このページのスレッド一覧(全247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年9月22日 20:22 | |
| 1 | 6 | 2004年9月25日 15:00 | |
| 7 | 12 | 2004年9月25日 10:17 | |
| 0 | 6 | 2004年9月22日 23:16 | |
| 0 | 0 | 2004年9月18日 04:25 | |
| 0 | 1 | 2004年9月17日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
洗濯機が壊れてから一ヶ月。いろいろ悩んだ末,960Zを買いました。今までは,乾燥機と全自動洗濯機のホームランドリーでしたが,乾燥機はおばあちゃんの洗濯機にセットして,私の方は新しい洗濯乾燥機。いろいろな書き込みが掲示板にありましたが,参考にさせていただきました。その上で,フルタイムの共働きであることなど,自分のライフスタイルをよく考えて決定しました。最初は,部屋干しのためにちょっと乾燥プラスの全自動洗濯機にしようかと思っていました。
・まず,時間は今までの全自動洗濯機よりかかります。しかし,帰って からすぐに前日分を洗濯すると,夕食が終わった頃に干せます。それ も「自分流」で20分の乾燥を入れてほとんどしわなし。すぐに干す といいようです。時間はかかってもその間に仕事をしたり,TVを見た りで気になりません。
・一度,洗濯乾燥までフルコースでやりましたが,すぐに干せばいいよ うです。しかし,下着のシャツなどは黄ばみがあるような気がしまし た。「自分流」にしたら,解決しています。
・外着はドライコースで洗っています。柔軟剤を使っているせいか,ご わごわということはありません。
・まだ,使い始めなので不都合はこれからあるかもしれませんが,今は 満足しています。不都合があったらまた,書き込みしたいと思いま す。
・値段は15万ちょっとでした。
・掲示板のみなさんのアドバイスが本当に役に立ちました。私の使用感 も誰かの役に立てばいいですね。
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
ドラム式なら960Zを購入しようと考えている者です。
ご利用の方の実際のご意見をお伺いしいと思っております。
共働きなので、夜に選択することが多く、浴室乾燥機
もしくは部屋干しすることが多いです。
買い替えの目的は、乾燥機能が主です。
・干さずに乾燥までしてくれるととっても楽!
(夜始めて朝に出来上がっているとうれしい)
・浴室乾燥機使用するよりは安いのではないか?
(↑単なる想像です)
しかし、乾燥まで出来る物には制限があるようですので
質問させてください。
@洗濯〜乾燥までしたいのは、タオル・下着・Tシャツですが
これらは乾燥までして何か問題ありますか?
AYシャツはシワになるので乾燥までは難しいと思っていますが
どのようにされてますか?
今の攪拌式の普通の洗濯機ですと、綿100%は無理ですが
形状記憶のYシャツは、脱水時間を短くすると、そのまま
干せばアイロン無しで大丈夫です。
Bタオルケットやベットパットは乾燥まで出来ますか?
C洗濯〜乾燥に向いていない服は何でしょうか?
ご意見いただければ大変助かります。
0点
書き込みが無いので860の使用感ですが、
@ではTシャツが木綿の場合脱水後に皺を伸ばしてから乾燥しないと皺になる。
C主として木綿のシャツ類でしょうか
その他960ユーザーの書き込みに期待します(全部答えなくても)
書込番号:3295049
0点
2004/09/22 05:11(1年以上前)
@タオル・下着・Tシャツ←これら全て我が家の仕上がりは、クッシャクシャです。タオルのみ、Tシャツのみで乾燥までしたり、量を少なくしたりと色々試してみましたが、結果は同じです(T_T)
アイロンは必需品です!
Tシャツ類は特に!です。
忙しい方には逆には不向きかと思います。
(アイロンの手間がかかる為)
また、乾燥まですると確実に生地は痛みます。
最近では恐くなって、パジャマや部屋のみで着るTシャツやタオル程度のモノ
しか乾燥までさせませんが、タオルはボロボロになりそうな勢いです〜
でもタオルは乾燥までさせないと、ザラザラのゴワゴワ仕上がりなのでシワシワ&ボロボロ覚悟で乾燥させている今日この頃です。
書込番号:3297340
0点
@私の家でもタオル、下着、Tシャツ類(外着以外)を乾燥しています。
基本的に乾燥までさせると生地は傷みます。
それが気にならないなら、大変便利だと思います。皺もそれなりにつきます。
AYシャツ類は全て洗濯後に取り出し、部屋干ししています。
形状記憶シャツは、洗濯後に取り出し部屋干しするとそのまま着れます。
ただし、多少の皺はつきますので、あくまでもきれいな状態をお望みなら、
アイロンがいるかもしれません。
家では全くかけないです、以前古い攪拌式を使っていましたが、
それよりは皺はつかないと思います。洗濯物の入れすぎだけ注意が必要です。
Bタオルケットは薄手のものでしたら、十分に洗濯乾燥できます。
私は綿素材の物を2枚同時にやってます。
洗濯機の入れ方を守りさえすれば、皺も少なくすみます。
ベットパットは、家の場合は外干しにしてます。
大きい上に少し固いし、型くずれも心配ですから。
綿素材等で薄手で折り畳んでも平気なようなものなら、
乾燥もいけるかもしれません。
C乾燥まで向いてない物、というと外着にするもの全部、
と私だったらお答えします。
後は、足ふきマットは洗濯でもドラム式の場合苦手です。
(特に、裏に滑り止めがついてるもの)
私はネットに入れて、滑り止めの部分を内側にして折り畳んで
洗濯してますが、これは自己責任になりますね。
後、真夜中の洗濯乾燥についてですが、
この機種、脱水時の音がかなり大きい場合があります。
洗濯物が少なければそこまでひどい音は出ないと思いますが・・・
それと乾燥が終わったあと、ソフトキープ時にガチャッと
押したボタンが元に戻ったような音が一定時間(10分か15分くらい)毎にします。
これが案外と寝入りばなだったりすると気になります。
この点から考えて、夜中の洗濯乾燥をする場合には、
洗濯機を置く場所が寝室からどの程度離れてるのか、
(しっかりした扉があればまず大丈夫ですが)
マンションだったら、防音がしっかりしてるかを確認する
必要があるかと思います。
皺の件は、アディオスさんみたいに同じ機種を使用していても、
全く違うように感じられる方もいますので、非常に難しい問題だと思います。
使い方や使用状況によって差がでてきたりもしますし。
ちなみに、私自身は大ざっぱな性格で、そこまで皺を気にしたりはしない方です。
この間、洗濯機いっぱいに洗濯物を入れ、洗濯乾燥させたときは、
あまりの仕上がりのひどさに閉口しましたが・・・
ドラム式のメリット・デメリットをしっかりと把握して、
自分の洗濯方法と照らし合わせて購入されれば、
あまり大きな失敗はないと思います。
書込番号:3298220
0点
アディオスさんへ
一度見てもらったほうがいいかもしれない。
アディオスさんがしわや布傷みに敏感で
そういう書き込みになっているのかもしれないけど
そこまでひどいという書き込みは
ないような気がする。
アディオスさんのところの洗濯機が
普通の洗濯機であれば問題ないんだけど
不具合を抱えていてそのような状態になっているんだったら
修理してもらわなければいけないような気がする。
しわのつき方とか音の大きさとか
それは書き込みからじゃ判断できないので
実際に見てもらって
サービスの方に判断してもらった方がいいような気がします。
書込番号:3299058
1点
2004/09/23 17:11(1年以上前)
私は960Zのユーザーではありませんが、弟分?のAWD-X1(容量6sのヤツ)を購入して1ヶ月ほどの者です。
購入の際、最も気にしていたのがシワの問題で、価格comでもいろいろな方の書き込みを拝見したり質問したりして参考にさせていただきました。
X1は、その小容量にかかわらず、心配していたシワもかなり少なく、タオル・下着・Tシャツはもちろん、形状記憶・安定のYシャツもシワがくっきり付くようなことはありません。タオルケットとベッドパッド(大きいサイズではありませんが)も乾燥まで使いましたが問題はありませんでした。
皆さんがご指摘の通り、詰め込み過ぎたり、終了後何時間も入れっぱなしにするとさすがにシワも残るようになります。シワをさほど気にしない下着やタオルなら、夜始めて朝乾いてるという目的に合致していると思います。
またそこまで楽にはなりませんが、例えば標準コースでそのまま洗濯乾燥までするのではなく、乾燥時間を少しだけ短めに設定し、少ししっとりしているくらいで終了させた上で干す(ウチは部屋干し)と、Yシャツや外着するTシャツなどでもアイロンの出番はほぼなくなると思います。
生地に与えるダメージは(皆さんが言われるほどには)実感していません。これは私が鈍感なのか、ダメージが気になるほどの服を持っていないという生活レベルの問題かもしれません。
ただ、設置場所とお住まいの構造によって音の問題は変わってきますので、夜の使用に向くかどうかははっきりわかりません(X1にはナイトモードという、音を抑えるかわりに時間が多くかかる設定があります)。ウチは洗濯機置き場にドアがあり、マンションもRCで防音を重視した構造になっているので、夜でも使っています。音自体は12年間使っていた攪拌式全自動機と変わらない(縦型とドラム型は音の質が違いますが)レベルだと思います。
アディオスさんの機は私もどこか不良箇所を抱えているように感じます。私の実家がAWD-GT960Zを購入し使用していますが、私のX1とほぼ同じ使用感を話していました(実家は日立の縦型洗濯乾燥機を2年ほど前に導入しましたがシワがひどくて怒りにまかせて買い換えました)。
以上、横レスですがご参考まで。
書込番号:3303140
0点
2004/09/25 15:00(1年以上前)
皆様 ご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
細かいことは気にしない性格なので、シワについては大丈夫では
ないかと思いました。
音については、寝室と離れてるので自分達は問題ないと思いますが
マンションですので、周りにお住まいの方に迷惑がかからないように
しないといけないと考えております。
防音は非常にしっかりしているようで、上下左右の方の音は全く
聞こえてこないのですが、再度いろいろ調べてみます。
大変参考になるご意見をありがとうございました!!
書込番号:3311582
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
悩みあげた挙句、書き込みさせていただいております。
ドラム式洗濯機標準装備=天日干し不可のマンションを購入予定ですが、主人が独身時代ドラム式洗濯機を使用していたアトピーになったという体験から、ドラム式洗濯機に対して相当の悪印象をもって購入を反対しています。
私なりに実際そのような事象が他にもおきたのかネット検索でかなり調べてみたのですが、そのような情報を得ることはできませんでした。推測の域ですがおそらく主人の使用していたドラム式洗濯機にはカビが生えていたのだとしか考えられませんが、あえて質問をさせてください。
@ドラム式洗濯機を使用するとアトピーになるのか?
A天日干し禁止(布団干しも禁止)によって健康を害することがあるのか?
B攪拌式→ドラム式に変わることによるメリット、デメリット
メーカーによってもスペックが様々のようですので一概に言えないかと思いますが、実際にドラム式を使用している方の意見でしたら大変説得力がありますのでご意見いただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
ドラム式洗濯機でアトピーになるかどうかはわかりませんが、聞いたことはありません。
それ以前に、だんなさんが反対しているのは
ドラム式洗濯機に対してでしょうか?
ドラム式しか置けないマンションの購入に対してでしょうか?
個人的に言わせてもらえば(ここまで立ち入ることではないと思うけど)
ドラム式にせよ何にせよ乾燥は行えるのだから
それでいいじゃないかという気持ちにはなりません。
やっぱり天日干しができる環境であってほしいと思います。
なぜ天日干しが禁止されているのかはわかりませんが。
天日干しじゃないことの健康への害ですが
衣類はともかくとして、布団が干せないということに対して
それでいいのかなという気持ちがしています。
やっぱりお天道様の元で干された布団は気持ちがいいものです。
布団乾燥機があるじゃないかと考えるかもしれないけど
やっぱり違うような気がする。
除菌の面で言っても、お日様に当てることで結構除菌されるというし
ダニ予防にもなると聞きます。
3点目のメリットデメリットですが
メリットは水道代が安くなると思います。
デメリットは時間がかかるということです。
ドラム式の方式上、どうしても時間がかかります。
洗濯時間の平均は1時間程度になるでしょう。
その上ドラム式は脱水終了後そのまま干すとごわつきます。
10分から30分程度の乾燥を入れないといけません。
これだけで1時間半かかります。
2回洗うとなると約3時間になります。
外に干せないのだからしっかりと乾燥をかけなければなりません。
部屋干しされるということもあるかもしれませんが。
しっかりと乾燥させることを前提に
1日に2回の洗濯となると・・・時間は考えたくもありません。
1日1回の洗濯で電気代で月に¥3,500ほど余計にかかることになります。
夢を壊すようなことを書いてしまいましたかね?
でも事前にどれくらいの金銭的なコストと時間的なコストがかかるかということを知っておかないと
洗濯機は買い換えられてもマンションは買い換えられませんもん。
よく検討されてください。
またもし知人がそのマンションにいるのであれば
事前にどんなものなのか聞いてみるのもいいかもしれません。
新築なら入居してないのでそういうわけにも行きませんが・・・
書込番号:3286970
2点
アレルギーとの因果関係ははっきりとはわかりません。またドラム式洗濯乾燥機の場合乾燥を頻繁に使っているのであればカビ以外の原因も考えられます。(洗剤の入れすぎやドラム式と相性の悪い洗剤によるすすぎ不足など)
ただ、ガス衣類乾燥機を設置するのでないのであれば外干し禁止マンションの購入はおすすめいたしかねます。電気の乾燥機は最低2時間は乾燥時間がかかります。
浴室乾燥換気扇も衣類を傷めにくいという点ではいいのですが、大量の洗濯物をすべてまかなおうとすると使い勝手が悪くお勧めはできません。(干す手間はかかり、大量だと時々場所を入れ替えないとムラなく乾かせない。シーツやジーンズなどは電気式では相当の時間をかけないと乾いてくれない)
私なりに質問への回答を書かせていただきますが素人ですし間違いも多々あると思いますのでその点はご容赦ください。
>@ドラム式洗濯機を使用するとアトピーになるのか?
ならないとは言い切れませんが運用次第でしょう。乾燥を常用されるのであればカビの問題はあまり気にしなくていいと思います。むしろすすぎの問題が気になります。(少量の水でためすすぎなので)
>A天日干し禁止(布団干しも禁止)によって健康を害することがあるのか?
これも生活のスタイルによるでしょう。除湿機・布団乾燥機・吸湿性繊維の布団用吸湿材など便利なものはいろいろあります。
衣類も乾燥機(ドラム回転式、あるいは渦巻き式洗濯乾燥機)で脱水後すぐからしっかり乾かせば外干し同等かそれ以上の除菌効果はあります。
環境にもよりますので一概には言えませんがジメジメさせない管理が出来るなら必ずしも外干しにこだわらなくても大丈夫とは思います。が、換気だけは気を配ってください
>B攪拌式→ドラム式に変わることによるメリット、デメリット
デメリット
・洗濯時間が長め(標準コースでおよそ1時間程度)
・脱水バランスが取りにくい条件は苦手(ジーンズ1枚だけ、大物洗い、特に水を吸うと極端に重くなるもの)
・↑に関連するがマット類の洗濯は禁止している機種もある。(さらに乾燥に弱いため)
・大物洗いは原則化繊毛布だけと思っておいたほうがよい。(サンヨーは布団コース搭載機がありこれだと肌がけは洗える)
・ペットの毛が多く付着したものを継続的に洗濯すると機器内部に溜まり故障を招いたり排水溝が詰る場合がある。
・タオル類を洗濯だけして干すとごわごわした仕上がりになる(叩き洗いでパイルが締まるためで乾燥をかけるとふくらむ)
メリット
・洗濯〜乾燥連続運転した場合の仕上がりが洗濯乾燥機の中では一番良い
・乾燥のみの運転も単独乾燥機に近い(ただし入れすぎにはご用心。家庭用乾燥機は定格量の半分ぐらいまでがベスト)
・布傷めは少なめ(ただし渦巻き式もかなりがんばっているので・・・・・)
・節水(ただし洗濯乾燥機は乾燥時に水冷除湿のため水を使うので洗濯乾燥だと従来と同等に水を使う)
書込番号:3287094
1点
ところで洗濯機標準装備とのことですが外国製ですか?だとしたら機能・性能・操作性についてよくご確認ください。また買い替えやメンテナンスについても考慮をお願いいたします。
私の知人で外国製のドラム式が標準装備された賃貸マンションに住んでいたのがいましたが、操作パネルの表示が全部英語でわかりにくく洗剤も泡立ちの少ないドラム式対応しか使えず楽しくなかったと申しておりました。(国内メーカーの最近のものは泡立ちの多い一般合成洗剤でも大丈夫ですが)
書込番号:3287132
0点
あとひとつ、これはババア(私)の独り言なので無視してもらってかまわないのですが
干すのが面倒、干したくないというのは結構。私もそうですから干さない生活をするためにガス衣類乾燥機まで買ってしまうくらいです。
ですが干せないマンションを買うのは絶対にお勧めしません。もし乾燥機が壊れたら?乾燥機にはいらないものは?油汚れや溶剤を使った染み抜きあとなど乾燥機使用に危険を伴うものはどうする?・・・・・・とりあえず干せる(干すことが禁止されていない)物件のほうがいいように思います。
あと洗濯機が標準装備でビルトインされていると取替えには予想外の費用がかかることがあることも付け加えておきます。
書込番号:3287202
0点
2004/09/20 15:21(1年以上前)
ドラム式洗濯機を使用するとアトピーになるなんて、私は聞いた事無いですね。
むしろ洗濯機の取り扱い方に問題があるのではないでしょうか。
カビをはやさないように気をつける、ついてしまったらすぐに掃除する
洗剤の量を加減して、すすぎを充分にするなどすれば大丈夫なのではないでしょうか。
私の場合は、柔軟剤を使用したり、洗剤成分が残っていたりすると指が
荒れます。最近は、すすぎをしっかり水が澄むまでやっています。
天日干しがだめでも特に弊害ってあるのかな。花粉症の人やハウスダストなどのアレルギーがある人にとっては乾燥まで終了させたほうが体が楽ですよ。
洗濯機のお手入れをよくしてあげれば、いいのではと思います。また、
洗剤を合成から粉石けんに変えたら、アトピーが改善されたというのを
目にしたことがあります。
あとは、旦那さんとよく話し合って決めたほうがいいと思います。アトピーの方にはストレスも良くないので。嫌いなドラム式で洗った洗濯物を着なくてはいけないというストレスが体に現れることもありますので。充分話し合ってくださいね。
書込番号:3289702
1点
2004/09/20 15:30(1年以上前)
うちの子供もアトピーがありますが、ドラム式だからというよりはその洗濯機の性能やカビなどが原因なのかも。
それと天日干し不可のマンションのご購入はアトピーの家族から考えると向いていないように思えます。やはり布団類などなるべく干してたたきダニの除去がおすすめですし、
なにより乾燥機を使うと衣類は乾燥しますが、衣類から出た熱と湿気が部屋にこもり部屋がじめじめ暑い感じに・・・。これではお部屋のカビダニの繁殖も心配です。
やはり天日干しができるところで考えた方がいいように思います。
書込番号:3289733
0点
2004/09/20 23:54(1年以上前)
>天日干し禁止(布団干しも禁止)によって健康を害することがあるのか?
健康な人でも影響があると思いますよ。じめじめしたおふとんはダニとカビの温床です。
ご主人のアトピーの原因がダニやカビでしたら、なおさらです。
布団乾燥機を使用される予定でしょうか?ダニは熱で死ぬかもしれませんが、アトピーはダニの死骸やふんを体内に吸い込むことで、でますので、掃除機で布団をていねいに吸うことをおすすめします。天日干しの場合も同じです。
しかし、布団のダニ退治には、できれば布団を洗うのが一番だと思います。(掃除機では吸いきれませんので。)ただ、布団を洗えば干さなくてはいけません。
ので、私個人的な意見としましては、布団が洗える縦型洗濯機と、布団の天日干しができるマンションがいいと思います。もちろん洗える布団に買い換えなければなりませんが。
大物は近くのコインランドリーという手がありますが、乾燥機の中は、他人の衣類などから出たほこりがものすごいたまっていて、その中でぐるぐる回して乾燥するわけですから、ほこりをくっつけているようなものです。アレルギー持ちは要注意ですね。
他には、除湿器を使用する方法があると思います。天日干しにはかないませんが、お部屋もじめじめしませんし薄手のおふとんや、他にドラムではかわかせない大物なども乾きますよ。お部屋に余裕があるのでしたら一部屋使うことをお勧めします。あまり広い部屋だと、乾きが遅くなりますし、ほこりっぽくなりますしね。
よくご検討なさってくださいね。
書込番号:3292252
0点
除湿機についてですが
デオライト方式とコンプレッサ方式の2通りがあると聞いてます。
デオライト方式は冬でも除湿ができる代わりに部屋中が暑くなります。
コンプレッサ方式はデオライト方式よりは熱は出ませんが、冬の除湿は弱い(できない?)ようです。
部屋中が暑くなるというのはどの程度の温度かというと3度から8度ほどと聞いています。一緒の部屋には居られませんね。
コンプレッサ方式も3度ほど上昇するようですよ。
衣類の乾燥のために除湿をするのであれば
外出中か、人間が使わない部屋で除湿機を回すという方法しかなくなりそうな気がします。
書込番号:3292311
1点
2004/09/21 07:50(1年以上前)
前の洗濯機の時は、とにかくススギが悪く 手動でススギを2回プラスしても白く残っていることがありました。
その洗濯機が悪いと考えてなくて、全自動ってそんなものと受け止めて使用していました。
おかげでストッキングをはくとカイカイに・・・(:。:)それもズ〜ット ナイロンのせいだと勘違いしていました。
洗濯機が変わってからは洗浄力だけでなく、ススギが良くなり お肌のトラブルなくなりました。さらに ほぐし脱水のおかげで、タオルが前よりフワフワしているので肌に優しいです。
そんな自分の体験から ドラムが悪いとかでなく ススギの悪さではないでしょうか?
ちなみに前のも渦巻き式 今のも渦巻き式(NW-8CX)です。
書込番号:3293290
0点
2004/09/21 12:46(1年以上前)
多くご返信いただきましてまた時間を割いていただき本当にありがとうございました。
大変貴重な意見をいただきかみ締めております。
主人は「マンション購入前にドラム式洗濯機を敢えて購入し1年経過をみてから結論をだそう」とまで言っております。これを実行してドラム式を使用したとしても一切天日干不可なると確かに考え込んでしまいます。
みなみだよさん、そういちさんのご指摘のとおり「天日干し不可」という条件が生活する場として適っていませんよね・・。
検討中の物件が禁止にしているのは、おそらく景観だったり、「ドラム式」=最新設備という発想からかと思います。実際最近のタワーマンションはほとんど天日干し不可(風が強いため)の様ですが、住んでいる方の不具合はないものか生憎該当する知人がいないので聞けませんが、知りたいものです。
またドラム式のメリット、デメリットも大変参考になりました。デメリットがどうも気になりますね・・。特に時間がかかる、という点が・・。まだまだ現在進行形の家電なのですね・。
これまでの理由を整理すると我々にかなった物件ではない、という結論に達します。
まさかここまで天日干し可、不可が物件の命運をわけるなんて気持ちに整理がつかず、結びの言葉も思いつきませんが、同様の条件で生活されている方がまたいらっしゃれば情報いただけると幸いです。
書込番号:3293920
0点
前にもレスしましたが
住宅は一生の買い物だと思いますので
よく考えてくださいね。
洗濯機はその後でもいいかもしれません。
書込番号:3294803
2点
はじめまして。
メーカーに確認したところ、ドラム式は従来の洗濯機よりも少ない水で洗ってすすぎをするため、すすぎは多少従来型の洗濯機に比べれば弱いようです。
それが、アトピーと直接結びつくかは分かりませんが、ドラム式は蓋やドアを閉めてしまえばドラムの中は密閉されてしまいますので、中蓋のない縦型の洗濯機よりもカビが発生しやすい環境にあるといえます。
使用後は蓋をあっけっぱなしにしてしっかりドラムの中を乾燥させてください。
ところで、私は隅田川沿いのタワー型マンションに住んでいるんですが、やっぱり景観や強風などの理由により天日干しは禁止されています。でも、実際タワー型のマンションはベランダが建物の内側に組み込むような形で設計されているところが多いため、天日干しされている方も多くいらっしゃいますが、外からはわかりません。
風はとにかく強いのでしっかり洗濯ばさみで固定しなくてはいけませんがね。
実際住み始めて感じたのは洗濯よりもむしろ掃除です。
風が強いので半日も窓を開けようものなら部屋の中は砂埃だらけ・・・床なんかは掃除機をかければいいんですが、どうしても掃除しにくい棚とかありますからね。
眺望に飽きてしまえば、やっぱり地に足が着いた生活がいいなあと思わなくもないです。
アトピーがある方には決して良い環境とはいえないですね。
コンクリート住宅やプレハブ住宅自体がそうなんですけどね。
モデルルームはたいてい一階にあると思うんですが、高層階を希望されるのであれば、可能であればその階まで上がってみるとか近くに同じような建物で中古物件があれば見させてもらったほうがいいですよ。
高層階と下とでは同じマンションでもいろいろ違いますからね。
決して私のように景色ばかりに気をとられないように・・・
書込番号:3310765
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
初めておじゃまさせてもらいます。今、洗濯機の購入を考えています。現在の洗濯機は5kgの小さな物で家族4人(大人2人子供2人)の洗濯をしています。ですが最近特にカビが気になり、カビキラー等で掃除しているのですが効果はないようで洗濯物に付いて困っています。カビはアレルギーの原因にもなるらしいので新しい物を!と。。。電気屋さんに見に行ったりするのですが、色んな洗濯機があって結局は決める事ができず店員さんに「また来ます」と。
どんな物が欲しいのかというと、毛布位は洗濯出来る大きさで乾燥機能が付いているもの。手入れしやすいものです。
こちらの商品960と東芝TW-80TAを勧める店員さんがいれば、ドラム式よりも日立BW-DV8Eを勧める店員さんもいて頭はパニックになっています。
どの商品が今一番好評なのでしょうか?他にもお勧めの物がありますか?
どなたか教えて頂けたら有り難いです。
0点
今、1日に何回洗濯する環境でしょうか?
2回ですんでいるようなら
買い替えの対象となっている機種は
大物洗いという事もあって1回で済むかもしれませんね。
なぜそこにこだわるかというと
ドラム式はその性質上
1回あたりの洗濯時間が長くかかるからです。
(通常1時間程度)
そしてそのまま天日干しさせると
タオルのパイルが詰まり、ごわつくそうです。
これを防ぐためには
@脱水時間を短くする
Aもしくは10〜30分程度の乾燥を入れる
といいようです。
脱水時間を短くして乾燥させると乾燥時間が長くかかりますので乾燥させるのであればしっかり脱水させてください。
で、本題ですが、分け洗いで2回の洗濯になればその分時間がかかります。1回の洗濯ですめば1時間半、2回ということになれば3時間弱かかる計算になります。(多少時間は多めに計算しています)
洗濯する環境がどのようなものか分かりませんが、そこのところを念頭に入れて置いてください。
だからといってビートがいいかというと、ビートの場合乾燥じわが結構あるようです。
こう書くと買うものがないと思われるかもしれませんが
洗濯機置き場と予算に余裕があれば
通常の風乾燥の機種と
乾燥機の組み合わせも考えてみてはいかがでしょうか?
おそらくドラム式もビートも新しい洗濯形式なので
戸惑っていらっしゃるのだと思います。
ですから戸惑いの少ないものをと思い提案させていただきました。
洗濯が1回で済みそうなら
私としては東芝より三洋のこの機種の方を勧めます。
スチームで洗いますので皮脂汚れなどは落ちそうな気がします。
書込番号:3281877
0点
2004/09/19 08:36(1年以上前)
みなみだよさん、お返事ありがとうございました!
今一日にする洗濯回数は白い物が2回で2日に1回は濃い色物を洗っています。大型洗濯機にすれば白物を1回で洗濯できるかなと思いまして。。。
それに、小さな子が居てしょっちゅう部屋の敷物(薄てのラグ等)を汚されるので欲しいですね。
みなみだよさんが提案してくださった、洗濯機と乾燥機を別に購入するという事にとても惹かれたのですが、やっぱり置き場が辛いです、、。
ドラム式は時間がかかり、ビートはシワが多い・・・それぞれ良い所、悪い所があるみたいですね。
お勧めして下さったサンヨーのを考えてみようかと思います。
あと、普通の縦型洗濯機に乾燥機能が付いている物はどんなもんでしょうか?そういうのを選ぶならドラムの方がいいのでしょうか?
汚れ落ちはどちらの方が良いのでしょうか?
何だか質問ばかりで申し訳ないです。。。家電品を自分で選ぶなんて今までなかったので(現在使用の家電は結婚時に用意してもらった物なので)、どうやって選べば良いのか分からなくて。
お値段もそこそこしますし、毎日使うものだからできるだけ良い物を!と思っています。
書込番号:3283631
0点
乾燥機能をどの程度お考えなのでしょうか?
毎日毎日しっかり乾燥させたいとお考えであれば
ドラム式のほうがいいでしょう。
もともと乾燥までしっかりさせてあげることを前提で作られていますし、洗濯じわも出にくいからです。
ただ、乾燥は梅雨の時期だけとか台風だとか、今の秋の長雨のシーズンだとか、冬の生乾きだとか(ほとんど1年中だな・・(笑))を乾燥させるなど、臨時というか補助的に考えるのであれば、縦型の洗濯乾燥機でもいいかもしれない。
その際に考えるのは除湿方法でしょうか?
ドラム式は乾燥時に水を使って湿気が出るのを防いでくれますが
縦型の洗濯乾燥機でこの方法を取っているのが
日立のNW-D8EXと松下のNA-F8005Rです。(水道代は日立で¥10です。松下はわかりません。)
水を使わない方法をとっているのが
東芝のAW-80VAと三菱のMAW-D9WP(MAW-D8WP)です。
この2機種は湿気がそのまま出てきますので
風通しのいい環境で使ってあげてください。
とはいえ日立でも松下でも風通しがいいのに越したことはありません。
この4機種の中で静かなものは松下と東芝です。
洗濯機はモーターが命、モーターの強いものがいいとなったら日立でしょう。
三菱は洗濯槽を回すのにベルト駆動方式を取っているので
音がちょっと高めです。(実際の書き込みの中では音がうるさいという書き込みは見られませんでした。購入者の言葉もおおむね満足されているような書き込みが見られます。)
他の3機種はダイレクトドライブ方式をとっているので音は静かなはずなんですが、購入者の意見を見ると日立がちょっとうるさいという書き込みが見られます。(おそらくクラッチの切り替え音のことだとは思うのですが・・・その音なら気にする音ではないです。)
この辺の判断が難しいのですが
静かなはずの日立を買って、意外とうるさかった。
うるさいはずの三菱を買ったら意外と静かだったという判断が
そういう書き込みになっているのかもしれません。
乾燥時間が早いのは日立と松下です。(日立で150分 松下で160分 東芝だと190分 三菱はちょっとわかりません。メーカーのほうへ購入を考えているのですがということで、問い合わせてみるといいでしょう。)
三菱の機種の売りである
低音ハーブ乾燥ですが、これは仕上げ乾燥に使えると思っています。
その際はハーブの抗酸化作用で乾燥による黄ばみを防ぐとあります。
肝心のしわの件ですが、撹拌式の洗濯機ではどうしてもしわは入りやすいと考えていたほうがいいと思います。
ですから、しわの入りやすいものは乾燥をしないとかそういう工夫をすれば問題はないと思います。
ただ考えておかなければいけないのは、乾燥機にかけるとその洗濯機でもそうですが縮みが出るということです。
縮み易い物は乾燥をかけないなどの工夫もいるかもしれません
この書き込みでまた疑問に思ったことなどありましたら書き込んでください。書き落としていることもあると思いますのでまた答えたいと思います。
あとかびの件ですが
http://national.jp/product/house_hold/wash/kabi/higoro.html
ここが参考になりましたらどうぞ。
書込番号:3283857
0点
2004/09/19 10:25(1年以上前)
早々のお返事ありがとうございました!!乾燥機能は洗濯物が乾かない時期や花粉の時期に使いたいと思っています。日立のNW-D8EXも良さそうですね☆う〜ん悩むな〜。日立かサンヨーで検討してみます。
主人が全く無関心で私一人が“どうしよう”と悩んでいましたので、凄く助かりました。ご親切に色々と教えて頂いてありがとうございました!(カビの件についてのHPもありがとうございました。)
また何かお聞きしたい事がありましたらお願いします。
書込番号:3283977
0点
2004/09/22 15:47(1年以上前)
まー確かに悩みますよね、あれだけ店頭に商品があったら。
家は嫁さんが肌が弱いので、洗剤ゼロと除菌プラスとやらの機能に魅かれて三洋のドラム式を購入しました。
休日の日は自分も洗濯してみました。嫁さんからの感想としては、乾燥するものとしないものは分ける。乾燥時熱を加えるとやや匂いが出る衣類もありました。これは柔軟剤で解消。タオルはすごい!ふわふわ〜。
やめられません。
Tシャツは正直、どんな乾燥機でも熱を加えると縮んだり痛みます。
そりゃー当たり前です。しかし雨の日は便利。
子供のタオルケットなんか本当助かるようです。
よく書き込みで暴れるほどの振動だとか、見ますが本当なんでしょうか?
以前の6年使った洗濯機の方がうるさいし、反転時キーキー泣いてましたけど。。。
まー確かにドラム式ですからゴロゴロ回転するときの音とか、乾燥時のブオーって音もしますけど、ドライヤーに比べりゃー問題なし。
洗濯機の横で寝るわけじゃないし不満ではないですね。
何にせよ、我が家的には「買い」の商品です。ちょっと高いけど。
書込番号:3298440
0点
2004/09/22 23:16(1年以上前)
買ってもうたさん、書込みありがとうございました!そうなんですよ〜お店には各メーカー色々な種類の洗濯機があるのでホント悩みます。いっそ各メーカー代表で1点づつ展示してくれていたら・・・(笑)
買ってもうたさんはサンヨーのドラムを使われているのですね。使われていて奥様のお肌の状態はいかがですか?やはり今までの洗濯機を使うより良くなられていますか?うちも下の子が少し肌が弱いので少し惹かれました。タオル類も柔軟剤なしでフワフワになるのですね〜。今では考えられないです。タオルは柔軟剤を入れると吸水性が悪くなるのでそのまま洗濯していましたがゴワゴワ感が。。。この洗濯機を使うとそんな思いしなくて良いのですね。
正直、サンヨーに決まった感じです☆(8割位)
明日あたりにでも又電気屋さんに行って最終決断したいと思います。
(購入は10月ですが。。。)
書込番号:3300059
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
33歳の独身男性です。多忙の為、まめな天日干しが難しく、今まで定期的に寝具、ラグなどをコインランドリーでダニパンチしていました。縦型洗濯機で洗濯後業務用乾燥機で仕上げていたので効果は絶大でしたがなにぶん重くて遠くて大変です。そのため布団洗濯乾燥機能のある本機の購入を検討していますが、ドラム式での洗浄力、乾燥機のパワーについて不安があります。一般のまとめ洗いに加え、主に夏掛け布団、こたつ布団、ラグでの使用を考えていますが、実際十分な洗濯乾燥は可能でしょうか?また本機以外の洗濯乾燥機では上記のような洗濯物の乾燥は
難しいのでしょうか?TW853、縦型洗濯乾燥機も考えているのですが・・・
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
購入して2ヶ月が経ちました。
ここ10日ほどよくエラーが出るようになりました。(E−42)
でも、上蓋はきちんと閉まっていてもエラーが出るし、閉めなおしても出ることがあります。閉めなおさずに、スタートボタンの2度押しだけでOKになることもあります。また、洗濯の途中で出ることもあります。
これって故障なんでしょうか?
どなたか同じ症状の出た方いらっしゃいますか?
0点
センサーの不具合が考えられます(違うかもしれませんが)。
メーカーのほうへ連絡してみては?
書込番号:3274165
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





