NA-VR1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ NA-VR1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA-VR1000の価格比較
  • NA-VR1000のスペック・仕様
  • NA-VR1000のレビュー
  • NA-VR1000のクチコミ
  • NA-VR1000の画像・動画
  • NA-VR1000のピックアップリスト
  • NA-VR1000のオークション

NA-VR1000ナショナル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月28日

  • NA-VR1000の価格比較
  • NA-VR1000のスペック・仕様
  • NA-VR1000のレビュー
  • NA-VR1000のクチコミ
  • NA-VR1000の画像・動画
  • NA-VR1000のピックアップリスト
  • NA-VR1000のオークション

このページのスレッド一覧(全336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA-VR1000」のクチコミ掲示板に
NA-VR1000を新規書き込みNA-VR1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

乾燥不良の次は風呂水ポンプ・・・

2009/05/19 10:16(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

乾燥不良については(自己責任による)定期的な分解清掃ということで割り切って使ってましたが、今度は風呂水ポンプがお亡くなりになったようです。
ウィーンという音すら出ません。

購入して3年と半年・・・
累計洗濯回数は2000回くらいでしょうか

みなさんのは大丈夫ですか?

書込番号:9568256

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/19 15:15(1年以上前)

日本の白物家電も随分寿命が短くなりましたね。

設計上の欠陥とは別にそんなに寿命の短いパーツ使っているというのでしょうか?

書込番号:9569262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/19 18:10(1年以上前)

風呂水ポンプ購入して3年と半年・累計洗濯回数は2000回で寿命ですか。
この手の小型ポンプはそんなものなのかも知れないですね。
今まで多分どのくらいで壊れたか記載がないと思うので参考になります。
スレさんにはお気の毒だけど。
モーターだけ購入して自分で交換できそうな気がするけど如何なんでしょうね。
それが可能ならメンテが安く済みそうだけど。
メーカーに問い合わせてみたらと思います。

書込番号:9569875

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2009/05/19 18:28(1年以上前)

市販の風呂水ポンプなら消耗品と割り切りますが、洗濯機内蔵のほうなんで・・・
あーあ

書込番号:9569941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/21 23:16(1年以上前)

家のVR1000は2年半で約1000回の洗濯乾燥回数で乾燥不良になりました。
自分はkbys64さんのように割り切ることが出来なかったのと、某電機店の長期保証が
2年半残っていたのでパナソニックの修理担当に連絡して修理に来てもらいましたが、
ヒートポンプを交換してもダメ、分解清掃してもダメ、コントローラーを交換してもダメ、
3回修理してもらいましたが状況が改善されず、新品のVR3500に交換になりました。

さすがに新品は調子が良く、洗濯乾燥時間もVR1000よりは短いようです。
また、保証についても残りの2年半が継続されるようですので、
しばらくは安心して使用出来そうです。

書込番号:9582634

ナイスクチコミ!1


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2009/05/22 10:48(1年以上前)

そうですか・・・
羨ましい。。

「洗濯機とかの家電は普通に10年もって当たり前のもんだ」という強い先入観から
延長保証に入らなかったもので。。。
事実、エアコン・冷蔵庫・テレビ、それに買い替える前まで使ってた洗濯機、家電と名の付くものは、どれも10年近くはノートラブルでしたし。
いやー、こればっかりは大後悔です。

ちなみに VR3500 で乾燥回数1000回を超えるのはいつ頃になりそうですか?
1000回で乾燥性能の劣化がなければ、改善されていると考えて良いと思ったもので。

書込番号:9584578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/05/22 20:19(1年以上前)

ヒートポンプ(エアコンのような構造)は、乾燥も乾燥途中急速フィルター目詰まりが早い
から乾燥しなくなるようで掃除が大変だね。
乾燥ファンで舞い上がった誇りがフィルターでろ過しきれないで、ヒートポンプ(エアコン
のような構造)に埃がついてしまう。
この部分はユーザーが自分で簡単に掃除出来ないから、時々メーカーに掃除を有償で
頼むしかないから、これもランニングコスト負担になりますね。
では、この箇所の目詰まりをし難いようにと、洗濯層の吸入フィルターを目の細かいのに
すると、これも乾燥時間が延びてしまうようで・・・う〜ん、両立は難しいかも。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以前、
ユーザー自身が分解掃除されてる様子が記載されてるのを、紹介されたのが次になります。
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/9387098.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これに対してモーターなどから出る廃熱を乾燥に利用したのが、日立のヒートリサイクルと
云うことになる。
当初はヒートポンプとヒートリサイクルの意味さえ理解できませんでした。
単純にエアコンタイプとモーター廃熱利用したタイプなんだと、自分は頭の整理をしてます。

書込番号:9586792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/22 20:45(1年以上前)

kbys64さん
>ちなみに VR3500 で乾燥回数1000回を超えるのはいつ頃になりそうですか?

使用頻度はVR1000と変わらないと思いますので2年〜2年半でしょうか。
新機種になったとはいえ、乾燥不良あるいは故障はいずれ発生すると思っていますので
どうせなら保証期間内にと願っています。

野菜王国さん
紹介されているブログは以前見たことがありますが、ユーザーがあそこまで分解清掃しなければ性能を維持できないということに違和感を感じます。

書込番号:9586938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

乾燥修理

2009/03/16 14:31(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:121件

今年に入って何度も修理したのですが、改善されずに、交換になりました。
今まででヒートポンプユニットは2回交換しました。分解掃除もしてもらいましたが、それでも3回に1回ぐらいは完全に乾燥できません。
分解掃除の際、洗濯槽のまわり(?)に埃が固まってびっしりと張り付いていました。だから空気がながれなくて乾燥不良になったと説明をされました。        ですが次の日にはまた乾燥ができなかったのです。
最初は厚手のものを入れすぎたかなぁぐらいに思っていたのですが、少ない量でも乾燥できない事があり、今回の交換になりました。
メーカーはVR-3500に交換といっていますが、正直、現時点での最上位機種でないと、この先の使用に不安があります。
購入店と交渉していますが、たぶん無理でしょうね。少しは改善されているであろうVR-3500に期待したいと思います。
分解掃除をすれば、改善されると思っていたのですが、そうではありませんでした。粉洗剤か、洗濯物のいれすぎでしょうか?(いつも1.0の表示です)
知り合いの縦型の洗濯乾燥機は、まったく不具合がないらしいです。
やっぱりななめドラムが悪いんですか?
この洗濯機を購入してから、なんか家電を購入するのが怖くなりました。

書込番号:9254656

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/03/16 19:20(1年以上前)

ナショナルのNA-VR1000ヒートポンプナナメドラム洗濯機分解清掃 http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/9387098.html
こんなのが紹介されてました。
これを見たとき私も衝撃的でしたね。
メーカーが図面の紹介してないので参考になります。

書込番号:9255757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/03/16 21:15(1年以上前)

野菜王国さん、ありがとうございます。
私もあのページを見た時は、ショックを受けました。
定期的に槽洗浄をすればある程度は大丈夫ですとサービスの方は言っておりました。
でもあの埃のつきかたは槽洗浄でどうにかなるレベルではないと思います。

書込番号:9256385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/03/16 22:26(1年以上前)

メーカーも表に出したくないトラブルが存在してるんですね。
一人で何台も使用してるなんて有り得ませんから、分解しない限り分かりません。
分解もしないでこれについて語るのはただの能書きに過ぎませんから。
メーカーで図面を公開してくれると分かるのでそうして貰いたいけど家電メーカーしてくれませんね。・・・残念ですけど・・・
車の場合はドイツでは修理書が普通に書店で販売されてますけど。
日本でも書店では無理ですけどデーラーから購入は可能です。
乾燥機と洗濯機が一つになった問題がこれなんです。
家庭用洗濯乾燥機は可なり無理をした80%のある意味未完成な商品だと云うことなんです。
もし、機会がありましたら、コインランドリーの洗濯機の稼動状況を御覧になると、その意味
が理解し易いと思いますので行ってみてください。
その違いに驚かれることでしょう。
オーナーや使用してる人に声を掛けて話しが聞けると更に良いと思います。是非・・・

書込番号:9256969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

どなたか、対処方法をおおしえください。

2009/03/13 11:56(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:314件

VR1000をケーズデンキで購入して、2年半ぐらいです。
マンション住まいです。
今日かみさんが、洗濯パンにヒビが入っていることに気がつき、よく見ると、
前方からみて左の前足の下あたりに、10cm程のヒビが入っていることに気がつきました。

そういえば、最近とくに、脱水し始めに、揺れがひどいのですが、おそらく、重量と揺れの
ために、ヒビが入ったと思われます。

そこで質問ですが、これをメーカーに保証してもらう方法はないでしょうか?

それと振動も直したいのですが、直るものでしょうか?

できましたらお教えください。

書込番号:9237295

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/03/13 19:03(1年以上前)

(cyber_sh1111さん)・・・最近とくに、脱水し始めに揺れがひどいのですが・・・
販売店保証に入られてましたら、先ずは販売店に同様の説明をして見て貰うようにして
下さい。・・・直に・・・


松下・洗濯乾燥機 NA-VR1000・HP情報=http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-VR1000
価格コム情報=発売日 2005年11月28日
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21105010366

書込番号:9238931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/13 19:14(1年以上前)

>これをメーカーに保証してもらう方法はないでしょうか?

オタクの腹のくくり方(クレーマーとしての覚悟)次第。
ドラム式のような重量物の上下振動を何年も加え続ければ
疲労が蓄積して最後に樹脂製のパンが割れるのは想像が容易い。
特にパナのドラムは揺れてもエラーで止まりにくいからね。


>それと振動も直したいのですが、直るものでしょうか?

ココではその程度がわからない。
振動そのものが強度の弱い洗濯機パンの影響で増幅されてた可能性も無視できないからね。
もしくはパンを敷いた床板自体の強度の問題もある。
最近の建物は補強してあるから手抜き施工じゃなければ問題は少ないが、
ドラム式が流行る前の建物は縦型を置くことしか想定してないからね。
意外と上下動に対する剛性が小さくて揺れる。

書込番号:9238966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/13 19:22(1年以上前)


洗濯機パンの上にドラム式を乗せれば揺れが大きくなるのは
よく知られている事象。
特に四隅が高くなっていない、平底のパンだったりすると
床板に対してパンの底板が浮いてることも多いから
剛性が弱く揺れが甚だしくなる。

洗濯機パンの品質は千差万別。
少なくともパンを交換するならBL規格のものを選ぶべきだね。
それと床の強度の確認もお忘れなく。

書込番号:9239002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度2

2009/06/20 12:00(1年以上前)

洗濯パンがメーカー指定品とか純正品とかメーカー責任での設置工事にて設置したとかでしたら保障してくれるかもしれませんが、普通はユーザーの自己責任の範囲かと思います。振動と重量は最初から想定できることですので、しっかりとした設置場所の確保は当たり前かと思います。

きちんとした場所に水平に設置されていればそれほど激しく振動しません。
設置場所を含めて点検してもらったほうがよろしいかと思います。

書込番号:9728587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

乾燥機能の故障

2008/12/15 15:11(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:1件

ここの書き込みをみてぞっとしました。皆さん故障を経験されているんですね。修理にきてもらい、ヒートポンプとフィルターを交換。そんなに乾燥はしようしていないのに故障とはメーカーはリコールや構造上の欠陥であるとなぜ認めないのでしょうか?本当に消費者は弱いです。購入のときもマットが洗えないというのを聞かされず、取扱説明書など見て初めて知りました。書いてあるだろ!といわれても、説明があれば買いませんし、そういう短所を隠して販売することは詐欺ではないでしょうか?本当に家電販売はトラブルが多いですよね。この件について国民生活センターに問い合わせ中です。納得がいくまで戦います。

書込番号:8787997

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/16 01:12(1年以上前)

無駄な事はよしましょうよ。

どこのメーカーもドラム式は今だ完璧というものは出来ていないので修理対応はユーザーよりになっています。

ましてこの機種は前機種の買ってすぐのトラブル続発状態から問題発生まで2年近く延ばしたドラム式洗濯機は苦手な松下としては頑張った機種ですよ。

この前の前の不良機種からウオッチしているだけで絶対に松下の洗濯機は買わないと決めている人間が書くのも変ですが、前の機種の板を読んでいれば絶対に買わなかったと思うものだけに情報の収集を怠ったとしか見えませんよ。

>>メーカーはリコールや構造上の欠陥であるとなぜ認めないのでしょうか?
この件に関してはトヨタが言う事聞かないと宣伝切り上げるぞというのと同じで、松下は良い機械を作るよりより良く見えるコマーシャルを作る事に力を入れてきた会社だけにマスコミが問題を隠蔽してしまう体質が出来上がっているからリコールにはならないのでしょう。

リコールやっているものに対してはメーカーの信用を上げるための宣伝費という扱いなのでしょう。

書込番号:8791127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/12/17 21:41(1年以上前)

>メーカーの信用を上げるための宣伝費

信用というよりも企業イメージでしょうね。
あのファンヒーターのCMでは、信用には程遠いものを感じますし。

とりあえずやってるね、くらいの印象ですね。
V80の無料点検を行います、というCMを打って初めて信用が取り戻せそうな気もしますし。

書込番号:8799604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/18 00:57(1年以上前)

>>V80の無料点検を行います

もともとの不良品だから点検しても直らないと思いますけど、やっぱり無条件買い取りしか無いのでは。

みなみだよさんの意見などを参考に量販店でサンヨーを買った訳ですが松下の傘下に入ってこの駄目洗濯機がサンヨーブランドで出てくる事にでもなるのではないかと心配しています。

書込番号:8800963

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/07 17:15(1年以上前)

2005年の12月に購入、2006年の12月に乾燥しなくなりヒートポンプ交換
そして、購入から3年が経ってヒートポンプの保証期間(3年)が過ぎたいま、当時と全く同じ「乾燥しない」症状に見舞われています。

うちは2〜3回/日の使用頻度ですが、やっぱり乾燥1000回寿命説は本当だったかも。

最近の機種はフィルター蓋が上面に移動している点から見ても、やはり構造上の致命的な問題があるんでしょうね。
(目に見える埃をとったつもりでも、手の届かないところに見えない埃が大量に溜まる構造)


松下の肩を持つとしたら、従来の乾燥洗濯機と比較してランニングコストが非常に安くなったお陰で、乾燥までのフルコースをデフォルトにしてしまった人が多いせいか?とも思います。
うちの場合だと、明らかに光熱費が下がりましたので、手間を考えたら「干す」ことが完全に皆無になり、常にフルコース利用になりました。

松下は、「天気の良い日は天干し、天気の悪いときだけ洗濯機で乾燥」という利用頻度で設計した気がしますね。


とは言え、10年とは言わないにせよ、白物家電であれば5年は壊れないでいて欲しいものだ。。
今の最新型、乾燥耐用回数、どれくらいなんでしょうかね

書込番号:8899085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/12 02:29(1年以上前)

NA-VR1000の乾燥機能が不全となる理由は以下の1つです。
「通常の家庭でのメンテナンスが出来ないところにホコリが溜まる構造的欠陥」

私も発売当初に購入し、先日修理→返金となりました。
保証期間が切れていることを気にせず交渉してみてはいかがでしょう?

うちのケースも返金は妥当で、金額や対応は早かったのですが、
不便を掛けたというお詫びの文書一つなかったので、事例公開する気持ちになりました。

ユーザの泣き寝入りはメーカ自身の今後の為にもなりません。積極的に動きましょう。

私の場合の症状:
 @2回乾燥をかけても衣類が乾燥しない
 A乾燥完了時にドア内部に結露

修理窓口での対応:
 窓口「開けてみないと有償か無償かわからない」
  私「知人も同様のトラブルのケースで対応してもらった、納得しない」
   「対策部品が有ると聞いている、対策部品を全て揃えて来るように」
 窓口「上のものに連絡させます」
 その後電話に出たメーカ担当者が修理、最終的に返金対応まで行いました。

修理にきたメーカ担当者とのやり取り:
 担当者「この2点(ヒートポンプ、フィルタ)交換で治ります。」
   私「解っているなら何故公開しないのでしょう?」
 担当者「検討中です」
 メーカ担当者が持ってきた箱には本機の対応セットを匂わす記述があり、撮影。

   私「フィルタの奥にホコリが入っていませんか?」
 担当者「入っているはずは・・・入っていました」
 前カバーを開け、パイプを外したところに野球ボール大のホコリがあり、撮影。
   私「ユーザはこんな所掃除できませんよね?使い続けると必ずこうなりますか?」
 担当者「定期的に呼んで頂き掃除させていただければ」
   私「保障期間外もですか?」
 担当者「検討中です」

修理後、返品までのやり取り:
 担当者の帰社後、洗濯→乾燥させるも同様の症状のまま乾燥せず。
 電話にて担当者に直接電話。

   私「乾燥しません、交換若しくは返金対応で」
 担当者「返金とさせてください、代替品購入時に引き取りに上がります」
 とのやり取りがあり、数日後にヨドバシカメラで他社製品購入、
 引き取りの際は領収書のみ記入させられ説明文書などは無し。

ポイントは感情的にならず対応する事でしょうか。
対応している人間が下請けとかの場合は、メーカープロパーによる対応を希望しましょう。

以上、参考になりましたら。

書込番号:8922169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 15:39(1年以上前)

周利重孝さん

返金してもらえて良かったですね。

ホコリがたまる構造は何処のメーカーのも同じような気がしますが、新しく購入されてものが対策のうたれたものでしたらそれも情報的供してもらいたいです。

書込番号:8924322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/12 17:51(1年以上前)

「掃除できない場所にホコリが溜まり乾燥しなくなる構造」
は仕方が無いのではなく、この商品の欠陥です。

「3,4年で乾燥機能が壊れます」とカタログに書いてありますか?

返金は当たり前のこと。
もし返金を受け他メーカーの商品に乗り換えを希望されているようでしたら、
ナショナルが本商品のリコールを発表する前に活動したほうが良いでしょうね。

#リコールは時間の問題だと考えています。

書込番号:8924918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 19:48(1年以上前)

>>ナショナルが本商品のリコールを発表する前に活動したほうが良いでしょうね。

前にもしなかったししないんじゃないですか?
返金したという事が駄目だって認めている対応でしょう。
過去の失敗製品も全員がお金返してもらえた訳ではなかったみたいですし?

それ以前に売らない方が良いと思いますよ。苦手な商品なんだし。

あとの機種でもタイマーがどれくらいになたかって違いだと思います。
この機種のあと1年後ぐらいには同じような書き込みが集中すると思いますし。

書込番号:8925553

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/13 08:03(1年以上前)

 私は自力分解しながら使い続けることを決心しました(笑)
 初号機でありますが、中身を見てみると、あちこち工夫した痕が垣間見れて、「技術者の挑戦」を感じたもんであります。

 埃が分解しないと取れないところに詰まる構造は、確かに「壊れない」ことが当たり前になった白物家電としては不良に属するかもしれませんが、分解してみたら、「いやー、よくがんばったよ」と思えてまして可愛くなって参りました。

 分解する1年くらいは、乾燥しないなー、「しっかりモード」で2〜3回運転させて騙し騙し使ってきましたが、分解して埃を除去した暁には、新品同様の快適な乾燥環境に戻りました。
 イレギュラーなことが起きても部品がダメージを受けないようなバイパス排気通路があったり、目詰まりした過酷な条件で1年間つかってもコンプレッサ等々が壊れないとは・・・驚きましたよ

 「暮れの大掃除」のメニューが1個増えた程度ですね

 ヒーター式の(水も電気も大量消費する)旧式の乾燥機だと、「天気の悪い日だけ乾燥」が当たり前だったと思いますが、ヒートポンプ式、本当に電気も水も使いませんから、先にも書いたように、うちは 2〜3回/日 の洗濯を全てフルコース(洗濯から乾燥まで)です。

 メーカーの使用頻度予想を遙かに超えている気がします。
 旧来のヒーター式でも、2〜3回/日 の頻度で使えば1年くらいで壊れるのではないか!?と思えてきてます。
(水光熱費を考えたら、そんな恐ろしいこと、やる気になりませんが)

 
 エアコンに付いている自動洗浄機能がヒートポンプ式に採用されたら買い換えようかと思いますが、それまでの間は、定期的に分解清掃しながら使い続けようと思いました。
 原理的な問題なので、たぶん、どこのメーカーのも大差ないはずですから。(分解頻度が1年から1年半に伸びる程度か?)


 ただ、カタログの端っこに、「乾燥1000回ごとに分解清掃が必要です(有償です)」くらいの記述はあるといいですね。
 有償たって1万円くらいの話ならば、水光熱費のトータル節約から考えたら安いもんです。

書込番号:8928196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/27 17:18(1年以上前)

私の所のも、使用開始から1年過ぎた頃から、洗濯〜乾燥の連続では充分に乾燥できず
※乾燥中のドラムのガラス窓に結露
※乾燥完了?後の洗濯物から、立上ぼる湯気
等々の異常事態が生起したのですが
乾燥使用の頻度が、屋外干し&室内干しの仕上げ乾燥に、タイマーで30分稼働が、4〜5回/日
洗濯〜乾燥使用は、数回/月

かなりのヘビーユーズなんで『使い過ぎだよね』って諦めてたのですが、ここのクチコミで分解の知恵を授かり…
開けてビックリ玉手箱!

冷却ユニットに、ビッショリ濡れた綿ボコりが詰まってました(2日前から乾燥は未使用)
そのホコリを除去したら、導入当初の乾燥が復活!
『盆暮れに分解したら、あと数年は使えるね』って

書込番号:8998493

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/27 22:10(1年以上前)

 分解したら唖然としますよネ
 いやー、騙し騙しでも、よくもまぁ動いていたって感じで。

 うちは冷却ユニット(裏の一番下のあれですよね?)、2cm 近く埃が固まった物体が固着してました。
 最初は掃除機で〜と思いましたが、びくともせず・・・
 できるだけフィンにダメージを与えないようドライバーで削り取りました。

 あと、乾燥フィルターに手をつっこんむと下側にある蛇腹があることが分かると思いますが、あの蛇腹の下側(洗濯槽につながっている側)も、もの凄い状態になってますよ。

 うちの場合は、空気の通り道が全く見えませんでした(笑)
 冷却ユニットと違って、乾いた埃ですが、ホジると無限に沸いて出てくるという感じで、 弁当箱くらい出てきました。
 
 分解、さほど難しくないので、そこも是非みてみると良いと思います。


 違う意味で、松下のすごさ(違う意味での耐久性)を感じました。

書込番号:8999990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/28 07:50(1年以上前)

kbys64さんへ
我が家の冷却ユニットの場合、
厚さ3mm位に、濡れた綿ボコりが密着してて、妻が隣で見てて『薄いスポンジが巻いて有るの?』って、誤解する程でした
清掃方法は、竹串と古い歯ブラシで、擦り落としました
「裏側から水流を当てて洗いたいね」の衝動を打ち消すのが、大変でした

あと乾燥フィルター手前の穴ですが…
ここのホコリは、1年程前に気付いてました。ある日、妻が『ちょっと見て!穴からゴミが湧いた』って、言うので見たら、穴から綿ゴミが溢れてて、取れる範囲のゴミを指で摘んで除去しましたが
携帯を穴の上に置き、写メで撮ったら穴がホコリで埋まってて…
100均で、隙間のネジを拾う極細の金属製マジックハンド(3本爪)を購入し、手探りでUFOキャッチャーの様にゴミ取りをして、無事に開通しました
今思えば、乾燥不良に気付いた頃ですね
そして、状況を購入店に報告に行ったら…
『乾燥フィルターの清掃が不十分だと風量が少なくなり、ホコリがフィルターまで上がりきらない事も有りますね。乾燥フィルターを1つ余計に購入して、フィルターを毎回水洗いして、交互に使って下さい。それから、穴の中は定期的に掃除機で吸って下さい』と言われ…
我が家では乾燥の都度、フィルターを水洗いし乾燥機の脇に干し、前回の水洗い後に乾燥させたフィルターを装着させるを繰り返してました。
そして、穴の掃除は2週間に1度の割合で、携帯のカメラで確認し、塊が有れば…
掃除機のパイプに接続したゴムホース(内径30mm?)で吸引してました。塊を吸い込んだ時の「ズボッ!」って音が聞こえるとスッキリしましたね
でも、乾燥不良は改善されず…
『使い過ぎだよね』で納得してましたが…
冷却ユニットを見てビックリでした
冷却ユニットの掃除が終わってから、乾燥能力が復活したのは、当然の事だけど
驚いた事が3点
1…白い衣類のみ乾燥させたのに、乾燥フィルターに青っぽいグレーのホコリが大漁
2…排水フィルターの底部のヌメヌメが干涸びて、ぺりって剥れた
3…掃除した翌日に排水不能に陥り、アタフタ
排水フィルター部から観察すると、少しずつ排水されてそうなので、ホース詰りと断定し家の排水パイプとの接続部を取り外すと臭気止めのトラップ部分に大量の綿ゴミが溜り水の流れを阻害してました
排水ホース内に張り付いてたゴミが乾燥して浮上り、排水で流出したのかな?

書込番号:9001731

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/28 11:52(1年以上前)

マジックハンドですか〜
うちはマックで貰ったプラスチック製のフォークで頑張ってました。(落とさないように気をつけて・・・)
→いっそフィルターユニット下、蛇腹への進入を妨げるスリットを切断してしまおうかと迷いましたが・・・

でも、しかし!

騙されたと思って、フィルターユニット外してみてくださいよ
冷却ユニットと同じ要領で、フィルターユニットと洗濯槽を繋ぐ蛇腹も外せます。

その通路の向きはL字に横向きになります。
蛇腹を外してもなお、そのL字の奥には手を入れにくいのですが、
フォーク(or 菜箸 or マジックハンド)で穿ってみるとぉ〜

驚くべきものが発掘できること、間違いなし!です(笑)

書込番号:9002384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/28 16:50(1年以上前)

kbys64さんへ
乾燥フィルターユニットの分解は…
冷却ユニット清掃の時に考えたのですが…
※天板と背面板が、外れてる時※

乾燥フィルターユニット本体が、複数の金具の下敷きに成ってたので、諦めてしまいました『吸えば良いか…』ってネ
乾燥フィルターユニットに乾燥気流を導入する蛇腹のダクトを水洗いしたかったのですが、アクセスが思い浮かばず…
不安そうな妻の視線に負けて断念です

次の冷却ユニットの分解を、お盆休み位に実施するつもりなので、その時に乾燥フィルターユニット関連も、分解したいですね
★それまで、乾燥能力が維持していればですがネ

はやくダクトの綿ゴミを見てみたい(ムズムズ…)

書込番号:9003491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/31 14:17(1年以上前)

泣いてます。乾燥できなくなり、このサイトを見てメーカーに対する怒りと自分だけではないという妙な安心感が入り混じった複雑な心境です。で、まずは分解か・・・とメカに弱い自分に鞭打とうかと。そこでご教示願いたいのですが、「乾燥フィルターユニット」と「冷却ユニット」というのは一体どこなのでしょうか?裏の大きな金属板をはずすとあるのでしょうか?

書込番号:9018580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/26 01:30(1年以上前)

勝手に分解して感電して死んでもメーカーは保証しません。

ちなみに、返金額は18万円でした。

書込番号:9157154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度2

2009/06/20 11:40(1年以上前)

うちも乾燥不良多発。メーカーは無償で対応してくれますが、時間手間がもったいないので、定期的に自分でメンテナンスすることにして使い続けることとしました。

ヒートポンプユニットが本体裏側なので、巨体の移動が大変ですけど。

仕事で来てくれる修理屋さんは必要最低限のことしかしません。(場合によっては必要最低限でも手落ちがあったり手抜きがあったり技術不足だったり・・・)

一度自分で分解すればメンテナンスのポイントは分かる人にはすぐに分かります。乾燥不良の原因はホコリの蓄積がほとんどかと思いますので、分解して徹底的に清掃すればすっきり乾燥できるようになります。精神的にもすっきりします。

ヒートポンプ内にへばりついたホコリを見れば分かりますが、フィルターの目が粗すぎます。技術陣は当然気が付いていたはずです。なぜもっと細かい目のフィルターにしなかったのでしょうか・・・細かくすれば今度はフィルター前でホコリが停滞します。どちからというとユーザーの手間を減らす安全側に振った目の粗さかと思いますがもう少し要検討です。ほかの部分でも試行錯誤の努力がたくさん見えてなかなか豪華で愛着のわく機械ではあります。

快適に動いていればとても便利な洗濯機です。購入価格を考えても充分に豪華な仕上がりで耐久性もそれなりに問題ない気がします。私の評価ではお世話が面倒だけどひとまず合格品です。

仕組み上、ホコリの問題はどうにもなりませんので、ホコリがたまる部分を簡単に清掃できるように設計すれば充分合格品かと思います。ヒートポンプを含め、ホコリのたまる箇所をユニット化して手前のパネルから引き出せるようにとか・・・フィルターを数箇所に多段設定して、全て簡単に清掃できるようにするとか・・・修理屋さんの為にも。

メーカーも最初から無茶をせずに売り方を工夫すればクレームの嵐にならずに済んだかと思います。1年毎の定期的な大メンテナンス必要の注記とかあれば買うほうもそれなりの覚悟のある人しか買わないと思いますし。

そろそろ色々な対策部品も出揃ってるかと思いますので、その辺を入手しながらしばらくは世話してあげようかと思っています。

たかが洗濯機ですので、ユーザーはメーカーと感情的に争うのではなくて、仲良く相談したほうがよろしいかと思います。そのほうが得をしますし賢いユーザーです。


書込番号:9728497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度2

2009/06/20 11:52(1年以上前)

分解整備について。

たくさんのネジと絶妙にくっついている部品などなどありますので、全てを理解できない人、分解に少しでも不安のある人や感電して死ぬかもとか思っている人は、分解しないほうがいいと思います。そのような感覚と技術力で分解すると余計壊れるとか火災になるとかほんとに感電するとかろくなことになりません。

切実な状況をメーカーに説明してお願いしましょう。

書込番号:9728551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

手入れ 洗浄について

2008/10/16 17:24(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 1軒家さん
クチコミ投稿数:2件

NA-VR1000を1年程使用しております。
先日、排水フィルター清掃時に奥が汚れ(ヌルヌル)しているのに気づきました。
場所が場所だけにどのように清掃するか悩んでおります。
市販の塩素系漂白剤スプレーでシュ!!と清掃しようと思いましたが、
メーカーいわく駄目だと言われました。。。
(漂白剤をひたした雑巾で拭くだけにしてくださいと・・・)

又、槽洗浄に関してはメーカー推奨「洗濯槽クリーナー」を使用と記載されてますが、
市販の漂白剤では駄目なんでしょうか??
成分的には同じと思うのですが・・・??
みなさん手入れとかどうされてますか??
ご意見よろしくお願い致します。

書込番号:8509028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/10/16 22:30(1年以上前)

>槽洗浄に関してはメーカー推奨「洗濯槽クリーナー」を使用と記載されてますが、
市販の漂白剤では駄目なんでしょうか??

私の知識が確実なものかどうかは不確かで
不確かなことを書くなといわれるかもしれませんが
知ったかぶりの戯言として聞いていただければと思います。

洗濯槽クリーナーの場合、防錆剤が入っていると聞いています。
市販の漂白剤に長くつけておくと錆につながるんだとか・・・

どこかで聞いた不確かなことですがこんな説もあるよということで。
市販の洗濯槽クリーナーでもいいんじゃないかな(私はもっぱらこれ)。
ただし、漬けておく時間が書かれているので
それ以上はつけておかないことが大事みたいです。
¥2,100もだして、専用の洗濯槽クリーナーって、高くて買えないです。
¥300前後でホームセンターでも売っていますから。
ただし効果は専用のクリーナーのほうがいいんだとか聞きますね。

・・・・・・・・・・・・
ドラム式で槽洗浄、できるの?

書込番号:8510410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2008/10/17 12:28(1年以上前)

取扱説明書に記載がありますが、衣料品用の塩素系漂白剤での洗浄が出来ます。分量や入れ方は説明書でご確認ください。
(必ず衣料品用の、界面活性剤が入っていない塩素系漂白剤をお使いください。台所用漂白剤や酸素系漂白剤では泡立ってしまい、途中排水の原因になります)

排水路はある程度掃除しておけばそんなに神経質になる事は無いと思いますが・・・

書込番号:8512688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2008/10/19 22:49(1年以上前)

↑で書き忘れましたが漂白剤での洗浄はカビ汚れははがれて出てくる前に予防的に行う場合に有効なものですが、カビ汚れなどがはがれて衣類を汚すようになってからでは十分な効果は期待できません。(これは市販洗剤メーカーの数百円のクリーナーでも同じ)

カビや石鹸カスがはがれて衣類を汚すようになってしまった場合は純正クリーナーをお使いください。

書込番号:8524509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/27 12:41(1年以上前)

我が家は、毎月1度
100均で買った衣類用漂白剤で、槽洗浄してま〜す
1本買えば、4〜5回使えて、オトク

あと排水フィルター奥のヌメリは怪しい
乾燥不良では?
我家も、ヌメヌメしてましたが、乾燥不良が改善したらヌメヌメも消えた…

書込番号:8997685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ショックです…

2008/10/04 23:34(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:6件

もう2年以上この商品を使っていますが、ここのレビューを読むまでずっと
脱水時のへばりつきも、乾燥後の臭いも、元々のものだと思っていました。
今とても驚いていて「もっと早く知っていれば…」とショックです。

我が家の場合は購入当時から、脱水後のへばりつきは当たり前で
初めて使う際におまかせコースで乾燥までやったら、棒状に固まった状態で
しわしわゴワゴワになった洗濯物の数々…。取説には「しわがひどい場合は脱水後
からみをほぐしましょう」と書いてあるため、こんなものだと思って毎回脱水後に
取り出してしわを伸ばし、それから乾燥をしていました。
当時、知り合いでこの洗濯機の購入を考えてるという人に使用感を聞かれ
「やめたほうがいいよ。いちいち脱水した後、取り出してしわを伸ばすのが
すごく面倒。全自動の意味ないよ。。。」と愚痴をこぼしていました。
レビューを読むまでほぐし機能があることすら知りませんでした(泣)。

そして使い始めてほどなく、乾燥後、洗濯物が下水臭いニオイを発するように
なりました。取説の『故障かな?』の欄を読んで、その通りに処置しましたが
良くならず。。。
我が家には小さい子どもがいて、よくお漏らしするので、そのニオイがとれない
のかとも思いましたが(もちろん洗濯前にしっかり手洗いしていました)
洗濯後にはニオイがないのに乾燥させると臭いニオイがついているのです。
購入後ずっとそうだったので、てっきりそんなものだとばかり思っていました。

汚れ落ちも悪く、主人のシャツはワキや襟が黄ばんでしまい(以前は無かった)
今年全て買い換える羽目になりましたし、タオルは落ちきれない汚れに酵母菌がついて
ピンク色になってしまいました。タオルもシャツも普通に使っているもので
特に汚れがひどかったとも思えません。
ドラム式は汚れ落ちが悪いということは納得しているので、現在は、わたし流で
すすぎを4回、水位は(+高)で洗濯しています。
節水が売りだった機種のはず。。。なんだかな〜…と思います。

一番気になるニオイについては、黒ずみの原因になるのであまり使いたく
ないのですが、仕方なく柔軟剤を入れています。
高い買い物だったのに、踏んだり蹴ったりですが、購入を渋る主人の意見を
無視して強引に購入したため、愚痴も言えません。

先日、取説を誤ってダメにしてしまったため、メーカーに取り寄せ可能か今度
電話をするつもりですが、今回レビューを読んでわかった我が家の不具合
(ニオイとほぐし機能の欠陥)を伝えるべきでしょうか?
今のところ「動かない」とか「乾燥されない」といったはっきりとした大きなトラブルが
無い上、購入してから随分経つので今更メーカーに相談するのも気が引けますが
このままあきらめてしまうのも悔しいです。

書込番号:8455553

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2008/10/05 01:22(1年以上前)

パソコンでインターネットを閲覧できるのであれば、説明書はPDFで見ることができます。取扱説明書を購入すれば有料ですがサイトから見るのであればお金はかかりません(インターネット接続のための費用はかかりますが)
排水からニオイを吸い上げることに関しては対策部品があったと思いますので、問い合わせてみるのも良いと思います。

取扱説明書一覧
http://ctlg.panasonic.jp/product/manual.do?&pg=20&np=1

書込番号:8456158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2008/10/05 09:19(1年以上前)

文章を読む限り、匂いの原因となっているのは、乾燥時の排水口からのにおい吸い込みも考えられますが、それ以前に、洗浄・すすぎ不足で汚れや洗剤が落ちきっていないことにあるように思えます。

すすぎを4回に増やしているようですが、洗いの時間は標準のままですか?
すすぎは3回あればいいと思いますが、洗いの時間は20分近くに設定するのが理想。

ドラム式のたたき洗いは、縦型の渦巻き式に比べ時間あたりの洗浄力が弱いので
洗いの時間は2倍くらい必要。

ドラム式は”節水”を売りしてますが、標準のコースは洗濯時間を抑える為に
給水量や洗いの時間、すすぎ回数がギリギリの少なめに設定されているので、
給水水位やすすぎ回数を増やすと水の使用量が最近の縦型洗濯機と大差ないくらいまでになります。


ほぐし不良は伝えた方がいいでしょうね。
乾燥時にほぐれていないと芯まで乾かない部分が出てきて、乾きムラで匂いの原因にもなるますから。。

乾燥後に下水のようなにおいがするなら、排水口のほうは、
そういちさんが書かれているように、対策部品が用意されているので、
依頼してください。

書込番号:8457156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/10/05 11:49(1年以上前)

皆さん早速の丁寧なアドバイス本当にありがとうございました!

わかっちゃいましたさんへ。

 今朝、冷静に自分の書いた文章を読んでみたところ確かに洗いが不十分なせいで
ニオイが出たのでは?と思われるふしもありました。(黄ばみ、酵母発生など)

>すすぎを4回に増やしているようですが、洗いの時間は標準のままですか?
>すすぎは3回あればいいと思いますが、洗いの時間は20分近くに設定するのが理想。

 最近はあまりに主人のシャツの黄ばみがひどくなったので(Tシャツの上に着たYシャツの
脇も黄ばみます…。体質が変わった?)汚れ落ちを良くしようと考え、わたし流コースの
洗い19分、すすぎ4回、脱水7分のコースを水位(+高)で、粉末洗剤+柔軟剤を入れて
やった後、ほぐし機能がないため、いったん取り出してしわを伸ばしタオル類のみ
乾燥にかけるやり方をしていました。(時間も手間もかかりすごく面倒ですが…)
 今日は試しにニオイ消し(ニオイごまかし)のための柔軟剤を入れずに乾燥にかけたので
この後ニオイがついていればその時は排水の方を疑ってメーカーに問い合わせてみるつもりです。
 ほぐし機能についてですが、やはり初期不良なのですね。
ドラム式は初めてだったので「仕方がない。元々こんなものなんだろう」とあきらめて
ずっと使い続けていました。。。
以前の4.2キロ洗濯機では大量の洗濯物を処理できなくなり、思い切って買った洗濯乾燥機
ですから、これからも大事に使っていこうと思っています。ほぐし不良も、きちんと
メーカーに伝えて修理してもらいます。
アドバイスいただき、問い合わせる自信がつきました。
ありがとうございました。

そういちさんへ。
 今は取説もネットで見られるんですね!早速調べましたら、ありました!
…が、よくよく考えると我が家のプリンターはイングジェットなので
印刷物は水ぬれに弱く、洗面所に置けばすぐにダメになってしまうのでは
と思ったので、やはり有料でも取り寄せにすることにしました。
せっかくアドバイスいただいたのにすみません。

今回、初めて書き込みをさせていただきましたが、こちらのサイトは
皆さんとてもお詳しくて、本当に参考になります。
また色々とアドバイス頂きたいと思います。ありがとうございました。





書込番号:8457790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NA-VR1000」のクチコミ掲示板に
NA-VR1000を新規書き込みNA-VR1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA-VR1000
ナショナル

NA-VR1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月28日

NA-VR1000をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング