


乾燥機についてお伺いします。
ほとんど使うことはないのですが、主に雨が降ったときに、外に干して、
乾ききっていなかった時に使います。
自動でではなく、30分乾燥にすると、ロックがかからなくて、
中もそんなに熱くはならないのですが・・・
冷却用の水も出ている気配はなく・・・
自動にすると、すぐにロックはかかります。
水も出ているし、中も熱くなっており、途中で開けようと思っても、
冷却中となって、ロック解除まで時間がかかります。
30分乾燥では、そのようなことにはならないのですが、
これは故障ではなく、正常なのでしょうか?
書込番号:8415393
0点

sp33
uduki777さん、乾燥についてですが、我が家もほとんど天日干し、最後のどどめに乾燥をしています。
その意味では777さんとほとんど同じ方法です。
30分・60分・自動、特に自動を調べてみました。
ほどんど乾燥した衣類を少しスプレーで湿し、自動にしました。
自動完了時間は「1時間30分」と出ましたが、「途中で乾燥時の湿度を感知して、時間が少なくなる
「1時間30分」が「24分」と表示が変わると予想していましたが、見事外れました。
1時間30分、電気のアンペアは1.2K(1200ワット)を維持して、最後のほうで700ワットになりました。
納得がいかないので、メーカーを呼んでいろいろ聞きました。
来た人もあまり分かっていないのか、本社に長々電話して
「どうも湿度で計算していないようです。」{え・それでは何で検知しているのですか?」
すこし困りながら、「洗濯ものの重量で測っているようです・・・」
人間が感じた湿度(乾き具合)水を100%の湿度とします。50%の湿度は「う〜まだまだ湿っぽい」
多分10%〜20%位で少し湿っているな〜、100%はあり得ませんが、カンカラカンは5%位とします。
それらは人間の持っているセンサーで感じるもので、機械だともっと正確に測定出来るとおもいます。
そんな事で、約1時間話し合いしましたが、先方も困ったようなので、「また日を改めます」
と、その日は終わりました。
ロックの問題も理由は、洗濯機そのものの熱と、安全防止のようです。
コンセントを抜いてもロックは解除されません。
熱センサーはあるのに、湿度感知器がないのは? 専門家でない自分にはわかりません。
チョイ乾燥は30分にして、後は強制的にストップしています。
排気風は洗濯機の下の排水方向に出ていると聞きました。
これも少し不思議です。
今の所、疑問が解決しないままです。
ちなみに、自分所では、3回注水すすぎをしています。
uduki777さんのロックなど、正常です。(仕様と考えてください)、疑問は残りますが。
書込番号:8530770
1点

uduki777さん
書き忘れましたが、30分(乾燥)の時は、我が家では熱もまあまああり、ヒーター(ワット数も1200W)も働いています。
30分乾燥して、温度計があれば測定してみては...と思います。
自分のテストでは(約2Kの、これから洗濯する衣類・中にはかなり湿ってものもあり)
30分(おまかせ)セットして、10分でストップ、湿度、温度計を入れ約10分計ってみました。
結果、温度は42度・湿度は70%でした。
もう少し時間をかけると温度は上がるかも?
計測した時間によると思います。参考まで...
書込番号:8532443
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





