
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2010年7月10日 23:48 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月10日 22:15 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2008年11月12日 19:37 |
![]() |
2 | 1 | 2008年1月13日 15:09 |
![]() |
1 | 1 | 2006年6月15日 14:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月10日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT961Z
ゴールデンウィーク初日にEC6が表示され、検索したところこちらにたどり着きました。
(購入してから約5年位、初めての故障)
原因は皆さんと同じで部品交換してもらい直りました。
修理の方が言うには、洗濯物は8キロまで大丈夫だけど乾燥機は6キロなので
【洗濯乾燥】のコースを選択する場合、洗濯量を最初から6キロにしないと
内部温度が高くなってしまい今回のような故障にもなるそうです。
又、内部に糸クズ等がたまる事で風が抜けず温度が高くなる事もあるようなので
半年に一度、【洗濯】→【ふとん毛布】を選択→洗い7分・脱水10分すると
いいですよとアドバイスをもらいました。
この時、洗濯物は入れなくてもOK、すすぎもなしでいいそうです。
3点

三洋のトップオープンはリコールだったはず・・・と思ってメーカーHPを覗いてみたら
961はリコール対象外だったんですね。
(リコール対象は960までみたい・・・)
今回の修理に際して
どのくらいの費用を請求されましたか?
参考までにお聞かせいただければ、と。
書込番号:11331888
4点

みなみだよさん、はじめましてこんにちは。
>961はリコール対象外だったんですね。
私もこちらの掲示板を見て知ったんですよ。
今回、修理代は請求されませんでした。
961の前もサンヨーの洗濯機を使用していた事を話しの中で少ししたら
”前回もサンヨー商品を使っていただいてるし・・”と無償にしていただきました。
あと、ネットで同じ症状の人が沢山いたことも伝えました。
修理代は、修理する人の判断なのかな?と感じました。
ちなみに修理後の洗濯機は1日2回使用していますが、今のところ順調です。
書込番号:11335175
0点

修理費、必要なかったんですね。
修理後も快調のようで何よりです。
もうしばらくがんばってもらいたいですもんね。
書込番号:11335956
1点

我が家の961君はもうすぐ満5歳。今朝起きたらEC6のエラーコードが出ていて困っていたところこちらにたどり着きました。
修理代がかからなかったといううれしい情報を拝見しましたが、それは懇意にされている電気屋さんだったからなのか、それともサンヨーの修理に直接頼んでも無料だったのでしょうか。
とにかく早く相談窓口に連絡して、なんとか早く直って欲しいので、電話がつながる9時までが異常に長く感じます。
書込番号:11524270
0点

astoria-parkさん、はじめまして。
しばらくパソコンが使えなかったので返信が遅くなりすみません。
先月の投稿なのでもう修理済ですよね。。
質問の答えですが、修理は、サンヨーの修理の方に来ていただきました。
astoria-parkさんの洗濯機、順調に動いてるといいですね。
書込番号:11610034
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT961Z
数日前、乾燥がなかなか終わらないのでAWD-GT961Zを見に行くと、
「EC6」が出ていて、蓋が開かなくなっていました。
翌朝、修理依頼の電話をかけると、お昼頃作業の方がいらして、
サーモスタットと除湿パイプを無償で交換してくれました。
作業された方曰く、
「この機種は節水型なので洗剤の量は洗剤のパッケージに表示されている
30Lの量で大丈夫です。
ダウニーなどの濃い柔軟剤は15mlをお水で薄めて使っていただくと
エラーEC6が出にくくなります」
ということでした。
ご参考までに。
0点

>サーモスタットと除湿パイプを無償で交換してくれました。
温度ヒューズ→サーモスタットへの改造では?
書込番号:10284533
1点

> スラックジャーク2 さん
コメント及びご指摘をありがとうございます。
>> 温度ヒューズ→サーモスタットへの改造では?
恐らく当方の記憶違いだと思いますので、
ご指摘の通りだと思います。
--
上記の修理(改造&部品交換?)以前は、
脱水時にガタガタと激しく本体が揺れていたのですが、
作業後はとても静かに脱水するようになりました。
書込番号:10288665
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT961Z
2日前に、いきなり壊れました!!
購入してから3年足らず。これまで、時々音の大きさが気にはなりましたが、問題なく動いてました。
最近、乾燥の際に焦げ臭くて、タオルなどにも臭いが移るようになって気にはなってましたが…。
EC6という、取説にも載ってないエラーコードが出て、蓋も開かず焦る妻( ̄○ ̄;)
評判が気になってここを見たらヒドい有り様で、余計に落ち込みました。
翌日にメーカーの人が2人来て、4時間ぐらいこもって作業。
結果的には無償で治してくれホッとしましたが。対応も良かったそうです。
サーモスタットと除湿パイプを改良された部品と交換したとのこと。
やはり噂通り、対策ができてるようですね。
一時は買い直しも考え、最新機種の板を見ましたが、どれも少なからず不具合はあるようで、結局どれも似たり寄ったりなのかな?と思いました。
これからは順調に動いて欲しいです。
3点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT961Z
ボタン操作だけで開ける方法判明しましたので、今後EC-6が発生しても
閉じ込めトラブルだけは、困らないかと思います。
サービスマニュアルみたいですが、一応自己責任でお願いします。
以下方法です。
怪我しないように、軍手等してください。
コンセント抜き挿し(リセットの意味あり?)
-----【3秒以内】-----
電源入れる。
洗濯乾燥(スチーム) 押す。
スタート 3回押す。
-----【ここまで】-----
961と表示されれば成功。
【ここからはゆっくりで大丈夫です。】
洗濯 数回押して、ドライにする。
スタート 押す。
祝!!ロック解除!!
電源切る。
外蓋を開ける。
内蓋が固いけど無理矢理開ける。
さらに、ドラムを奥へ回し、ドラムが普段の位置に来たら、
プラスチック部分の下のステンレスの小判みたいな部分を押すと開く。
洗濯物救出成功!!
洗濯機は相変わらず使えませんが、とりあえず。救出だけ。
2点

自己レスです。
本日朝9時に電話して(多少ゴネて。。
昼1時から2時過ぎまで修理。
黒いダクト等々&(コンセント、基盤交換←後日)無料でした。
サポセンで有料と匂わせる発言が出たので、少しゴネました。(^^;
技術屋さんはとても良い感じの人でした。
書込番号:7241407
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT961Z
6月21日に後継機GT962A(W)が発売されます。
アクアで採用している
・エアウォッシュ
・オゾンスチーム洗浄
の2つの機能が追加されてます。
もちろんトップオープンドラム。
乾燥の品質は傾斜ドラムのアクアより良好とも想像できるので、
極端な節水などに固執しなければ、状況によってはこちらの選択肢もあり得るのではないでしょうか。
0点

961を快適に使っておりますが、これに噂のオゾン脱臭がつくのは良いですよね。欲しくなります。
焼き肉行ったあとや喫煙者と一緒に出かけたときのスーツの臭いも取れるらしいし。ファブリーズでごまかす必要も無くなるのですね。
個人的には蓋を開けるスペースを取る斜めドラムよりトップオープンドラムの方が使いやすいと思っております。
書込番号:5171716
1点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT961Z
最初は今まで通りの縦長スタイルで東芝製か日立製の
乾燥機付きの全自動を買おうかと思ったのですが
販売員さんがこの洗濯機の説明をしてくれているうちに
欲しくなってしまい、三洋というメーカーに少々の不安がありましたが
思い切って購入してしまいました。
とにかく最初使用してみて乾燥後の衣類を触った時
ふわふわでびっくりでした!
からまりも全然なく、こちらの掲示板を見てて「臭い」の
書き込みがあったので驚いてすぐに臭いを確認しましたが大丈夫でした。
ただ乾燥を省いたコースの時間が我が家で以前使用していた
平成7年製の全自動よりも長いような気がしますね。
まだ使用して一週間なので、わからないことばかりですが
今のところは「エラー表示」が出ることなくスムーズに使用しています。
0点

7年前に購入した商品がどこのメーカーのものなのかは分かりませんが
一般的に、普通の全自動洗濯機だと30〜45分程度なのに対して
ドラム式は約1時間なので
洗濯時間の長さについてはそんなものだと思わないとし方がないかもしれませんね。
朝の忙しい時期に1時間はきついと思われるのでしたら
タイマー予約などで、前日の夜に設定しておくといいでしょう。
それとフル乾燥はどうしても電機を食いますから
電気代が心配ならば10〜30分程度だけ乾燥にかけ
そのあと普通に干してみてください。
これだけでもかなりふわふわになると思います。
これからの使い方の工夫次第ですね。
まずはきになるような不具合もなく順調そうで何よりです。
書込番号:4493708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





