
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年11月6日 22:07 |
![]() |
0 | 10 | 2005年10月19日 21:45 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月16日 12:00 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月15日 08:03 |
![]() |
1 | 13 | 2005年3月20日 20:14 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月11日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-MZ800
この洗濯機、都内、埼玉近辺でまだ売っているお店は
あるでしょうか?近所のお店をいくつか見ましたが、
おいていませんでした。
値段と機能、評判の良さを知り、欲しいのですが・・・
MZ700でも良いので、どなたか情報お願いします。
0点

探せば見つかるところもあるかもしれないけど
電気屋さんの店頭では難しいと思います。
スーパーなどの家電コーナーなどにもしかしたらあるかもしれない、という感じでしょうか。
8月末の時点では
確かに安売りしていたので
性能の割りに価格が安いということもあって
お勧めになっていました。
今後、検討できるとしたら
SHARPの機種になろうかと思います。
ただ、SHARPの場合、音が気になるという書き込みがありますので
その辺を考慮に入れないといけないかなと。
SHARPの場合
ES-FG75はFG74Vに比べると安いかもしれないけど
DDではないのでさらに音の問題があるかな。
音の問題がクリアにできそうでしたら
これから先の値段面でのお勧めは
ES-FG74V(84V)かな。
三洋が手に入らない場合の次善策としてお考えください。
ただ、価格.comの通販ではまだ取り扱っていますけど
通販での購入は無理ですか?
書込番号:4559068
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-MZ800
ASW-MZ800使用者の皆さんに質問1点をさせて下さい。
温水ミスト洗浄についてです。
6年前の洗濯機(三洋ASW-EP80A)からの買い替えを検討しています。
現在、洗い時のみ、温水で運用しているのですが、
ASW-MZ800の温水ミスト洗浄機能は、温水洗いの代替になりうるでしょうか。
寒冷地につき、水温3度での運用になります。
今年の冬の使用感などを教えていただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
(あと、三洋電機さん、取扱説明書をwebで公開してください。
現在のweb上の大雑把な情報では、細目について具体的に把握することが出来ず困ります。
経営改革の一環としてお願いします)。
0点

使用者からのレスがあれば一番いいのですが
その前にちょっとだけ。
カタログに書かれてある内容では
水温が20℃のときに40℃相当の効果があると謳われています。
また、使用者からの報告では温水ミストは、数秒だけしか出ないという話で、いわゆるお湯で洗うと言うイメージではないようです。
数秒間、霧状のものを噴射(?)させ、衣服を温めてあげて汚れを落とそうというコンセプトのようですね。
また、スキンケアモードでは
この温水ミストをすすぎに使用することで、衣服にしみこんでいる洗剤分を取り除く効果があがるようですね。
いずれにしても、冬の汚れ落ちに関しては、使用者からの書き込みを待ちたいと思います。
書込番号:4170305
0点

温水ミスト機能は必ずしも40℃の温水を噴霧するのではなく、給水の温度を約20℃ヒーターで暖めて噴霧する機能です。だから冬場水温が低い場合はお世辞にも温水にはならないはずです。元の水温が20℃なら40℃のミストになるだけのことです。
冬場に風呂水の温度が20℃以上あれば、温水ミスト機能は必ずしもアドバンテージのある機能ではないでしょう。
予想としては、この機能をより完成度の高いものにするために、次期モデルでは961Zと同様に、温度センサーが付くような気がします。
書込番号:4170534
0点

みなみだよさん、わかっちゃいましたさん、御回答をありがとうございます。
使用者の皆さんの感想を引き続きよろしくお願い致します。
気長に待ちますので、この掲示に気がついた方はいつでも遠慮なく書いてみてください。
書込番号:4171971
0点

MZ800を使用していますが、いつも綺麗に汚れが落ちているので温水ミスト洗浄機能が有効かどうかはわかりません。
私の使用法は風呂水を使用する場合は温水ミストを無効に水道水を使用する場合に温水ミスト洗浄機能を有効します。
これらの使用で衣類の汚れ落ちに不満は無く、非常に満足しています。
書込番号:4173332
0点

いまらんさん、御回答をありがとうございます。
使用者の皆さんの感想を引き続きよろしくお願い致します。
気長に待ちますので、この掲示に気がついた方はいつでも遠慮なく書いてみてください。
書込番号:4185088
0点

私が、この洗濯機を選んだ理由は、この温水ミスト洗浄が決めてとなりました。
カタログ見ても湯気が出てるイラストでいかにも汚れが落ちそうでした。
待ちに待った洗濯機が届き、さあ!温水ミスト洗浄だ!と喜んでスタート。
本当にお湯が出るのか気になって、温水ミスト噴出中に蓋を開けて触ってみると、水なんです・・・
カタログに20度の水温で40度とあるので、水温を計ってみると18度。でも18度あれば40度とはいかなくても、多少なりとも暖かいお湯が出るのかと・・・。
あまりのショックにお客様相談センターに問い合わせすると、通常水温プラス7度の水が出るとの事。
そしてお湯が出るのは最初だけとのお返事。何回かに分けてミストの噴出があるのですが、最初だけとは何回かあるうちの毎回の最初ではなく、
何回か噴出される、最初の回だけが暖かいお湯が確かに出ますが、2回目以降の噴出は、最初から水。。
なんだか詐欺にあったような気分です。
書込番号:4222569
0点

ピングーXX さんへ
温水ミストに関しては販売店の店員さんの説明はどうでしたか?
温水で洗えるので汚れ落ちはいいですよという話だとしたら
説明が違っていますので、その辺お話をされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4222619
0点

みなみだよさんへ
ご親切にありがとうございます。
実は・・・展示品も無かったので、販売員さんからは、お話を聞かないで
カタログだけを見て決めてしまったのです。
このページの存在も、購入後に知りまして、失敗でした。
高い買い物をするときは、もっと慎重に選らばないといけませんね。
次回洗濯機を購入するのは、きっと10年後ですかねえ。
その時は、失敗しないように選びたいと思います。(*^^)v
書込番号:4223493
0点

返事が遅くてごめんなさい。
カカクコム閉鎖・書き込み禁止がはさまり、書き込みできないまま1か月経過してしまいました。
ピングーXXさん、貴重な御感想をありがとうございます。
使用者の皆さんの感想を引き続きよろしくお願い致します。
気長に待ちますので、この掲示に気がついた方はいつでも遠慮なく書いてみてください。
書込番号:4242783
0点

今月、開店間もない店の展示処分品で49000円で購入しました。
店員さん からは 日立の‘白い約束‘を薦められ買う寸前でしたが、妻が目ざとく‘MZ800‘を見つけ デザインもいいし、カタログ上では、他のメーカーにはない 機能があり すぐにこれに決めました。
使用しての感想は、
温水ミストは、洗剤の酵素の活性化を目的としているようで、湯気が出るような事はなく、イメージしていた物とは違いました。
まっ でも きちんと洗浄力があれば 同でもいいのではと思っておりますが・・・・以前使っていた(故障した)ナショナルのスタンダードモデルの機種と比べても特に綺麗に洗い上げている印象は有りません。
また、MZ800の後継機種は、温水ミストを止め、他メーカーのように洗剤を泡立てて、洗浄力・浸透力を増す 方式を採用した事に がっかりしました。 独自の方法で進んで欲しかったです。 (泡立機能は 理屈としては簡単なので MZ800にも搭載できなかったのかと疑問に思ます。)
洗剤ゼロコース 着たから洗うというような 洗濯の場合とてもいいとです。 又 環境等にもとてもいいと思います。
音も静かで、モーター音より 水の音が目立つほどで、
夜中でも安心して洗濯できます。
洗浄力は 他にお使いの皆さんは、 どうお感じでしょうか?
書込番号:4515761
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-MZ800
色々とかきこみ見せてもらっていますが、いまいち解らないので重複した質問になるかもしれません。ごめんなさい。
アレルギーの子がいるので洗剤いらずのこちらにほぼ決めようかと思っています。が、乾燥もしっかりしたかった私としましては少々不安な部分があります。できれば干す手間も省きたいし…。そこまでの乾燥は無理って事ですよねぇ。
しっかり乾燥したければやっぱドラム式でしょうか?
0点

「洗濯乾燥機」と呼ばれる洗濯機なら
乾燥はできると思いますが
この洗濯機は、「乾燥機能付き洗濯機」なので
カテゴリーが違います。
いわゆる送風乾燥の洗濯機です。
送風乾燥の洗濯機では
洗濯物は乾かないと思ったほうがいいと思います。
三洋の電解水は洗剤いらずとは言え
毎日電解水だけに頼ると
黒ずむと言うことも書かれていましたし(ASW-J800ZとかJ700Zの書き込みを参照)
時々は洗剤を使用してあげるほうがいいのかなと思っています。
電解水に魅かれて、乾燥も行いたいのであれば
三洋のドラム式と言うことになろうかと思います。
電解水にこだわらなければ
他のメーカーのドラム式でもいいとは思いますが。
8kgが欲しいのであれば
AWD-GT960Zか
AWD-ST86Zになるかなと思います。
三洋にはAWD-ST74もありますが
電解水ではないので洗剤0コースがないですので
これを選ぶメリットはitotanさんにはないように思います。
(小さいドラム式が欲しいと言う人にはメリットですが、itotanさんの基準はそこにはないようなので)
送風乾燥が付いていますので部屋干しでもそれなりに乾くと思いますが
干す手間を省きたいと言うことなので
その辺の便利さをどの程度考えるかだと思います。
ドラム式の場合、乾燥の仕上がりは攪拌式の洗濯乾燥機に比べるといいのですが
乾燥をかけない場合、ごわつき感がある場合があるようです。
これを防ぐには10〜30分程度の感想をかけるといいようです。
ドラム式のメリット・デメリットも考えておく必要はあると思います。
洗濯時間も約1時間と長めですし。
どの機種にもいえるのですが
個人的に思うのは、洗濯→脱水終了後そのまま乾燥にかけるのではなく
ぱんぱんとはたいてあげると仕上がりもいいようですので
洗濯から脱水まで一気に行おうということはあんまり考えないほうがいいと思います。
書込番号:4166080
0点

ありがとうございます。とても参考になりました。
突然の子どものアトピー発覚でテンパってたので、(他にも除湿器、布団乾燥機、HBを購入予定)こんなに親切に教えていただけて、とてもうれしいです。
どんな機種にしてもメリットデメリットがあるという事も考えて検討していきたいと思います。
感謝します。(^o^)
書込番号:4166518
0点

訂正(もう遅いかな?)
洗濯から脱水まで一気に行おうということはあんまり考えないほうがいいと思います。
↓
洗濯から乾燥まで一気に行おうということはあんまり考えないほうがいいと思います。 でした^^
脱水まではどの洗濯機でも一気に行いますもんね。
要は乾燥にかける場合、脱水終了後いったん取り出して、それから乾燥にかけることをお勧めしたかったわけです。
書込番号:4168983
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-MZ800
洗濯をしたら、タオルから出る白いくずが衣類にすごい量で付着しています。前の洗濯機ではタオルや衣類を全部一緒に洗っていましたが、そんな事はありませんでした。縦長のくず取りが左右に動いて隙間が出来ます。そこから水と一緒にくずが洗濯層に流れ出ているように思います。だけどくず取りには大量のくずが入っています。皆さんはこのような事はありませんか?
0点

私も最初はmiyakさんと同じ様な事になっていましたが、最近は衣類に付かなくなりました。
なぜかはわかりませんがもう少し様子をみたらどうでしょうか。
書込番号:4166484
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-MZ800
日立の昔の「白い約束」は現行機種とは違い、塩を使うイオン洗浄で、洗浄力はどのメーカーより良かったみたいですが、サンヨーでいう「電解水」とは仕組みが違うものなのですか?(違うとしたら具体的にどう違うんでしょう?)
サンヨーはランニングコストが他社より安めなようなので惹かれますが、同じサンヨーのASW−J800Zの書き込みを見ると、生地が傷むとか書いてあって不安です。
0点

サンヨーの電解水は除菌のために次亜塩素酸を発生させるもの、日立のイオン洗浄はイオン交換樹脂で硬度成分を取り除く(カルシウムやマグネシウムイオンをナトリウムイオンに置き換えて軟水にする)ものです。塩はイオン交換樹脂の再生に使うものです。
サンヨーは除菌とわずかな漂白作用(ごく弱いので衣類の色にはまず影響しません)が目的で通常は塩は入れず、洗濯槽の除菌洗浄の場合に塩素濃度をあげる目的で塩を入れます。
書込番号:4083432
1点

そういちさん、ありがとうございます。今、もう一度カタログをよ〜くよ〜く読んでみたら、たしかに電解水は「水道水を電気分解」すると書いてありましたね。私は電解水も塩を使って作るのだと勘違いしていました。基本的な違いがわかりました。
ところで、水を軟水化するなら洗濯機の機能に頼らなくても、洗濯ボールとかリングとか洗濯槽の中に入れて使う物がいろいろ出てますよね、確か・・・。もっと大がかりに水道管の方に何か取り付けて軟水化する装置もあるような・・・。
そうするとどんなメーカーの洗濯機でも、塩は使わなくても軟水化する方法はあるということですよねぇ。
なんで今頃旧式の「白い約束」(塩でのイオン洗浄)の話を持ち出したかというと、ネット上で5社5銘柄の洗濯機の使用比較テストのレポートを読んだからです。平成12年度のテスト結果ですが、日立以外は結構現行機種にも当てはまるのではないかと思ったからです。ちなみにそのレポートでは、汚れ落ちが一番良いのは日立、ランニングコストが一番安いのはサンヨーという結果が出ていました。
ご参考までに
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20010706_1.pdf
書込番号:4084114
0点

洗濯ボールやリングで軟水化など出来はしないと私は思っています。実際水洗いと変わりないということで排除勧告を受けた製品もありますし、石鹸と併用して石鹸カスが減ったということも聞いたことがありません。(合成洗剤なら石鹸カスはほとんど出来ないし規定量の半分でも軽い汚れは充分に洗濯できるので洗剤量半分といううたい文句は成立する)
家庭用軟水機(三浦工業の軟太郎や美肌っ子)ならばどんな洗濯機でも軟水洗濯する事は可能です(美肌っ子の場合浴槽にためて風呂水ポンプということになりそうですが)。ただしこれらの機器を使った場合イオン交換樹脂の再生作業が必要になります。
軟水洗濯が威力を発揮するのは石鹸を使った場合で、合成洗剤だとあまり差を感じないこともあるかもしれません。
日立の機械力の強さは現行機種でも健在のようです。生地の痛みを気にするならこれはこれで問題ですが。
書込番号:4084268
0点

洗濯ボールやリングも広告を鵜呑みには出来ないんですね。
結局洗剤を使って汚れを落とす場合は、「洗剤の能力をどう引き出すか」に各社の特色が出ているようですね。洗剤を高濃度に濃縮するとか、発砲水で溶かすとか、ミスト(お湯)を使うとか・・・。どれが一番良いのかわかりませんが、あとは同じ攪拌式なら生地の動きが激しい方が綺麗に落ちるという訳ですよね。上述のレポートでも汚れ落ちと生地の傷みは比例するようでしたし。
生地が傷むと聞くと一瞬「エッ」と思いますが、考えてみたら傷むのがイヤなら手洗いすればいいんですし、傷みが目立つ頃には服も買い換え時なのではないかしら?という考えに落ち着きました。
書込番号:4087024
0点


2005/03/18 16:33(1年以上前)
あの・・・便乗質問してしまって宜しいですか?
実は4年前に白い約束買ったのですが、最近イオンチェンジャーが調子悪く
どのような仕組みになっているのかと、ネットで調べておりましたら、リフレッシュ時の排水が、配水管に良くないような事が書かれていましたので、すっごく気になってしまいました・・・買い替えた方がいいのかなぁ?
書込番号:4088604
0点

maki_さん、料理しますか?
アサリの砂抜きした後の塩水(海水程度の濃さ)どうします。家では流しの排水に直接捨ててます。それに海水魚の水槽の水交換時は海水を浴室の排水に捨てますよ。
でもその後は意識しなくても水で流してますよね。料理したり、風呂は入ったり。洗濯機も同じですよ。
それに今の時代に生の鉄管を配水管として使うなってことはまずありえません。塩ビかライニング(被服)管ですから。
壊れたら買い換えましょう。
書込番号:4088650
0点


2005/03/18 17:28(1年以上前)
わかっちゃいましたさん。お返事ありがとうございました。言われてみれば
そうですよね。配管は気にしない事にします!
でも、イオンチェンジャーの中の塩の減りが悪くなってしまって、イオン洗浄、イオンすすぎしてるのかな?修理頼んでみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:4088761
0点

私が使っている洗濯機が日立のNW-7PAMです。
イオンチェンジャーの中の塩の減りが少ないのは
冬で水の温度が低いからじゃないかなと思ってるんですが。
水の温度が低いので、溶けにくいとか・・・
それでもリフレッシュすると思って使ってますが・・・
(私が気にしなさすぎ?)
書込番号:4089288
0点

イオンチェンジャーの塩の減りが遅いのは塩の表面が固まって下の塩がなくなって溶かせなくなって残っている場合もあります。
(冬場に多く、毎日使わないとなりやすい)
塩は時々確認して固まりは崩してください
書込番号:4091900
0点


2005/03/19 13:42(1年以上前)
そういちさんへ。
お返事ありがとうございます。塩は固まらない様に必ずチェックしています。
えっと、過去ログ拝見いたしましたところ、そういちさんもNW-7PAM2使ってらっしゃるのですよね?私も同じ洗濯機なんです。私はすすぎもイオンすすぎにしていますので、通常でしたら、13〜4回で塩が無くなるのですが、最近は14回くらい洗っても、塩ランプは点滅するのですが、塩は半分くらい残っています・・・やっぱりこれって故障ですかね?
書込番号:4092541
0点

塩ランプの点灯は
塩がどれくらい残っているかじゃなくて
洗濯回数で点灯するはずです。
確か25回洗濯すると
ランプが点灯するんじゃなかったかなと思います。
日立は25回の洗濯で塩がなくなると計算したんでしょうね。
実際は、そういちさんの書き込みにもあるように
塩が全体として溶けていくのではなく
下の方から溶けていくので
上のほうの溶け残りがあるんですよね。
(しかも、塊まりとなって)
途中でほぐしていけば
ちょうどいい回数前後でランプが点灯するんじゃないかなと思います。
(私の洗濯機(7PAM)も塩を使うタイプです。結構溶け残っているもんですよ。)
故障とは違うんじゃないかと思います。
書込番号:4093101
0点


2005/03/19 22:38(1年以上前)
みなみだよさん、お返事ありがとうです。
私のはNW-7PAM2ですので、洗いと、すすぎにイオン使うと、25回の半分になると書いてありました。確かに下の方から塩が溶けていくので、毎回塩を上から崩していますので、平均して溶かしているつもりでしたので、ちょっと故障かなと思ったのです。一度メーカーの方にみてもらおうと思います。いろいろありがとうございました。
書込番号:4094612
0点

塩の減り方は水温にもかなり影響されるようです。
あと塩のかごの下のキャップがきちんとはまっていない場合や手入れ不足で詰まると塩が多く残ることがあるようです。
とりあえず一度みてもらって原因をはっきりさせましょう。
まれにイオンチェンジャーの給水や排水のチューブが折れ曲がっていることがあります。一度だけそんな事例を聞いたことがあります
書込番号:4098646
0点



洗濯機 > 三洋電機 > 電解水で洗おう ASW-MZ800


洗濯機を購入しようと思い、各メーカーのカタログを見比べました。除菌機能に惹かれるのですが、洗濯時に出来るのは三洋かシャープだけですよね。除菌出来る洗剤を使えば、よく泡立てて洗うという洗濯機でも同じでしょうか?それから、洗濯槽を清潔に保つ機能はそれなりに有効なんでしょうか?今使っている東芝の物はとても調子が良いのですが、6年位前の物で透明な内蓋が付いているんですが、槽洗浄コースをしても内蓋や細かい所がカビっぽくなっています。洗濯物も槽も清潔にと言うのはどこのが良いでしょうか。ちなみに、乾燥機は有ります。
0点

三洋のものはすすぎ時に電解水を生成して除菌します。
この除菌が効果があるかないかは私は敏感肌ではないのでわかりません。
それから洗濯槽のカビ対策ですが、ASW-MZ800は選択時に30分の送風乾燥を行う事で洗濯槽内の湿気を取り除きカビを発生させません。
これは効いていると思います。今の所、洗濯槽は綺麗ですから。
書込番号:4053292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





