このページのスレッド一覧(全247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 3 | 2005年5月8日 15:03 | |
| 0 | 7 | 2005年5月4日 22:41 | |
| 0 | 7 | 2005年5月2日 18:23 | |
| 0 | 6 | 2005年4月18日 18:54 | |
| 0 | 5 | 2005年4月16日 11:36 | |
| 0 | 2 | 2005年4月17日 09:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
リコール修理が済んで6日目、突然E12エラーが・・・
見るところは右下のところだけだし、ここを確認しても何も詰まっていない ???
朝からフリーダイヤルに電話して、洗濯できないから早く来てくださいと
ちょっと怒り気味に・・・・
最初はバイトの兄さんらしかったけど、すぐに上司らしきひとから電話があってすぐにサービスから電話させます・・・と
またすぐ電話があって午後伺いますとのこと。
来て見てもらったら、冷や汗。
なんと靴下がドラム下内部の排水溝に詰まっておりました。 謝っておきました。
でも、なんであんなところに靴下が・・・・・?
ゴミ?を取る方法を聞いておいたので次回からは・・・(^o^)
中蓋を開けたら、底にプラスチックがねじ止めされている右側のねじを
外せば排水口です。 ここに詰まっていました。
14点
靴下が洗濯ドラムから飛び出て排水口をふさいでいるという書き込みは時々見ます。(三洋だけではなく東芝でも見たような気がします。)
なぜそうなるのかはわからないけど
靴下など小物はネットに入れて洗うなど自衛手段を講じる必要があるかもしれませんね。
書込番号:4222200
4点
洗濯槽を洗濯籠代わりにして無造作に投入している場合、気がつかないうちに洗濯槽の外側に小物がまぎれてしまうこともあるようです。
なるべくなら洗濯槽に洗濯物を投げ込んでいくのはやめて別に洗濯籠を使ったほうが良いでしょう。
また洗濯物の投入は小物がはみ出したり隙間に落ちないように注意してみてください。
書込番号:4222942
3点
ドラムの中に頭をつっこんで見てみましたが・・・ はははっ
ドラムの中に飛び出すような隙間無し 当たり前か
入り込むとしたら、ドラムと外枠との隙間からしかないんですよね。
不用意にほりこんでここに入ってしまった。
あるいは洗濯後、取り出すときに隙間に落としてしまった。
と思ってサービスマンに苦笑いして謝りました
他に考えられるのは、回転中に中蓋が少し開いて遠心力で飛び出すぐらいかなあ? あり得ない?
書込番号:4224363
1点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
去年の10月に購入したのですが、色々と納得のいかない不具合が多く大変困っています。
●糸くずファルターではなく本体の奥の方に大量のくずが詰まり排水エラーになる(修理の方に来てもらいました)
●蓋がワンタッチボタンでスルリと開かなくなる(一度部品を変えてもらったのですが、またすぐに元の状態に戻りました。今はボタンを押し、ガラガラと手で開けている状態です)
●脱水中たびたび「バンッ!バンッ!!」と物凄い音と振動がする(振動のすごさに当初洗濯機を設置した位置から移動している様な・・・)
●泡センサーと消泡すすぎ機能がついている筈なのに、液体洗剤を使うとドラム中が大量の泡で埋め尽くされ排水すら出来ない状態に・・・(洗面器片手に何十回もお風呂場との往復を繰り返すことが何度もありました)
そしてここへ来てリコールとのことでとても驚きました。
購入したヤ○ダやサンヨーからは一切連絡がないんですよね・・・。
ヤ○ダの方3人に尋ねたところ、誰一人リコールの事実すら知らず、
それどころかどの店員さんも口を開けば「次は東芝製品のドラム式を」と勘違い発言。(東芝の工作員ではなくヤ○ダの方だと言っていましたが・・・)
ヤ○ダもサンヨーも都合の悪いことからは逃げて、責任の擦り付け合いのようで本当に腹が立ちます。
どちらとも「販売店に聞いてみてください」と「サンヨーと交渉してみてください」の一点張り。
来週サンヨーから点検の方が来るようなのですが、出来ることなら返品したいのです。
サンヨー&ヤ○ダ共に返品や他メーカーの交換の話は一切受け付けてくれないようなのですが、
ここを拝見していると返品や交換されている方が沢山いますよね?
返品交換は本当に不可能なのか、それとも私がなめられているだけなのでしょうか?
本当にどこも消費者の意見よりも、自分達の利益しか考えておらず頭にきます。
愚痴&稚拙な文章で申し訳ありません。
0点
それは・・それは・・お気の毒ですね。私の場合日立だったのでその辺はわかりませんが、販売店で交渉するのが普通みたいですよ。ちなみに私はビート君でしたが買って一ヶ月でギアの不具合のため動かなくなってしまい交換してもらっていたので日立のサービスセンターのほうで返金になりましたが、交換がなかったら販売店の方で・・って感じでした。ちょっと強気ででたほうがいいですね。例えば今その洗濯機のために、どんな大変な思いをしているか・・とか、販売店の方がこの機種を薦めたので買ってみたら・・・(たとえそうでなくても)少し事実より大げさぐらいでいいんですよ。この機種はクレームが多いと思ったので
きっと大丈夫だと思いますがね〜。日立のサービスマンは、「ご迷惑おかけいたしました。」と何度も何度も謝って引き取っていきましたけどね。(そこまでされるとどっちが悪いのか分からなくなってしまいましたけど)機種が違うので一概にはいえないんですが返品は可能だとおもいますよ。あまりおすすめしたくはないんですが・・・あまり交渉に応じてくれないようならば一度消費者センターに相談してみるのもいいんじゃないのかなと思いますがね。その前には、とりあえずもう少し頑張って交渉してみてください。これだけ言っても・・・っ感じでセンターにも言えますしね。健闘祈ります。
書込番号:4211004
0点
糸くずの問題は、一度修理をしているようなのでサイド修理してもらってなおかつ不具合があるようでしたら、ヤマダ電機のほうにも言いやすいのではないでしょうか?
ここの書き込みを読むと、ふたが開きにくいというのはよくある不具合のようですね。
これも再度修理してもらってから、また症状が出たら言ってもいいかもしれない。
でも、騒音についてはなんかおかしいような気がします。これは修理してもらったのでしょうか?
泡についてはよくわかりません。すみません。
いずれにしても不具合を抱えているようですので
リコールの修理とあわせて修理をしてもらい
なおかつ不具合が生じるようでしたら(特に音の面で)
直してもうまく動かない、まともに動くものにしてくれとヤマダ電機に言ってもいいんじゃないでしょうか?
ふたのスライドは直接洗濯とは関係ないかもしれないけど
そのスライドするということも含めてお金を出しているわけですし。
(スライドしなくてもいいのだったらST86Zだってよかったわけですしね。)
まぁ、不具合は早めに申し出て
直らないんだったら
修理明細書(これだけの回数、数ヶ月の間に修理したんだということが言いやすくなる)とともに交渉してみてください。
書込番号:4211644
0点
サンヨーさんはそんなに酷い対応はさてたことなかったですよ。ちなみにヤマダ電機さんのほうですが、年間で3000円程支払えば 保障が伸びる制度(通常メーカー保障は1年ですが)、他の電化製品(ヤマダ購入以外)もすべて面倒をみてくれます。私が購入した ヤマダのさんの購入した店員さんは、今回のリコールの件でお電話した所内容は最初知りませんでしたが、確認をして改めて連絡を頂きましたよ。おかしいですね?
書込番号:4211679
0点
糸くずについては、ナショナルの機種で書き込みが有ったと思います。
乾燥をよく使うと生じることのように思いますが、乾燥洗濯機の欠点かもしれませんね。
脱水中の音と振動については、我が家でも生じますが(860Zですが)
洗濯量が少ない時、シーツを一緒に入れた時、マットを洗った時、等
バランスの取れにくい時に起きており納得しています。
お宅での起こり方にパターンは見つかりませんか?
泡については、ドラム式は泡立ちの少ない洗剤がいいのですが、渦巻式よりも少ない洗剤量で洗うように出来ていますので、その点を踏まえて取説の指定量を守れば泡だらけということにはならないと思います。
書込番号:4212814
0点
沢山のレスありがとうございます。
その後、terara555さんのおっしゃっていた様に、
ヤ○ダの対応にも少々納得がいかなかった為、
ケーズの方にも相談してみたところ、もちろんリコールの事は知っており、
『その他にも色々と問題があるのなら、こちら(私)の出方しだいでどうにでもなると思いますよ。返品や交換が絶対に出来ない訳ではないと思うので、もう一度販売店やメーカーに交渉してみた方がいいかもしれませんね。』のと心強いアドバイスを頂きました。
初めてのドラム式なので自分の中で押し殺していた問題点が他にもいくつかあるのですが、
やはり考え直すとそちらの問題点も気になってどうしても納得がいかないんです。
例えば、
●布団やカバー類の大きなものを洗いたかったので洗濯容量の多い9kgのこの製品を選んだにもかかわらず、ちょっとしたシングルサイズの毛布一枚やソファーに掛けるマルチカバーを洗ったり、いつもより衣類が多かったりするとドラムに当たる表面しか洗えておらず側面以外は真っ黒!ニオイも洗濯前のそのまま・・・。試しにお風呂場で洗ってみたところ、恐ろしい程の汚れが大量に出ました。もちろん強引に洗濯機に詰め込んでいる訳でもなく、9kgに達するにはまだ余裕のある容量です。これで本当に8〜9kgのものがきちんと洗えるのでしょうか?
●乾燥機は衣類が傷むものだと認識はしていましたが本当に痛み、破れが激しいです。Tシャツなどはエリのタグの部分が破れ、首回りや袖口の二重になった生地が裂かれている状態。そして生地が薄くなってテロテロ、ノビノビで向こう側が透けて見えるほど。毎日洗う肌着類や下着類、Tシャツなどは殆ど使い捨ての状態です。もちろん大量の衣類を一気に乾燥している訳でもなく、毎日洗濯〜乾燥するのはほんの2〜3kg程度です。毎日洗濯〜乾燥の衣類なら寿命は2〜3ヶ月、たまに着る衣類ですら半年でダメになるようです。
もしかしたらこの2つはドラム式にはつきものの欠点なのかもしれませんが、
この状態がドラム式の通常ならば自腹でも別の洗濯機を買おうと思っています。
(大袈裟かもしれませんが使い捨て状態の衣類代3人分で別の洗濯機が買えてしまうと思う・・・)
なんだかまた愚痴っぽい話になってしまいごめんなさい・・・。
もう一度、ヤ○ダやサンヨーと納得いくまで話し合えるように努力してみます。
色々な方の意見が聞けてとても勉強になり助かりました。
ぜひ参考にさせていただきたいと思ってます。
書込番号:4213145
0点
普通の洗濯ですら苦労されているようですので
その辺のことも含めて相談されてください。
衣類が傷むということですので
実際に傷んだ衣類を持ち込んでみるといいでしょう。
こんな洗濯機でこの先10年も洗濯できないということでもいいかもしれません。
汚れも落ちない
生地が傷む
修理も頻繁
ということをきちんということだと思います。
交渉術は松下のV80にたくさん載っています(笑)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21105010103
機種は違うけど同じような症状に困っている方の書き込みを参考にすればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:4213414
0点
ドラム式の使い方に慣れないことによるものと、機械の不具合によるものが混合されてしまっている為、メーカーや販売店が戸惑っているのだと思います。その点を踏まえて交渉されると良いと思います。
書込番号:4213980
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
すぐ下のすれで情報があったのですが自分も間違いと思ってしまったのでスレッド新しくしました。
リーコールがあったのは本当ですね。
設置した兄弟からネットで見たと言ってきました。
http://www.sankei.co.jp/news/050418/kei075.htm
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0504news-j/0418-1.html
6月以降製造分全部ですね。
コジマは何も言ってこないしサンヨーに電話もかからないと怒っていました。
0点
はいはいそうなんですよね
私も驚きましたよ
きっと応対に追われてサンヨーに電話がつながりにくいんでしょ
前例の教訓がいかされなかったのでしょうか?
所有者はとりあえず点検に来てもらうしかないですね
書込番号:4176172
0点
私買ったものは4/3納品でしたが、リコール対象の製造番号よりかなり後の番号でしたので、全てが対象というわけではないようですよ。
書込番号:4177306
0点
12月から1月に値段があがったのは、そういうことだったんですかね?
私も、12月末並に値段が落ちるのを待ってつい先日買ったので
検査対象から外れていました。
今流通してるのは、安全なやつなんですかね?
でも、某店の店頭には、960置いてないですねー
新機種出るからかと思ってたんですが・・・
書込番号:4177326
0点
確かに私が購入したヤマダ電機でも、いろいろな色の展示品が並んでいたのがすべて撤去されていました。その一帯ががらんとしていて妙に不自然な感じはしたのですが…。展示品は発売当時のものが多いでしょうし、当然リコール対象でしょうから、それを店舗が間違えて販売してトラブルにならないための措置なんでしょうかね。
書込番号:4180012
0点
>いろいろな色の展示品の撤去
これは、実際に動く機種ではなく、展示用のモックモデルですから
4/21発売の961との入れ替えのためだと思われます。
書込番号:4180526
0点
この製品のユーザーです。
製品不良は言うまでもなくよくないことですが、リコールサービスとしては対応が早く好印象でした。
・18日に2chで、リコールの話を発見。
・19日の新聞告示で確認し、お昼に電話(すぐ繋がった)。
・20日にサービスから訪問日程調整の電話。
・21日に修理。
修理に来た方も、低姿勢でこちらの質問に丁寧に答えてくれましたし、来る前の確認の電話でも訪問時間の調整などでこちらの都合を最優先にするという姿勢が見られました。
少しだけ気になったことは、フリーダイヤルの受付担当者(おそらくバイト)がマニュアル的な対応(製品番号と住所電話を聞いて、サービスからかけ直すことを伝えるだけ)しかできていなく、たとえば「修理までの間にどう気を付けて使えばいいか(使ってはいけないのか)」とかを、うまく伝えてくれませんでした。
書込番号:4181038
0点
おとといここを見てリコール知りました。
昨日早速三洋に電話しました。
覚悟をしていたのですが、一発でした。
5月4日にくるそうです。
最近ついてないな。
書込番号:4208025
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
k,S両店で、煙を噴くから回収してると聞いたのですが
本当でしょうか?
三洋に聞いたら、そんな情報は入ってないとのことでしたが
961が出るから、回収してるだけ?
前も、圧着不良のリコールがあったのだけど
それと混同してるのでしょうか?
86を購入しようと思っているのですが
大丈夫かなぁ?
0点
私も960Zと、845・860と混同しているだけだと思います。
960ではそういう情報は出ていないと思いますよ。
書込番号:4168952
0点
もうすぐ発表になると思いますが、リコールです。症状は前回845と同じで煙が出るということだそうです。
書込番号:4172909
0点
うちでも回収に来ました。松下のv80でさえ、展示品の回収は無かったので、かなり、大きなことがあったのでは?
また、火が出るとかあったのかな?
書込番号:4173791
0点
HP見ました。
昨日は掲載されていませんでしたから
今日になって掲載したんでしょうね。
早い対応に感心します。
ヒーターを使用するわけですから
火事が起きることはメーカーとしては避けたいでしょうし。
ですから1台でも煙が出たと言う話があれば
おそらく全機種点検を行わざるを得ないと言う考え方なんでしょうね。
そういう取り組みからリコールがかかるんだと思います。
リコールなんてないに越したことはないけど
だからといって危険性があるものをそのままにするよりはいいですから
そういう意味では、無料で点検をしてもらえるわけですから
点検してもらえば安心して使えるという意味ではいいですよね。
書込番号:4174292
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
ほぼGT960Zに決めていたのですが、GT961Zの出現で迷ってます。超節水と電解漂白!!めちゃめちゃ魅力的なんですが、まだまだ高いですね。
くちコミ情報もあまりないし、どうなんでしょう。どなたか使われてる方いませんか〜!!
0点
4月21日発売なので
まだ使用者の報告はないと思います。
(モニターの方がいれば書き込んでくれるかもしれませんが)
私もカタログ等でどんな性能なのか検討してみます。
まだそこまでわかっていませんので。
個人的には、節水に走り過ぎると
洗えていない
ぬれていない
ということになりはしないかと危惧します。
(松下がそれだったから)
ただ、何にも資料のない中での
あてずっぽうですので
何の根拠もありません。
あしからず。
使用者の報告が一番なんですけどね。
書込番号:4167193
0点
たしか4/21発売ですからレスが入るのはもう少し時間がかかりますね。
書込番号:4167199
0点
そうですか〜、待ちついでにもう少し待つかぁ。
でも金額高いしやっぱこっちかなぁ。
節水の件、なるほどそうですね。
昨日、別件でたまたま電器のセールスの方が来たのでGT960Zがいくらか聞いてみたら190000円でした。お話になりませんでした。(^^;)
書込番号:4168614
0点
HPなどの仕様データからわかる範囲では、
定格(9Kg)洗濯時の使用水量は960Zも961Zも90Lで同じ。
洗濯〜乾燥時(6Kg)の使用水量が960Zが144L、961Zが99Lで45Lの減少。
このうち乾燥工程での使用水量を64Lから22Lに減らし42Lの節水。
洗濯工程(6Kg)では3Lを減らしているだけなので、”洗い”の工程で設定水位を1段階下げたのかもしれません。ただ、極端な節水をしているわけではなさそうなので、それほど問題視しなくてもよいのではと思います。
電解漂白は普段塩素系漂白剤を使用していない人には、あまり縁がない機能かもしれないですね。
バイオ・スチーム洗浄は自動温度検知でスチーム噴出し量をコントロールし、洗濯物の温度を管理する機能が追加されたってことですね。
乾燥を頻繁にしない人は安価な960Zでも良さそうな感じ。
書込番号:4168895
0点
訂正。
>バイオ・スチーム洗浄は自動温度検知でスチーム噴出し量をコントロール
>し、洗濯物の温度を管理する機能が追加されたってことですね。
洗濯物の温度ではなく水温を検知し、ドラム内の温度を30〜40℃に保つ機能です。
960Zのスチームは洗濯物の温度を上げることだけが目的だったので、水温の低い冬場などは温度が上がりきらないことがあったため、961Zでは洗濯物の温度を上げつつ、洗濯水でドラム内が冷えてしまわないよう、水温を上げる熱源として機能しています。
また水温検知とスチーム発生の連動により、冬場など低温時(水温約10℃以下)に自動的にスチームが入り、約20℃まで温度をあげる「自動・スチーム洗浄」機能が追加です。
書込番号:4168933
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
店の名前と電話番号を教えていただけませんか。買いたいから。
(コジマですか)
よろしくお願い致します
書込番号:4168612
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





