このページのスレッド一覧(全247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年7月21日 22:49 | |
| 0 | 6 | 2004年7月24日 12:06 | |
| 0 | 0 | 2004年7月19日 01:17 | |
| 0 | 6 | 2004年7月21日 21:04 | |
| 0 | 5 | 2004年7月20日 21:44 | |
| 0 | 8 | 2004年7月19日 18:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
1週間使用してみました
雨にたたられた登山から帰ったのち、なにもかも一緒に洗濯してみました。
スチーム洗浄、標準、除菌、スチーム乾燥を洗濯しました。今まで手洗いが必要だった、真っ黒になった靴下も、チノパンの裾の泥汚れも、手洗いと同じかそれ以上にきれいになっていました。タオルやチノパンは風合いもふんわりといい感じです。
この洗濯機、綿100%のTシャツやチノパン、タオルなどは本当にきれいに、ふんわり仕上がります。ドラム式なので、衣類のからまりや傷みも少ないようです。
ただし、ノーアイロンのシャツや強いストレッチ素材のパンツなどはスチーム乾燥をすると暖かいうちに取り出しても強いシワがついてしまうようです。
これらは洗濯後に取り出してハンガーで干せば、10年前のこれまでの全自動洗濯機よりもシワも少なく仕上がります。これで問題解決でした。
ちなみに購入価格ですが、宇都宮のコジマでキャンペーン中でした。納期が1週間待ちなこともあって店頭で135000円に。迷わず買いました。
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
横浜のヤマダ、コジマ、ヨドバシカメラ全部170000円よりまからないということで、全然はなしになりませんでした。普通だったら、買ってしまうところですが、みなさんの話を読んでいるととても買う気になれませんでした。だれか神奈川のどこか確実なところヒントしてください。とほほです。暑くてつかれました。
0点
2004/07/19 21:25(1年以上前)
今日、綱島の山田で158500円+ポイント5%の表示
で売ってました。ポイントいらないからもっとまけて
くれといいましたが、それ以下にならなかったので
見送りましたが。山田も店によって違うんですね。
書込番号:3048990
0点
サクラ2700さん、1週間、粘っているみたいですね。
横浜だったら、いろいろありそうな気がするのですが・・・
九州の片田舎ですが、コジマ、ヤマダ、ベスト、デオデオ、K'S、100満、カメラのキタムラ(自分は行ったことないけど)、ジャスコなどなど、サティーにも売ってるのかな?それだけのお店があるから関東だったらありそうな気がするのですが・・・。
同じお店でも支店が違えば価格は違うという話もあるし。
自分もこの商品¥150,000を切る価格見たことがあるような気がしてたんですが、実際は¥170,000代でしたけど(お店の人はこう言い張る。¥150,000代で売ったことはないと)。でも出てたと思います。
急がないんだったら、あせらずゆっくり、ね。あと、店員さん買えて話をしてみると言うのもだめ?
書込番号:3049462
0点
2004/07/21 19:25(1年以上前)
ヤマダで158000円消費税込みでしたよ。
書込番号:3055851
0点
2004/07/22 20:16(1年以上前)
北九州のヤマダ電気で粘り強く交渉した結果135000円まではいきまいた。でも東芝の80TAも110000円と安かったのでどちらにしようか迷っています。
書込番号:3059659
0点
2004/07/23 07:25(1年以上前)
みなさんの情報ありがとうございました。ちょっと思うことは、需要と供給バランスで、横浜中心地区ではその金額でうれるんで、当分安くする子はないんじゃないかというこです。よって、ちょっと離れたヤマダとかコジマをさがしたらいいのかな、とおもっています。135000円にはびっくりです。
書込番号:3061492
0点
2004/07/24 12:06(1年以上前)
サクラ2700さん、こんにちは。コジマnew新潟店で7月11日に¥128000+ポイント640pで購入しました。
書込番号:3065582
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
本日やっと納品されました。
マニュアルを軽く読み、さっそく標準モードで運転。
Tシャツやらタオルやら、まとめて(3kg程度?)の洗濯でした。
昼間でしたのでなんですが、動作音は全然気になりませんでした。
洗濯のみの時間は50分程度で思っていたより長く感じませんでした。
乾燥完了まで2時間40分。洗濯開始時の表示が3時間ちょうどだったので早めに終了してました。
特にタオルは乾燥までさせると、かなりふんわりとなるモノですね。ちょっとびっくりしました。
今のところ買ってみて正解でした。
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
カタログによると棚乾燥は回転させずに乾燥させる方法ですね。
書込番号:3046760
0点
カタログによると棚乾燥は「衣類を平置きにして回転させずに乾燥。」とありますよ。
書込番号:3046888
0点
棚を使うということはドラムは多分回っていると思います。日立の単独乾燥機などはドラムを回さないため乾燥棚なしでおしゃれ着や靴や小物が乾かせるようになっています。
書込番号:3048468
0点
カタログによると、
「付属の乾燥棚をドラムにセットし、衣類を平置きにして回転させずに乾燥。更に庫内を60度以下の中温に保つことで,縮み、型崩れを防止します。」
と言う事はドラムは回転していないということですね。
書込番号:3050978
0点
2004/07/21 21:02(1年以上前)
みなみだよさん、そういちさん、tonton1165さん ありがとうございました。我が家ではとっても久しぶりに家事のための機械を買えるので間違いは許されません(笑 ありがとうございました。
書込番号:3056161
0点
2004/07/21 21:04(1年以上前)
ア、アイコンが(TT
書込番号:3056170
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
現在7年使用しているごく普通の全自動洗濯機を使用していて、壊れかけているので思い切ってこの機種を買おうか迷っています。
過去に一度だけ宿泊先で個別の乾燥機を使ったところ、パジャマのズボンの丈が縮んでとてもショックを受けました。そこで、この機種をはじめ、最近の洗濯乾燥機1体型で乾燥機を使った場合、縮む現象はあまりないのでしょうか。
また、乾燥する場合は洗濯物をネットに入れない方がいいと思いますが、洗濯から乾燥まで一度に行う場合はネットに入れないで洗濯してもドラム式の場合は洗濯物同士があまり絡んだりしないのでしょうか。
同じサンヨーの乾燥機能なし(ASW-J800Z)とどちらにしようか迷っています。
0点
ドラム回転乾燥ですから縮むものは縮みます。
ドラム式はネット無しでも絡みは極めて少ないです。(絡みが多いと洗濯乾燥連続運転は不可能。渦巻き式の洗濯乾燥機でも絡まないような水流を工夫している)
ドラム式にはドラム式特有の特性がありますので、その点を考慮されたほうが良いと思います。
書込番号:3040189
0点
2004/07/17 23:46(1年以上前)
初歩的な質問に答えてくださって有難うございました。大変便利だしドラム式の長所がある反面、短所もあるということですね。有難うございました。
書込番号:3041825
0点
一般の渦巻き式洗濯機からの乗換えで特に気になるのは洗濯時間の長さ(標準で1時間程度)とタオルを乾燥せず干した場合のごわつきでしょう。
この件は各社各機種とも多数の書き込みがあります。
書込番号:3044002
0点
昨日と今日、電気屋めぐりをしてきました。
フル乾燥まで求めていらっしゃらないのですね。
でしたら値段も手ごろですしJ800Zはいいかも。
ただ、これって斜め10度にドラムが傾いてるんですよね。
そういう商品が出てきてもう5〜6年になるから大丈夫だとは思うんですが、その辺の耐久性がどうなのか気になるところではあります(今さらその辺をこだわる人はいない?)。それさえクリアできるんならコストパフォーマンスの面から見てもいいかも。
書込番号:3044562
0点
2004/07/20 21:44(1年以上前)
そうなんですよ。この機種が出たお陰(?)で他のJ800Z等が最近格安なので、それでもいいかな、と。今までは乾燥機より天日干し派でしたが、会社員でできるだけ家事に時間をかけたくないので干す手間が省けるし、スチーム機能で汚れ落ちも良さそうだし、シャツもアイロンがけが楽になりそうだし、タオルはフカフカになるので魅力的だなぁ、と。でもやっぱり価格が・・・。今まで店頭表示価格¥172,000(神奈川県内ヤマダ)までしか見たことがないので、近々電気屋めぐりをして交渉してみようと思います。アドバイス有難うございました。
書込番号:3052800
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
SANYOの初代以来、他社のも含め、このタイプの洗濯乾燥機を買おうか迷っていますが、いつも悪いというカキコで、決断できず今日に至っています。この機種は、なぜか悪口が少なく、心が揺らぐのですが、本当に、本当に、いいのですか。この方式のもつさまざまの問題が、急に解決するのでしょうか。少量洗濯、エラー、音、振動、糸くず、長時間、におい、汚れ落ち。どうなんでしょう。
0点
こんにちは、この製品は発売されて間もないので、評価のつけようがないのではないかと思いますよ。
だだ、ドラム式はまだまだ、発展途上ですので、容易に飛びつくのは危険です。私がお勧めするのは、東芝のフロントドラム式です。
私も使用していますが満足ですし、こちらでも評価はいいですね。
サンヨー製品は品が悪いので個人的にはお勧めしませんが。無理にサンヨー買わなくても、東芝とか松下とかあるわけですしね・・・
書込番号:3039224
0点
サンヨーは業務用も作っているし、洗濯機に関してはガッツが入っていると思います。この機種は3代目だし初期不良も少ないのではと思います。
書込番号:3040109
0点
ehime315 さん
サンヨーは品が悪い・・・
本当に?
何か具体的なことでも?
一般論でお話(しかも悪口)をなされても・・・
書込番号:3040521
0点
2004/07/18 04:47(1年以上前)
え 最近のサンヨーさんぜんぜん おkですよ ぼくは 家電の修理やってますが 一番故障すくないしね デザインもよくなってきたし。。つかいやすいですよ 超おすすめですね松下はDVDとかはいいんですがモーター系はだねですね 特に洗濯機バツですエアコンは東芝>サンヨー>日立かな。。全般的にいって サンヨーさんこわれません今価格破壊となってるんで 耐久年数7年とみたほうがいいですね 5年保障すぎてこわれたた 買い替えかも
書込番号:3042515
0点
2004/07/18 09:13(1年以上前)
まず少量洗濯ですが、残時間表示に近い時間で今のところ終わっています。音は8年前のより静かに感じています。振動も気になりません(人による?)。糸くずは、排水糸くずフィルターは貧弱です、昔は細かかったのですか、クレームでクシより荒い物に、成っています(毎回の掃除が面倒だと、それとあれでも配管が詰まるような物はとれるらしい)
ほんとに良いかでが乾燥まで行わないで天日干しは、良くないようです他の人は少し乾燥させているらしいし、乾燥までやる人でなければこのタイプは? 東芝製でもエラー出るらしし、松下は洗濯物か破けることもあるようです。よって自分の気にいった物を選ぶしか無いです。そしてはずれに当たらないように、祈るしかない?個人的意見を言えば良いです、今のところ。
書込番号:3042923
0点
サンヨーがよくないと言ったのは、私の経験からです。
掃除機、冷蔵庫、エアコン・・・どれも大切に使っていたんですが、数年で故障してしまいました。
掃除機はホースの根元が破れ、冷蔵庫はドアが落下する危険性があるとのことでリコールしていた商品でしたが、これもまたパッキンがすぐに痛みました。
冷蔵庫に関しては、実家にもサンヨー製品を送ったのですが、それもまた私が買ったのとは別の件でリコール対象になってしまいました。
エアコンはリモコンが効かなくなって・・・
私の使い方が悪かったのか、サンヨーとの相性が悪いのか・・・分からないですが、もううんざりしてしまいました。
これだけの結果で、結論を出すのは早いですが、掃除機ではモーター、冷蔵庫ではコンプレッサーが故障したわけではないので、基幹部品については分かりかねますが、やはり個々の部品は弱いのではないでしょうか。
最近電機メーカーに就職した知人も部品に関しては同じことを言っていました。業界では常識らしいです。
ただ、最近では各社の業務提携やOEMなどが進んでいるため、昔のように部品のほとんどを自社製品でまかなっているわけではないので、サンヨー製品が壊れやすいというのももう過去のことかも・・・
私個人の意見なので、あんまり気に留めないでください。不快な思いをされた方、ごめんなさい。
ところで、最近の洗濯機の対応年数って7年くらいのものですか?
私も新しい物好きだから、ちょくちょく買い替えますが、まともに使えば10年くらいは使えるのでは・・・白物家電って最低10年は使えて当たり前なんて考えは古いのかな。
でも、そうじゃなければ、消費者は納得しないんじゃないかな。
メーカーさんがんばって。
書込番号:3045686
0点
なんだ、サンヨー大好きなんじゃないですか(笑)
実家では、ガムテープ巻いて今でも現役(22年もの)。
軽くて使いやすいんだそうです。仕事率200Wだから、モーターも軽いのかもね。新しく買ってあげたシャープの出番がない(笑)。
パッキンがどの程度使った後で傷んだのか分からないけど、私は、大学時代に使ってた1ドア冷蔵庫(東芝・中古)が今でも現役(22年もの)^^
リモコンは消耗品だし・・・(めったに壊れないとは思うけど)本体は動くんでしょう?
うちで一番よく壊れる電化製品はテレビかな(サンヨーは買ったことはないけど)(東芝→日立→(不明)→SONY→三菱)
電化製品の耐用年数は5〜8年かな。メーカーが製品の生産打ち切り後、6年とか8年とか部品を残しているのはそのためじゃない?
でも大事に使えば、うちみたいに22年物が・・・(笑)。電気代のほうが高くつきそうだが・・・^^
書込番号:3046844
0点
2004/07/19 18:07(1年以上前)
私もサンヨー製品結構家にあります、自動製氷の冷蔵庫とか、建築関係の仕事をしています、エアコンはダイキンと松下ですね、修理の対応も一番 しかし冷蔵庫の製氷機が少し期限が悪いです、サンヨーの冷蔵庫も良く頑張っています、松下はモーターが悪いと言う人もいますが全然大丈夫です道具類も評判が良いです、総合的に関西は特に松下が強いですね、今年買ったプラズマテレビなど最高ですよ。
書込番号:3048183
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





