NA-VR1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ NA-VR1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA-VR1000の価格比較
  • NA-VR1000のスペック・仕様
  • NA-VR1000のレビュー
  • NA-VR1000のクチコミ
  • NA-VR1000の画像・動画
  • NA-VR1000のピックアップリスト
  • NA-VR1000のオークション

NA-VR1000ナショナル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月28日

  • NA-VR1000の価格比較
  • NA-VR1000のスペック・仕様
  • NA-VR1000のレビュー
  • NA-VR1000のクチコミ
  • NA-VR1000の画像・動画
  • NA-VR1000のピックアップリスト
  • NA-VR1000のオークション

このページのスレッド一覧(全336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA-VR1000」のクチコミ掲示板に
NA-VR1000を新規書き込みNA-VR1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

再発…

2010/01/20 18:52(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 another_rさん
クチコミ投稿数:18件

脱水、乾燥不具合再発です…
洗濯機の故障などすっかり忘れていた今日この頃…
またもや同じ症状

とりあえず修理日程は決まっていますが
サービスとのやりとりに疲れました…

再発なので3度目がないような恒久対策的な修理であればいいけど
暫定的なものでは困ると言いましたが
それは無理ですと言われ…
ドラム式は定期的な清掃が必要と…
しかも金額は万単位…

それならカタログなり取説なりに明確に記載して欲しいものです
ま、書いてあれば誰も買いませんが

何の為に省エネ節水型の洗濯機を購入しているのか全く意味がない…

相談室にも電話しましたがサービスがそう言っているのなら
こちらではなんとも…という回答
相談室ってこんなものですかね?

はぁ…
交換して頂ける方が羨ましいですよ。

とりあえず今回もデンキ屋の5年保証でやっては貰えますが…

また起きるんだろな…
修理されて再発してない方は不具合は起きてないのでしょうか?
それとも他の機種に買い替えされました?
それともみんな交換??

書込番号:10813512

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2010/01/22 08:24(1年以上前)

another_rさん
こんにちは。
再発ですか・・・。
5年保証が切れたら、自腹って事ですよね?
しかも万単位なんて、絶対おかしいですよ!!
使い続けるのに、不安が残りますよね。

>それならカタログなり取説なりに明確に記載して欲しいものです

おっしゃる通りだと思います。
書いてあれば買いませんよね。


我が家も使っていましたが、高価な買い物ですから、10年前後は大事に使うつもりでした。
・・・が、結局不具合が多く、返品になりました。

another_rさんは、2度目の不具合という事で、微妙かも知れませんが、試しに『消費者センター』に相談なさってみてはいかがでしょうか?
客観的な意見を聞いてみたり、味方になってくれるかも知れません。

諦めるのはまだ早いですよ!
頑張りましょう!!




書込番号:10821156

ナイスクチコミ!0


スレ主 another_rさん
クチコミ投稿数:18件

2010/01/22 13:00(1年以上前)



返信ありがとうございます。

電化製品なので当たり外れはつきものですが
この機種(ドラム式全体?)においては構造上の
欠陥らしいのでメーカー自体が認めてくれれば
納得もいくのですが
まぁ、対策品がある時点で欠陥を認めてるとは思いますが

とりあえず今回は、前回の修理の際に清掃が足りなかったとの
ことなので部品交換と前回していない部分の清掃をするそうです。

>それならカタログなり取説なりに明確に記載して欲しいものです
↑についてですが

サービスの人が「電気屋さんは売る時に(有償メンテが必要)
そこまで話さないですからね〜」って言ったんですよ
電気屋のせいにするとはホント最悪…
だから私は言ったんです
「そういう仕様ならカタログ・取説に記載がないのはおかしい…」
そうしたら「すみません…」だけ
それ以降は「ドラム式は埃が溜まってしまう…」を繰り返すばかり
そのやり取りで疲れてしまったのです…


前回の故障の時に、こちらの掲示板を見てましたから
ある程度知識をいれておきましたので無償で済みましたが
知らなかったら当たり前の様にお金を取られていたと思います。


高いですよね〜、大事には使っているのですが
特別回数多く使っている訳でもないのに

消費者センターですか
何も変わることはないとは思いますが報告だけはしとこうと思います。

うり・ぐりさんアドバイスありがとうございました♪


パナソニックさん
あなたの会社で作られたものを使用して不具合が起き
困っているのです。
ビジネスは分かりますが、顧客満足を念頭に置き
サービスや製品の開発に取り組んで欲しいものです。

ちなみにうちではスチーム電子レンジ、デジカメ2台がパナソニックです…

書込番号:10821933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/11 23:33(1年以上前)

ドラム式の埃の問題はパナソニックだけの問題じゃないと思いますが・・・。

書込番号:10926129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/02/12 00:25(1年以上前)

       ・・・こんばんは・・・
       他の書き込みで以前に紹介されていました。
       NA-VR1000が、完全に乾燥できなくなった。。。
       ヒートポンプ洗濯機メンテナンス
       http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html

書込番号:10926431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:8件

初めて書き込みます。
この洗濯機を使って、3年半になります。
以前にも脱水が出来なくなり、コンピューター部分の交換をしてもらった事があります。

今回、乾燥不良となり、後方下の白い部品(ヒートポンプ?!)交換をしてもらい、乾燥できるようになりました。

脱水時の振動も、地震のように家が揺れますが、振動は改善されず・・・。


皆さんの書き込みを見つけて、過去まで読んでみました。
他にも、我が家にも当てはまる事がいくつかありました。
・洗濯機がにおう!
・洗濯物が黒ずんでいく
脱衣所が臭うのは以前から気づいていましたが、まさか洗濯機が原因だったとは!?
子供がいるので、オムツの臭いかと思い込んでいましたが、確かに洗濯機ですね!!

妊娠中に洗濯物干しが辛くって、無理して高い洗濯機を購入したのに、悔しくてたまりません。
私と同じ様に、洗濯機の不具合でストレスを抱えている方がこんなにたくさんいらっしゃるなんて・・・!?

書き込んでくれた方々に感謝します。
そして、私もどなたかのお力になれればと思い、経験談を書いていきたいと思いました。

これから、メーカーとの交渉頑張ります!
気に入っていた洗濯機ですが、できれば返金してもらいたいと思います。

書込番号:10720344

ナイスクチコミ!0


返信する
hanana10さん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/13 13:06(1年以上前)

こんにちは
メーカーとの交渉は、いかがでしょうか?

じつは、私も同じ機種を3年前から使っておりますが、衣服の破れが多々あり
1ヶ月ほど前に改良部品とかに交換しましたが、再度衣服が破れました。
もう一度、サービスの方が来てくれるというのですが、返金をお願いするつもりです。

うり・ぐりさん もメーカーと交渉されるということでしたので、その後どうなったかを
教えていただけるとありがたいです。

しかし、あまりのクレームの多さにビックリです。

書込番号:10777775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/13 15:06(1年以上前)

わたしは縦型の洗濯機を使っているのですが、パルセーターの回転時のパタパタ音&震動に心配になって、メーカーに診てもらいました。

結果は「本機は洗濯物をパルセーターで上下させるのが特長だから、この点についてはどうしょうもない。」と言われてしまいました。

どうしても気に入らないのだったら、返金に応じるとまで言ってくれたのですが、ふたロックに関係した磁石を用いた大変マニアックな使い方

(これは大変危険な使い方なので、気づいたとしても、よいこは絶対にまねしないでね。なんか事故っても自己責任ですから!)

を知ってしまって、返品返金するのがもったいなくなって、やめました。

今思うと、そんなしょーもないことで返金辞退したのってアホだったかしら。

うり・ぐりさんやhanana10さんの様に深刻なトラブルではなかったのですが、私のこの一件でも返金になることもあるので

(うちで使ってるのがあの!とってもにぎやかな運転音ので有名な日立BW−8KV、だから簡単に返金ってことになったのかな?)

がんばって交渉してね!

わたし洗濯中に、そのうち指1本なくなりそうな・・・(恐)。

書込番号:10778163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/01/13 19:21(1年以上前)

>hanana10さん、ぐーたらなネコ奥さんさん
コメントありがとうございます!!
どなたからもコメントがないし、既に生産終了品なので、誰も見ていないのかと思っていました。

>hanana10さん
「衣服の破れ」ですか!?
うちではそれはなかったですね。
本当に困りますね!
私もかなりのストレスで、誰かに聞いてもらいたくて、書き込みました。
お気持ちお察しします。

***********

現在は、返金の方向で話が進んでおります。
対応はいまいちでしたが、結果的には、良い対応と言えるのかも知れません。

「次の洗濯機を選んで下さい」と言われたので、今日購入してきました。
初めは、『シンプルな洗濯機+単体の乾燥機』で検討していたのですが、スペース的に厳しく、日立の『ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8KV』に決定しました。
ドラム式は、どのメーカーでも不具合が多いようなので、除外しました。

次は失敗したくないので、すごく悩みました。
口コミも調べましたが、あまり情報もなく・・・。
この洗濯乾燥機で良かったのかは、使ってみないと分かりませんね。

***************

>ぐーたらなネコ奥さんさん
日立が対応がいいのかな?と思い、まずメーカーを決めました。
もう購入してしまったのですが、対応って良いですかね?

磁石のお話、素人の私には全くわかりません(笑)

洗濯機でも、使っているうちに愛着がわきますよね!
それが理由で返品しなかったのかしら??
気をつけてお使いくださいね。

書込番号:10779028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/14 01:12(1年以上前)

うり・ぐりさん、わたしのつたないカキコ読んでくれてありがとー。&やさしいお気遣いありがとね。

そう!今はうちのビート君はわたしのいじられほうだいの玩具になっています。

日立サービスの2人程お世話になりましたが、良い人&やな人(なんとなく口調が偉そうな感じがした、客に対するしゃべりじゃなかった)、いましたね。

やな人だと、メーカーそのもの印象良くないし・・・。

日立さんはプラマイゼロ、わたしの印象ですね。

サービスさんからいろいろアドバイスいただいたのですが、普通に使ってるつもりで説明しても、ダメ出しが出たりして・・・。

洗濯容量は5〜6割でとか、タオルケットは普通の洗濯物といっしょに洗ってダメです、とか。

(野菜王国さんのおっしゃることと同じなんですよね!でも野菜王国さんが言ったら、素直に

ゆうこと聞くけど、

サービスさんのやなヤツのほうが言ったので)思わず反抗して、

だったら自分の使い易い様にしてそれで故障とかなってもがっかりしないと決めて、

ビート君に無理して働いてもらってます。

うり・ぐりさん、hanana10さんは、わたしと違って理不尽なことで心を痛めてこられたのですから、今までのご苦労、思い余るほどです。

危ない磁石の件は忘れてね
(だったら書くなって☆そういちさん、クイタソの夜影さん、つっこみどーぞお願いします)。

昔、今から25年位前、全自動洗濯機が出たばかりの頃、

きれいに洗いたいばかりに取り付けた100円程のごみ取りネットのフックで、洗濯槽の外側に傷を付けてしまいジャバジャバ漏水、

買って2年位でお釈迦にしてしまったことを思い出しました。

大事にしてるつもりなのに、余計なことをしたばっかりにへそをまげられたみたいな?

子育てだったら、失敗作の不良息子or不良娘の出来上がりですね。

だから、今のビート君はまっすぐ素直にゆうこと聞いて欲しいのよーん。

まだ相性よくありません(涙)。

そんな世間話はともかく、

栄誉ある次期機種に、あなたもよりにもよってビート君シリーズから選ばれたのですね!

うちの様にパタパタ、ドスンドスンとならないことをお祈りします。

あなたの様な人でしたら、ここの常連の方々の様にきっと上手に使いこなせる、かな?

くれぐれもわたしに倣わないでね。

書込番号:10781171

ナイスクチコミ!1


hanana10さん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/14 12:44(1年以上前)

こんにちは

うり・ぐりさんは、返金で話が進んでいるんですね。
じつは、サービスの方から、VR3600かVR5600の新品交換の申し入れがありまして
主人と相談しているところなんです。
私は返金希望ですが、主人はあんなひどい目にあっても、ドラムが良いと言うんです。

実際、洗濯をしてるのは主人なので(共働きの為!!)主人の意見で交換ということになりそうです。
サービスの方より、新しいものは衣服破れはおきません。と、太鼓判を頂いてますので、
まずは新しいものを使ってみようかと思っております。

うり・ぐりさんの購入されたBW-D8KVとてもよさそうですね。
勉強不足だったのですが、縦型で乾燥ができる物があるということ知りませんでした(汗)
いろいろ、参考になりました。
今回は新品交換になりそうですが、次回から家電を買う際には、このサイトを見てからにしたいと思います。

でもVR1000は、主人の両親から新築祝いでいただいたものなので、居なくなるのは ちょっと寂しい気もします。
仕方がないですけど・・・。

書込番号:10782577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/01/14 21:06(1年以上前)

>ぐーたらなネコ奥さんさん
日立の対応情報、ありがとうございます!
確かに、サービスマンの応対で、メーカーさんの印象が変わりますよね。

日立の洗濯機が『賑やか』なのは知っていましたが、どれ程なのか楽しみです(笑)
我が家に来る『ビート君』と、長いお付き合いが出来る事を祈ってます!


>hanana10さん
交換という方向でお話が進んでいるんですね。
ご主人がお洗濯されてるんですか〜!?
それならご主人が選んだ方が、納得できていいですよね☆

『縦型で乾燥機つき』の中でも、一番乾きが良さそうな機種を選びました。
9kgタイプもあったのですが、場所的にもきついので、8kgにしました。

新しい洗濯機が来るのが楽しみですね♪




書込番号:10784837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/15 00:46(1年以上前)

うり・ぐりさん、hanana10さん、新しい洗濯機をお迎えすることになってよかったですね。

うり・ぐりさん、わたし達のお仲間になったのですから、ビート君の暴れん坊振り、覚悟の程よろしくね(松平なんとか将軍様よりすげーかな?)。

hanana10さん、ご主人が洗濯担当だなんて超うらやましいです。更にドラムの洗濯機の方がご主人の好みとは、これまたうらやましい限りです。

うちは築15年マンションの2階に住んでいるので、いろいろ生活音が上下左右の部屋への騒音&震動になるのではとの懸念があり、あこがれのドラム型洗濯機を使うのは絶対無理なのです。

もしうちでドラム型のを買ったとしたら、私はきっと洗濯機の前に座布団を敷いて、運転終了までコーヒーを飲みながら恍惚と洗濯槽内の洗濯物の動きを眺めているんだろうなー。

そしてほかの家事はじぇんじぇん片付かなくなって、どこぞの元女優○ピーの様な「汚部屋」になって、ゆくゆくは家庭崩壊・・・?

お二人、お仕事を持っておられるのですから、やっぱりドラム式のが機能的にいいのかなあ?

メーカーは「生地の破れはまだ未解決です」なんてこと、冗談でも言わないに決まってるし、まして元「世界の」ナショナル、現「世界の」パナのことですので(今でもそうゆってる?)、次機種を何とか薦めようと、全社あげてhanana10さんご夫婦に猛攻撃!

わたしの本音は、hanana10さんのお宅が集合住宅でなかったら、ドラム式でも縦型でも良いかと思いますが・・・。

じっくりご主人様と相談して決めてください。

あなた様も、今までのお使いの洗濯機に対して思い入れがあったのですね、このような形でお別れするのはさぞかし胸の痛むことと思われます。

その思いを忘れないで、新しい相棒君と仲良くなれることをお祈りします

(ご主人の方が新相棒君とのお付き合いが濃密になるんかな。ご主人、hanana10奥さんほっとく?)。

書込番号:10786341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 B&W Fanさん
クチコミ投稿数:14件

我が家でも乾燥できなくなり、サービス呼んで一度修理したのですが、たった1年で再びおかしくなってきています。
下記のスレでも皆さん同じ症状が出ているようですが、メーカーとしてリコール(部品の改良交換、もしくは製品の回収)を行うつもりはないのでしょうか?
クレームをつけた顧客にだけ無償で修理したり、こっそり返金に応じるというのは、メーカーとしては最低の対応だと思います。

書込番号:9785539

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/02 12:39(1年以上前)

天下のナショナルでも出来ないのでは?
斜めドラム販売以来すべて回収は出来ないでしょう。

初めから不要品でしたがこの機種は前のよりもったということでしょう。
私がウオッチしているのはこの機種までなので、これ以降がどうなっているかですね。

しばらく前にトヨタの会長だったかマスコミに強い態度を示したことがありましたがあちらはレクサスブランドは宣伝しないという方針転換で我々にも伝わりましたが、こちらは現役ばりばりで、コマーシャル切られたくない人たちは不良品を不良品とは情報を流さないので発覚する可能性は殆どないのではないでしょうか?

石油ストーブの回収は企業イメージアップの宣伝という扱いだと私は考えています。
不良品を掴まされて懲りた人でなくても他にいっぱい新規ユーザー候補はいますしね。

そういう会社だと認識出来て良かったのではないですか。

書込番号:9790965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2009/07/03 01:16(1年以上前)

家電のリコールは燃えるとか指を落とすくらいの重大事故につながる内容でなければ行われません。乾かないだけですし安全装置はちゃんと働いていますし・・・・

FF式石油ヒーター買戻しはリコール改修で使ったパーツが重すぎて脱落して、リコール対応を行った家で死人が出たことに起因してます。

ちなみに仕事柄外国製品の洗濯乾燥機(水冷除湿)をよく見ますが、早いお客さまでは1年程度で乾燥の経路が詰まって乾かないと依頼が来ます。そのたびに業者手配しますが全て有償対応でした。海外家電は長持ちといっていますが、ノーメンテナンスでとは言っておらず国産機より修理頻度は高いように思います。

書込番号:9794537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/07/03 08:29(1年以上前)


  ・・・海外家電の修理書について・・・

     そういちさん

  ドイツでは車の修理書が普通に本屋さんで売られてると聞いてます。

  白物家電の修理本なんてあるでしょうかね?

書込番号:9795177

ナイスクチコミ!0


60BOBさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/28 21:54(1年以上前)

リコールは火災や災害などだけでなく、本来持つべき機能が達成されない場合も含みます。機器の設計不良や部品不良などでかなりの確度で発生しうる可能性がある場合、リコール対象になるでしょう。
このNA-VR1000が乾燥機能を無くした場合は『本来持つべき機能』が達成されていませんのでリコールの対象になる可能性があります。しかし現在は発生確率が低いので、メーカとしてリコール対象にしていないのかもしれません。

皆さんの書き込みが多く出されていますので(書き込みをする人は1部だと思いますが)、もしかすると同じ不具合を受けている人たちは非常に多いかもしれません。
ハインリッヒの法則(災害での法則ですが)で言っている、『1:29:300』の隠れた被害者(泣き寝入りなども含めて)が一人の書き込みに対して300倍の被害者がいるかもしれません。そうするとリコールの対象なのかなと考えます。

参考までにリコールされている製品が下記で見ることができます。ここには火災や重篤災害だけではありません。本来持つべき機能が無くなるのも対象となっています。

http://recall-navi.com/modules/cclinks/index.php?CatID=3




書込番号:10383596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 13:16(1年以上前)

60BOBさん

言われる通りならばパナは洗濯機からは撤退でしょう。

でも宣伝費最大手のパナソニックの失態がそれを買ったユーザー以外に知れるのはネットの限られたところだけでしょう。

死人が出なければ報道されませんよ。パナはスポンサーですからマスコミに取ってはね。

そうなったら逆にすべて買い取ると言い出してサポートをやる会社として宣伝費かけますよ。リコールという宣伝をね。

だから、家電を買う前にここの掲示板が参考になるし気にかかることがあれば質問すると誰かが答えてくれます。
ドラムならまだ、故障のときを想定して大手から買いなさいとかとね。

書込番号:10391883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

とうとう故障しました

2009/08/29 02:12(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:9件

購入してから丁度3年経ちました。
このサイトは知っていたのですが、この機種に関しては今まで調べたことがありませんでした。で、見てみてなんだかがっかりです。クレームの嵐ですね。

乾燥終了時に毎回下水の臭いがしてひどいので、取説に書いてあるようにすすぎ1回、脱水3分ほどを回したところ、弁の開け閉めをする音のようですが「しゅぼっ」がとまらなくなり、H25が表示され動かなくなりました。メーカーに電話したところ、「まず販売店で聞いてください」と指示され、販売店に行ったら、「保証期間終了してますので、直接メーカーに頼んでください」と言われ、なんだか右往左往。もう一度メーカーに電話して修理を依頼しました。
一応週末をはさんで月曜日に修理に来てくれるようですが、私のような主婦一人で対応して大丈夫か心配です。

同じ表示で修理された方もいらっしゃるようですが、ヒートポンプも交換されたようですね。
ヒートポンプ部の交換って、見たらすぐわかるんでしょうか?部品に書いてあるんでしょうか?

排水のギアが入らないってことでしたが、3年で故障するとは・・・。
普通の縦型洗濯機は優に10年くらい使ってましたね。
乾燥機が一緒に付いていると壊れやすくなるってことでしょうか?

もしも、みなさんのように今後故障が頻発するようなら買い替えを検討したいのですが、やっぱり乾燥機は別に買った方がいいのでしょうか。

この口コミをみてあまりにも絶望的になってしまい、なんだかやる気も起きません。
小さい子供もいるので洗濯機なしって本当にきついです。
高かったのに、失敗したな〜と憂鬱です。

書込番号:10066059

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/08/31 21:26(1年以上前)

経過報告です。

本日、台風の中、修理の人が来てくれました。
120kgはあろうかというお相撲さんのような人と、小柄でやせっぽちの人、というすごい組み合わせ。
30分ほどで洗濯機前面からの操作終了。
ヒートポンプユニットの交換はされませんでした。

この方たちは対応よかったのですが、臭い対策の部品だけは忘れてしまったらしく、「あれ、1000にはなかったんでしたっけ〜??」という感じで、次回また来てくれることになりました。300円ほどだそうです。

3年以上たっているので2万円ほどかと思っていましたが、「サービスということで」無料。これって故障が多い証拠でしょうか・・・?
今回はヒートポンプユニット交換について言い出せずに終わってしまったのですが、次回に言ってみようと思います。でも、有料かな。すごくお金取られたりして・・・。

書込番号:10079157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/11 17:36(1年以上前)

またまた経過報告。

こちらで、ヒートポンプユニット交換して使っている人が多いと話し、うちも交換してくださいとお願いしたのですが、「壊れていないものは変えません」と断られました。
結局、臭い対策用の部品をつけただけで、とてもあわてていたのか、すぐ帰って行ってしまいました。

この機種、サービスマンによると前期型と後期型があるようです。
今から4年くらい前までは前期型だったようで、ヒートポンプユニット交換が頻繁に行われていたそうですが、後期型はそうでもないとのこと。
10年くらいは大丈夫ですと言って去って行きました。
丁度3年前何ですが、大丈夫かな??願わくは、後期型であってほしい!!

この洗濯機、どういうわけか一覧からも脱落したし、書き込みが激減したのはどうしてでしょうか?
もう前期型で壊れる人がいなくなったから??

書込番号:10135821

ナイスクチコミ!0


B&W Fanさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/12 17:27(1年以上前)

すでにあきらめて買い換えた人も沢山いることでしょう。

保障期間が終わってからの修理依頼は有償覚悟ですから、トラブル頻出のこの機種あたりは、あきらめて買い換えしている人が沢山いると思います。

うちもすでに2回サービスを呼びましたが、配水管の臭いといい乾燥機能の不調といい、「わかってたんだったら、呼ばれなくても直しに来い」と怒鳴ってしまいました。
販売店に問い合わせれば、購入者は把握できるはずですから。

今度おかしくなったら買い換える予定です。

しかし日本製品の質も落ちたもんです。

今後、松下の製品を我が家で買うことはないでしょう。

書込番号:10141453

ナイスクチコミ!1


てこねさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/26 00:28(1年以上前)

参考になるかは、わかりませんが・・・
私も購入3年ほど経っていましたが、なんと!新製品のNA-VR3600に交換して頂きました!!
私の症状は、
@脱水時によく止まる
A脱水時の振動がすごい(地震かと思うくらい)
この2点をパナの修理受付に報告して、次の日に修理の方が来られました。
修理の方とのやりとり
私:@、Aを伝える
パナ:『振動の部品を交換致します。』
私:『その部品を替えれば、このようなことは2度とおきませんか?いろいろ調べましたが修理後も直らないと言う事例もでていますが・・・』
パナ:『それは、わかりませんが振動はマシになります。』
私:『マシでは困るので、きっちり直してください、それが無理なら交換、もしくは、購入時の金額を返金してください』
パナ:『では、上に話して見ます。』
以上のやりとり後、5分ぐらいしてから連絡があり、
パナ:『NA-VR3600に交換させて頂きます。』
以上です。
こんなに早く対応するってことは、この機種がいかに不具合が多いかってことですね。
ちなみに、保証期間は、メーカー保証の1年だけでしたので、保証期間が過ぎていても、みなさん諦めずにメーカーに交渉してみては・・・

書込番号:10213558

ナイスクチコミ!0


60BOBさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/25 21:59(1年以上前)

NA-VR1000ユーザーの方たち、大変ですね。

実は我が家もこの洗濯機を2006年8月に購入しました。
2008年3月にエラー表示が出て乾燥しなくなってしまいました。エラー表示を伝えて修理依頼しましたら、詳細は聞かずに『すぐに修理に行かせます』と言って、何日か経って修理に来てくれました。何も言わずにヒートポンプを無償で交換していきました。(ヒートポンプは3年保障とのことでした。この頃からかなりの割合で故障していたんですね)。
1年経った2009年4月に、また乾燥しなくなって故障してしまいました。また、依頼しましたら同じ担当者が来て、ギャドモータとドアロックスイッチを交換して帰っていきました。このときも無償と言いました。しかし、次回から有償になりますと言っていました。
両日とも電気や機械のことが全く判らない家内が立ち会いましたので、根本原因を聞いていません。
驚いたことに、半年後のこの10月に、またもや、乾燥しなくなりました。明日、サービスを依頼するところですが、念のためにクチコミを確認しましたら本当にびっくりしました。
これは本来はリコールに値しそうですね。(自動車であれば完全なリコールの範囲だと思いますが)
分解して乾燥機の中まで掃除している方たちもいましたが、構造欠陥ですね。以前の松下電器であれば、このような品質ではなかったのですが(以前、松下の洗濯機を使い10年以上無故障でした。2台目も同じでした)。昔のように『品質の松下』に戻ってもらいたいですね。今はパナソニックですが。これらもリコールとして受け止め、基本からやり直して頂きたいものです。

書込番号:10367700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買って2度目の分解清掃

2009/08/26 18:23(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

昨年暮れに、熱交換機およびフィルターユニットの下と、両方の分解清掃を行って乾燥機能が復活した者ですが、半年でまた乾燥不良に陥り、2度目の分解清掃を行うことに相成りました。
 分解清掃を志す方へ手順の概要を書き留めておきます。

■ 熱交換機
 工具:大きめのプラスドライバー、普通サイズくらいのマイナスドライバー

 洗濯機の裏側を弄る作業になります(前面は用なし)
 まず、背面の一番大きいスペースを覆っている金属板を取り外します。
 板の周囲でネジ止されてますので、全部はずします。
 少し上に持ち上げてから下を手前に引っ張ると外れます。(プラカバーに引っかかってる) 
 次に下のプラカバーを外し、その内側にある金属のカバーも外します。
 金属のカバーには洗濯槽からのスプリングが留まってるので、空いたネジ穴を利用して外箱に着けておくと良いでしょう。

 熱交換機が見えてきますが、先に黒い蛇腹ダクト2本を外します。
 右下の白い袋の中にコネクタが数本入ってますので、袋を開いて全てをコネクタを外します。
 黄ばんだ排水ホースも外します。
 これで熱交換機が取り出せるようになります。

 ちょうど真ん中で割れる構造になっていますので、クリップを飛ばさないように注意しながらマイナスドライバーを使って外します。
 周囲にネジも付いてますので取り外します。黒いスポンジ状(静音目的)のカバーは剥きます。
 上下を分離する感じで外しますが、黄ばんだ排水ホースが分離を邪魔すると思いますので、これもまた外します。
 それ以外のネジは外す必要ありません。
 前回乾燥時の排水の残りが底に溜まってて、分離のとき横に傾けると水濡れします。
 それほど大量の水ではないですが、濡れたら困るものの上で作業しないようにしましょう。

 これでようやく、無事熱交換機のフィンに触れる状態になります。
 2セットあるフィンのうち吸気側が物凄いことになっているはずなので、なるべくフィンを倒さないよう注意して、間に挟まっている得体の知れないものを除去します。
 初めて分解する方は、マイナスドライバーで穿らないと無理でしょう。

 黒いコンプレッサの根元のネジを外すと、熱交換機がコンプレッサごとケースから取り出せるので、ケースの底に溜まった異物を取り除くとともに、庭先にでも持って行ってエアコン洗浄スプレーで仕上げすると良いと思います。
 熱交換機とコンプレッサとの間の配管は細いので、変な力をかけて壊さない注意します。

 フィンをピカピカにしても時間の問題ですので、テキトーなところで諦めて組み戻しましょう。
 以上、慣れると1時間かからない作業となります。

書込番号:10053275

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2009/08/26 18:49(1年以上前)

■ 洗濯槽の出口(フィルター下に見える蛇腹の下)
 工具:大きめのプラスドライバー、マイナスドライバー、何か穿る道具

 熱交換機と違って主に前面の作業になりますが、背面のネジも数本外す必要があります。

 まず天板を外します。
 左右両側と背面にネジがあります。
 左右のは目隠板がかぶってますが、マイナスドライバーで開けてくれという感じになっているので、そこにドライバー突っ込んで開けますとネジが現れます。
 まず後ろ側を起こして、手前のところを奥にスライドさせる感じで外れます。

 次に前面下のカバーを外します。
 両サイドのほか、排水フィルターのところにもネジが隠れてます。
 丸いガラス戸を開いて根元のネジを外してガラス戸を取り外します。
 洗濯物入口の周囲を覆ってる丸いカバーぽいもの、および前面を大きく覆うカバーも取り外します。
 フィルターユニットのところや、先ほど天板を外したところ両側にも、それぞれネジが現れていますので、うまくカバーが開かないときには力で解決しようとしないよう(割れます)

 今後の作業で操作パネル部が邪魔になると思うので、ネジ1本を取り外して邪魔にならないところへ置いておくといいでしょう。(配線コネクタを外す必要はない)

 横に取り外せそうに見える金属フレームが見えますが、先に洗濯槽から来ているスプリングを外します。
 あと、配線が2箇所ほどぶら下がってると思いますので、外しておきましょう。
 左右2本ずつのネジで留まってる金属フレームを外します。

 今度はフィルターユニットを外しますが、ネジ3本でフィルターユニットと周辺機器セットで外れます。(配線等々は繋がったまま)
 ちなみにフィルターユニットの中は思ったほど大したことないので、分解清掃する必須性は薄いと思います。

 洗濯槽と繋がってる黒い蛇腹を外して、フィルターユニットと周辺部品一式を邪魔に後ろのほうへ倒す感じにする(配線等々は繋がったまま)と、いよいよ洗濯槽へ通じる穴をホジホジできるようになります。
 指を突っ込んでみて下さい。もの凄い綿埃が出てくるはずです。
 私が最初に分解した時は、空気の通る場所がないくらい、綿埃で埋まってました。
 なかなか奥のほうまで指が届かず、綿埃を掴むのに非常にもどかしい思いをすると思いますが、がんばってホジホジします。
 どうしても掴めないところは、とりあえず割り箸か何か(洗濯槽へ落とさないように注意)でホジホジして、綿埃を剥がして洗濯槽の中に落としておくと、次の乾燥のときフィルターに引っかかる感じで出てきます。

 ホジホジに飽きたら、全て手順逆で組み戻します。
 下カバーを戻す前に、カバー裏を見ると取説ぽいのが付いているので、興味がある方は見ておくと楽しいかもしれません。

 以上、熱交換機よりも外す部品が多いので、少し多くの時間(熱交換機が1時間の人なら1.5時間)がかかると思いますが、大量の綿埃をゲットできますので、爽快感は高いと思います。


 作業中、取り返しの付かない失敗をして復元不能(コンプレッサと熱交換機との間のダクトを折って冷媒がなくなったり・・・)に陥ったら新しいのに買い替えましょう。

書込番号:10053396

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2009/08/26 18:53(1年以上前)

■ 洗濯槽

 これまでの経緯からトンでもないことになっていることは明らかなのですが、上記2箇所よりも、かなり広い作業スペースを要する感じです。
 うちは2畳くらいのスペースしかない場所に洗濯機を置いているので諦めました。

 誰かバラされた方がおられましたら、詳細お知らせ下さい。

書込番号:10053407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/08/26 18:57(1年以上前)


      (kbys64さん)買って2度目の分解清掃(ナショナル洗濯機 NA-VR1000)

      半年でまた乾燥不良に陥り、2度目の分解清掃を行うことに相成りました。
      −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

      (kbys64さん)は自分で分解・掃除されるんでしょ。

       お疲れさまです。出来れば写真画像と合わせた紹介が出来たら良いな。

       と思います。

       (ヒートポンプの宿命)

       ヒートポンプ洗濯機メンテナンス(NA−VR1000)
        http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
       ============================

書込番号:10053424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 菊太郎さん
クチコミ投稿数:4件

NA-VR1000 新品購入以来脱水機能不具合知らずに使用。

この機種は脱水機能付きですから、これを購入(二年程前)と同時に古い脱水機単体を廃棄処分した。
さあ使用開始、しかし脱水機能が悪くいつも仕上がりはグチャグチャで全く脱水が出来ていない、確か25万円位した洗濯機、古い脱水機単体を捨てた事に、妻は毎日後悔で泣く。
最新機能の洗濯機の性能の悪さは「こんなものか」と毎日の洗濯は手で絞ってから干していた。

ところが、先日、完全にドア機能が故障した。
無料修理、そうしたら何と驚き! 脱水機能が回復していた。

つまり、修理人の話を総合すると、こういう事でした、
ドア機能(センサー)が不具合なので、脱水時の振動で脱水機能停止、それを私は洗濯の終了と勘違いしていた。
ドア機能の不具合のエラー表示は「U-27」とのこと、カタログにはこの表示の意味は記載無し(他の表示の記載は有る)。
ドア機能の不具合のエラー表示「U-27」は通常使用中、その意味に気付きようがない。

つまり二年程前に新品購入以来、ドア機能不全のまま、脱水機能停止のまま、使用していた事になります。
他機種との比較が出来れば機能不全も気が付くのでしょうが、「新機種はこの程度か!」で深く考えずに時を過ごしてしまい、本当に後悔しています。

他の皆様、この機種にこの様な不具合は無いのでしょうか?
妻は天下の松下電器を信頼する余り、他の安い同程度の機種を振り切り、この機種にしました、結果は二年間の手絞りの労力提供と云うものでした。
新品購入の最初から不具合の洗濯機とは、本当に納得できません。

書込番号:10042682

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/24 11:24(1年以上前)

こんにちは
パナから2年間の不具合に対する慰謝料をもらいましょう。
しかし、脱水されないのに2年間も「こんなものか」と使い続けたスレ主さんのパナ盲信もたいしたものです。

書込番号:10042724

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/24 11:27(1年以上前)

どんな製品だろうが初期不良ってものは確率的にあるよ。
それと疑問があったら気軽にメーカーサポートに聞けば良かっただけのことと思われる。
サポートってのは怒鳴りこむ場所って訳じゃないんだから。

書込番号:10042737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/24 11:37(1年以上前)

いろいろ大変ですな。

書込番号:10042760

ナイスクチコミ!4


スレ主 菊太郎さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/24 13:12(1年以上前)

いずれも皆さんの仰る通りです。

しかし、いままで旧式洗濯機を我慢して使用していた者が、一念発起大奮発して、最新式洗濯機を購入した場合の事を考えてみて下さい。

我々の使用感の感覚には限度があります、目の前の最新式洗濯機の脱水力がプアーと感じても、これがプアーな状態か正常な状態かをどうやって判断したら良いのでしょうか。

初期不良をシッカリ感じてメーカーに相談出来ればそれに超したことありません、が本当に普通の主婦がその初期不良のレベルを感じる事が可能でしょうか??
旧式な洗濯機でシッカリ洗濯していた方が良かったね!と云う会話だけが残った我が家が、おめでたいのか。
それにしても、中国製では色々泣かされていますが、日本製の神話まで、とうとう我が家では崩壊してしまいました。

書込番号:10043081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/24 15:32(1年以上前)

エラーコードの意味がわからない。



エラーコードの意味を調べようともしない。



いままでと違う洗濯機を大奮発して購入しといて、説明書を熟読していない。


明らかに使う側に落ち度があるという事だな。

書込番号:10043485

ナイスクチコミ!5


スレ主 菊太郎さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/24 16:20(1年以上前)

ものつくり研究所さん

「エラー表示」と簡単に言いますが、その小さな画面(3文字分位の画面)には様々な情報が入っているのです。
例えば、残り時間の表示とか洗剤の量とか、それにその表示も、正しい数値が表示されているか怪しいものでした、くるくる表示が変化するのです。
その中で、「27」と云う文字や「H」とか「U」とかの文字が点滅したり、しなかったり。

その表示が「残り時間」か「洗剤の量」か、はたまた何かの重要暗号かは、取説に無い限り分からないと云うのが普通であり、それが「エラー表示」であり「ドアの不具合」に結び付く事は通常の主婦の通常の使用状態で理解せよと云うのは無理と云うべきだろうと思う。

先ず、新品の洗濯機が不良品であるかもしれないと云う前提にたってチェックすると云う感覚を、フツーの主婦に求めなければならないという「ものつくり研究所」さんの認識のスタンスが先ず持って異常と言わざるを得ない。

書込番号:10043596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/25 12:02(1年以上前)

新品の洗濯機は不良品ではないだろうと云う思い込みで脱水不良を目の当たりにして置きながら、サービスを呼ばず2年間も手で絞って使用し続けるという「菊太郎」の行動のスタンスが先ず持って異常と言わざるを得ない。


松下電器製だから不良品ではないだろう。というような「思い込み」の認識こそ現代社会おいてのスタンスの異常ですな。
新品でも不良品があるのは当たり前!そのことから消費者を守るのが製品保証書だからな。


まっ、幸い2年経ってしまっているから松下電器に云わせれば「お宅さんみたいのはね、お客さんじゃないんですよ、もう。クレーマーっちゅうのお宅さんはね。クレーマーっちゅうの」
だな。

書込番号:10047471

ナイスクチコミ!4


スレ主 菊太郎さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/25 13:27(1年以上前)

モノつくり研究所殿

面白くなってきましたね。
「モノつくり研究所」の名の通り、モノを知って人を知らず。
日本のモノつくりの原点である、人つくりが欠落した結果、貴殿のような乾燥した人間が巾を効かせるようになったら、日本のモノつくりもお仕舞いである。

たかが洗濯機だ! 最初から不良品ではないと思い込む人間はいる。
脱水機能のレベルがプアーかどうかの判断基準の問題だ、脱水不良か否かの判断基準は人に依って異なる。
だから、貴殿が「脱水不良」と簡単に断定しても、「脱水とは、こんなものか」と思う人間も居るという事だ。

貴殿は何処のメーカーの回し者か知らぬが、「クレーマー」とはこんなものでは無い。
簡単に、かじり知ったかぶりの、単語を出さぬが良い。

最近退職した日本の技術者のモラルは低い、韓国、中国に自分の技術を売る輩だ。
ネットでの無責任な発言も、姿が見えない事をいいことに、知っている単語の最も極端な言葉を安易に吐く、馬鹿な輩達だ。

モノつくり優先、技術優先で置き忘れた、人つくり、これからは石頭が巾を効かせるかも知れない。
更に、言葉の暴力がネット上を安易に行き交うだろう、世も末か。

書込番号:10047764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2009/08/26 01:58(1年以上前)

こんにちは。
菊太郎さん、お怒りになるのもごもっとも。
まぁ、今回のご経験を踏まえて、今後は以下のようにされてみてはいかがですか?
得することはあっても損はしないと思いますよ。

・異常かどうかは自分の直感を信じて、疑問・苦情は販売店やメーカーにどんどん相談する。
 →人の『何か変だな?』って経験則や直感は案外当たるものです。それにメーカーもそれ用の相談窓口業務を相応のお金も人も掛けてやっているのですから、使わない手はありませんよ。これだけ複雑怪奇な機械を、説明書を隅から隅まで全部読んで使ってくれるユーザーばかりでない(どころが、かなりの少数派である)ことはメーカーだって百も承知なのですから。
・もしも異常が起きた場合、どんな挙動をするか(どの辺に表示される?音がする?)位は説明書をさっと読んで把握しておく。
 →これも『何か変だな』の気付きにつながりますね。

使えるものは使って、より賢くいきましょう(笑)。

なお、気に障る発言があってもスルーが原則ですよ、ここでは。
さもないと、せっかくの書き込みが中傷合戦になった途端、丸ごと削除されちゃいます。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#17
#手遅れかもしれませんが。

では。

書込番号:10050908

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「NA-VR1000」のクチコミ掲示板に
NA-VR1000を新規書き込みNA-VR1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA-VR1000
ナショナル

NA-VR1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月28日

NA-VR1000をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング