
このページのスレッド一覧(全336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年7月3日 07:12 |
![]() |
2 | 4 | 2008年1月19日 20:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月4日 18:35 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月16日 22:22 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月2日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月17日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このサイトはいろいろと参考にさせてもらっています。2年ほど前にNA-VR1000を購入してから、みなさんがおっしゃるような「一度乾燥したタオルや衣類が水分を含んだときの悪臭」にずっと戦いを挑み続けています、笑。
このサイトを参考にして「水量を中または高」にする「注水すすぎを3回にする」などで以前よりはずいぶん気にならなくなったのですが・・・
先日パッキン付近を掃除しようとして「ぎょっ!!」
今まではパッキンとプラスチックの間に綿棒を差し入れて少し綿ごみを取るくらいで安心していました。また1ヶ月に一度くらいは洗濯槽洗浄もしていたのですが、、先日出来心で洗濯機内部を電気を照らしてみてみたところ、
あのプラスチック部分がものすごくよごれていることと、
あの中にすごい量の綿ごみ(水分含む)がたまっていることに愕然としました!
たぶん、これが洗濯時には水分を含み、乾燥させても生乾き様のにおいを放つ元凶のように思えてならないのですが、、どなたかこの部分を掃除したことがあれば
方法を教えていただきたいのですが。。。
やっぱ修理やさんにお願いしないとだめですかね。。
0点

自己レスです(クイ夕ソの夜影さん、ご迷惑かけてすみませんでした)。
実は、おきて破りとは知りつつも、洗濯機の内側からねじをはずして、パッキンのまわりのプラスチック部分をはずそうと試みてみました。
結局はずすことはできなかったのですが、少しがくがくっとずらすことができたので、中のほこりをかなりかき出すことができ、その結果においも減少した感じがします。。
(ただし、水量は洗濯機が決定するよりも一段階上ランクにしたり、注水すすぎも3回です)
そんな掃除は2年前に購入以来はじめてでしたので、しめったわたぼこりの様なものが驚くほどたくさんたまってました。衛生的にはかなり劣悪だったんだなとショック・・・。
我が家だけでしょうかね。。
乾燥フィルターの部分の排気口もゴムホース部分にかなりごみがたまっていますが、なかをすっかりきれいにするのはむずかしいし(プラスチックのうわぶたがじゃま)、
通常使用していてごみやほこりがたまるところは自分で掃除できるような設計になっていてもらいたいですよね。
(設計ミスかな、だとしたら新機種では改良されているのでしょうかね。)
長くなってしまいましたが
@洗濯槽の口についているプラスチックのフィルター?部分と
A排気口のゴムのホース部分
などわたごみがたまりそうな部分のお掃除について、何かよい方法をご存知の方は教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:7980467
0点

結局、ドラム式は水を使わなすぎるのが原因なのか、洗浄力が弱いのと、
この洗濯機は乾燥温度も低いため除菌効果も少ないのが臭いの原因だと思います。
私の場合、シャープの「銀イオン水生成器」を使用することでかなりましになりました。
タオルも長持ちしますし、部屋干し時の臭いもほとんど無い気がします。
アマゾン等で結構安く購入できるし、一度試してみてください。
書込番号:8022850
0点



他の方も似たようなことを書いていましたが、あまりにも、ひどいので、書き込みます。
@ 騒音がひどい。
使用後すぐに思いましたが、あまりにもうるさい。
A 時間がかかる。
お任せで5時間以上かかることが多い。
B 粉洗剤が使えない。 液体洗剤でも取説の半分量しか使えない。
まず、アタック粉洗剤を取説通りに使ったが、後述のトラブル時にナショナルのサービスマン(大阪から来た販売責任者も同伴)に
「洗剤が多いんですよ。(泡がおおすぎる)」
といわれた。
再現までしたが、「多い」といわれ、
花王に問い合わせたら
「え?洗濯機の取扱説明書に当社製品の使用量が書いてありますが、当方の説明書もそれと同程度を指定していますので、粉洗剤でも問題ありません。」
といわれた。
取説を確認後、ナショナルに問い合わせたら
「・・そうですか? これは目安なので、使用環境により・・・液体の方が?・・皆さん多く使いたがるから?半分で良いんですよ?・・・」
花王は、
「では、すぐに該当洗剤を送ってください。こちらから発送キットを送ります。」
とし、
「(後日)該当洗剤は、当方の再現(ある要因を改善)でも、問題がありませんでした。もう一点の要因が大きいのではないでしょうか。しかしながら、お客様には不快な思いをさせてしまいました。」
と
「液体洗剤をお送りいたしますので、こちらをおためしください。」
と対応。
これをナショナルに突きつけたところ、ある要因を原因とした。
C悪臭・水漏れ(排水の逆流)→UR都市機構の防水バンでは使えない?
ある日、排水口から、水が逆流していることに気づいた。
どうもおかしい。
URの緊急回線に連絡 しかし排水口は詰まっていない。
要観察
ある行程で水が逆流することに気づいた 脱水終わりと乾燥はじめの時だ。
機械の構造を考慮して、もしかして、排水と排気が同時に行われている?
他の人の口コミでも同様の悪臭や水漏れがあることを確認して、サービスセンターに
前述の洗剤の件などをへて、
やはり、排水バンに排気も同時にしていることが主原因として考えられると結論が出た。
しかし恐ろしき派保守的考え
「お客さんこれは、排水バンとの相性ですよ。排水バンの取説を・・・やっぱり高さが足りない一般的じゃないな、聞いたことない排水バンだ・・これは、運悪く、高さが低く排気圧が、高いまま排水面に排気が当たったんですね。・・この部品を使って、特別モードで、・・・あ、この特別モードでわかったんですけど、お客さんブレーカか何か落ちました。もしくは設定間違えて、電源落としたりしました?この製品は、最後まで行程終了しないとエラー記録が残ってしまうんですよ。再電源投入が早いと、停電だと思って、スタートするんですけどね、重さが最初と違うと、重さを加算して・・」
私:「それって、全部ユーザ側には責任ないでしょ?取説にもあるかないかわかんないような理由と、使い方が悪いって?洗剤も、停電もユーザの責任じゃないでしょ。そんなのあんたらのかってやん」
「お客さんとにかくこれで・・・あれ?おかしいな・・・じゃ内部ユニットの交換で・様子を」
(数日後)
私:「なおらん」
「わかりました。お客さん返金で、バンのせいかもしれませんが、当方にも責任が・・」
私:「バンはウン万世帯で使ってるってUR!! 床板腐った! これは、嫁入り道具!!半年で返金することは出来ん」
「では、新品がないので、新機種で。床板も、当方かURで持ちます(結果ナショナル)。」
私:「当たり前や。ほぼ定価の25万近くで購入して、それも、ナショナル特選品フェアでや。地域のお店や。今時、こんなかいかたせん。現行機種の家電量販店で2台分の値段や。今すぐ持ってこい!!」
「お客様、それでも再現が起きた場合は、当方の責任・・」
私:「ふざけるな、予想外でしたみたいなこと前に言ったやんか。現行機種で考慮されてるとは限らん。とりあえずはいまのよりましやろ。 これであかんかったら、返金や」
・・・現在、2台通算で、2年弱(1年10ヶ月)。
また、床板腐りました。
今度は、天バンが盛り上がってきて物理的にもおかしいところが、
買わない方が良いと思いますよ。おもうですけどね。
評価 1.0(5点満点)
2点

自分だったら返金してもらって
安くなった1100に交換してもらっただろうなぁ・・・
それはそうと災難でしたね。
今回また交換してもらうようですが
交換ではなく返金の方がお徳かも・・・と思うんですよね。
当然機種に原因があるのであれば(こういう微妙な言い回ししかできませんが)
床板の貼り直しはしてもらった上での話ですけどね。
書込番号:7202911
0点

今さら、そんなこと書いても意味が無いと思いますよ。
斜めドラムは最初からボロクソで買った人は散々な目にあっていると過去の機種の板にヒメーが書かれています。
この板の最初の頃に余りにもひどいので過去の機種の板を読んだ方が良いと私も書きました。
私の知っている限りで言うと松下はドラムと炊飯器は極めて弱い会社です。
もしかすると白ものは中国に持っていって中国製品にブランド貼付けて売っているだけだからなのかなって思います。
一度懲りた人は二度とは買わないだろうからコマーシャルににものすごくお金注ぎ込んでいるんじゃないのかな?
誰か人柱が評価を書いてからというのもこの機種では2年くらいはぼろ隠し通してきたことだから過去機に苦情の多いのはとりあえず他社を買うしか無いかもしれないですけど。
書込番号:7210598
0点

私もこの洗濯機の振動に困っているものです。
ひとつ教えてください!
返金やら新機種との交換との話が上で出てますが、
どういった場合に対象となるのですか?
私もメーカーに振動を見てもらったのですが、
そういった話は何も出なかったので。
そうできればベストなので参考にさせて下さい。
書込番号:7266690
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010103/
NA-V80の書き込みを読めばいくらでも出てきます。
要は修理をしてもよくならない
今困っている状況などをメーカーに伝える。(販売店軽油の場合もあるかも)
書込番号:7267268
0点



購入して、1年数ヶ月になります。
最近、1時間タイマーで乾燥を使用する場合、インジケーターが残り55分になると、そこからタイマーが動かなくなります。
結局気が付かないとずーっと回りっぱなしの状況です。
同様の現象のでている方、いらっしゃいますか?
0点



購入してから丁度2年になりますが、脱水不可&悪臭の症状が
収まらず、メーカーに連絡したところ、返金処置となりました。
この掲示板の情報がなければ、危うく、「こういうモノなのかな?」
と思い、騙し騙し使ってしまうところでした。
今週中には返金&引取り予定なので、来週末の納品を目標に次の洗濯機
選びをしているところです。多分、次は東芝かな・・・。
0点



勤務先近くのジョーシン移転セールにて限定のNA-VR1000を
\98,000で購入してきました。本日より内見会セールで夜7時頃
に行ったにも関わらず、限定15台のうち13台が売れ残っていました。
配送料もサービスしてもらい非常に良い買い物ができました。
0点

自己レスです。
「限定のNA-VR1000を・・・」→限定版という意味ではありません。
単なる入力ミスです。。
書込番号:6936313
0点



今度引越しをすることになったのですが、問題が起きています。
現在住んでいるマンションに引っ越すときに、脱衣所にやっと洗濯機が入りました。
前の部分が飛び出すのは、仕方がないのですが、普通に使えています。
そんなことがあったので、次に引っ越すときは、きちんと確認をしようと思っていて、今回の不動産屋さんに聞いてみました。
すると、設置スペースが確保できる部屋がないとのこと。。。
そんなことってあるのでしょうか?
古い物件なら、あるかもしれないらしいのですが、最近の物件では狭いので、入らないと言われました。
どれくらいのスペースが確保できれば大丈夫なのでしょうか?
0点

不動産屋にどのサイズを伝えたんだろ?
外寸の63.9cm(幅)×71.0cm(奥行)を伝えちゃったのなら、
一般的な賃貸物件の防水パンは60cm×80cmなので、
「設置スペース無いです」と言われるのも当たり前ですな。
ホームページのスペックでは必要防水フロアとして
「奥行540mm以上」と書いてありまして、
注釈で左右幅が狭い場合は排水トラップが洗濯機の下になるってあるんで、
幅に関しては一般的な60cmのパンでも問題ないんじゃないでしょーか。
防水パン内寸が60cmであれば、
物理的な設置スペースがこの洗濯機の外寸幅以下ってことはないと思いますが。
書込番号:6876837
0点

早速ありがとうございます。
不動産屋さんに伝えた寸法は、ホースの幅を入れた64センチだったのですが、紹介された物件の一番広い所でも、70センチしかないから、入らなかった時のことがあったら大変なので、ダメだと言われました。。。
防水パンは、外せば良いので関係ないようなのですが、設置の幅員が問題のようです。
実際に見に行ければいいのでしょうが、遠すぎるので、確認手段が電話とメールだけなんです(T_T)
幅員は、70センチくらいあれば十分と思うのですが。
不動産屋さんも慎重になってるようです。
書込番号:6876921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





