
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 7 | 2011年8月5日 07:33 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月28日 14:57 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月22日 22:31 |
![]() |
3 | 3 | 2012年3月9日 17:37 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年1月23日 10:17 |
![]() |
3 | 0 | 2011年1月17日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの口コミを見ていると この機種 故障が多いようですね
うちの機械は5年近く使ってますが 今回初めてH25というエラー表示とともに
異音が出るようになりました
これは個人では修理できないエラーでしょうか
ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
9点

inasakuminaraiさん
ちょっと検索してみたのですが、以下が参考になりそうです。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/mishima/mk/kodo/kodo-na.html
内部的なことみたいなので、たぶん無理ですね。
書込番号:13088278
6点

Ein Passantさん
コメントいただきましてありがとうございます
排水系のトラブルのようですね
修理依頼する予定ですが 洗濯機がドアを通らなかったので
ドアのフレームを大工さんに外してもらって設置したので
修理となるとまた外してもらわないといけないから大変です
書込番号:13095486
1点

基本的には、修理に業者が伺いに来ると思いますので、そのままお家での修理になると思いますよ。
あとは、もしそれで故障が直らないと判断された場合は、残念ですが買い替えになってしまうかもしれません…。
書込番号:13095565
6点

うちのVR1000も同じ現象です。スレを見て同じ現象の人がいて驚きました。これは、リコール製品なのでは?H25エラーは、毎回のように出る為、これからメーカーに連絡し故障依頼します。
書込番号:13211520
5点

ロボコン1234さん 書き込みありがとうございます
メーカーに問い合わせたら割とあるトラブルらしいですが
書き込みについて参考にして受け止めていますが はっきりした所在のものではないので
という回答でした
書込番号:13247667
2点

5年ほど前にNA-VR1000を衝動買いししました。新品状態の時から乾燥モードは使い物にならないのであきらめて捨てないでおいたガス乾燥機NH-G50A5を使用しています。妻が嫌がるのは1.汚れ落ちがいまいち 2.水量自動設定が不安定で信用できない 3.黒ずみ 4.ごわつき 5.絞りが甘すぎて乾燥時間がかかりすぎる 等です。金額が高い割には不満だらけの洗濯機です。5.については最近ソメラという脱水機を購入して解決(-|-)です
私が気に入ってるのは1.当時としては未来的でかっこいいデザイン 2.動作音が自動制御の速度変化など未来的でかっこいい。というところしか褒めるところが有りません。私もヤマダ電機の安心会員だったのを思い出しましたが、あんまりはっきりした故障では無く、ただ単に性能が悪いというだけみたいな気がします。こういうのも直るのでしょうか。乾いたハンドタオル(タオルハンカチ)を一枚だけ入れて乾燥モードを試してみました。暖かくなって湿ってました。やはりこのNA-VR1000の乾燥モードはあまり実用的では無いようですね。犬のおむつ用に購入したNW-R701(29,800円)はいたって調子が良いのでそっちをメインにしたいくらいです。ただNA-VR1000はかわいいのでずっと使いたいです(%)
書込番号:13275920
5点

私の場合は5年で7回くらい修理に来ました、乾燥をほぼ毎日してのが原因だそうで・・でも乾燥したいから購入したのに!!きつめにクレームしたらどうも新品と交換してくれるそうで、連絡待ちです。
書込番号:13337195
2点



うちも5年間使用していますが、3回乾燥不良になって
ヒートポンプユニットを交換しています。
ヒートポンプの中は、皆さんが仰っているように埃だらけです。
作業員の方が言うには
・タオルは埃がでるので、外で干したほうがいいです。
乾燥をかけているとまた同じ位の間隔で症状がでます・・・
ハンドタオルを含めても1日10枚いかないくらいですが、、、、
それを言われたときは使えないなと思ってしまいました。
タオルを乾燥しなくても埃はたまるみたいで、、、結局は
修理が必要みたいですね。そういう機種なのだと聞きました。
うちはヤマダ電機の安心会員に入っていて、いまは修理代は
かかっていません。
思わず書き込んでしまいました(^^)
0点





前回の書き込みから1年半くらいでしょうか?前回が2009年8月末です。
今回は乾燥不良。ドラム式はタオルがごわごわになってしまうので、どうしても乾燥機での乾燥が欠かせません。
2週間前くらいから乾燥不良になってきて、いつもはバスタオル3枚、フェイスタオル3枚なのですが乾かず、生乾きのまま終わるということを繰り返していました。
前回の教訓と、こちらの書き込みを参考に、ヤマダ電機の安心保障に入っていたのでヤマダ電機で修理依頼をしました。
2月8日にサービスマンが来て、このときは埃だけ掃除していきました。ソフトボール2個分くらいの埃でした・・・。
ヒートポンプ部分は交換せず、大丈夫かな?と思っていたところ、案の定いつもの量を超えると乾燥不良に。本日二度目の依頼をし、ヒートポンプと振動感知(?)部分の部品を交換してもらいました。
ヒートポンプ内部は埃だらけ。
サービスマンは「通常ここまでは埃が来ないはずなので驚きです」なんていっていましたが、どうなんでしょう??
しかしヒートポンプ部品の入っていた段ボール箱には、「乾燥不良の場合はフィルターフレーム交換とヒートポンプ部分の掃除のみして部品の交換はしないでください」と書いてありました。
でもねー、明らかに埃でいっぱいだし、これってやっぱり構造上の問題ですよね。
今回埃だらけのヒートポンプ部分とおさらばしたので、また同じ位の期間つかえるかとちょっと期待しています。
期待するだけ無駄なのかも知れませんが・・・。
1点

我が家のVR-1000は…
購入2年が経過した頃に乾燥不良を起こし
その後は、春先に背板を開けて熱交換器の埃を除去するのを繰り返してます
この洗濯乾燥機が壊れたら、『全自動洗濯機』と『衣類乾燥機』のペアで買い換える予定です
洗濯乾燥機には…懲りました
書込番号:12689571
0点

ヒートポンプを交換したところ、乾燥時間が表示時間とほぼ同じになりました。
今まではほぼ2倍かかっていたのですが・・・。
行きつけの小児科の先生も同じ洗濯機を購入し、「すぐ捨てました」とのこと。
原始的な洗濯機に戻し、乾燥機を別に購入したそうです。
我が家でも次回はそうしようという方針になっています。
問題はどのように使ったら埃が回るのを防げるか、なのですが、一番は乾燥機をつかわないことですよね。
しかしつかわないとタオルがごわっごわになってしまいます。
かといってタオルのみ完全乾燥させるとやはり埃がひどく回ってしまうようなので、最近は洗濯に続けて30分のみタイマーで乾燥機を回しています。
タオルもごわっごわではなく、「ごわ」ぐらいですみ、洗濯物もほんのりとあったかいので部屋干しでも乾燥が速いです。埃もしめっていて回りにくいようなので、しばらくこれで使用してみようと思っています。
書込番号:12690227
1点

これまで5回分解清掃してますが、完全に設計上の問題ですね
構造上、分解しないとヒートポンプユニットの清掃が出来ない点が致命的で、程度の差こそあれ、おそらく最新型でも一緒かと。
エアコンの室内機の蓋が開かなくて掃除できないのと一緒ですから。
サービスモードにに入って我が家の酷使度合いを調べましたら、洗濯・乾燥ともに5000回ほどでした。
柔軟剤を使う我が家の条件だと、この洗濯機の乾燥耐久は1000回ですね
1000回おきに分解清掃していれば、おおむね当初の性能を維持しますから、車のオイル交換と一緒で「乾燥1000回おきに点検が必要です」って事前告知してれば問題なかったのに・・・と思います。
ヒートポンプユニットを前面にもってきて、簡単に取り外して掃除できるような構造にしてくれたらいいのになぁ〜
書込番号:14263728
1点



乾燥フィルターを外すと、手前にホースが中へとつながってますよね。そこに、掃除道具を落としてしまいました。。二度目です。。前回はメーカーに来てもらったのですが、自分でなんとかできないものでしょうか?分解されたことのある方、教えて頂けたら・・お願いします。 それと、臭いやらゴミやらエラーやら、評判悪いようですがうちもですっっ。うちだけと思っていたけど皆さんそうなんですね。
0点

落ちた物は分解しないと取り出せないでしょう。うちの洗濯機は、その部分は毎年分解掃除してます(やりたくないけど・・・)
分解して、掃除して、組み上げるまでに1時間ほどです。1年分のホコリが玉になって出てきます。奥深くドラムまでつながってますので、分解しないと絶対に掃除できません。入り口からほじくっても気持ち程度しかほこりは取れません。
取り外すネジや部品が多くなりますがさほど複雑な構造ではありませんので、根気と慎重さと僅かな技術で出来ます。ただ、保障やら万が一の破損やらと自己責任ですが。
落ちた物が入り口付近で留まっていれば運良く取り出せるかも。携帯のカメラとか突っ込んで撮影して確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12547682
0点

並の消費者さん、ありがとうございます。年1回分解・掃除してらっしゃるなんてすごいっっ。アドバイスを参考に、鏡と懐中電気で覗いてみると・・ありました!!落としたピンセット!!ドーナツ型の磁石を紐につないで腕に縛り付けて慎重に慎重に。。取り出せました!!早まって分解しないでよかった。あの穴はドラムにつながっているんですね。洗濯機の仕組みはわからないし洗濯はできないしメーカーは水曜までこないし・・テンパっちゃって。返信いただいたことで、落ち着くことができ対応できました。ご親切、本当にありがとうございました。
書込番号:12548992
1点



初に口コミサイトを見てないと最近の家電は怖いという
典型的なモデルの洗濯機でした。
商売上の付き合いから発売当初にNA-VR1000を町の電気屋から買うことになりました。
当時23万弱の高い買い物でした。
それから1年もたたないうちに乾燥機能の低下から修理依頼、毎日フィルターの掃除を
してるのに埃がたまってるので分解掃除とのこと・・無料
それからまた半年ぐらいで乾燥機能の低下から修理ヒートポンプ交換無料
それから1年ぐらい弱で埃掃除・・・当初有料とのことですが交渉して無料。
それから1年ちょいで乾燥機能不能でヒートポンプ交換・・・交渉してみたものの
出張料免除で部品代を払う
この後半年でまた乾燥機能の低下・・・さすがにおかしいと思い口コミサイト調べてみると
出るわ出るわ修理のひどさとこの機種の評判の悪さ。
前回の修理の時にヒートポンプを交換すれば当分は大丈夫ですの言葉を信用しての
部品代の支払い、さすがに我慢できずに交換を申し出ました。
結果は新型との交換(機種はサービスの方とのやり取りで出せないことに)になりました。
とはいえここで書かれてる5000番台ではありません。
今は修理一つでも情報武装が必要です。
知らなければ言いなりで高い修理代を請求されます。
もちろん自分に非がある場合や耐用年数から修理になる場合はよろこんで修理代を支払います。
今回の修理代は交渉しなければ、ヒートポンプで25000円程度、掃除で10000円程度かかるとのことでした。
幸い部品代の支払い程度で済みましたが、5年保証などない町の電気屋での購入が恐ろしく感じる買い物でした。
これを読まれる方がまた自分のように救われればいいなと思い、
書き込みをさせていただきました。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





