このページのスレッド一覧(全336スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年11月4日 15:40 | |
| 0 | 8 | 2005年11月7日 00:06 | |
| 0 | 3 | 2005年11月3日 17:23 | |
| 0 | 5 | 2005年11月4日 18:21 | |
| 0 | 1 | 2005年10月18日 03:57 | |
| 0 | 11 | 2005年11月4日 17:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
さっそく近くの量販店でヒートポンプ以外は共通仕様のV82と
VR1000専用のカタログが設置されていました。
今回、ナショナルにしては専用カタログが豪華だったりと
かなり力が入っているようです。
そのカタログにはヒートポンプユニットと思われる写真も
載っていますが、まさにエアコンの室外機のようですね。
その為か目詰まりにはシビアなのかフィルター関係が
もの凄く厳重に改良されていました(V82実演機を触って)
まだVR1000自体の展示はないようですがV82は実際に触れた
のでV82の掲示板の方に簡単ではありますがレポートして
おります。よろしければご覧下さいませ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4551920
0点
今度、洗濯機を買おうと思っています。ついこの間までは、TW130VBにしようかなと思ってました。でも今は11月末まで待ってNA-VR1000にしようか迷っています。まだ使用レポートがない中なので、比較は難しいかもしれませんが、できましたら良きアドバイスを頂ければと思います。
0点
もう、色々調べはついていると思いますが、私の性分で、順序立てないと話が前に進められないので、まずは機能・性能の比較をしてみましょう。
1.特徴概要
・東芝TW-130VB:
標準洗濯時間が攪拌式並の45分でドラム式の中で最短、
ホットミスト洗浄と節水タングパワー洗浄、フロントインドラム、
乾燥前の強力脱水(1400回転/分)による乾燥時間短縮
・松下NA-VR1000(11月下旬発売):
温水ジェット泡洗浄による除菌・消臭、ななめドラム、
ヒートポンプ乾燥方式(65℃の低温乾燥と短い乾燥時間)
2.洗濯〜乾燥時間;
・東芝TW-130VB:洗濯〜脱水45分/8kg、洗濯〜乾燥170分/6kg
・松下NA-VR1000:洗濯〜脱水56分/8kg、洗濯〜乾燥190分/6kg
3.音;
・東芝TW-130VB:洗い30dB、脱水42dB、乾燥40dB
・松下NA-VR1000:洗い30dB、脱水42dB、乾燥45dB
4.水量と、1回の水道代の目安;
(1Lあたり¥0.228で計算)
・東芝TW-130VB:洗濯〜脱水70L/8kg→¥16.0
洗濯〜乾燥125L/6kg→¥28.5
・松下NA-VR1000:洗濯〜脱水69L/8kg→¥15.7
洗濯〜乾燥65L/6kg→¥14.8
5.消費電力量と、1回の電気代の目安;
(1Whあたり¥0.022で計算)
・東芝TW-130VB:洗濯〜脱水100W・h /8kg→¥2.20
洗濯〜乾燥2500W・h /6kg→¥55.0
・松下NA-VR1000:洗濯〜脱水86W・h /8kg→¥1.89
洗濯〜乾燥1840W・h /6kg→¥40.5
まず、価格を度外視して、
洗濯および洗濯〜乾燥時間と、静粛性重視(時間の大半を占める乾燥中の音が重要)なら、TW-130VBです。ドラム式の場合、洗浄の状況により洗濯時間を標準より長めにセットするケースが考えられるので、元々の洗濯時間が短いというのは個人的には重要な要素だと思っています。
デザインと、低温乾燥、洗濯〜乾燥時の節水重視なら、NA-VR1000でしょう。
ここで購入価格差を含めて考えると、今のところNA-VR1000があまりにも高いので、NA-VR1000のせっかくの省エネ性が、あまり優位に効いてこないように考えられます。
新し物好きでデザイン重視ならNA-VR1000ですが、新機種は何かと色々あるのが常ということもあり、この2機種でどちらかを選べと言われたら、私は今のところTW-130VBです。
あと、ドラム式のデメリットはご存知ですよね。
ドラム式を購入されるのであれば、そのデメリットはよく把握するようにして下さい。
高価な洗濯機を買って、あとで後悔されないためにも。
最近は、皆さんそういうことを承知の上で購入されているようで、買って後悔したというような書き込みは一時期に比べかなり減った気がします。
もし確認されるのであれば、最近では下(↓)の書き込みがいいと思います。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4543340
他の皆さんがどんな見解をお持ちか、私も非常に興味があって、色んな意見をここで見てみたいなぁと思っています。
書込番号:4552030
0点
価格差を考えればランニングコストで元が取れないのは明らかなんで、
ヒーター乾燥か除湿乾燥のどちらが好きかじゃないですか?
V82対TW130なら同じ土俵の比較ですけど。
書込番号:4552087
0点
お二人ともレスありがとうございます。
乾燥方法の比較についてもしよければ教えてください。
パナソニックの動画の宣伝の中に、従来品は10回乾燥
させた場合にLサイズがMサイズになったというような
ドキッとさせる宣伝があったので…。
ちょっと心配しています。
勘違いだといいんですけど。
書込番号:4555346
0点
> パナソニックの動画の宣伝の中に、従来品は10回乾燥
> させた場合にLサイズがMサイズになったというような
> ドキッとさせる宣伝があったので…。
縮みましたよ〜。NA-V80で。
大人サイズが中学生サイズに。もう着れません。
でも、縮みやすいセーターをフル乾燥させたときの話です。
あの動画も、セーター使ってますよね。
最も縮みやすいものでの比較です。
乾燥する衣類の分別に気をつけるなら、気にしなくていいと思います。
現在使用中のTW130VBの乾燥機能には満足しています。
よくほぐれているので、シワが少ないです。
でも、「縮み」に関しては、VR1000のほうが優れているんじゃないでしょうか。
■シワ
洗濯乾燥を一気にしたいならTW130VB。
洗濯後に一旦取り出して、パンパンとシワを広げてから乾燥に掛けるなら、VR1000でも問題なし。
■縮み
縮みやすいもの、など気にせず乾燥したいならVR1000。
私はニットなどはちょっと大きめを買って最初から乾燥させて着てますけどね。
■電気代
乾燥機能をよく使うなら電気代・水道代が浮くのはVR1000。
と、並べてみました。
「VR1000の電気節約」「TW130VBの乾燥仕上がり」の戦いかな。
ただ、VR1000の仕上がり具合は、まだ分からないですからねぇ。。。
書込番号:4555464
0点
>乾燥する衣類の分別に気をつけるなら、気にしなくていいと思います。
その通りだと思います。
色んな種類の物(シワになり易い物となり難い物)を全て一緒に全自動で洗濯から乾燥までやろうとするから、うまくいかなかったりするので、フル乾燥させる物、吊り干し前のプレ乾燥させる物、乾燥かけずに吊り干しする物を分けるべきだと思います。
縮み易い物は乾燥機にかけないことです。
また、本当に大切な衣類は乾燥機にかけないんじゃないでしょうか。
ぶちねこちゃんさんのように、縮み易い物は最初から大き目の物を買うというのも一つの手ですが、これは洗濯乾燥機をしばらく使って慣れてからでないと感覚がわからないでしょうし、今お持ちの衣類、そのような準備できてませんよね。
布縮みを抑えるという点では低温乾燥タイプがいいですが、上記の分別をきちっとなされば、高価なNA-VR1000を選ばなくてもいいのではないかと思います。
低温乾燥のNA-VR1000を買っても、大切な衣類は乾燥機にかけないような気がするんですけど・・・。
NA-VR1000の宣伝文句を見ていると欲しくなる気持ちはすごくよくわかるのですが、あまりにも高価な洗濯機で、それだけの費用対効果があるのか、ご自分の洗濯方法と照らし合わせて慎重に選択されることを願っています。
書込番号:4555595
0点
『乾燥機で乾かす』(機械力をかけながら熱風で乾かす)ことの特性を知って使うなら高温乾燥の従来タイプでも問題ありませんし、低温だから何でも縮まないかといえばそううまい話はありません。
綿製品の縮みは高温が原因というより、機械力をかけながら温風で急速に乾かすことで起こるので乾燥温度を押さえてもある程度は縮むものです(縮み方は多少小さくなりますが)
VR1000の説明書はまだ見ていませんが、やはり縮むものは存在してくると思います(低温乾燥タイプの縦型洗濯乾燥機でも禁止品は結構ある。槽内温度60度想定の製品が多いのでVR1000でも同様に禁止品はあるものと思います)
書込番号:4555757
0点
VR1000のカタログを手に入れましたが、棚乾燥ができるようですね。もし棚乾燥が必要ということであればTW130ではできませんのでVR1000ということになります
書込番号:4559391
0点
そうそう。低温乾燥ならでは、で、
スニーカーも乾燥できるんですよねー。
一応、TW130VBも、ヒーターを「弱」に切り替えることはできますが、
(温度は不明。単純に温度が下がった分時間がかかる)
なんせ、ドラム回っちゃいますから。。。
書込番号:4559500
0点
だそうです。
https://member.national.jp/survey/action/survey/authentication/AnswerAuthAction.do?csid=590437282
11/20締め切り。12月上旬お届け。
商品ページも更新されてます。
http://national.jp/product/house_hold/wash/w_desiccate/na_vr1000/p1.html
見てたら欲しくなってしまいました。。。
余談です↓
V82は発売日が「11月上旬」から「11月」に変わってました。
V62は来年1月なんですね。
0点
松下の現行ドラムと次期ドラムの比較です。
・NA-V81:
シャワー泡洗浄、ななめドラム
・NA-V82(11月発売):
温水ジェット泡洗浄による除菌・消臭、ななめドラム、
高温除菌コース(約60℃でタオル等の除菌洗濯)、
においスッキリコース(約40℃で下着等の消臭洗濯)、
温水おまかせコース(水温約25〜30℃で毎日の洗濯)
・NA-VR1000(11月下旬発売)
温水ジェット泡洗浄による除菌・消臭、ななめドラム、
ヒートポンプ乾燥方式【※】でヒータを使わない
65℃前後の低温除湿乾燥と短い乾燥時間、
高温除菌コース(約60℃でタオル等の除菌洗濯)、
においスッキリコース(約40℃で下着等の消臭洗濯)、
温水おまかせコース(水温約25〜30℃で毎日の洗濯)、
棚乾燥でスニーカー・ぬいぐるみ・布帽子・水着等乾燥可
【※】洗濯槽内の湿った空気を減圧して冷やすことで
水蒸気を結露させて除湿し、その乾燥した空気を
コンプレッサで圧縮して温め洗濯槽内に送り、
このサイクルを繰り返し、洗濯物を乾燥する。
洗濯〜乾燥時間;
・NA-V81:洗濯〜脱水58分/8kg
洗濯〜乾燥300分/6kg
・NA-VR1000:洗濯〜脱水56分/8kg
洗濯〜乾燥190分/6kg
・NA-V82:洗濯〜脱水56分/8kg
洗濯〜乾燥220分/6kg
音;
・NA-V81:洗い34dB、脱水45dB、乾燥45dB
・NA-VR1000:洗い30dB、脱水42dB、乾燥40dB
・NA-V82:洗い30dB、脱水42dB、乾燥40dB
水量と、1回の水道代の目安;
(1Lあたり¥0.228で計算)
・NA-V81:洗濯75L/8kg→¥17.1
洗濯〜乾燥150L/6kg→¥34.2
・NA-VR1000:洗濯69L/8kg→¥15.7
洗濯〜乾燥65L/6kg→¥14.8
・NA-V82:洗濯69L/8kg→¥15.7
洗濯〜乾燥110L/6kg→¥25.1
消費電力量と、1回の電気代の目安;
(1Whあたり¥0.022で計算)
・NA-V81:洗濯90W・h/8kg→¥1.98
洗濯〜乾燥4000W・h/6kg→¥88.0
・NA-VR1000:洗濯86W・h/8kg→¥1.89
洗濯〜乾燥1840W・h/6kg→¥40.5
・NA-V82:洗濯86W・h/8kg→¥1.89
洗濯〜乾燥2690W・h/6kg→¥59.2
書込番号:4548969
0点
VR-1000とV-82
6Kgの洗乾で約30円の差。
1年で約1万円ですよねぇ・・・・・
価格差を考えると、このデータ(コスト)の差が大きいのか小さいのか微妙に思う。
(頻繁に乾燥する前提で)V81となら明らかなコストメリットがありそうだけど。
書込番号:4549333
0点
音データ間違えました。正解は、
・NA-V81:洗い34dB、脱水45dB、乾燥45dB
・NA-VR1000:洗い30dB、脱水42dB、乾燥45dB
・NA-V82:洗い30dB、脱水42dB、乾燥45dB
です。
書込番号:4549546
0点
ざっと特徴を見ると、乾燥温度が今までのヒーター式に比べて低いとの事。そのことによって熱交換器部分に従来方式に比べカビが生えやすいとかの不具合はないのか、気になっています。長く使用された方がいない中で不毛の質問ですが。。。
ここだけが疑問で、購入の決断ができません。
0点
カビの死滅温度は、60℃〜100℃で3分以上と聞きました。
VR1000は低温温風とはいえ温風自体60度あり
ヒートポンプ部は更に温度が高いと思われますし
メーカー自体もその辺は考慮していると思いますから
さほど心配はされなくても良いと思います。
あとサルモネラ菌等は60度3分間の加熱により大幅に減少し
60度20分間の加熱でほとんど死滅するそうです。
書込番号:4552044
0点
訂正です。
VR1000の温風温度を60度と書きましたが
65度が正しかったです。すみません。
書込番号:4552055
0点
kajuuさんが心配しているのは除湿側のフィンのカビですよね?
単体のコンプレッサー式の衣類乾燥除湿機では除湿フィンのカビ問題は確かにあるし、その為の対策(オートクリーンや運転後送風など)も搭載されてます。
フル乾燥なら結果的に最後は送風運転と同じになるから乾くけど、30分くらいで取り出してしまう場合などは、ぬれたままでしょうね。
この機種の対策はどうなんでしょうね?
書込番号:4552075
0点
通常の除湿機と違って入ってくる空気自体が60度前後ですし
冷却側を通ってもまた高温の加熱側を通るので
さほど神経質にならなくても良いと私は思います。
そのあたり、松下から一度聞いてみたいですね。
また今度機会がありましたら聞いておきます。
書込番号:4552181
0点
フィンが汚れなければカビの心配はほとんど無いのでいかに熱交換器のほうに汚れが行かないようにされているかがポイントでしょう。フィルターはかなり強化されている模様なので大丈夫とは思いますが。
あと洗濯のみやちょっと乾燥後の湿気やカビが気になる場合は槽乾燥を行う手もあります
書込番号:4552252
0点
はじめまして。
これまでの水冷除湿式(ハイブリッド式含む)洗濯乾燥機では、ほこりが排水と一緒に流されて排水の途中経路や配水管にほこりが詰まるというレポートが多数ありました。
この洗濯機の場合は、乾燥時のほこりはどこへ行くのでしょうか。
また、除湿をしない撹拌式(渦巻き式)洗濯乾燥機では、ほこりは内蓋にあるフィルターに溜まるものが多いようですが、この場合はほこりが詰まる問題は無いのでしょうか。
ご存知の方いましたら、お手数ではございますがお教え頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
0点
一応ナショナルの斜めドラムシリーズは乾燥用の空気のフィルター(ネット+アレルバスター)を使ってはいますが、完全にホコリがなくなるというレベルのものではないでしょうし、どうなんでしょうね?
熱交換器の形状などにもよりますし、単独の空冷除湿の乾燥機の排気フィルタ程度でも結構とれていることを考えるとうまく行く可能性はあると思います。
排気型の洗濯乾燥機のホコリは洗濯乾燥機の乾燥の吸気に入りこまなければ洗濯機内部にたまったり、周辺を汚すだけだと思います。(洗濯機内部にたまったものがモーターに悪さをしたりということも考えられなくはないですが)
書込番号:4512076
0点
世界初の「ヒートポンプ乾燥方式」搭載で、経費が
50700円 従来機種
26600円 今回の新製品
となって、約24,000円もお得だそうです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050926-2/jn050926-2.html
電気代と水道代が大幅に節約できそうですね。
0点
熱交換式の機器ってやつは、外気温に左右されるってのがお約束ですが
“どのような気温の条件でこの金額を導き出したか?”
&
“その気温マイナス15℃の場合の金額の変化”を知りたい所
書込番号:4504083
0点
新機種を出すときに、旧機種と比べて
『年間こんなにお得!』
ってのはお約束ですが
V81のときは乾燥代がかかるから7年前洗濯機と「洗濯のみ」の比較
今回は自信があるから1年前機種と「洗濯から乾燥まで」の比較
プレスリリースやカタログのお得金額もなんだか信用できません。
新方式なので、価格も評価も落ち着いたころに購入するのがいいでしょう。
1年で24,000円のペイなら、
1年待って15万程度まで下がってから買ったほうが得だし安心。
ところで、Panasonicfanさん
この商品はV80でNational離れした私でも今後の評価に興味あります。
購入予定者でなくとも多くの人達が注目しています。
レポートは、『その製品を購入した方のレポート』ですので
書き込み分類を変えたほうがいいでしょう。
書込番号:4504209
0点
勉強机 さん に一票。
メーカーの回し者のような板はあまり気持ちが良くありません。
特にこの板だけは前の前の機種で泣かされた人がいっぱいいた製品で泣かされた人全てに誠実な対応をメーカーが取らなかったとウオッチしていた私も腹立たしさが今も残っています。
誠実な対応をしなかったメーカーの評価を信頼に値する数値とはみるべきではないと印象ずけたのも又メーカーの積み重ねのなせる戦略の範疇です。
過去に問題を起こした製品とその後の対応の誠意の無さには厳しい目を皆が注いでいます。
書込番号:4506707
0点
あ、ども。一票いただきまして。
えー言いたかったのは、どちらかというと『宣伝っぽい』ということではなく
レポートに書かれると、読み手は『購入者からの情報』として受け取ります。
消費者は企業からの『いいことばっかの情報』に踊らされないように、くちコミを頼りにしています。
このくちコミ掲示板において最も利用されているのが、使用者レポートと質問ではないでしょうか。
もちろん読んでいるだけのユーザーも含めてです。
まーこの商品に関してはまだ発売前だとみなさん分かってるので大丈夫でしょうが
他の掲示板でも勘違いされて値段や使用感を質問されてしまっていますね。
書込番号:4506992
0点
『宣伝っぽい』ということに関して個人的意見を述べますと
(シツコイですかね。申しわけないw)
Panasonicfanさんは松下好きであることを名乗っていらっしゃるし
松下の悪レポートも書いているので悪意がないのは分かりますが
機種選定する前にその商品カテゴリー(例えば洗濯機全体)を見ていったときに
松下の紹介が多いというのは購入機会の有利性において公平でないように思えます。
同じように日立ファン、東芝ファン、サンヨーファン等が出てきて
新商品が出るたび、企業サイトのリンクで新規書き込みをされると
見たい情報、必要な情報が埋もれてしまいますよね。
商品に関するニュースなどは役に立つかもしれませんが。
否定されるようなことを書かれてご気分を悪くされたと思います。すいません。
『そんな意見もあるんだ』と、認識していただければ幸いです。
●VR1000について
さて、NA-VR1000と関係ないことばかり書いても仕方ないですね。
前回書いたように、VR1000には技術,今後のトレンドといった面で興味があります。
↓製品発表会です。仕組みやメリットの説明が見れます。
http://ch.panasonic.co.jp/player/0509270001/player_3.html
率直な感想ですが、
*水/電気/『乾燥』時間が1/2って強調するけど、『洗濯』時間は長いまま。勘違いしそう。
6Kg洗濯乾燥時間約190分(うち乾燥時間約125分)
*電気1/2は温水コースだとどの程度上がるのかなー。
*温水コースで洗濯時間短縮はできなかったのかなー。
*『従来乾燥だとLサイズがMになる』って、ぉい。V80〜82ユーザ気分悪いだろうなー。
*『今までお風呂のお湯を汲むのが大変だった。これで"洗濯時間が短く"なる。』という
お湯取り機能のない洗濯機ユーザのコメントを採用するのはズルいなー。
*去年の国民生活センターの商品テストでは
『常に洗濯・乾燥で使用される方は現在のところ20%程度』と切り捨てておきながら
1年後には『乾燥機能を使わない方は27.5%。乾燥機能を使う方が"圧倒的に"多い』と。
『だからこそ乾燥性能が重要』って感じだけど、比率が1年前と大きく変わった訳じゃない。
圧倒的に多いのは、『時々乾燥機能を使いたい』の54.4%。数字マジックだねー。
『鵜呑みにはしないぜ!』って穿った見方ですが、これもV80で勉強させてもらった結果です。
早く購入者レポートが読みたいですねー。
書込番号:4507025
0点
購入しないと良いとか悪いとかいっちゃいけないのでしょか?
購入してないのに良いとか悪いとか言っている人は
たくさんいますよ。24000円もお得と豪語してるんだから、
興味を持ったのですよ。洗濯機の板に出没したことは
数度しかないのに、書き込み過ぎみたいに言われても。
V80で失敗した苦い経験があり信用できないのでしたら、
それを詳しく書けば良いと思いますよ。
書込番号:4508706
0点
Panasonicfanさん、お読みいただき返答ありがとうございます。
掲示板利用者のみなさん、商品と関係ない書き込み申し訳ありません。
>購入しないと良いとか悪いとかいっちゃいけないのでしょか?
はい。『レポート』に関してはいっちゃいけません。
自分はPanasonicfanさんを非難したかったわけではなく、『勘違い』されている
であろうと思って、『お知らせ』したつもりです。ですから、
>レポートは、『その製品を購入した方のレポート』ですので
>書き込み分類を変えたほうがいいでしょう。
と書きました。これは価格コムのルールです。使用していない人が使用レポートに書くと
読み手に誤解を与えます。それを知ってて書くなら悪意のマナー違反ですね。
4503877の書き込みで『購入者のPanasonicfanさん』へ質問がきていますよ。
たくさん書くことよりも、ご自分への返信に1つ1つ対応することのほうが大事じゃないですか?
>購入してないのに良いとか悪いとか言っている人はたくさんいますよ。
だから?『だからいいじゃないか』『なんで自分だけ言われるんだ』ですか?
Panasonicfanさんに返信したのは、たまたま見たからです。他の人でも見つければ
『書き込み分類が間違ってますよ』と書くでしょう。
>24000円もお得と豪語してるんだから、興味を持ったのですよ。
違うでしょう。『24000円もお得と豪語』かつ『ナショナルだから』書いたのでしょう?
では東芝TW130の『27000円もお得』には興味を持ち、書き込みしましたか?
>洗濯機の板に出没したことは
>数度しかないのに、書き込み過ぎみたいに言われても。
いいえ、Panasonicfanさんが『故意に』レポートに書かれているのか
間違って書かれているのか知るために、『Panasonicfan さんのレポート(良)』
一覧を見させていただきました。『噂』や『その他』も。
そこで、購入されていない商品に対してレポートを多く書かれているので
先回のように書かせていただきました。
『レポート』『噂』『その他』を区別して使われたほうが読み手も分かりやすいのではないでしょうか。
>V80で失敗した苦い経験があり信用できないのでしたら、
>それを詳しく書けば良いと思いますよ。
半年も前の話を今更書く気にはなりません。それに
『V80で失敗した苦い経験があり信用できな』くなったのは、松下に限ったことではありません。
今後購入するどの商品でも『鵜呑みにしない』つもりです。
自分がVR1000の商品発表の内容について書いた感想は
『鵜呑みにしてしまう消費者』に『勘違いさせるような言い回しの説明』の裏に隠れた要素を
書いたつもりです。決して松下バッシングではありませんのでご理解下さい。
さて、長くなりましたが、Panasonicfanさんが松下商品情報を書き込むことをやめろとは決して言いません。
が、分かって下さいましたか?『レポートに書き込むのがいけない』ということを。
書込番号:4509177
0点
なんだかかたぐるしいところですね・・
第三者の私ですが、勉強机さんの伝えたいことはよくわかるのですが
そこまでしつこくいう口調は不愉快に感じますよ・・
まだ発売前なので情報収集できるだけパナファンさんに感謝です。
パナファンさんも次からはレポートとの区別で気をつけてくれると
思いますし、みなさん仲良く情報のやりとりをしましょうよ、、。
書込番号:4509481
0点
みなさん不愉快な思いをさせて申し訳ありません。
この返信も場違いですが、謝罪して終わりたいと思います。
『レポートは購入者のみが書ける』
『誤解した返信者を無視した状態になっている』
ということだけPanasonicfanさんに分かっていただきたかったのです。
今日の返信ではご理解いただいていないようなので、しつこい形になってしまいました。
書こうかどうしようか迷ったのですが、否定するように誤解されていたようなので。
これでも出来るだけ不愉快に感じられないよう何度も推敲はしているのですが・・・・
何れにせよ、きちんと伝えられる文章を書けないこと、
読み手に不愉快な思いをさせてしまったこと、
場違いな返信をしてしまったことは自分の不徳です。
『宣伝っぽい』ということに関して個人的意見は、
あああああさんへの返信の意味も含めてだったのですが、
この掲示板には不要でした。反省しております。
>みなさん仲良く情報のやりとりをしましょうよ、、。
はい。本当に喧嘩を売るつもりはないのですよ。信じて下さいね。Panasonicfanさんも。
自分はこれで最後にします。ご迷惑おかけしました。
書込番号:4509563
0点
勉強机 さん
すみません・・
ちょっと言い過ぎました、自分が嫌になる・・
そうですね、仲良く情報のやりとりしていきましょう。
書込番号:4552187
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





