
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT961Z
3台目の洗濯乾燥機です。今までは縦型を使用していましたがいろいろ不具合がありドラムに変えました。(縦型は2台とも他のメーカーです)
いつも家電製品を購入する際は、こちらの口コミを参考にさせて頂いています。今回も迷いに迷って、この洗濯乾燥機を購入致しました。
結果とても満足しています!
ドラムだと脱水後、乾燥させないとゴワつくなどと口コミにあったので、少し不安でしたが、今まで使用していた縦型よりとても柔らかく仕上がっていました。その事に、感動したのと洗いから乾燥までの音も以前の縦型よりもとても静に思います。
乾燥も今までよりフカフカですよ!
色はプリズムイエローにしました。
とても可愛いくて気に入ってます!
ただ今日、初めて使用したのですが洗い上がりも乾燥後もゴム臭い感じです。
新しいからでしょうか?
それと脱水後、中蓋に(1番下の蓋と2番目の蓋)水滴がたくさん付いています。これも普通なのでしょうか? この機種は水準器ってついていないですよねぇ?
以前の2台には悩まされましたので今度こそは不具合なく永く使用出来る事を願っています。
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT961Z
先日格安で販売しているのを、たまたま見つけてつい衝動買いしてしまったのですが、現在下記の点で悩んでいます。
(ちなみに配送は4月になってからです)
どうか、ご存知の方のご意見をご教授願えたら、ありがたいのですが。
【相談内容】
我が家(マンション)の防水パンの排水溝を計測したところ
洗濯機に向かって左の中央(洗濯機のちょうど左端の真下●印)部分になりそうなのですが、こんな場合だと真下排水用のホースが
必要になるのでしょうか?
壁
−−−−−−−−−−−−−
| −−−−−−−−| |
| |洗濯機 | |
| | | |
| ● | |
|排水溝 | |
| |−−−−−−−| |←防水パン
−−−−−−−−−−−−−
0点

具体的な寸法が出ていないので断言できませんが、排水ホース差込用の穴(またはその穴にあるエルボやパイプ)に洗濯機のベースがかからずに設置できるなら通常設置可能です
書込番号:4939602
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT961Z
初めて書き込みさせて頂きます。
おとといAWD-GT961Z を購入し、今週の金曜日に搬入される予定の者です。
自分なりに良く考えて購入したのですが、今日この掲示板を見ていてちょっと心配になってしまいました。
現在我が家はサンヨーの10年前の4キロタイプを使っています。
スピーディーコースといって15分で洗いから脱水まで終了してしまうコースを主に使用しています。
本当は少量洗いに使うコースらしいのですが、我が家では毎日容量いっぱいまでの洗濯物をこれで洗っています。
汚れとかにおいとかは特に気になりません。
(子供たちも肌トラブルもなく育っています)
4月から二人の子供が保育園へ通いだす為、洗濯物の量が増えるのと
(今の洗濯機では容量いっぱいに一回と、入りきらなかったものを半分以下の量で2度洗っています)
基本的には花粉症ではないし、ごわつきとかも気にならないので天日干し派なのですが、これからの洗濯物の量を考えると部屋干しも雨続きの時などは厳しいかなーと。
二回洗っているのも水のムダだし、かといって新型のアクアは手が届かないし、決算月で色々込みで10万ちょっとで買えたので決めました。
でも取説をDLして見てみると、洗えないと書いてあるものが結構沢山。
毎日ではないにしろ、バスマット、キッチンマット、防水シーツ、ボアシーツ、アウトドア用のナイロンジャケットなどもあります。
また、ホットカーペットカバーは2畳用なら6キロ以上の洗濯機で洗えるとの事だったのですが、サンヨーのお客様センターに問い合わせたところ、出来ませんという回答でした。
ドラム式だから駄目なのかと思い、最近出た10キロの縦型洗濯機ならどうですか?と聞いたところ、やはり上記のようなものは出来ないと言われてしまいました。
もしかすると、私が今使っている10年前の洗濯機も建前上は駄目なのかもしれませんが、がんがん洗ってしまっています。
が、今のところ問題はありません。
防水ものなど、ビチャビチャで仕上がって当然と思うので。
このような物を購入後洗われた方はいらっしゃいますか?
あまりにも融通がきかないのであれば、キャンセルして(出来るのかわかりませんが)今の洗濯機を使い続け様子をみようと思います。
0点

バスマットは洗ったことがあります。
ナイロンのジャンパーとかナイロン側のダウンギャケットも洗ったことがあります。
ドラム式の方が中身が少ないと偏りやすく水を含んで重くなるものがうまく行かないんだと思います。
下に落ちるので下が重くなるとがたついてエラーが出やすくなる。
ダウンジャケットは1枚より2枚入れて乾燥までやってしまった方が結果が良かったです。なまじ布団モードで洗うと乾燥前の脱水が甘いんじゃないかと思うのですが乾きが不十分だったりします。
厚手のバスマットは不可でエラーの後布団モードにしましたが脱水が甘いです。こちらはまだバランスがとれるように色々詰めて動かしたことが無いのですが、厚物は不可と考えた方が良さそうです。
使えるかはやってみないとわからないとおもいます。
バランスが悪いとすすぎ前の脱水でエラーが出ますし布団モードはこの時の脱水を甘くしてエラーが出ないようにしているものと思っています。
書込番号:4913277
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
洗えることは洗えるみたいですね。
ただ、その後の脱水の問題なのですね。
ドラムが壊れるとかそういう問題ではなさそうですね。
せっかく高いお金出してかったので、とりあえず使ってみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:4914031
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT961Z
中蓋を開ける時 かなり強い力でひっぱなないと開きません。1度修理をお願いしたところゴムのパッキンにオイルの様なものを塗りその時は 良かったのですがオイルが乾いたら又 同じ症状です。
修理依頼しました。
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT961Z
実家の老夫婦が洗濯機を購入する予定なので、教えてください。
状況としては、
1 老夫婦2人だけなのでそれほどたくさんの洗濯はしない
2 天日ほしは大変なのでできれば乾燥も含めて全自動がよい。
3 設定が面倒ではなく父親でも簡単に洗濯できるのがよい。
というような感じです。
色々と考えると、腰にも優しいのでドラム式かなと思いますがそれなりに値段も高いですし、書込みにもドラム式はごわごわ感が残るとか設定が面倒とかあったりしますので考えてしまいます。
アドバイスいただければありがたいです。
0点

ドラム式は少量の洗濯はあまり上手ではないので、
洗濯物が少ないのが判っていれば、小さ目の機種のほうがよいかもしれません。
それとも9kgの大型機種が必要なのかな。
同じサンヨーの7kgドラムST74などはどうでしょうか。
乾燥も4kgあれば少なすぎないと思います。
小ぶりで操作パネルも単純で直感的にもわかりやすそうです。
ドラムか縦槽か、操作パネルの見易さなど、使用される本人たちと一緒に見に行けるといいんですが。
書込番号:4879899
0点

どうなんでしょうね?
私は比較的少ない量で洗濯することが多いのですが1時間では終わりません。乾燥までの場合は3時間を超えるのが通常です。
洗濯機の能力に近い量の時は乾燥までしてしまうとしわだれけです。洗濯だけやってしわになると困るものは出してしまえば良いのですが、時間的な感覚が今だなれず見に行くとまだ1時間近くかかると表示されていたりで、ドラムの時間がかかるのに感覚がなれるのは大変です。
使い方はボタン3つ上が洗濯、真ん中が乾燥まで、下が乾燥のみのボタンを押すことによってそれぞれの中のモードが変わる使用です。そのボタンの下にスタートスイッチその横に電源スイッチとなります。自動モードばかり使うのでしたら電源とスタートボタンということになるのでしょう。
間違いやすいのはモードを切り替えて洗濯した次の洗濯の時で前に使ったモードが記憶されていてその時は再び自動モードを選ばなくてはなりません。
便利だと思っているのは掛け布団くらいなら洗えるところですか?バスマットは厚手だとだめですけど。
手間が減るかどうかは使用する本人によるとおもいますよ。
低くなったので出し入れは楽ですけど
新型AQUA AWD-AQ1が出るとこれが無くなるのかタイプが違うので4月にこれの後継モデルが発売されるのかは微妙なタイミングでは無いでしょうか?新型になってしまうと買い時が年末近くまで待たないと行けないかもで?今のタイミングだと8万円台で買った情報があっても良さそうな頃?、3月に出る新型とのからみを確認した方が良いような気がします。
金額的にはモデルが変わった当初はAQUA AWD-AQ1と変わらなかったと思います。
書込番号:4880160
0点

いろいろとアドバイスありがとうございました。
他の書込みも見て考えてみましたが、乾燥だけをとればドラム式のようですが、コストや洗いなど全体的なことを考えると縦型攪拌式もよさそうですね。
それほど仕上がりにこだわることもないし、縦型のほうが値段もこなれていてお買い得感もありますのでそちらを中心に検討してみます。書込みで人気のある日立のNW-D8FXか東芝のAW-80VBあたりで検討しようかと思っています。
書込番号:4882508
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT961Z
うちでは子供がまだ幼く、ミルクをよく吐いたり、
ウンコが服に付いたりするので、さっと手洗いしてから
なるべく洗う量を少なくして『洗い』を30分、『脱水』を4回に
設定したりして色々試してるのですが、やはりミルクの匂いが取れません。。
水の量をもっと増やしたいのですがどうしたらいいでしょうか・・?
0点

水をためる量はよくわかりませんが洗剤投入口に粉末洗剤が固まるので、別の容器に洗剤をお湯で溶かして直接ドラムのなかに入れることが多くなりました。温度は50度は超さないようにとか書いてあったような記憶です
初めは一度動かして洗剤の量とかの表示を見てからとめて入れていたりしていたのですがある程度の水がたまった状態ならそのまま動き出すということがわかりました。
汚れ物は短い時間の洗いだけ設定してそのまま放置してつけおきにしたりしています。バイオや自動はこの時は設定しません、短い洗い時間が選べなくなるんで。
普通に自動で洗い始めて途中でとめておくという時もありですけど。
少し置いてからはバイオなどのあらいで動かしています。
においは電解すすぎでもとれるかどうかはわかりません。
何回すすぎをしても電解を使うのは最後の回だけみたいです。
新型はオゾンが出るみたいですのでこういうことに対応したのかなという気もします?
書込番号:4866737
0点

ありがとうございます。
あああああさんの言う通りにしてみたらだいぶ良くなりました。
この方法で、ちょっとやってますね☆
うちみたく汚れ物が多いと、水の量って結構気になりますが
乾燥が思ったより良いデキだったので感動してます。。
書込番号:4883099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





