NA-V82 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ NA-V82のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA-V82の価格比較
  • NA-V82のスペック・仕様
  • NA-V82のレビュー
  • NA-V82のクチコミ
  • NA-V82の画像・動画
  • NA-V82のピックアップリスト
  • NA-V82のオークション

NA-V82ナショナル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月下旬

  • NA-V82の価格比較
  • NA-V82のスペック・仕様
  • NA-V82のレビュー
  • NA-V82のクチコミ
  • NA-V82の画像・動画
  • NA-V82のピックアップリスト
  • NA-V82のオークション

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA-V82」のクチコミ掲示板に
NA-V82を新規書き込みNA-V82をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

すすぎ時 ためor注水 生乾きの臭い

2006/07/29 21:30(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V82

私はv81を使用しているものなのですが
v81に書き込みするよりこちらの方が効率がよいと思い書き込みさせてもらいます。

もうv81を使い始めてから2年と3ヶ月なのですが、
買ったときから気になっていたのが 振動と 洗浄力。。。
洗濯機なんてこれがすべてジャン? って感じなのですが
斜めドラムなので振動についてはもうあきらめモード・・・

今回は、すすぎ時の選択で ため 注水 のどちらを選択するべきなのかを
お聞きしたいと思います。

全部選択が終わり(乾燥なし)いつもどおり干すのですが、天気の関係かまれにすごく生乾きの臭いがある洗濯終了物が出来上がります。

いろいろと 洗濯時間を30分にして注水4回にして脱水12分にして
。。。ってやってみたのですが、超天気のいい日に天日干しをしないとたいてい臭いがつきます。
問い合わせしたところ、洗濯槽クリーナー。。。っということでやってみましたが、臭くなるときはちゃんと臭いんです。

そこで、暗黙の了解なのか 説明書に詳しく書かれていない ため と 注水 。。。
私は 注水のほうが 水を多く使うが よくすすげる。っというイメージを思っています。
機能的な面では違いは分かるのですが、どっちがどういうときに向いているのかは最近まったく分からなくなりました。

っというのは、ほとんど今まで注水ですすぎをしてきたのである日ためですすぎをやってみました。
すると、何回かやってるうちに 注水より 臭くなることが少ないのでは?? っと気づいてきました。

しかし、生乾きの臭いは 天気の問題や季節の問題で発生していることが多いと思いまして、現在お試し中です。

皆さんは ため 注水 をどのように使い分けていますか?
(どちらのほうが通常の選択で洗浄力を最大限に出すことができると確信してますか?)
詳しい方 返答をよろしくお願いいたします。(*^_^*)

書込番号:5300556

ナイスクチコミ!1


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2006/07/31 17:07(1年以上前)

匂いは雑菌の残量と乾燥時間に影響されることが多いので、どちらかもしくは両方の対策が有効でしょう。洗剤を雑菌対策(部屋干しのもの等)のものに変えるか、乾燥時間の短縮化(送風、定期的な裏返しなど)をした方が効果的と思われます。

過去ログでも部屋干し対策についていろいいろ発言がありますから、そちらの方を参考にするのも良いかもしれません。

書込番号:5305750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/08/01 19:19(1年以上前)

V81だと、2004年の年末発売なので
2年と3か月という年数はおかしいですね。
もしかしてV80ですか?
V80なら汚れ落ちなどの面で不満続出の機種のようです。
1年と3か月の間違いであればV81で間違っていないでしょうが・・・

V80は、ドラム式特有のたたき洗いになっておらず
ブランコ現象が出ている可能性があります。

http://www.geocities.jp/lab_na_v80/branko.htm#naname15b
ここを見るとブランコ現象なのか
たたき洗いなのか分かると思います。

書込番号:5309028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件

2006/08/02 19:10(1年以上前)

ごめんなさい。
1年と3ヶ月。。4ヶ月でした。(^^)

洗剤等ですが いろいろ 『除菌』『抗菌』『部屋干ししても・・・』等書いてある洗剤・柔軟剤をしっかり使っております。

量も大目にしてみたり少な目にしてみたりと、適当な量を探っておりました。

乾燥はしてません。

ちょっと分かったのですが、この洗濯機は当然運転中に水がこぼれないように、ふたが閉まっているときは完全密閉に近い状態になってるから、ずーっと前に買って使っていた攪拌式と比べて、洗濯終了後に蒸れることがあるのかなぁーと・・・。

っということで、洗濯終了後にすぐにふたを開け、籠に出すようにしてみたところ、調子がいいような気がします。

今後の機械は終了したらふたが開くようにすればいいような。。ⓦ

返答どうもありがとうございました。
それと、すすぎの件ですが、ため と 注水の詳しい説明
または、使い分けのほうを教えてください。
お願いします。

書込番号:5311907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/02 20:15(1年以上前)

部屋干し用の洗剤は除菌のできる粉末の洗剤がおすすめ。
液体のものは抗菌剤なので洗濯中に除菌出来ません。
粉末の部屋干しトップやアタック漂白剤INがよいかと。

柔軟剤はレノアなどの防臭柔軟剤は対して効果ありません。
抗菌剤配合の抗菌ハミングか部屋干しソフランがおすすめ。

縦型でも脱水後に取り出し忘れると匂いが出やすいです。

直ぐに干すか、干せない時は弱運転でもいいので、乾燥をかけて加温してしまうほうがいいです。

すすぎはちゃんと洗えていれば、ため・注水どちらでも3回も行えば大丈夫なはずですが。

すすぎに風呂水は使わないで下さい。
洗いでせっかく除菌したのに、汚れた風呂水で菌を再付着させていることになりますから。

書込番号:5312061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件

2006/08/03 16:17(1年以上前)

>部屋干し用の洗剤は除菌のできる粉末の洗剤がおすすめ。

アリエール粉末を使っています。漂白剤INでないものを使っているのですが、これにも疑問がありまして、漂白剤INは『色柄物にも安心』っと書いてありますが、どの程度大丈夫なのでしょうか?
もしかして、値段がちょっと高くなるから(緑茶1.8Kg、漂白1.5Kgで同料金)ユーザーが選びやすいようにと2種類出しているのであって、漂白剤INは、普通の洗濯と変わらない色落ちで、洗浄力・殺菌力はUP っという商品なのでしょうか? 使用されている方がいましたら 助言をお願いします。

----------------------------------------

>液体のものは抗菌剤なので洗濯中に除菌出来ません。

液体でも抗菌でなく 除菌 っと書いてあるものがあったので、買ったのですが(トップバリュー製品 ps.トップバリュー好きです)抗菌剤のことだったんですか。。。やはり液体は冬でどうしてもって時限定でですね。

----------------------------------------

>粉末の部屋干しトップやアタック漂白剤INがよいかと。

最初にも書きましたアリエールと比べると、効果はどうなんでしょうか? 場合によっては香りがあまり好きでないのですがトップ、アタックも買ってみようかと思います。

----------------------------------------

>柔軟剤はレノアなどの防臭柔軟剤は対して効果ありません。
>抗菌剤配合の抗菌ハミングか部屋干しソフランがおすすめ。

柔軟剤は 必ず 抗菌 っと書いてあるものを使っています。
まさしく 抗菌ハミング 部屋干しソフラン を 変わりばんこに使っています(笑) ソフランのほうが悪臭がでにくいです(香りが強いせいでしょうか?)

----------------------------------------

>直ぐに干すか、干せない時は弱運転でもいいので、乾燥をかけて加温してしまうほうがいいです。

そうなんですか!? それは高温殺菌と言うことでしょうか?
オール電化なので(正確にはオール電化に伴いプラン変更をしているので)7時まで電気代が1/4強なので、いつもタイマーで7時までにいろいろな電化製品の稼動が終わるように設定しています。
なので洗濯機も乾燥を多少するくらいなら毎日でもOK!っと思っています。 
10分乾燥では少なすぎでしょうか? 20分ぐらいでしょうか?

逆に蒸れ蒸れで臭いが・・・ っということは高温殺菌より避けられるんですかね? 大体終了から1時間半ほどドアを開けません。
7時に終わるようにしているので、洗濯できる時間になるのは9時ごろ・・・

なんか書いていて思ったのですが、ちょっとドアを開けるまでずいぶん時間がたっていますね。 どうみてもここが原因かと・・・。
でも、7時までに終了したいなぁ。

----------------------------------------

>すすぎはちゃんと洗えていれば、ため・注水どちらでも3回も行えば大丈夫なはずですが。

そうですか。 使い分けはよく分からないままですが・・・(^^)

----------------------------------------
>すすぎに風呂水は使わないで下さい。

お風呂をためない習慣があるのでめったに使いません。

書込番号:5314514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

設置に関して再度教えて下さい

2006/08/01 18:29(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V82

クチコミ投稿数:82件

以前にもこの板で質問させて頂きましたが、洗濯機下部の足4ヶ所に台座として肉厚のゴムを入れて使用しようかと思ってますが、不都合、不具合等ありますか?斜めドラムの本機の振動等で動いたりしますか?
設置スペース&間取りの関係でこのような考えが出ました。

書込番号:5308895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

防水パンへの設置について教えて下さい

2006/07/28 18:45(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V82

クチコミ投稿数:82件

アパートへの引越しの為、洗濯機が必要で、斜めドラム式洗濯機を中心に購入を検討しておりますが、防水パンのサイズが(底部)正面幅570×奥行き835×深さ75で(上部)幅585×奥行き845になります。NA-V82の下部寸法がカタログを見ると幅576×奥行き511になっており、幅6oオーバーになりますが、何か下に板を設置して、その上に洗濯機を設置したりして使用してる方いらっしゃいますか?
部屋の構造上、洗濯機の向きを変えて設置は出来ません。幅6oオーバーなら足を伸ばせば何とかなったりしますかね?
何か良い方法があれば教えて下さい。

書込番号:5296932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/28 20:48(1年以上前)

幅と奥行き勘違いしてない。

普通防水パンは横長よ。

書込番号:5297297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/07/28 20:59(1年以上前)

すいません。横長が普通だと知らず、自分本位なカキコミでした。
申し訳ありませんでした。ただ、書きこんだ内容で何か対策はありませんか?

書込番号:5297334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

汚れ落ち&乾燥時のタオルに匂いについて

2006/07/08 13:29(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V82

クチコミ投稿数:15件

初めまして。縦型の洗濯機が故障したので、愛情Ag+ドラム ES-HG90と迷い、こちらを購入しました。使用して2週間ほどですが、縦型に比べると汚れ落ちが悪いような気がします。特に子供のもの(泥汚れ、食べこぼし)最初に部分洗いしてから、洗濯機に入れるようにしていますが・・・。
縦型と違って、洗濯物通しが、カラミつかない点は気に入っています。

説明書に「タオルはパイルが寝てゴワツく場合があるので乾燥機を使うと解消される」とあったので、タオル類のみ別に乾燥(天気の良い日は20分程度)かけているのですが、タオルの生乾きの嫌な臭いがするのです。フル乾燥でも試してみましたが、やはり同じで気にいってる柔軟剤(ハミングフレア)の香りはまったくしません。
洗濯のみで試したら、柔軟剤の香りがするのですが・・・。
また、「においスッキリコース」〜乾燥にしても同じく臭いが気になります。今は香り>肌触り で洗濯のみで使用しております。
長々とカキコミしてしまいましたが、同じような経験さえている方、アドバイスいただける方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:5236320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/08 20:16(1年以上前)

ドラムユーザーではないので一般論で。

柔軟剤の香料は乾燥の熱を加えると短時間のうちにほとんど飛んでしまいます。
ごわつき解消目的なら低温乾燥を試してみてください。

洗剤の力で落とす皮脂汚れなどは落ちますが、泥汚れなど物理的な攪拌力を必要とする汚れはドラム式は縦型渦巻き式に比べやや歩が悪ですね。
洗いの時間を長くする必要があります。

タオルの生乾きの匂いの原因のほとんどは洗浄力不足です。
一旦繊維に匂いが染み付いてしまったものは、普段の洗濯を重ねても直ぐに匂いだすようになります。

一度染みぬき濃度の漂白剤で漬け置き、脱臭したほうがいいでしょう。
レノアやフレアでは太刀打ちできません。
「においスッキリコース」をつかうなら、洗剤の代わりに粉末酸素系漂白剤を100gほど入れれば染み抜き濃度になるでしょう。

また匂いが出るということは標準の洗濯時間では洗浄力が足りないということですから、長めに設定した方が良いと思います。

また匂いの元は乾燥中の菌の繁殖による物なので、(匂いの好みは別として)フレアのような消臭柔軟剤よりは抗菌ハミングや部屋干しソフランなどの抗菌柔軟剤のほうが適しています。

書込番号:5237197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/07/11 10:41(1年以上前)

泥が衣服に付いてしまった場合は、なるべく早く洗剤を溶かしたお湯の中に浸けてプレケアした方がいいですよ。

泥は乾いてしまうと、臭いも色も繊維にくっついてなかなか落ちないので、「今はプレをしている時間が無い」という場合は、とりあえず洗剤を溶かしたお湯に浸けて時間が出来たときにプレをやってみて下さい。
この時ゴシゴシ擦らない様にしてくださいね。強く擦ると泥を繊維の中に押し込んでしまって、益々落ちにくくなってしまいます。書道で使う墨汁も同様です。

プレしたものを翌朝まで据え置かれるのでしたら、最後にもう一度綺麗なお湯で洗剤を溶かした中に浸けておかれると、漂白剤の効果もあってシミや泥臭さも抜けてくると思います。あとは洗濯機に任せれば綺麗になると思いますよ。

泥汚れはたくさんの水の中で、もんで振り洗いするのが理想と言われているので、少量の水で洗うタイプの洗濯機はちょっと苦手なのかもしれませんね。でもちょっとした手助けで、随分と洗い上がりに違いが現れますよ。  


書込番号:5244632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

洗濯乾燥機

2006/07/02 14:17(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V82

クチコミ投稿数:1件

乾燥付き洗濯機がほしいと思っていたところ、チラシでNA-V82の広告を見ました。
相場の確認にここを覗いたところ、いろいろな利点欠点があることを知り驚きました。

乾燥機付きがほしい。
1時間以上かかる時間は気にしません。
毛布など大きなものも洗います。
洗濯機置き場は窓のない室内です(トイレの前)。
室内犬を飼っています。
袋に入れたり、分けたりとかあまり配慮はしていません。
横着に使ってます。。

お勧めの洗濯乾燥機をご紹介ください。
節水は気にしていません。
値段はこの機種くらいは仕方ないかと考えています。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:5219907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

V80からの交換で迷っています。

2006/06/19 20:48(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V82

クチコミ投稿数:36件

何度も不具合が起こり、この度V80を交換することになりました。条件は、V82または、NA−FS800+NH−D502+ユニット台とのことです。NA−VR1000は、構造が違うのでだめとのことです。このページを見て、V82もV80のようにあまり良くない製品のように思えています。しかし後者の方はあまり口コミがなく、どうなのだろうか心配です。どなたかアドバイスしていただけませんか。お願い致します。

書込番号:5183799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/20 19:48(1年以上前)

NH−D502を使っていましたが、悪くはないです。ただし電気除湿型衣類乾燥機の弱点はあります(熱気と除湿しきれない湿気の漏れだし、それの対策に使用時の換気と壁天井から45ミリ以上のスペースの確保)
 FS800は判りませんが、機能的にこだわらない人向けの全自動洗濯機の様です。

 V82もドラム式ですのでそれなりに弱点はありますが、V80ほどのひどいものはないと思われます(ただしドラム式は合う合わないがありますので充分ご検討ください)

書込番号:5186218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/20 21:00(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5183966

こっちのほうに
V80の返品により
VR1000を検討していらっしゃる方がいらっしゃいます。
金額の問題などもあるのでしょうが
まるっきりだめというわけではなさそうですよ。

どういういきさつで検討が可能となっているのか
その辺のことは分かりませんけどね。

書込番号:5186418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/06/20 21:11(1年以上前)

 おー、そういちさんとみなみだよさんからアドバイスをいただけるとは光栄です。ところでお二人ならこの場合どうすると思いますか。それを参考にして考えたいと思うのですが・・・。

書込番号:5186452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/21 17:09(1年以上前)

乾燥に何処まで期待するかですが、私がもしその立場なら初物で痛い目にあってまた初物という気持ちにはなれませんし、乾燥の熱での除菌が期待できない乾燥機というのもあんまり魅力ではありませんからV82、場所に余裕があって換気が十分に出来るなら確実性の高いFS800+D502のセットにすると思います。
 ただ、FS800が魅力の薄い洗濯機でもあり悩みます。

書込番号:5188620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/06/21 19:34(1年以上前)

そういちさん、返信ありがとうございます。そういちさんは以前D502を使用していて、悪くはないという評価なのですが、なぜ今は使っていないのでしょうか。また、今お使いの機種を差し支えなければ教えていただけるとうれしいのですが。

書込番号:5188909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/21 19:41(1年以上前)

交換機種を提案されているようですが、販売店との交渉ですか?

VR1000に興味があるなら、返金を申し出て別途購入を考える手もあるかと。

書込番号:5188928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/22 01:33(1年以上前)

いまはリンナイのRDT−50Eというガス衣類乾燥機を使っています。
 D502を使っていた当時の洗面室が狭く換気が悪く、熱気と乾燥時間の長さが気になったためです(壁天井との間隔も、充分な換気も確保できていなかったため性能が発揮できていなかった)

 100ボルトの電気式の乾燥機なので時間がかかることも、空冷除湿なので多少の湿気や熱気も仕方のないことなのですが、洗濯量が多く、それをほとんど干さずに乾燥機で乾燥ということをしていたため100ボルトの機械のスピードに不満があったのです。

 外干しの仕上げや一度で入りきる量のフル乾燥であればさほど問題にはならないと思います。

書込番号:5190121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/06/22 05:56(1年以上前)

なるほど。そういちさん本当にありがとうございます。もう少しだけ考えて結論を出したいと思います。

書込番号:5190304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/06/24 15:42(1年以上前)

 今日メーカーに連絡し、返品可能とのことなので返金してもらうことにしました。さて困った、何を購入すればいいのか迷います。今考えられるおすすめの物は何でしょうか。V1000,AQUA
ビートウオッシュ、東芝のクーラーつきなどみんな一長一短あるようなので・・・。そういちさんの使っておられる、ガス乾燥機との組み合わせが一番いいと思いますが、私の家の洗濯機置き場は、窓が無く、壁も穴をあけられません。アドバイスお願いします。

書込番号:5196883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/24 19:21(1年以上前)

ガスは工事が必要だったと思います。
乾太くんというガス乾燥機があるので
確認してみてください。
これだと1時間くらいで乾くようです。
電気だと約2時間かかります。
この差と光熱費の差(とはいえ、ガス乾燥機の場合は工事費がいるので、光熱費の差だけで工事費が浮くのかどうか・・・)

いわゆる電気式の衣類乾燥機は
ある程度完成しつくしているので
今の時代はそんなに違いはないんじゃないかと思います。
とはいえ、ドラムの材質は各メーカーで異なるようですので
その辺をどう考えるかですかね。

VR1000だと、乾燥に水を使わないので
その分お得になりますかね。
でも購入金額もそれなりにしますから・・・

なかなかこれといった決め手がないので
難しいところですね。

まずはどういったお洗濯をしたいかお聞かせいただけますか?
その辺から洗濯機を検討していけばいいかと思いますから。

書込番号:5197377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/06/24 19:52(1年以上前)

 みなみだよさんありがとうございます。晴れている日は、基本的には外に干します。天気の悪い日には乾燥機を使用します。(普通ですね)ただ、朝5時頃に洗濯を開始していますので、静かな物がよいです。できればドラム式が希望です。しかし、V80のように乾燥後の仕上がりが、しわくちゃなのは勘弁してほしいと思っています。ちょっとわがままなのですが、どれがいいでしょうか。また、セパレート式では今はどれがいいのでしょうか。

書込番号:5197457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NA-V82」のクチコミ掲示板に
NA-V82を新規書き込みNA-V82をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA-V82
ナショナル

NA-V82

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月下旬

NA-V82をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング