このページのスレッド一覧(全291スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 22 | 2003年7月28日 10:31 | |
| 0 | 4 | 2003年9月6日 08:49 | |
| 0 | 4 | 2003年8月10日 13:24 | |
| 0 | 2 | 2003年7月13日 02:50 | |
| 0 | 2 | 2003年7月28日 22:59 | |
| 0 | 0 | 2003年7月11日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、昔ながらの全自動洗濯機で4、5回濯いでいます。標準コースだと、洗剤が残っていて 手がガサガサのボロボロになってしまうからです。ドラム式はどうでしょうか。4回濯いだ後、もう一度、水につけた時、白く濁ることはありませんか。使っていらっやる方教えて下さい。
0点
2003/07/13 21:57(1年以上前)
すすいだ後も洗剤が残っているということですが、洗剤の使用量が多いということはありませんか。減らしてみてはいかがでしょう。汚れがひどくなければ、多少減らしたところで、落ち方には影響ないようです。
もし粉石けんを使っている場合には、上手に溶かさないと石鹸が残っているということが十分あります。
書込番号:1757531
0点
2003/07/13 22:11(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。2キロの洗濯物に対し標準コースだと36リットルのところ50リットルの水量にし、洗剤はコンパクト洗剤を箱に表示している量の50から70パーセント使っているのですが。
書込番号:1757577
0点
洗剤は何をお使いですか?
エマールとかは結構オススメです
書込番号:1757974
0点
2003/07/14 01:03(1年以上前)
NなAおOさんありがとうございます。エマール試しました。やはり念入りに濯ぎました。いろいろと洗剤も試し、洗剤無しで洗えるというリングを使い少し洗剤をたして洗ったりもしたのですが、どうしてもサッパリとはいきません。
今の洗濯機の標準コースは、やっとつかる位の水で洗い、脱水し、シャワーと称してジョロジョロと水を回しかけ、脱水し、洗いと同水位で1回ためすすぎをし、脱水して終わりです。規定量の洗剤だとぜったい残ります。もう一回洗剤無しで洗わなければならないくらいです。こんなものなのでしょうか?
節水をうたいだして、ますますひどくなるように思います。みなさんは、洗濯物を干した後、なんだか手に膜がはったように感じませんか?その後、濡らすとヌルヌルしませんか?
それにしても、私の洗い方だと水道代がばかになりません。なんとかしたいのです。ドラム式はどうでしょう? ご意見お願いします。
私の洗い方(時間がある時)
標準使用量の7割位の洗剤をお湯でとかします。
洗濯物に対し標準の倍の水と洗濯物を入れ約8分洗います。
9分脱水します。(ここでしっかり脱水しておくと違います。)
同量の水位で3,4回濯ぎ、9分脱水します。(時にもう一回すすぎます。)
やりすぎと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、これくらいしないと
手も荒れるし、からだもかゆくなります。なんだかグチッぽくなってすみません。
書込番号:1758362
0点
私はそれが大嫌いでね。
今はHITACHIの安物洗濯機ですが為すすぎ脱水が2回ですね
今はエマールを少量にしています。
粉の洗剤は残りまくりですし。
台所洗剤で成分比率が同じで実験馬鹿にしていたAmwayが結構水切れがいいので洗濯用洗剤でもテストしてみようと思います(洗浄度なんかどうでもイイ)
書込番号:1758400
0点
2003/07/14 02:00(1年以上前)
結構、手間がかかっているようですね。
どうもそのような使い方なら、2槽式洗濯機で確実にすすぎ・脱水をした方が良いように思えます。洗いの段階で風呂の残り湯を使えば、水道の節約にはなるでしょうか。
洗剤の量については、規定の半分の量でも良い位としているメーカーがあります。もし、洗濯物を詰め込みすぎた場合、洗濯物が自由に動かないので、すすぎが充分出来ていないということもありえます。脱水の時間については、私なら2〜3分以内に抑えますね、生地がいたまないようにということです。
書込番号:1758560
1点
みなさん2漕式洗濯機のときはあらいからすすぎに切り替えるとき、一度、脱水していましたか?
半自動型の洗濯後水入れて攪拌して、排水を3回する物はあまり効果がなかったので。
書込番号:1758579
0点
2003/07/14 19:16(1年以上前)
以前使ったのは、東芝の二槽式「銀河」です。脱水まではしなかったですね。洗いのあと水をすべて排水してから、注水すすぎをしていました。5分程度もすすいだら、すっかり水が澄みましたね。まあ、水の無駄使いといわれそうですが。
二槽式は、実際に目で確認できるところが便利ですね。全自動式に比べると、洗濯機に付きっきりでいないといけないという不便なイメージがありそうですが、工夫次第では重宝すると思います。洗濯にかかる正味の時間は、全自動式の方がかえって長いこともあるでしょう。
書込番号:1760228
1点
2003/07/14 22:32(1年以上前)
泡ぎれがよくて成分がよければ、台所用洗剤もいいかもしれませんね。襟汚れに使っているのですがとてもいいです。脱水でも生地は傷むんですね。9分はやめます。確かに二漕式は効率的でした。でも、やっぱりドラム式も気になるのです。
書込番号:1760957
0点
まぁ、ドラム式の方が生地の中を水がよく通るので、いい気もしますね。
そうなんですよね、2漕式は水を2倍使っていたような気がします。
書込番号:1761741
0点
2003/07/15 19:28(1年以上前)
私もニュービーズ使っているんですが、やっぱりかゆくなってだめなんです。合成洗剤がだめみたいです。今は、生協などで扱っている、やしのみ洗剤のブルーシーを使っています。普通の粉石けんよりずっと粒子が細かくて油っぽいようなにおいが残らないからです。今までは二槽式で熱いお湯でブルーシーを使って洗濯していました。石鹸の落ちはいいので、これはかゆくなりません。でも、夫の汗のにおいなんかが落ちないので、仕方なく合成洗剤を使っていました。
でも、なんとなくにおいの上塗りって感じでさっぱりしなかったのですが、この洗濯機に変えて、付けおき洗いで、ブルーシーを多めに使い、しかも除菌コースなど選んでみましたら、見事に!においがとれたのです。これはもう、買って正解!でした。
脱水なんかは二槽式のほうが強いですが、その換わりしわしわにもなりやすいし、その点でも文句はないかなって感じです。
合成洗剤のときは私もすっごいすすぎをしっかりやっていましたが、
ブルーシーはそんな必要ないので、ご自分にあった洗剤を探してみることもおすすめします。
書込番号:1763620
0点
2003/07/15 22:17(1年以上前)
とちぎんさん、ありがとうございます。大変、参考になりました。ドラム式に迷いなく決めることができます。実は、襟汚れに使っている台所用洗剤はブルーシーです。ぜひ、洗濯用もつかってみます。同じような経験をされている方がいらっしゃってホッとしました。
書込番号:1764194
0点
2003/07/16 00:54(1年以上前)
すすぎさんの場合「ドラム」式というよりも、サンヨーの洗濯機の一部の機種には洗剤0コース(電解水で洗う)がありますので、そちらがよろしいのではないでしょうか?
縦型でもありますよ。私も重度のアトピーなのでこの洗剤0コースは
選択の大きな指標となりました。
書込番号:1764955
0点
2003/07/16 09:38(1年以上前)
ピピコさんありがとうございます。やっぱりその場合たっぷりの水を使った渦巻き式の方がいいのでしょうか?
ドラム式にも洗剤0コースがあるみたいですがどうなのでしょう?
とちぎんさん、0コースで洗われてみましたか?
よろしければ、ご感想お願いいたします。
書込番号:1765618
0点
2003/07/17 01:35(1年以上前)
私は今845を使用中です。(ここの前の機種)
私的な感想では洗剤0コースは洗い上がりが少しツーんとにおいますが
さっぱりと洗いあがってます。
しかしドラム式は、とても使う水の量が少ないので
(正直びっくりしました)その点は縦型から比べると
心配になるかもしれません。なのでドラム式にされるのならば
洗剤0コースがついているこの機種がオススメです。
但し縦型でも洗剤0コースのものがサンヨーから出ているので
色々検討してください
書込番号:1768229
0点
2003/07/17 12:10(1年以上前)
すすぎさん、はじめまして。
単純な質問ですが、お湯ですすぐのではダメなのでしょうか?もしも給水にお湯が出ない場合には、風呂の残り湯とか。
私はこの機種ですすぎ洗いも(洗濯1回、すすぎ2回)を風呂の残り湯のみを利用して使っています(風呂使用後にすぐに洗濯します)。お湯がまだ温かいため、洗剤の溶け(すすぎ)もとても良いと感じます。
書込番号:1769006
0点
2003/07/17 22:14(1年以上前)
ピピコさん、ありがとうございます。よく検討してみます。
私は、geigeさんのおっしゃるとおり、洗剤がよく溶けるのと汚れ落ちがいいので、残り湯で洗っています。1回目のすすぎにも使っていますが、2回目からは使いません。再汚染するそうです。
書込番号:1770407
0点
2003/07/23 21:20(1年以上前)
石鹸系はいろいろためしてみたものの使いこなせなかったので無蛍光のアクロンのコットンカジュアルとアタック泡スプレーを併用していました。衣類の色がきれいによみがえって気に入っていました。
この洗濯機に変えたら以前使っていたものより汚れ落ちもよくなり洗剤臭も少なくなったので、以前買ったもの前の洗濯機ではよごれが落ちなかったのでしまいこんであったマザータッチ(液体で石鹸、合成洗剤を使っていない)を出してきて使ったところ、けっこういい感じで洗えています。同じ店で買った粉のシーマイルドも使ってみましたが、洗ったシーツからかすかに海へ行ったときのさわやかさが立ちのぼってきます。
洗剤0コースもためしてみました。洗剤コースで洗ったときと手に取った感じは違いますが、きれいになっていました。
プールの後の水着、バスタオルは除菌で仕上げで安心。
残った洗剤は心配だけど毎回手間をかけるのもいやというジレンマから開放されていい気分です。
書込番号:1790369
0点
2003/07/24 23:28(1年以上前)
除菌気に入りましたさん、ありがとうございます。
私もマザータッチは同じ理由でしまってあります。シャツの背中が黄ばんでくるんです。それと臭いも。この洗濯機だとそんなことはないという事ですね。よかった。お風呂にでも使おうかと思っていたのですが、置いておきます。
電解水で洗おうの縦型にしようか、ドラム式にしようか迷っているのですが、やはりドラム式でしょうか。
書込番号:1794015
0点
2003/07/27 00:52(1年以上前)
すすぎ さん こんばんは(o*。_。)o一誠っす
洗剤なのですが、合成のものより、純石鹸(シャボンダマスノールなど)
お勧めします、此れを洗濯機に入れる前にぬるま湯で十分溶かしておき
漂白剤も、合成の界面活性剤など無い酸素系の過炭酸ナトリュウム
を使えば泡立ちにも貢献っす、柔軟剤は純石鹸使用には必要ありません
強いて言えば、柔軟材入れに濃い目にといたクエン酸を入れれば
柔軟効果と石鹸かす除去の一石二鳥っす(*^o^*)
書込番号:1800277
0点
日本橋で、昨日買ってきました。配送は今度の土曜日にしてもらいます。
値段ですが、リサイクル費用、送料設置料、消費税、全部込みで148000円でした。
ちなみに、僕が聞いた限りでは、設置&リサイクルを除けば、最安は136800(送料込み、税抜き)でした。ここは、設置&リサイクルがバカ高だったので却下でした(;_;)
なんで、大阪はこんなに高いんだ〜〜(;_;)
0点
2003/07/14 05:11(1年以上前)
サンヨーのチェーン店で、洗濯8.2kg、布団洗いok、トッテ広型の8260タイプを買いました。設置料、引き取り料込みで、13.5万円でした。
書込番号:1758749
0点
2003/07/14 16:24(1年以上前)
サンヨーのチェーン店て、一覧表みたいなのないですか?
書込番号:1759769
0点
2003/07/17 16:09(1年以上前)
BIRDBIRDさん、私も現在8260を購入しようと思っているのですが、宜しければ是非貴殿が購入したお店を紹介していただきたいのです。お返事はこちらの掲示板でも結構ですし、直接メールをくださっても結構です.宜しくお願い致します。
書込番号:1769445
0点
2003/09/06 08:49(1年以上前)
AWD−S8260Zについて
BIRDBIRDさん
はじめまして
すごくやすく仕入れられたみたいですね
私も8260を検討しています
私の付近ですと178000円で(税抜き、設置料込み、リサイクル別)
でした。
13.5万はすごく安いと思います
店の情報をいただきたいのですが、いかがなものでしょう
よろしければ直メールにでも書き込んでいただければ
うれしいですが
大変お手数ですが、お願いできますか
書込番号:1917816
0点
2003/07/13 00:25(1年以上前)
蓋がちゃんと閉まっていなくて止まったことが何度かありましたが、そのあとちゃんと閉めるようにしたら、途中で止まることもなくなりました。
書込番号:1754627
0点
2003/07/13 00:40(1年以上前)
中蓋が「カチッ」と音がする位に閉めないとエラーが
頻発しますねぇ。コツつかんだら大丈夫です。
でも、朝にタイマーかけていて、このエラーの
おかげで、洗濯が途中で止まっていたときはちょっと切れますけどね・・。
(結構あるんです・・これ)
書込番号:1754679
0点
2003/07/13 21:24(1年以上前)
かずひろさん、ビビコさんありがとうございます。欠陥商品かと思いました。
書込番号:1757409
0点
2003/08/10 13:24(1年以上前)
同様の現象で止まりました。電源を入れると中蓋が開いたまま回転してしまってエラーになります。外ふたがロックされたままその状態からどうしようもできません。ロックが解除できないのも困りますね。
書込番号:1842760
0点
東芝の縦型ドラムと比較検討し、サンヨーに決めました。
・サンヨーは縦型ドラムは2代目であること
・東芝は「標準8Kg」なのですが、それ以外の「つけおき」「スピーディ」「毛布」などがサンヨーが8Kgそのままに対し、東芝は4.5kgに要領がダウンしてしまいます。(毛布はサンヨー4.5kgに対し東芝4.2kg)
・乾燥能力もNewセンターブロー乾燥で能力が高そうなこと(両社の基準が違うのではっきりはわかりませんが)
・糸くずフィルターのつくりがサンヨーの方がしっかりしている。
・乾燥コースも10分、30分、60分コースがあり、便利。
・ふろ水ポンプの浄化能力も高い。2回目のすすぎまでふろ水使用可能。
・ドラムの閉める方法も、3タッチと回数は多いが、確かに布のかみこみが防げる。
・洗剤0コース/除菌コースがある。
・ドラム洗浄コースは、漂白剤は不要で、塩のみ
かたや、東芝の優れる点としては、
・定評のある静かさ。
・DSPコントロール (これとて、制御性能のポテンシャルは上がるが、それを生かすソフトウェアが優れていないと)
・あかぬけしたデザイン
ぐらいで、サンヨーの2代目の方が、性能、使い勝手など優れている点が多いと思われます。
実際に使用しておりますが、脱水時のバランス修正がなかなかできず、時間がかかる時はありますが、よごれ落ちなど優れていると思います。
ご参考まで。
0点
2003/07/13 00:23(1年以上前)
東芝のいい点として、洗濯物の重量センサーがついているというのもあります。
それからサンヨーのいい点としては、先代に比べてふたロックの解除時間の大幅な短縮っていうのもありますね。それからスライド式のふたも東芝に対しての優位点でしょう。作りも見かけからは想像できないほどしっかりしているし、デザインも個人的には大丈夫です。
書込番号:1754617
0点
2003/07/13 02:50(1年以上前)
電器量販店の店員の方にもう一つサンヨーをお勧めする事の一つに、サンヨーのドラムはすべてステンレスに対して東芝製は一部(側面かどうかは忘れましたが・・・)プラスチックのためカビに対して注意が必要とも聞きました。それも決め手の一つとなりましたのでご参考までに。。。
書込番号:1755080
0点
購入してなんとなく気になったのですが、洗濯時や乾燥時は音がとても
静かに思えるのですが、脱水時の振動がすごくて、音の大きさも大きいのです。
これはドラム式だからなのでしょうか?
0点
2003/07/22 11:02(1年以上前)
この機種はしっかりと水平調整してないと縦に揺れます。
水平機が付いてないので本体前面に糸を巻きつけた5円玉をつけてしっかり調整してみてわ?
書込番号:1785482
0点
2003/07/28 22:59(1年以上前)
家のも、タオルケットを脱水時にすっごい振動でした。
アパートの床が振動してました。下の階は大家さんなのにー。
設置したおっさんが水平調整したように見えなかったので
調整してみようかな。
書込番号:1806236
0点
使い始めてまだ間もない者です。
仕上がりと使いごごちにたいへん満足していたのですが・・。
先日、乾燥が少しだけ不十分だったので、追加30分の乾燥をして出かけました。そして、数時間後に戻ってきたところ、洗濯物が全体的に濡れていたのです・・。
前の型のBBSに、結露で水がたまるというご意見があったことを思い出し、もしやこれが??と思ったのですが、こんな経験のおありの方いらっしゃいますでしょうか・・。
メーカーに問い合わせてみようか思っております。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)








