このページのスレッド一覧(全247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年9月15日 09:25 | |
| 44 | 13 | 2007年7月24日 00:02 | |
| 2 | 3 | 2007年5月10日 16:16 | |
| 1 | 0 | 2007年3月19日 01:25 | |
| 0 | 1 | 2006年5月14日 23:25 | |
| 16 | 24 | 2005年9月27日 10:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
このモデルは既に過去のものですが
なぜココに書かれているんですか?
安く売れ残っているとかですか?
トップオープン型は洗っている最中の様子が見えないので
泡の量が目安になる石鹸洗濯には向いてません。
書込番号:6754095
0点
ごめんなさい、はじめての質問でよくわかってませんでした。
でも、粉の洗濯石鹸は向かないんですね。分かりました。ありがとうございます。
書込番号:6756479
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
この洗濯乾燥機を購入してまる3年になりました。
早々トラブルをおこし修理も何度・・と。
で、今度は「タオルがゴワゴワ(TT)」しかもどんどん黒ずんでいき母に「なんでこんな雑巾みたいなのつかってるの??」とまで。でも乾燥機にかけることでゴワゴワは多少解決??という感じなのですが、生地の痛みがひどくやっぱり早々と雑巾のようになっていきなす。また、どんどん白い物が黒ずんでいくのですが・・・
昨年の10月に下の子が生まれ何ヶ月も着てない下着など黒ずみ&ヨレヨレです。上の子の時は、普通の全自動の洗濯機だったのですが、よっぽども白く綺麗に取っといてある状態です。
使い始めて何ヶ月かでこのような症状だったのですが、あまりにも高いお買い物だったのでパパにもなかなか言い出せずいたのですが、そろそろ限界で買い替えの考え初めてるところです。
結構悩んでいるのですが・・何か洗濯方法がいけないのでしょうか?どうしたら良いのでしょうか? どなたかアドバイスを下さい。お願いします。
また、ドラム式のものは何処のメーカーでもこんなに生地がいたむものなのでしょうか??縦型の洗濯乾燥機はどうなのでしょうか??
5点
>何か洗濯方法がいけないのでしょうか?
具体的な洗濯方法が書かれていないのでなんとも言えませんが、
黒ずみの原因になる2つの要因としては
・少ない水量で洗うドラムは洗剤液の汚れが濃い。
・柔軟剤の使いすぎ。
同じ洗濯物の汚れなら
水量が2倍ある縦型では洗濯液の汚れの濃さは半分。
極端な例ですが
濃い染料と薄い染料でどちらが濃く染まるかという感じ。
繊維に入り込んだ汚れた洗濯液を落とすには、すすぎを十分に行う必要があります。
標準では少なすぎ。
縦型が薄い洗濯液を60L使ってすすぐのに対して
ドラムは濃い洗濯液を40Lくらいですすぐ。
(960Zは今のドラムに比べればすすぎ水量は多いほうですけど)
柔軟剤をタオルに垂らして乾かすとグレー系のシミになる。
つまり柔軟剤が濃すぎると洗濯物がくすむと言うこと。
また厄介なことに濃い柔軟剤は次回の洗濯だけでは完全に落ちきらないばあいがある。
ドラム使用者はゴワツキを抑えるため無意識に柔軟剤を使いすぎてるのではないでしょうか。
さらに縦型が60Lで15mlで足りる柔軟剤がなぜか30Lのドラムでも15mlも使う。
このほか、標準の洗い時間設定が短目で汚れが十分に落ちていないということもあるでしょう。
結論から言えば
柔軟成分入りの洗剤に切替え、柔軟剤の使用を止める。
すすぎ回数を増やす。
洗い時間を数分増やす。
洗濯液の汚れを抑えるため漂白剤入りの洗剤を使う。
コレだけでも効果が期待できます。
既に黒ずんでいるもので漂白できるものは、漂白すればかなり戻ります。
洗剤0コースを使うと強く傷むのは商品テストで既に明らかです。
書込番号:6545185
9点
はじめまして、お子様が小さいのに大変ですね。
私が個人的に考え付く事を書いてみます。
まず、衣類の黒ずみはカビが考えられます。
脱水の終わった衣類に小さな黒い点々がありませんか?
あればカビの大繁殖で、わかめ状態だと思います。
私も子供の白い体操服が黒ずみ、点々が付いたのでドラムを
ばらしてもらったら中は、カビを越えたわかめ状態でした。
この状態なら酸素系漂白剤を500gから1キロ最高水位で50度
位のお湯で10分回して一晩そのまま置き翌日十分コースで回して下さい。
その後洗濯は合成洗剤をやめて、せっけん1に対して酸素系漂白剤0.5の比率で泡が十分出る量を見つけて洗ってください。
白さも出て衣類やタオルもふんわり仕上がりますよ。
柔軟剤は、いりません。
乾燥機を回せば完璧です。
また洗濯は、白い物と黒い物は分けて洗うとより白くなりますよ。
ぜひお試し下さい。
書込番号:6547198
4点
ありがとうございます。
早速 くすんでしまったタオル・下着・Tシャツ類を漂白剤につけて洗いました。 下着類は少し白さが戻ったかなと。
それから、あまり洗濯後の衣類に黒い物はついてることはないのですが、今晩洗濯機の洗浄もしてみようかと・・・
洗剤の量をきにしながら少し様子を見てみようとおもいます。
それからもう一つ・・・
ヨレヨレになってしまうのは何か対処ほうはありませんか??
書込番号:6547297
3点
そうくん・りょうくんママさん 、
せんた君さんの書いたことは真に受けなくてもいいぞ。
ドラムの黒ずみについてはだいたい上の常連さんが書いたとおりだよ。
せんた君さんさぁ、
オレも人のこと言えた義理じゃないんだけど、
いいかげんなこと書くのもほどほどにしろよな!
>わかめ状態だと思います。
洗剤使ってるドラム式でわかめ状態になることなんてありえないよ。
>最高水位で
この機種は手動で水位設定は出来ないんだよ。
>酸素系漂白剤を500gから1キロ
カビガードコースは電解水を使うからアルカリ性の漂白剤は使えないんだよ。
>一晩そのまま置き
液に漬かってないところはどうするんだい。
>十分出る量を見つけて
窓もないトップオープンのドラムでどうやって見つけるんだ?
>その後洗濯は合成洗剤をやめて、
なぜ、唐突に洗剤を止めなければいけないんだ?
単に石鹸推進派なだけだろ。
あんたが書いた中でまっとうな書き込みは
乾燥をかけると仕上がりがよくなるって部分と
白物黒物を分け洗いするほうがいいって部分だけだよ。
書込番号:6547797
6点
>ヨレヨレになってしまうのは何か対処ほうはありませんか??
まずはオタクの洗濯方法を書かなきゃ答えられないよ。
とてつもない洗い方してるかもしれないじゃないか。
書込番号:6547811
2点
いろいろな意見があり洗濯機もおくがふかいなと・・・
そんな関心をしてる所ではないですね。
やってみます。といいつつ子供を寝かしつけていたら自分もねてしまいました(−−;)
ただ カビガードコースではなく「洗濯層クリーナー」を使って・・の時は「毛布コース」で行うのでそちらでそちらでするつもりでいたのですが・・また そのコースだと水もいっぱい溜まりますので。
なんせ私が無知なのがいけないのでお返事ありがたく読ませて頂いてるのでもう少し柔らかな言い方でお返事してもらえるとうれしいです。
それから洗剤の量は私も思うところがあり今日から気をつけて入れてみましたが、洗い方というのは??
とてつもない洗い方とははたしてどんな洗い方ですかね??
べつに私が一枚一枚手で洗ってるのではなく洗濯機が洗っているのですが・・・
ネットに入れている。とかでしょうか?
あまり毛羽立たせたくないものはネットに入れています。他普段着などはそのままです。
で、色物と白い物は別々で洗ってます。
洗剤0コースなど使ったこともなく標準コースがおもにです。
書込番号:6548628
0点
お返事遅くなり、ごめんなさい。
本当に私も洗濯は奥が深く面白いなと思います。
少し白くなったのは、良かったですね。
もし40℃〜50℃くらいのお湯が使えればさらに白くなるのではないかと思います。
ただ、よれよれになる原因が現物を見ていないので、はっきりとは言えないのですが乾燥の工程で熱のかけ過ぎ、もしくは時間が長すぎなどではないかと思います。
何度も修理をされたという事で、それが何らかの原因になっているのかも分かりませんが。
今、考え付く事は以上です、また気が付いたらお知らせしますね。
書込番号:6551212
1点
水を6:4の割合で少なく使用しているのがネックなんですかね。
かといって6の割合のドラムは巨大だし。
すすぎ回数でなんとかならないのか。
書込番号:6551305
3点
洗濯時間の設定を
自動から数分長めにとって見てください。
860だったか845だったかの書き込みで
洗い時間を12分に設定したら
黒ずみ(くすみ?)が減ったというような書き込みを見ました。
書込番号:6557480
4点
ありがとうございます。
先日書き込みいただいてから10分に
設定してみてるのですが・・もっとですね。
やってみます。
書込番号:6558017
0点
ただあまりにも洗濯時間を延ばさないといけないようだったら
三洋さんなり、販売店なりにお話をされてはいかがでしょうか?
既に何度となく修理をしていらっしゃるようで
結構大変な思いもされているようですから
そのことも話してみては?
書込番号:6558061
4点
先週メーカーの方に来てもらって話をしてみました。
黒ずんだタオルも持っていって調べてくる。と言ってました。
報告まちです。
あとは みなさんの意見を参考に様子をみてみます。
書込番号:6567382
0点
こんばんわ。
洗濯機の方式で、よれるのは仕方が無いのかも。
私は東芝の2500ですが、面白い結果があります。
仕事で手拭いとタオルを大量に使う為、同時に廻して乾燥します。
そうすると、タオルは乾燥したらふわふわなのに対して
手拭いはハリセンの様に折りたたまれて出てきます。
また、洗濯機の説明書には、タオルはパイルが潰れてしまい、
洗濯後には風合いが悪くなることがあります。
とあります。
叩き落して洗うドラムは、仕方無い部分もあります。
その代わり、縦型パルセータ式よりも早い時間で乾燥が出来ます。
黒ずみは、水質にもよります。
鉄分が多い地域は黒ずみやすいです。
水源の問題や集合住宅はタンクの問題や配管などで水質が変化する場合もありますので、もし気になる場合は 試薬などを試されてみては?
石鹸はお勧めしません。
どうしてもカスが付きますから。
書込番号:6569919
3点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
おそらく乾燥制御のセンサーの不具合または汚れが原因かと思います。 分解が必要ですので修理依頼された方がいいと思いますよ^^
書込番号:6288172
2点
ウチも同じ洗濯機使ってますが同じ症状で修理に来てもらいましたが基盤取り替えても直らないどころかさらにだんだん時間が長くなり、最高18時間まで延びてもう乾燥出来なくなりました。
折角高い買い物をしたのに梅雨前に洗濯物をせっせと干す妻が不憫でなりませんTT
1年持ちませんでしたよ。結局
書込番号:6321226
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
電源ONすると、「EA1」と表示が出、ピーピーピーという音が鳴り、運転しなくなりました。
「EA1」というエラーコードは取扱説明書にも記載がありません。
「風呂水を押しながら電源ONしてリセット」もできません。
電源コードを抜き差ししても同じ、糸くずフィルターとかも関係ないみたいです。
「EA1」がどういうエラーで、どのような処置が必要なのかご存知の方はいらっしゃいませんか?
1点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
GT960Zを昨年2月に購入しました。
約13ヶ月使用しましたが脱水時の音以外は良好です、5月10日の朝ドラムの中に水が溜まってましたので何か有ったのかと思いまして次の日も確認矢張り溜まってました12日にサンヨーのサービスにTELして13日に予約を・・・
サービスマンは給水の『電磁弁アッセンブリー』を持ってきて交換して貰いました。
この部品のクレームって有りますか?と聞いたのですが返事は?????対応は良かったので幸いでした。
今回1年チョットでしたので工賃と部品代は無償でしたが・・・・
ヤマダ電器の会員だったのですがついサンヨーのサービスにTELしてしまいましたが次回からはヤマダ電器にしないと有償になりそうです。
0点
この機種を特定するわけではないですが
排水エラーの原因としての電磁弁の異常は時々見られるようです。
何事も部品が相手ですから
持つ持たないというのはありうると思います。
(購入者にとっては壊れないのが一番なんですが・・・)
壊れないに越したことはないけれども
絶対に壊れないものを作ろうとするとコストがかさばるでしょうから
メーカーとしても、ある程度を許容範囲としているのでしょう。
書込番号:5079560
0点
洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT960Z
皆さん始めまして。
2月からこの洗濯機を使っています。
遣い初めから白いタオル、Tシャツ、がまだらに茶色くなりました。
旦那のお気に入りのTシャツまで茶色くなってダメにしてしまいました。
電話で苦情を言ったら「洗剤の量が多いのでは?」といわれました。
確かに普通の洗濯機と変わらない量で洗濯していました。
(説明書を見ましょう。。。)
で、量を替えて一ヶ月。。。
夏物をTシャツを再度洗濯したら
まばらではなく、全体に薄いピンク(さび色)に。。。
もういや!!!o(T^T)o
ちなみに先週から漂白剤(ワイドハイター)を使い始めています。
それなのにTシャツ全体が染まってしまいました。
こちらを見ているサンヨーの方どうかカキコ御願いします。
洗濯槽もちゃんと月1で掃除しています。
3点
あやかさん 早速のカキコありがとうございます。
今は洗剤のトップに入っていた軽量スプーンで15gより下の
目分量で10gくらいにして洗剤を入れています。
洗濯の量はドラム半分以上ですね。。。
これでも多いのでしょうか?
あやかさんはどれくらいの量の洗剤を入れていますか?
よかったら教えてください。
書込番号:4407998
0点
洗濯機の要因はわかりませんが、水道水中の鉄分の量が気になります。
数時間以上水道を使わない場合、特に朝一番の水道水は茶色くありませんか?
暖かい〜暑い時期になると、水道管の鉄材の腐食が速くなり、水道水中の鉄イオン濃度が上昇=茶色くなります。
そのため、「汚いな〜」と思いながら数ヶ月経つと冬場になって目立たなくなり、忘れてしまいますが、日々確実に腐食は進展していき、絶対に自然に「治る」ことはありえません。
※古めの集合住宅などの場合は特に顕著だったりします。
水に茶色い錆が混じる事が一度でもあり、更に蛇口を交換しても水の出が悪いのならば、配管内は既に錆コブで詰まってきている可能性が非常に高いです。
※水道水中の鉄分などの存在を悪用した浄水器詐欺がありますの御注意。
一時的に薬品で水の茶色を消しただけ(本当に一時的)なのにボラれるようです。
水道配管の錆について、根本的には水道配管(あるいは屋上貯水槽を含む)の交換が必要です。
水道管内の錆を取り除くような工法もあるようですが、腐食で薄くなった水道管にトドメを刺すことになって水漏れになる事を考慮すると、錆コブで配管が詰まって水の出が悪くなっているのならば、早々に水道管を交換する事をお勧めしますが、工事の前に複数の信用のおける業者から「工事内容を具体的に書いている見積もり」をとって、客観的に比較することをお勧めします。
なお、買取のマンションの場合、漏水事故は自己責任となると思いますので、下層階が多いと損害賠償が悲惨になります。いずれにしても、まずはマンション管理組合へ(たとえ役に立たなくても)。
書込番号:4409667
2点
直接関係ない話ですが、さびの漂白には酸化漂白剤(酸素系・塩素系)ではなく還元漂白剤(花王:ハイドロハイター)が有効です。
ただし白物にしか使えません。熱めのお湯でつけおきする必要があります(洗剤と一緒に洗濯機に入れる使い方では効果が出ません)。
もし錆らしきものがついて落ちなくて困っている白物がありましたらお試しください
書込番号:4409806
1点
こういう書き込みがありましたので参考にしてください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%93S&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2110&ItemCD=211080&MakerCD=80&Product=TW-130VB
書込番号:4410273
1点
暗弱狭小画素化反対ですがさん、そういちさん、tonton1165さん
皆さん丁寧な書込み本当にありがとうございますm(__)m
水道が原因というのもあるのですね。
私のアパートは築10年なのでその点も考慮しなければならないようですo(T^T)o
水道に鉄分が混じっているかどうか調べるので簡単なものってあるのでしょうか?
もしあったら教えていただけるとありがたいです。
一昨日ワイドハイターでつけ置きの後普通の洗濯物と一緒に洗濯をしたらなんとか一枚は着れるくらいにはなりました。
昨日の帰りにハイターを買って来ましたので、もう一枚をそれにつけて試してみようと思います。
まだまだカキコお待ちしています。
この洗濯機を買うときに旦那と揉めたもので、ちょっと肩身が狭いです。
なんとか交換しないでいいほうほうがあるようならどうか皆様教えてくださいm(__)m
書込番号:4410323
0点
どうしてもよくならないようだったら
販売店に見せて
メーカーと話をしてもらった方がいいかもしれません。
水道水の検査は
市役所(水道課?)にでも相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:4411158
0点
水道局は水道メーターのところまでしか水質の保証をしてくれないように思いますが、仮に分析業者に化学分析を頼むつもりもないと思いますので、ダメ元で相談してみたほうが良いですね。
個人で化学的な方法をとらずに単純に調べる方法として、(水道水に鉄錆が多く入っている場合に限定されますが)、白いホウロウの鍋などに水道水を満たせば、茶色く着色していることがわかります。
それでもよくわらない場合、そのまま湯沸しを始め、沸騰がひどくない程度にコトコトと時間をかけて着色がわかるまで濃縮していく方法もありますが、元々全く茶色さがわからないのなら、徒労に終わるかもしれません。
それでも水道水が原因であれば、洗濯機の選定についての気兼ねは(幸か不幸か)不要になりますね(^^;
もし上記 [4410273]tonton1165さん御紹介のリンク先のように、洗濯機内部に錆が出ていて、それが原因になっている場合、洗濯物を入れずに洗濯モードにして、脱水の手前あたりで電源を停止して、内部の水を汲み取って、水中に錆がないのかあるのかを確認する方法もあります。
なお、この機種に限りませんが、食塩を使って電解水を生成するということは、洗濯機の内部に錆が発生しやすい環境を提供することになります。
もし、洗濯槽の回転軸のパッキンあたりが破損している場合、そこが錆びやすくなるかも? その他の部分は比較的に錆にくいと思われます。
まずは水道水のチェックからはじめてみてください。
書込番号:4412330
1点
みなみだよさん、暗弱狭小画素化反対ですがさん書き込みありがとうございます。
水道水は自分で検査をするのが難しいようですね。
でも、こんど一回ホーロー鍋に水を入れて自分で見てみようと思います。
ありがとうございました。
せっかくの電解水なのにさびるのがあったらいみないじゃないですかね!!!
洗濯機の内部をじ〜っくり観察してみます。
土曜日にタオル地のシーツを洗濯して発見したのですが、
どこかひっかかる所があるのか一部の所が糸が伸びているのです。
最初は何かにひっかかったのかと思っていたのですが、
この夏毎週洗濯していたせいかたまたまこの間がそうだったのか
凄いことになっています。
どこにひっかかるのでしょうね。。。
この洗濯機を使っている方でそういう方はいらっしゃいませんか?
これも半分諦めて裏側を外にしてくるくるまいて洗濯することにしました。
書込番号:4421070
0点
的外れだったら読み飛ばしてください。
ドラム外にヘヤピンやクリップなど鉄製品が落ちているってことはないですよね。
糸のほつれに記述があったので気になりました。
あと水道水の検査は極端な異臭や赤水じゃない限り水道局では無理だと思います。保健所で有料で受け付けてくれます。
生物検査と理化学検査がありますが、ふふふ44さんの場合なら後者だけでよさそうなので5,000円位ではないでしょうか。
書込番号:4422267
1点
わかっちゃいましたさんカキコありがとうございます。
うわ〜〜〜(@@) おっしゃる通りかもしれません。
洗濯をし始めた最初の頃 旦那の作業服にシャーペンが入れっぱなしで
洗濯をしてしまって、乾燥をかけていましたので曲がった状態で出てきたんですよ。
そのときシャーペンの先の方(芯が出るところ)が行方不明になってまして
それがドラムの外に落ちているのでしょうかね。。。
ドラムの穴から外に出てしまったのでしょうかo(T^T)o
どこからも出てきてないんですよね。。。不思議(・・)???
排水のところに詰まったゴミを取るのがこちらに載ってましたよね?
今までのカキコをもう一度見てみて中を調べてみます。
あと、検査の5000円はちょっと今は痛いので
ホーロー鍋から始めます。
こちらにカキコして下さった皆様暖かいご指導本当にありがとうございます。
本当に感謝しておりますm(__)m
書込番号:4423644
1点
終了しました(^^;?
わかっちゃいましたさんの御意見はどれも重要ですね。
「シャーペンの先の方」これが鉄であってそれが錆たとしても、多くの錆を出すには小さいように思います。
むしろ、それがアチコチに傷を付けて、例えば金属部分を少しづつ削りまくっているのなら、意外に多くの錆が出てくるかもしれませんね。
洗濯中にヘンな音はしませんか?
あと、電解水生成機能が壊れていて、過剰な塩分が垂れ流しになっているかどうかは、「舌」を使えば判ります。衛生上、お勧めはしませんが(^^;
(昨年の塩害台風で家屋の金属部分が一気に錆びたので、その次の大雨台風(兵庫県北部他に大規模な水害をもたらした)のときには、塩分濃度を分析しようかと思い、キレイに洗浄したペットボトルを屋外に固定して雨水を溜めましたが、面倒なので洗面所にもっていって、数滴なめて塩辛くないことを確認して、即座に念入りにうがいをして終了。塩分があれば、家の外側を丸洗いする予定だったのですが(^^;)
書込番号:4425475
0点
暗弱狭小画素化反対ですがさんカキコありがとうございますm(__)m
昨日ドラムの底のネジを取って中を見て見ましたが、残念ながら
シャーペンの先は出てきませんでした。
ついでに穴もよく見て見ましたが、シャーペンの先が出る程の大きさでもありませんでした。
引き続き調査ししてみます/(^^)
電解水生成機能ですが、少しネットで調べてそういう可能性があるのかどうか
自分なりにみてみますね。
「舌」は怖くて使えませんので(~_~;)他に何かあるか調べてみます。
まだまだご意見ご指導宜しく御願い致します。
書込番号:4426479
0点
多分、自分で調査するのも限界があると思うので
シャツがピンク色になったということで
見に来てもらってはいかがでしょうか?
販売店に連絡し、メーカーと連絡を取ってもらいましょう。
(メーカーに直接話をしてもいいですけど、私としては販売店経由を進めます。販売店の方にも自分が購入した商品の状況を知っておいてもらった方がいいと思うから。)
書込番号:4427659
1点
そうですね。
このスレ冒頭で、
>電話で苦情を言ったら「洗剤の量が多いのでは?」といわれました。
とありましたが、その後ご本人とそれ以外の方々との検討もあり、それでも決定的な原因は不明のままですね。
事実は事実として起こっているわけですから、もう、さらっとした客あしらいのレベルではなく、販売店経由でメーカーにしっかり調べてもらって当然かと思います。
>舌
すでに書いていますように、お勧めするわけではありません(^^;
そのような手段もある、という程度のものです。仮に私がやるとしても、洗濯物を入れず(入れないとダメなら洗濯済みのものを入れて)、目一杯の水道水を張っての洗濯動作を2〜3度繰り返すと、実質的な衛生状態は確保できそうですから、(精神面での覚悟が出来れば)その後に試すことになります(^^;
書込番号:4428247
1点
みなみだよさん、暗弱狭小画素化反対ですがさんカキコありがとうございます。
とりあえず、Tシャツは諦めるとして。。。
(今は漂白剤も一緒で洗濯をしているので)
これから秋になると、私の会社の制服のブラウスが白の長袖になるのです。
それを洗濯してて色が変わるようなら販売店に電話します。
それなら同じブラウスが沢山あるので比べられますしね。
ほんと何が原因なんでしょうかね。。。
今度洗濯中にたびたび中を空けてみようと思っています。
(休みの日の選択のとき)
昨日はたまたま脱水の時に空けてみて
おぉ〜これくらいの水で洗濯しているのか〜
とちょっと感心してしまいました。
これを洗濯中にやってみれば水が何色になっているのかわかりますもんね。
(どうして早く気が付かないんだろう。。。。(-_-;))
実行したらまた御報告します。
書込番号:4429182
0点
いつもご丁寧にどうも(^^)
現状が変わったわけではなく、依然として「着色」の可能性はあるようですから、あえてトラブルを重ねるまで待たずに、早めにメーカーに見てもらったほうが良いのではないでしょうか?
(たぶん、出張修理になりますが)
時期を逃し続けて気が付けば、メーカー保障期間が過ぎてしまいます。
書込番号:4430850
1点
暗弱狭小画素化反対ですがさん
こちらこそいつもアドバイスありがとうございますm(__)m
そうですね。買ったのが2月ですが、あまり余裕をかましてると
保障期間が切れかねませんね(~_~;)
なんだか綿100%の服が色が変わるようなんです。
ナイロンとか他のが入っている服は色変わりが無いんですよ。
だから最初白いタオルが色変わりしたんだと思うのです。
Tシャツって大体綿100%ですもんね。。。
暫らく洗濯に白いタオルも入れてみます。
また ご報告します。
書込番号:4431982
0点
がんばりますねぇ・・・
でも、本当、早くメーカーや販売店と話しをしておいた方がいいですよ。
書込番号:4432261
1点
みなみだよさんカキコありがとうございますm(__)m
>がんばりますねぇ・・・
ははは(~_~;)
なんだかね。他のカキコを見ていると、
乾燥機付きはどれもクレームがあるんんだなって思いまして、
もし、交換したとしても新しいのが匂ったりするのいやだなって思い
幸い家のは匂いはないですしね(というかレノアをつかっているせい?)
その他はほぼ満足してるんですよ。
乾燥時のしわはありますが、なるべく洗濯乾燥が終ったらすぐに取り出すとかしてますけどね。
昨日市販のクリーナーを買ってきて試してみました。
今朝白くて新しいタオル何本かを洗剤0コースで洗うようにセットして来ました。
これが色変わりしていたらアウトですね。
またご報告しま〜す!
書込番号:4434066
0点
こんにちは(^^)
この間のご報告です。
市販の洗濯槽洗剤を買ってきて説明書どおりに洗濯機を回して
その後新品の白のタオル(7〜8枚)を洗剤無しで洗濯しました。
乾燥までしましたが、白く、ふっくら仕上がりました。
何とか大丈夫なようです。ほっ♪
それとトイレマットを洗濯するとエラーが出るとのカキコが下にあったのですが、私も試してみた所
マットと蓋カバーを洗濯した所(洗濯だけ)何の問題も無く洗濯が出来ました。
もっと早く洗濯すればよかった(~_~;)
お陰様で何とか問題なく使っていけそうです。
色々ご意見を戴きありがとうございましたm(__)m
書込番号:4444552
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)








