このページのスレッド一覧(全336スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年12月7日 19:45 | |
| 0 | 1 | 2005年12月6日 11:23 | |
| 0 | 3 | 2005年12月6日 08:38 | |
| 0 | 1 | 2005年12月4日 19:00 | |
| 0 | 1 | 2005年12月4日 01:51 | |
| 0 | 2 | 2005年11月19日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
15年間愛用した洗濯・乾燥セパレート型が故障し、新規購入を検討、同様のセパレート型か一体型かで悩んでいます。
候補機は、(セパ)NA-F70PX7+同メーカ乾燥機5kg、(一体)NA-VR1000、日立BW-D8FV です。
価格・水量・騒音は低いに越したことはありませんが、重視したいのは、時間効率・しわ・電気代です。今までは、週末に洗濯機を2回まわしながら乾燥機を並行使用。Tシャツ、タオル類はまとめて20〜30分乾燥機にかけて、湯気が出ている状態で部屋干し。ワイシャツは弱水流で別洗い、脱水も弱くし、10分乾燥機にかけて部屋干し、というのが、生地を傷めず、しわを取って、早く乾かす自分なりの方法でした。
今後は洗濯容量が大きくなるので、並行使用できなくても良いかもしれませんし、ワイシャツとその他を選り分けて乾燥させる手間などは構いませんが、一体型は脱水が甘いので乾燥に時間がかかる(電気代)とか、洗浄力が弱いから洗濯時間がかかる(効率)と聞きますし、縦型ビートウォッシュの乾燥機能でしわが取れるのか、、不明な点がいくつかあります。
また(風呂水をあまり使わないので)高温洗浄は魅力なのですが、売り場では通常モードより10分程長くなるだけでちゃんと温まるという意見と、掲示板のVR1000の60℃洗浄は十分温まらないうちに洗濯が始まるという意見に少々混乱しています。。
何かご存知の情報がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4635331
こっちの方に同様の質問がありましたので
そちらを参考にしてください。
ビートに関しては、私はなんともいえないんですけどね。
松下のNA-F70PX7は、私が知っているのはPX6なんだけど
おそらく、ベルト駆動でインバータじゃないタイプだと思うので
運転音が心配ですね。
静かなものがよければNA-FS700のほうがいいんじゃないかなと思います。
松下は他のメーカーに比べると若干高いと思いますので
松下にこだわらないのであれば
日立や東芝なども検討してみてもいいんじゃないかなって思います。
おそらくF70PX7を選ばれたのは、7kgなのに、ちょっと安いなって思われたからじゃないかなって思うんですが、
洗濯機の区分を
DDインバータ→ベルト駆動インバータ→ベルト駆動ノンインバータと分けるなら
一番下になります。
一番下だからといって悪いというわけではなく
DDインバータが一番静かです。
洗濯コースも充実しています。
その分値段も高いんですね。
PX7を検討した理由というのは
どういうところからなんでしょう?
値段?
書込番号:4636055
0点
今まで乾燥機を使用されていたということであれば、実質的な使いやすさ、攪拌式洗濯機の洗浄力、乾燥の早さと仕上がりなどの点で、セパレートの方がいいと思います。
ただ、松下の中でも色んな機種がありますし、他のメーカの物もたくさんある中で、セパレートの場合の洗濯機として、なぜNA-F70PX7を選ばれたのか、私も興味があります。
書込番号:4636442
0点
みなみだよさん、オデ・アブ・ターさん、アドバイスありがとうございます。過去ログも参考になりました。
セパレート型は最近めざましい進歩がないと聞いたので、単純に今まで使用していた松下から選ぼうとしていました。NA-FS800や700は、乾燥機能が付いた縦型だと勘違いして除外していましたが、改めてカタログをみてこちらの方がいい(インバータと残り時間表示)と分かりました。
完全乾燥ではなく30分程度の使用でも、やっぱり乾燥専門機の方が仕上がりが良いでしょうか。15年前の攪拌式に比べれば、ドラム式の洗浄力だって十分良いのでは?なんて、ちょっとVR1000に気持ちが傾いてきているのですが。。。
書込番号:4636508
0点
30分程度の乾燥であれば
完全には乾かないでしょうし
その後、「干す」という行為を行いますよね。
そのときに、しわが気になれば
自然としわ伸ばしをすると思います。
したがって、衣類乾燥機で乾燥をかけても
ドラム式で乾燥をかけても
干す際にしわを伸ばすので
しわの面での不都合は少ないんじゃないかなと思います。
高い温度で洗うことによって
汚れ落ちは格段に違うはずという考え方から
60度で洗えば汚れは落ちるに違いないと考えがちですけど
洗剤に含まれている酵素は、生き物ですから
60度では死んでしまいます。
またたんぱく質は60度以上になると固まってしまうので
私としては60度という意温度にこだわるのはどうなんだろうという気がしています。
皮脂汚れは40度で十分に落ちますしね。
あと、FS700やFS800に興味を持ったようなので
他のメーカーで同等の機種は
日立 NW-8FX(7FX)
東芝 AW-80DB(70DB)
三菱 MAW-HV8XP(HV7XP)
SHARP ES-FG84V(FG74V) SHARPの場合FG75があるので紛らわしいので気をつけてください。
三洋 ASW-E8ZAなどです。
これらだと、静かな部類でしょう。
ドラム式ではVR1000に興味をもたれたようですね。
これは、ほかのドラム式洗濯機だと
乾燥時にヒーターを使用する分
乾燥時の湿気の除湿の際に水を使用するのですが
VR1000はヒートポンプ式(簡単に言えば、除湿用にエアコンが内蔵されていると考えればいいかも)なので
乾燥時の水使用はゼロです。
その分節水といえば言えるのですが
高いですね。
松下のドラム式には、V82というものもあります。
V80で評判が悪かったドラム式ですが
V81を経て、今回第3世代ですから
それなりには改善されているのではないかと思いたいです。
V82はVR1000に比べれば安いと思います。
乾燥時の除湿に水を使用するので
水道代が気になるところですがね。
まぁ、私が書いたのは一般論にしか過ぎません。
まだ、VR1000の書き込みも少ないので
使用しての感想がどうなのか、把握できていませんので
あしからずです。
洗浄力に関しては
同じ時間で洗った場合は
攪拌式の方がいいと思います。
ドラム式はたたき荒いになるため
洗濯時間をかけて洗います。
普通の攪拌式の洗濯機の洗濯時間が33分から45分なのに対して
TW130VBを除けば
約1時間と長めにかかります。
(VR1000での洗濯時間に関しては把握できていませんが。)
これはビートも同様ですね。
ちなみに、今回故障したのは、洗濯機ですか?
衣類乾燥機ですか?
壊れた方だけ買い換えるという選択肢もありそうな気が・・・
まぁ、15年も使ってきているのでしたら
これを機会に
両方買い換えたくなるのもわかりますがね。
書込番号:4638350
0点
はじめて質問させていただきます。
NA-VR1000の購入を考えているのですが、全自動用(64×64)の洗濯パンに収まるのでしょうか?
斜めドラム式は、横幅や奥行きのサイズが大きいみたいですが……。
うちの洗濯パンは左側と後ろが壁にくっつくように置かれているので、入るかどうか心配なんです。
あと、左側が壁にくっついていると、洗濯機の蓋を開けにくいってことはないのでしょうか?
ユーザーの方、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
我が家に先週やってきたこの洗濯機、6人家族の為にとてもよく働いてくれています。ドラム式は大きいと思っていましたが、幅は少し大きいぐらい。
本体60センチ、排水ホース入れても約64センチですし、奥行きは内寸54センチの防水フロアでOKらしいです。(左右は5センチ空けて設置とあります。ウチは左側に風呂水ホースをかけてます。)
ただ、本体の奥行きは71センチあり、43センチ円形のドアを開いて出し入れなので、本体手前にある程度作業スペースが必要です。(ウチは手前60センチぐらいですが、じゅうぶんやれてます)
また、ドアは全開すると本体より左に数センチはみ出すぐらい。ゆっくり開いて壁にぶつかっても、洗濯物は十分取り出せますよ。
私はネットで購入設置しましたが、メールで搬入経路の幅、階数、場所のサイズ、水栓の高さ、排水口の位置など詳しく聞かれました。標準設置以外だと別料金だそうです。
まだ慣れないので、洗剤によって泡立ちが全然違うことにびっくりしたり(ある安い粉末洗剤はほとんど泡立ちませんでした)、温水洗浄のさっぱりした洗い上がりに感動したり、毎日いろいろ試しながら楽しく洗濯してます。
書込番号:4634854
0点
昨日、近所のケーズデンキにて発注してきました。
価格は現在使用している洗濯機のリサイクル料金、及び配送料込みで180,000円ジャストでした。
大して粘った訳でもなく・・そんな物なの?ってな感じでしたが・・・?
この購入金額は如何な物でしょうか??
0点
前から欲しかったのですが、新商品のせいかヨドバシカメラ梅田店では258,000円+ポイント還元でしたが、はんぺん!さんの書き込みを見て、本日ケーズデンキ尼崎本店と近くのヤマダ電機を見てきました。ヤマダ電機は、はんぺん!さんの記事を見せても現金でポイント還元無しで193,000円(リサイクル別)でした。ケーズデンキは最初218,000円でしたが、記事を見せて交渉の結果現在使用している洗濯機のリサイクル料金、及び設置・配送料、5年保証込みで185,000円まで下がりました。(掃除機も買ったので、あと一声値切れたのかも知れませんが・・・)ポイント還元はありませんでしたが、現金でもカード支払いでも同じ料金だとの事で、カードで利用特典のある方は、お得だと思います。
ちなみに、納期は結構詰まっているそうで、約1週間だそうです。
はんぺん!さん程は下がりませんでしたが、結構満足して購入出来ました。
納品が楽しみです。
書込番号:4627271
0点
この機種でも、乾燥前の選別とシワ伸ばしは必要な作業であることには違いがなさそうです。
シワが気になる物は完全乾燥はしないのが得策ですね。
書込番号:4632126
0点
はんぺん!さんの情報で、早速私もケーズデンキに行きました。
くちコミの印刷を元に交渉しました。リサイクル無しで、送料設置料、5年保証込みで179800円の回答でした。 もちろんカード使用OKです。一発回答に満足し、即契約しました。 「N」なら展示もしていましたが「G」の方は10日ほど納品までかかるそうで、しばらく我慢の子ですが、この場所の情報に大変感謝しています。
書込番号:4634618
0点
ミドリで買った東芝のドラム式が不調でコレに交換。昨日届いて早速温水おまかせコースで厚手のトレーナー5枚、Tシャツ8枚を乾燥まで使ってみました!乾燥時の音は洗濯機の近くにいると『ウルサイ』かな。他は問題なく洗い上がりも天日干しみたいにイイ感じです!ただ1つ問題が…。交換の時洗濯機の色を店員にも聞かれなかったし、自分も言わなかったら『ゴールド』が届きました…前の東芝は『白』を買ったので白い洗濯機が届くかと勝手に思っていたのですが、期待はずれ!洗面所が暗い感じで微妙〜。我慢すればいい事ですけどね(^o^;
0点
色の確認は店舗としては基本事項だと思います。よって店舗の落ち度でしょう。
グリーンがよければそちらにこうかんしてもらえるのではないでしょうか?
書込番号:4630210
0点
本日27日届きました。
設置を自分でやったのですが、とにかく重い。
狭いスペースに置くのには一苦労しました。
排水を後から繋ごうとしたためフロントカバーを開けての工事で大変な思いをしました。
で、使用した感想ですが、これまで普通の全自動を使っていたので、まず動いただけで感動。
動きはじめはとにかく静かで水の音がするぐらい。ただ乾燥時には洗濯室の扉を閉めてもそれなりの音がしていたのでまあこんなものか、という感じです。
仕上がりですが、乾燥までやってみて、やはりシワが気になるものは気になるなぁという感じ。乾燥機能をはじめて使ったので、試していくなかで手乾しと乾燥機と使い分ける感じでしょうか。
あと子供用のタオルケットやバスタオルなどを他の衣類と一緒に洗ったのですが、タオルケットなどは一部乾燥しきれていませんでした。
このあたりも使い慣れながら、量をコントロールするしかなさそうです。
これからいろいろな機能を試しながら気づいたことがあればまたレポートします。
0点
最初の書き込み時はやはり洗濯物入れすぎだったようです。
その後普通に使っているなかではシワもそんなに気にならないし、乾燥後のふっくら感や仕上がりの良さは大変満足してます。
今後気になるのはランニングコストですね。
ほぼ毎日乾燥までしているので電気代がどの位上がるか、水道代がどの位下がるか。洗濯物を干す手間が無くなった中でどのぐらいコストが抑えられるか楽しみです。
書込番号:4628445
0点
洗濯機の買い換えを検討中ですが、新製品なので、ある程度時間が経って値段が下がったら購入したいと思っています。いつ頃が底値になりそうでしょうか。インターネットショップをいろいろ探しましたが、設置料金や送料が結構かかる上、今使っている洗濯機と乾燥機の廃棄までお願いするとなると、さらに廃棄料金もかかるので、意外に本体価格以外の付随費用がかさみます。特に乾燥機は、廃棄処理を引き受けてくれないお店も多く、困っております。よい知恵があれば教えてください。
0点
ウーン、底値ですか?
来年の9月の決算時期か、次期モデルのリリースが出たあとくらいではないでしょか。
その前にリコールでもあれば別ですが。
書込番号:4590754
0点
やはりこれから出てくる製品ですのでわかっちゃいましたさんがおっしゃるあたりが目安だと私も思います。
ナショナルの洗濯乾燥機はネットショップではなくて問題が発生したときには交換もありの大型量販店や町の電気屋さんでの購入をお勧めします。ナショナルのと書きましたがどこの製品も故障時にはしっかりサポートしてくれるところが目安で、どこで何を買ってもいいというところまで成熟していないジャンルでないかと思います。
書込番号:4591114
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





