このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 10 | 2012年10月28日 19:48 | |
| 9 | 3 | 2010年12月2日 20:08 | |
| 31 | 28 | 2009年9月29日 04:01 | |
| 1 | 3 | 2007年5月17日 23:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
結婚してから12年使っていたシャープの二槽式ES−50F1の脱水槽が動かなくなり、ゆっくり選ぶ時間もなく全自動を買いました。ナショナルのNA−FS810です。この洗濯機は撹拌力が強いのか服やタオルなどの生地が傷みやすく使い始めてすぐにそれが嫌で買い替えたくてしかたありませんでした。撹拌力が強いせいか粉せっけんの泡立ちが凄かったのは気に入ってました。毎日洗濯機の蓋を開けてはにらめっこして買い換えたいけどな〜でも勿体ないしな〜・・・
しかし3年間悩み続けましたが、今回二槽式洗濯機を買いました!!
サンヨーのSW−550H2にしました。ネットのクチコミをたくさんチェックしました。クチコミには排水に時間がかかるとありましたが、使用した結果全然前のシャープのより早かったです。問題は撹拌力です。弱いのか粉せっけんが前みたいにモコモコに泡立たないのです。
この商品を買った人で私と同じ悩みの方はいませんか?ぜひ情報交換したいです!!
1点
パナの攪拌力というか泡立ちを見てしまったのでそう感じてしまうんじゃないでしょうか?
パナのFS810には泡立ちを良くするための専用の動作機能が搭載されている機種だった
筈なので普通の2層式には存在しない機能なので諦めるか温かいお湯でも足して洗剤の
溶解を助けてやるしか手が無いと思いますよ。
書込番号:13388173
1点
FS810は、泡立ちがよくなるようにしています。(浸透泡洗浄でしたっけ?浸透泡洗浄は東芝だったっけ?)
その泡立ちとの比較といことで物足りなくなっているのかもしれませんね。
問題は、布傷みが気になるところですが
その辺はどうですか?
書込番号:13389889
1点
配線クネクネさん、返信ありがとうございます。
確かにFS810は泡ジェット洗浄が売りの商品のようです。
今日100均で洗濯ボールという衣類の絡みを抑えたり洗剤の溶けを良くする物を買ってきました。明日の朝早速使ってみます。
書込番号:13390051
2点
かっちんさんさん こんばんわ
配線クネクネさんや みなみだよさんも
お書きになっていますが、パナ機の泡立ちは
決して粉石けん(特に純石鹸の場合)を溶かしきって
いる訳では有りません、見ていてお気付きになったと思いますが
ちり取りネットへパルセータでポンプアップする水の一部を
ダクト途中のバイパスから滝のように落として泡立てします
泡になると生地に沁み込みやすいと言うのが謳い文句です
一理あるかもしれませんが、やっぱ石鹸使いは事前に溶かしきって
洗濯槽に入れるのが正道と思います、
さて、FS810の攪拌力ってそんなに強かったですか?
昔家にあった古い愛妻号から、一時パナの自動に変えたとき
(-。−;)おちねぇーと思った記憶が有る物ですから・・
この子は脱水エラー多発で、三菱機に入れ替えましたけど・・
何はともあれ、折角手に入れた2槽式可愛がって下さいね。
書込番号:13390129
1点
みなみだよさん、クチコミの投稿でよくあなた様のお名前見かけました。
返信頂けて嬉しく思います。
布の傷みですが、今着てる服はパナのFS810で洗った物になるので、今のサンヨーので新しい服を洗ってみないとちょっとわかりませんが...
12年前に使ってたシャープのES-50F1は特に布の傷みは気になりませんでした。
パナのは洗濯によっていかにも衣類同士が擦れたような感じで、布地の表面が毛羽たってしまったのです。靴下などは毛玉だらけです。
洗濯にこだわり過ぎですかね〜
書込番号:13390208
1点
ぷららっちさん、こんばんは。
そうですね確かにパナのは低水位で粉石けんを入れて攪拌すると3分程で泡が蓋のとこまで泡だっていました。凄かったです!!そのパナのは今は私の実家の母にあげました。
なんとか使っているみたいですが、母も二槽式派なので始めて使った全自動はどうなんでしょうね。全自動を嫌ってましたから。
パナの攪拌力ですが強いかと言われると微妙ですね。水位が低いと洗濯物もよく動いてましたが高水位だとぜんぜん動きが悪く綺麗に洗えてる感じはしませんでした。
ダブルの毛布が洗えるから全自動の8キロにしたのに期待はずれだったみたいです。
どちらにしても3年しか使ってない洗濯機を買い換えたのですから今の二槽式をカビないよう大事に使いたいと思います。工夫しながら・・・
書込番号:13390357
1点
布痛みの原因は低水位で稼動させたのが原因じゃないでしょうか?
確かに低水位だと洗濯物がよく動いている様に感じるかもしれないけどその分
パルセーターとかの稼動部分に激しくぶつかるから大容量の洗濯機で少しの
洗濯物しか洗わないなら注意した方が良かったかもしれませんよ。
書込番号:13393061
1点
配線クネクネさん、あなたの言うとおりかもしれません。
我が家は5人家族なのですが8キロ洗いでも水位を高くして洗うと水流の動きが出ないので、いつも白物、色物、タオルに分けて水量を40か48で洗ってました。
私はどちらかというと水を多めにして洗うので洗濯物に対しては水は多かったと思いますが・・・
くず取りネットが2か所付いるのに洗濯槽にも2個ネットをつけていましたが、毎日繊維のごみがゴルフボール1個分ありました。
書込番号:13393427
1点
以前にパナの全自洗を使った事があるんですが低い水量でもゴミ取りネット
部分から結構水が循環していたので感心した事があります。
以前に使用していた99年購入の日立の全自洗は少ない水量だと水がゴミ取り
ネットを通して循環しなかったのでずいぶん違うものだなと感じた事がありま
したね。
それだけ水の循環力があるんでしょうね。
書込番号:13394476
1点
脱水機を兼ねた洗濯槽は真円にならざるを得ないので、水槽内の大型渦に洗濯物が供回りをし、洗濯効果は劣悪。ペットボトルなどを浮かせると洗濯効果が上がるのは大型の渦を壊す効果があるから。
二槽式では、洗濯槽は四隅が角ばっていて大型渦の発生を防止している。
二槽式の脱水槽は散水機能がついているので、洗濯槽内で洗浄操作をしないで脱水槽で散水しながら洗濯物を洗浄すれば非常に効率良く洗浄できる。10-20秒で洗浄はOK.
化学工場や食品工場では常識化している洗浄方法。
これを総合すれば、まず白物の洗濯、洗濯液はそのままにして、次は色物の洗濯、その間に白物の脱水洗浄。最後はタオル、雑巾の類。
全部で15分もあれば終わり。
自動式の洗濯効果劣悪は製作者は先刻承知。CMで売りまくっているだけ。乗せられるほうが悪い。
3点
全自動洗濯機よりも
2槽式のほうがいいよ、という書き込みですか?
主旨が今一つ分かりにくいのですが。
汚れ落ちを重視するなら
2槽式。
これは、知っている人は知っていることですね。
でも、洗濯が終わって、脱水槽に移し替え
そしてまだすすぎのために洗濯槽に移し替え
そして、脱水槽に移し替える、という手間が面倒なので
みんな全自動に移るんだと思います。
書込番号:12306787
3点
殆どの消費者は、多少性能が落ちても手間のかからない楽なのを選ぶのですよ。
私自身、未だに二槽式しか持ったことがありませんが。
書込番号:12308142
3点
Mochomioさん、みなみだよさん、東芝三菱さん、こんばんは
Mochomioさんは2層式良く理解されて凄いですね。
確かに多くは面倒から、みなみだよさん、東芝三菱さんの云うように
普通に縦型全自動洗濯機です。
私も直にでも2層式なら石鹸洗濯が始められるのにな〜なんて思います。
見出しはきついでしたね。
2層式の良さを前面に出されての書き込みならベターと思います。
内容は良く理解できますし、私も2層式スキです。
連続作業みたいに体毎リズミカルに出来るのが良いですね。
縦型全自動の良さも理解してあげてください。
きつい汚れの少ない生活スタイルが多い証かも知れません。
**パクリ防止の野菜王国でした。**
書込番号:12310399
0点
少し以前まで、SW-520Jを使っていましたが、今は別のメーカー製の二槽式 電気洗濯機を使って解ったことですが、三洋の二槽式 電気洗濯機は使っている時、音がずいぶん静かであるそれと洗濯機が回っている速さがちょうどいいのか、洗濯物があまりからみつかない。それと、脱水槽に洗濯物を入れた時、かなり雑に入れてもガタゴトならずに、スムーズに脱水できるすぐれものだった。そして、あまり大きさもとらなかった。この次、また洗濯機を買わなければならなくなった時は、このシリーズが売っていたらお世話になろうと思っています。
4点
・・・二槽式 電気洗濯機の中での使い良さが良い方・・・
(合理的さん)三洋電機洗濯機SW-550H2
最安価格(税込): \25,463
http://products.jp.sanyo.com/products/sw/SW-550H2_HS/index.html
興味ありそうなレポートから・・・
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yoko-50/sentak/senzyoh-6.html
二層式洗濯機での手順
● 予洗い
水またはお湯だけの洗い3分程度、脱水1〜2分。
あまり汚れていないものは予洗いは省略。
● 粉石けんを溶かす
少量のお湯に粉石けんを入れて洗濯槽を回す。
● 洗濯
石けんが溶けて泡だったところにお風呂の残り湯などを足して、
洗濯物を入れる。
洗いの後脱水。
● すすぎ
ためすすぎの後脱水。これを2回繰り返す。
こうした手順で、毎日3〜4サイクル洗濯機を回していました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近手洗いで、脱水のみもの洗濯機使用が多いことから、2層式の
方が使い易いような気がしてます。
浸け置き洗い・予洗い何でも発想のまま洗濯できるのではと、思う
ことが多い今日このごろです。
自由に扱うには縦型全自動・ドラムは難しい。
書込番号:10036411
0点
今、もし洗濯機が壊れたなら・・・惑わず2層式を買います。
書込番号:10041226
1点
二槽式は全自動に比べてお水の量を節約できるし、石鹸も節約できるので、この頃のの自然環境を保護するという点からもあっていると思います。
書込番号:10061031
2点
そうですね、2層式が製造から洗濯まで含めて一番省エネでしょうね。
一番洗濯・2番洗濯・3番洗濯があるのが心強いです。(節水・洗剤節約)
時間節約もありますね。
書込番号:10064103
0点
本題とは関係ないですが・・・
野菜王国さん
無意味に行の先頭にスペースを入れての書き込みはやめてもらえませんか?
ご自身は気に入ってられるのかどこのスレでもそんな書き方されてますけど、読み辛くてしようがないんで。
書込番号:10071603
5点
(にゃんこてんていさん)・・・本題とは関係ないですが・・・
読み辛くてしようがないんで。
−−−−−−−−−−−−−
(にゃんこてんていさん)お早う御座います。
このようなこと云われたのは初めてです。
また、貴方と対話も初めてです。
出来ましたら、どのような貴方の画面表示なのか、画像を掲載して
いただけませんか。
指摘された?私の画面の画像を掲載します。
私の画面では見易いと思うのでそうしたのですが、貴方の画面を掲載
してくれませんか。(これだと互いに理解し易いので)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私には、改行・隙間などのない文章の方が見難い・読み難いと感じて
いたので、このようにしているのですが。・・・如何でしょう・・・
書込番号:10071824
1点
程度の問題。毎行それをやる必要はないでしょ。
書込番号:10072616
6点
ノートの取り方もひと様々・・・東大生の上手なノートの取り方なども、
紹介されたりしてます。
教科書のない教育もあります。
では、何故そんな教育が世界一に・・・!?
貴方のそんな狭い思考には興味が湧きません。
(画像掲載協否)
書込番号:10073163
2点
ノートは自分で見るものなので、自分が理解できればそれでいいんだけど、ここは掲示板。
みんなが見てるってことを理解しないと。
全ての行頭に何文字も無駄なスペースを入れて見辛くして楽しいですか?
常識がないようなのでこれ以上何をいっても無駄みたいだね。
書込番号:10074202
7点
2層式に理解出来ないお前さんほどじゃないけどな。
洗濯したことあるのかな?
書込番号:10074256
2点
野菜王国さん、野菜王国さんの書き込みってどうやって書き込んでいるのですか。
やっぱり、Enterとスペースを使って書き込んでいるのですが。
画面ですが、デジカメを使わなくても「PrtSc」を押すと保存できますよ。この機能私もつい最近知りましたが。
上の画像が「PrtSc」で撮った画像です。
詳しくはこちらをご覧ください
http://stocks.e-kurage.com/p-kowaza1.htm
書込番号:10197085
0点
(東芝三菱さん)お早う御座います。そして、情報ありがとう御座います。
画像掲載方法についてのページをみまして、右隅辺りの(Prt Sc)押した
ところ私のPC右クリックでは貼り付けが作動状態にはなりませんでした。
そこで、左上のファイル(F)からMicrosoft Office Word 編集(D)を押した
ところ、まるごとページが入りました。
そこまでは何とか出来ましたが、分からないのはページの(画面・画像)を
JPEGに変換が如何したら出来るのかが分かりませんでした。
ページ全体を簡単あrに保存できるのは、次々に切り替わる画面などの瞬間
を、残そうと掏る時には有効だと分かりました。
問題なのは(分からないこと)、JPEGに如何すれば置き替わるのかと云うこ
とです。
これが出来ないと、画像参照掲載式の入力方法の時に掲載が出来ないのです
が・・・それと、右クリックで何故貼り付けが可能な表示に置き換わらない
のかも、やはり気になります。
今一なので教えていただけませんか。
書込番号:10197948
0点
野菜王国さん、すみません私の説明と理解が不足しておりました。
PrtSc(プリントスクリーン)ですが、画面全体場合ですと「PrtSc」、一部の場合ですと「PrtSc + Alt」を押してください(押した段階ではなにも変化ありません)
。一部のノートパソコンでは、加えてFnキー、Ctrlキー若しくはShiftも押す必要あり。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3
「PrtSc」or「PrtSc + Alt」押した後、アクセサリの「ペイント」起動し、編集→貼り付けを選択しますと、デスクトップ画面が現れると思います。
出てきましたら、ペイントの名前をつけて保存を選択し、(Jpeg保存の場合)ファイルの種類をJPEGを選択し、保存をクリックしますと保存できます。
こちらのサイトですと、私の説明文より解りやすいと思いますので張って置きます。
http://www6.tok2.com/home2/go3ze5963/pscreen/errer3.html
それでも出来ない場合は、少々めんどくさいかも知れませんが、こちらのフリーソフトをダウンロードして、インストールしてください。
C:\Windows\system32にあるclipbrd.exeが不具合が起こしているかアプリケーションに問題があるそうです。そうなりますと私もお手上げです。
WinShot
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075666.html
(高機能をお望み場合)FastStone Capture
http://www.gigafree.net/tool/capture/faststonecapture.html
書込番号:10198750
0点
(東芝三菱さん)こんばんは・・・そして、ありがとう御座います。
(Prt Sc)キーを教えて戴いた情報の方法を、試してみましたが、如何やら
私のPCでは反応してないようなんですね。
何度も、新しいソフト・UPデータなど繰り返してきましたので、途中で知ら
ない内に作動しなくなっていたのかも知れません。
あれば、便利で良いのにな〜とは、以前から感じていたことなので、少し、
残念なのですが、奨められたフリーソフトなどで、もう少しだけ間を空けて
から試行したいと思います。(最初に奨められた関係のを、再確認してから)
ペイントは入門説明時に、ちょこっと触っただけでした。
多分ですが、右クリックで最初の反応が出ないと、切り取り・コピー機能が
作動してないのではないでしょうか。
写真のように透けた状態では、コピーの一時保存が出来てないのだと思います。
この文字が黒くなれば、多分ペイントなどのパレットに載せられると思うので
す。
私は、他のナビゲーター・映像化工などのソフトは、頻繁に使用してますので
何となく如何にかなりそうな気はしています。
(Prt Sc)キーの扱いは、プリンターの一時画像情報入力保存に似てるみたい
ですね。
今回、いろいろ心配お掛けしてすみません。
何とかなりそう・・・と思いますから・・・適当に挑戦してみます。
他にも知らない事・フリーソフト情報などあるんでしょうね。
楽しみながら挑戦します。うきうき・・・
それと、ズレますが、この書き込み画面は下に画面が移動すると、ピクピク
したり、下に不必要な行空間が出来たりしませんか。
これって私の場合だけでしょうか。(やり難いです)
仕方ないので、何時もなぞって削除などしてますね。
書込番号:10201565
0点
>それと、ズレますが、この書き込み画面は下に画面が移動すると、ピクピクしたり、下に不必要な行空間が出来たりしませんか。
これって私の場合だけでしょうか。(やり難いです)
IE8(私の場合、IE8のエンジン部分を使ったブラウザ{IEコンポーネントブラウザ}の「ぶら。」というものを使って判りました)でしたら、私もピクピクしたり、下に不必要な行空間が出来たりします。IE7に関しては全く判りません。インストールした事ないので。IE6→不安定で、当時、IE自体を信用してなかったため、IE7見送る→評判がよかったのと、β版が性能が向上したのでIE8へ
Linux(Mandriva)も含め、FirefoxやOperaだと特に問題なく使えますので、恐らくIEに問題があるのかもしれません。
気になるようでしたら、安全性も考えてFirefoxやOperaをメインに変えてみては如何でしょうか。
書込番号:10202987
1点
(東芝三菱さん)こんばんは、今日・昨日とありがとう御座います。
(東芝三菱さん)て、いろいろ試してみてるんですね。
ここでは、今までこの手の会話がないこともあるけど、勉強になります。
私のは、本当に殆んど自己流がですよ。
PCもついてきた説明書だけで済ませてますからね。
それから、やっぱりと云うかIE8になってからなのかな・・・
今回のピクピクなのや、他のソフト印刷機能が邪魔されて使用できなくなる
などありました。
印刷機能が楽で使い易いFinePixViewerの印刷機能がIEに邪魔されて使えなく
なりました。(取り敢えずはマイクロソフトのも大体同じ程度にはつかてま
すけどね。でも、部分的には出来ないことも)
書込番号:10203318
0点
(東芝三菱さん)もう一つ、価格コムからの口コミ送信メールの全部が
化けてることはありませんか?
書込番号:10203336
0点
>(東芝三菱さん)こんばんは、今日・昨日とありがとう御座います。
ここでは、今までこの手の会話がないこともあるけど、勉強になります。
いえいえ、それ相当以上にあなたの書き込み情報が役立ってますので。
>(東芝三菱さん)て、いろいろ試してみてるんですね。
VectorやK本的無料で、タダで使えるソフトウェアが豊富ありますので、興味があったり、付属のソフトでは出来なかったりして困った時など(音楽・動画再生など)に取り敢えずインストールして、使ってます。性格が捻くれてるのも関係しているのかもしれませんが。基本的に「あえて」が好きなので。
書込番号:10203444
0点
送信メールですか。私の方は文字化けはないですが・・・
原因ですが、これは、ブラウザ(IE)とはまた別になりますが、考えられるのはメーラー(Outlook Expressや秀丸メール、Thunderbird)の文字エンコーディング設定(Outlockの場合エンコード)が価格コムからの口コミ送信メールに適してないかと思われます。
上の画像を参考に適切な文字エンコーディング設定をしてください。
Thunderbirdですと日本語(ISO-2022-JP)、Outlockですと・・・すみません判りません。UNICODE(UTF-8)か日本語のいずれかだとおもうのですが。
実は私自身、メーラーはThunderbirdしか使ったことなく、その上ほとんど使ってません。
livedoorMail(中身はg-mailです)というポータルサイトのメールを使ってます。
設定が楽なのと、他のパソコンでもIDとパスワードを入力で簡単に観れる。大量に迷惑メールが来る事になった時、別のアドレスに変更するのに容易などの迷惑メール対策ためです。
書込番号:10203663
0点
2005/02/27 16:41(1年以上前)
二槽式は機能が単純なので故障も少なく無駄が少ないのが良いですよね。
家電店に展示が少ないのが難ですが。
SW-550H2はカタログで外形寸法が幅780mmになっていますが、ホースを含んだ
寸法になっているのでしょうか?
設置場所の幅の限界が750mmなので本体の寸法が780mmなら無理なのですが、
ホースをはずせば入るかなと期待しています。もし可能なら教えていただければ幸いです
書込番号:3995372
0点
今頃ですが・・・・
本体の箱の部分の幅が450なので、480と言う表示はパイプを含んだ寸法ですね。
書込番号:6345312
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)

















