービスマンモード時)、ドラム内送風OK(ドア開放運転)と原因となりそうなところは全て見たのですが原因不明でした。一つ気がかりだったのが、ヒートポンプユニットに溜まっている水が多かったことだったのですが、サービスチェックで排水ポンプ異常がでないので悩んでいました。
排水弁不良は知らなかったです(>_<)早速確認してみようと思います。


ちなみにうちのVR1000は、洗濯時の注水不良も発症しているのをサービスマンモードで強制注水して使っています。
機械(注水弁)は問題なく動くので制御系の異常ではないかと思うのですが、こればっかりはどうしようもないかと諦めています。

トラブルが少ない機種があれば買い換えたいのですが、ドラム式はどこも大差無いような話もあるので躊躇しています。

書込番号:16921860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度5

2013/12/23 18:41(1年以上前)

乾燥不良修理の報告です

結論から言うとヒートポンプユニットの排水ポンプが死んでました。
そこで、排水ポンプへ出ているホースをそのまま機外へ出して排水溝に持って行くという荒技をしました。
ホースの長さはそのままで充分排水溝へ届きます。

これでユニット内の水は風圧で出てくるようになり、乾燥機能が生き返りました。
最近は毎日3回位乾燥運転してますが半月経っても順調です。

まだまだ使うつもりです(^^;)

書込番号:16990900

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

乾燥不良によるヒートポンプ交換

2013/03/19 00:22(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:1件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度2

延長保証なしで購入し、使用期間6年ちょっとになります。
3年半程前にもヒートポンプを無償で交換してもらいましたが、また最近生乾きなので修理の手配をしました。
初めは2万円ほどかかると言われましたが、前回も交換している旨伝え交渉したら、今回も無償でヒートポンプ交換及びフィルター下ダクトの埃清掃をやってくれました。
フィルターも前回より更に目の細かいタイプ(見た目は同じですが…)に交換してくれました。

ちなみにパナソニックは、修理の履歴を3年間しか保存しないらしく、前回の修理内容がパナソニック側で確認できないと言われ、交渉に難儀しました。
作業報告書等は、自分で大切に保管した方が良さそうです。

書込番号:15909434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2013/04/30 10:18(1年以上前)

私の家もNA-VR1000に悩まされています。購入して7年くらいたちますが、定期的に乾燥ができなくなり修理してもらっています。乾燥ができなくなる際には、衣服ににおいがついてしまって、衣服が使えなくなってしまったこともあります。今日もヒートポンプの交換に来てもらっています。正直もう二度とPanasonicの製品購入したくありません。この機種は欠陥品だと思っています。お役に立てない情報で申し訳ありませんが、私の家庭も同じ状況なので共有しておきたいと思い投稿しました。

書込番号:16076278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

我が家も5年で乾燥機故障

2012/12/15 13:41(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

これだけ不具合が上がっているのにリコールとか無償修理しないとか
パナソニックはひどい会社ですね。

故障までは、ヒートポンプで電気も節約できて、乾燥も快適で
良い買い物したと思ってました。

故障してからの対応が最悪。
うちだけとか稀な故障なら修理費払うのは当然ですが、
これだけ不具合上がってるのに、清掃費?なんで1万も2万も払わないとならないの?

不具合ひた隠しじゃないですか?
本当に見損ないました。
修理費は勉強料として支払いました。


二度とパナソニック製品は買いません。絶対に。
DIGAも捨てたい。

書込番号:15481564

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/12/15 14:18(1年以上前)

スレ主さん

お気の毒です。
パナ(本機ではありません)を使用していますが、サービス対応は非常に良い対応でした。
しかし、本機は過去に機種交換対応の報告もあります。
今回は授業料で次回は交渉されては如何でしようか。
無事に稼働することを祈っております。

書込番号:15481716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

2012/12/15 17:51(1年以上前)

乾燥終了

typeR 570Jさんご返信どうもです。
機種にもよるんでしょうね。

分解掃除して出てきたホコリひとつかみ分だけ渡されて
パナソニック修理の方は帰って行きました。部品交換なし。

「技術料+出張費1万2千円払ってね^^」

えええ?これが修理?メンテ掃除では??構造上の欠陥では!!


その後乾燥は普通にできました。時間と金の無駄とはまさに、この事かと。
次からは自分でバラします。


サポートも現場も
修理ではなく不具合なのでメーカー負担の修理では?の点についても
リコールさえしなければ修理費用は消費者負担の一点張りの
文言返しも頭にきました!!
解決なんて何も考えない、当然謝罪もしない。



5年過ぎたらパナソニックは最悪です。
この機種はオススメできません。


親戚や友人にもこの対応はどうかと話してみます。

書込番号:15482540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/15 22:39(1年以上前)

>親戚や友人にもこの対応はどうかと話してみます。

聞いたところでどうなるの?

書込番号:15484012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2012/12/16 10:25(1年以上前)

洗濯乾燥機は構造上、どうしてもユーザー様では掃除できない箇所に埃がたまり、修理サービスが必要な機器です(今のところ一部を除いた家電店の延長保証サービスでカバーされているようですが…輸入品なら年1回3万円コースです。家電量販店に並ばない輸入品では説明書にその旨きちんと書いてあります)

国内メーカー品の説明不足は否めませんが、高頻度に乾燥を使えば1年程度で目詰まりを起こし分解掃除が必要な機器なのです。

書込番号:15485876

ナイスクチコミ!0


kawawawaさん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/16 12:25(1年以上前)

うちに修理にきたサービスマンは違う事を言ってましたよ。
自分で分解清掃するからやり方を教えてくれと言ったところ、
ユーザーが保守するようにはなっていないので、乾燥が出来なくなったらまた連絡してください。その度に無料で対応しますと言ってましたが。
ちなみに保証は何も入っていません。

書込番号:15486410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/18 17:06(1年以上前)

80がポンコツで81も同様で保守まで数年に引きのばした機種でした
買ってすぐの故障がでなかったのでこの機種の観察を最後にしてました

これを買う前に前の機種を口コミを見るべきでしたね

5年で壊れたなんて言ったら前機種の人が怒りますよ

買ってすぐに不良が発覚した模様でくそみそのレビューでしたがりコールしないで逃げましたからね

それを見ていて今は無き三洋を買ったのですけど買い換えるメーカーがありませんね
原発やってる日立は買わないと決めているし東芝もエアコンで懲りたことがあるので更新するときが悩みどころです

書込番号:15496468

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NA-VR1000」のクチコミ掲示板に
NA-VR1000を新規書き込みNA-VR1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA-VR1000
ナショナル

NA-VR1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月28日

NA-VR1000をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング