
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2007年3月8日 21:37 |
![]() |
2 | 2 | 2007年3月8日 21:26 |
![]() |
9 | 14 | 2007年2月20日 15:30 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月6日 10:26 |
![]() |
2 | 5 | 2007年1月18日 03:25 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月24日 02:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT961Z
今年の2月に購入しました。初めは調子が良かったのですが、ここ1ヶ月最近洗濯物が臭くてたまりません。生乾きのような悪臭が洗濯物について困っています。特に少し厚手のもの(長袖Tシャツなど・・)は、最悪です。何が原因なのでしょうか?洗濯が終わってすぐに干しているのですが・・・・だれか教えてください。お願いします。
2点

洗濯槽(ドラム)にかびや汚れが出ているのでもなく、生乾きのような臭いが次第に出てくるのであれば、日々の洗浄不足の積み重ねに起因する吊り干し時の雑菌繁殖、またはすすぎ不足による洗剤分の分解臭じゃないかと思います。
一旦繊維に臭いが染み付いてしまうと、普段の洗濯だけでは取りきれず、干している最中などに匂いだしてくることがあります。
匂っている衣類は酸素系漂白剤の漬け置き濃度で漂白し、臭いを一度消す方が良いでしょう。
その上で、標準の15分の洗い時間を20分にしてみるとか、すすぎを3回にしてみるなどの工夫が必要かもしれません。
書込番号:5154916
0点

匂いが付くといやですよね。
やはり良く洗えていないんだと思います。
漂白剤に漬けると生地が痛んでしまうし困りましたね。
でもオゾンが出る機種を出したりしているところをみると臭くなりやすいことをメーカーとしては把握してたのかも知れないですね
うちのは今のところはそういった症状はないです。
とは言っても洗剤投入口には洗剤が流れないで残るのがいやなので粉末洗剤は直接ドラムの中に入れているしお湯をためてドラムに流し入れて少し放置した後で洗濯機のスイッチを入れるなど、勝手な使い方をしています。
バイオ洗浄と電解すすぎを選んでいる他は標準をほぼ使っています。
最近使っている洗剤はふんわりビーズですが、お湯割りで少し放置して漬け置き洗い風にするだけで生地の白さも違いがわかります。
あとは月1くらいでドラムに塩を入れて電解洗浄をしています。塩入れすぎるとU6で水吐き出して止まったりしますが塩が電解されて少しは塩酸出来るみたいですからくささがとれなくて多少の生地の痛みに目をつぶるならここに一緒に入れてまわしてしまうというのもありかも?洗剤は入れると止まってしまうので塩だけでね。
匂い取ろうと思って前にやったことがあるのは熱湯につけ置きする洗剤があるのでバケツに出来るだけ熱いお湯で漬け置きしたりして熱で除菌出来ないかってやったことがありましたね。
あとは生乾きのくささが出にくくするような洗剤と一緒に入れるようなものもありますからそれを使ってみるとか?
書込番号:5155538
0点

早速のお返事ありがとうございました。
カビ取り洗剤を買って(2000円かかりました)回してみましたが、あまり効果はなく食塩を使って電解質を利用したカビガードもしてみました。これですこーしましになりましたが、まだ匂います。結局手洗いをしています。13年前に買ったシャープの洗濯機は、なんともなかっのに・・・・・・。ぼやいても仕方ないので洗剤を変えるとかしてみます。しばらく手洗いをしてみましょうか・・・・。いろいろありがとうございました。また、何かあれば助けてやってください。
書込番号:5166607
1点

うちも昨年の7月に購入しましたが、バスタオルやTシャツ などが臭くなりました。その後はいかがですか??
私もいろいろな洗い方えを試しましたが改善されず、限界に達しています。メーカーにクレームをと考えているのですが・・・
メーカーには電話してみましたか?参考までに教えてください m(__)m
書込番号:6090825
2点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT961Z
昨年の7月にヤマダ電気で購入しました。
タオル・バスタオルの臭いがとても臭くなり、(カビ臭いようななんともいえない臭い)Tシャツなども汗でぬれるとかび臭くなります。
電解水洗いや漂白剤などいろいろ試しましたが効果なし。
乾燥機を使うと、かび臭いのと、ゴム臭いのがミックスされて半端じゃありません。
新品のバスタオルを3枚程おろしましたが、すべて臭くなりました。
加えて、脱水時のものすごい音にも嫌気がさします。
サポートに電話したところで、無理だろうな〜と思っていた矢先、クチコミの書き込みを見て、可能性があるかも・・・と思ったのですが、返金してもらい他のに買い替えたいのですが、可能性はあるでしょうか??
0点

可能性があるかどうかは
ここで聞いても
誰も確かなことは答えられないと思います。
なので、だめもとでも、
メーカーなり販売店なりに交渉するしかない、というのが答えになろうかと思います。
なぜにおうのかわかりませんが
におってにおってたまらないのであれば
その旨、きちんと説明するしかないかと思います。
使い続けられない、という気持ちをどうにかしてわかってもらわないといけませんしね。
書込番号:6090104
1点

お返事、ありがとうございます。
確かに可能性があるかなんてわかりませんよね〜。
お風呂できれいさっぱりした体を拭いた瞬間から臭ってくるので、
その思いを精一杯伝えようと思います。
返金は無理でも、買い換える覚悟は固まりつつあるので、
だめもとでチャレンジします!!
書込番号:6090777
1点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT961Z
「EC6」の表示後、電源が切れました。
その後、電源を入れてもやはり「EC6」の表示後すぐに切れます。
「EC6」は説明書に載っていない表示。
フタロックもされているので中身も出せず。
センターに電話しなんとか中身は出せたものの、洗濯物はまだ脱水されていない状態(ビショビショ)で、水は熱湯でした。
今日これから修理にきてもらいます。
ところでサンヨー製品はこれで2台目。
前回は縦型を購入後半年で1度修理。その後同じように故障したので電話すると修理に行くのは2日後というので、代金を返金してもらい、現型を購入しました。
それが去年の12月。
今度は4ヶ月も経たないうちに修理。。。
もうこのメーカーの購入は考えちゃいます。
ちまみにこの前型はリコールされているみたいですが、センターの人曰くこの型での問題はないとのことですが・・・。
2点

この前の機種である860や845はリコールがでています。
(2度)
そのときも発火の可能性があるということでリコールになっています。
この機種では、まだリコールはでていませんが
今回、エラーが出たときに、煙くさかったということを伝えておいた方がいいかもしれませんね。
無事、直ることを願っています。
書込番号:4990090
1点

うちも AWD−GT951Zですが今朝乾燥から出そうとしたら
フタを開ける事も出来ず。EC6とエラーが出て
電源が切れます。購入して7ヶ月。メーカーへ電話朝一番にしましたが
明日でないとダメといわれ。困るので夕方でもいいから来てとお願い
これから来ますが、こんな洗濯機いりませんよ。こまります
書込番号:5025178
0点

直りましたか?
原因はどういうところであるとかの説明はありましたか?
簡単な修理で直る範囲ならいいのですが・・・
書込番号:5025678
1点

EC6エラーコードの件ですが
サンヨーの方が見に来られて、
「ヒューズがとんでいる」
「モーターの所にほこりがつまって熱がこもったかも」
「乾燥はよく使われるのですか?」
という事で、部品がないのでまた明日修理に来ますとのこと
でも、乾燥まで出来る洗濯機を毎日使ったからといって
ヒューズが飛ぶとはどういう事なのでしょう??
購入して9ヶ月近くになり、毎日乾燥まで使用してますが
排水のところは、毎日掃除してます。
でも、モーターのほこりなんて、ユーザーが掃除できる
所じゃなし、、、そんなので故障されても。
書込番号:5027226
0点

>こにゃちさん
うちとまったく同じですね。
やっぱりヒューズがとんだみたいです。
で、「乾燥機能はたくさん使いますか??」って。
ちょうど雨続きだったので2〜3回乾燥しました。
でもそれくらいでヒューズがとぶなんて・・。
うちの場合は排水コードが曲がっていたのも原因だったみたいですけど。。。
それにしても「お店の人から説明されませんでした?ちゃんと説明してから設置してもらわないと困るよね〜。」と言われてビックリしました。
以前カキコしましたが、前回もサンヨーの洗濯機を使っていました。
その時も故障で修理に来てもらいましたが、今回と同じことを言ってました。
責任転嫁というか。。。
そんな細かいトコまでお店で把握できないんじゃないんでしょうか?
前回も今回も確かに同じ店で買いました。
じゃあ説明しないお店が悪いのでしょうか??
それともすぐ壊れるメーカーが悪いのでしょうか??
次こそは違うメーカーにします。
書込番号:5094638
0点

2005年12月購入したAWD-GT961Z。
半年で「EC6」表示されました。
夜に洗濯してて、朝起きたらこの表示で洗濯物を取り出せない。
説明書に載っていないエラーコードってあり??
取り出せないなんて、メチャ困る!
制服が洗濯機の中。今から仕事。仕事中は電話できない。
仕事終わってからだと相談窓口の営業時間が終わってる。
私も購入する時、店の人に
「この機種のトラブル例ってありますか?」
と聞きました。返答は
「前機種やナショナルの斜めドラムは聞きましたが、この機種はないです」
の返答で購入したのです。
さて、どうしよう…制服がないよぉ…
・洗濯物の取り出し方法を説明書に書いておく。
・24時間電話サポート
なぜこれをしてくれないのだろう…
書込番号:5097319
0点

本日、修理にやってきました。
前面下部パネルを外し、上部裏側パネルを外し…
結果は「こにゃちんさん」と同じ、ヒューズが飛んでいると。
「ヒーターのところにほこり、ドラム内のドラムキャップ(プラスチック)にほこりが溜まっているのかも」
とも言っていました。
今後の予防として、1ヶ月に1回ほど電解槽洗浄を行えば良いと言ってました。
蓋を開けて、洗濯物を取り出したら…
ドラムキャップが取れ、溶け、ドラム内の攪拌するための出っ張り(プラスチック)とくっついて離れない状態になっていました。
部品が今すぐにはなく、洗濯機はメーカー預かりになってしまいました…
修理中の代替機種は前機種だそうです…
その代替機種もいつ届くことやら…
書込番号:5101064
0点

全然メーカーから連絡がなく、こちらから連絡したら…
「直せません。新品と交換させてください」
「ピンク色がないので、他の色と変更させてください」
新製品が今日?出るんですよね。だからでしょう…
直せないとはどういう故障だったのでしょう…
すごく気になります。
書込番号:5184704
0点

こんにちは。価格コムでわりと評判がよかったので、昨年の7月のまだ12万円の高値の頃山田デンキで即買いし、今日まで順調に使用していました。とくに、下着類は、夜セットしてほっといても朝にはふかふかに仕上がっているので、共働き家庭には大助かりで、会社員兼主婦には、自分の時間が増えました。ただし、シャツやパンツは乾燥までをくりかえしていると、これまで使っていたどの洗濯機と比べてもものすごーく痛みは早いですーー;(でも楽さと天秤にかけ、下着は消耗品と割り切ることにしました^^;)
しかーし!本日突然EC6エラーで停止、中味を取り出すこともできず、電源も入らず、往生しています・・サービスセンターに連絡すると、「木曜日」修理とかで、ありえなーい(今日は月曜)頼り切っていただけに、自力で解決できない故障はかなり痛手で不便です。せっかくの信頼もゆらいでしまいます・・ここまですばらしい(と自分は思ってます)製品を作ってくださったので、後はメーカーのフォローに期待するばかりです。。もし経年使用によって同じような故障の頻発が認められるようなら、ぜひ対策を講じて欲しいです。
書込番号:5204659
1点

うちの洗濯機も同じような故障をしました。
購入後1年も経たないのに2回目です。
やはり「EC6」の表示が出て、電源がすぐ切れます。
子供がいるので、洗濯の頻度は多いとは思いますが、それでもメーカーには想定内のはずです。
明日にならないと修理にも来ません。
一番困るのは、中の洗濯物が出せないことです。
取扱説明書にはそのことが全く書かれていません。
きちんとした対応を望みます。
書込番号:5351917
0点

私も同機種で「EC6」エラーが出ています。
今、洗濯モノが中に入っていて、取り出せない状況です。
実は、以前の機種は860で、結局直らなかったので今の機種に変更してもらいました。
860の機種は、昨年の9月にエラー(どんなエラーかは忘れました)が出て、城東修理センターの人にきてもらい修理をお願いしました。
最初に来た若い人は結構まじめに見てくれて、基板も交換してくれました。でも結局、2週にわたって2回修理しても直らず、これは交換しかないと伝えたところ、上司がやってきて、「基本的に交換は受け付けていないのです」「これはゴミフィルターが詰まっているだけです」とフィルター掃除だけして帰っていきました。
当然直っているわけはありません。
さすがに頭に来たので再度修理センターにクレームを入れて、今の機種に交換してもらいました。
で・・・1年後、今度はこの機種でエラーです。
また城東センターが来てくれるそうなのですが、まったく信用にならないのでブルーです。
しかも、私は共働きで、夕方は19時以降にならないと帰宅できず、19時だと修理は対応してくれないらしく、週末まで洗濯モノが閉じ込められているという悲惨な状況です。
書込番号:5632879
0点

三洋に電話して
中の洗濯物だけ取り出す方法を聞いてみてはいかがでしょうか。
過去レスの中に
そういう方法を聞きだしたという方がいらっしゃったような気がするのです。
この洗濯機なら
前開きのドアのドラム式と違って
水があふれてくるということはないと思うので。
衛生面でもカビの面でも
取り出したほうがいいと思うのです。
書込番号:5633782
1点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT961Z
こちらの洗濯機を格安で購入、購入後に故障までも行かないけれど相談するとすぐに修理と使い方説明に来て頂いて、大変その行為が気持ちよくSANYO製品を購入するのは初めてだったが信頼がおけるメーカーと思いました。
常に洗剤ゼロコースだと普段の汗シミなどにはあまり効果がなく、食べこぼしなどはすっきりなので交互に使用するなど使い方とドラムの特徴を理解することで問題は解消しました。
こちらのメーカーの洗濯機で火災発生のリコールをTVなどでみましたが、今回とても親切丁寧な対応だったので、もう二度とそういうことのないもの作りをこれから取り組んでいかれるような気がします。新商品がとても楽しみです。
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT961Z
昨年こちらの商品を購入しました。ドラムは初めてで音がうるさいのと思った以上に汚れが落ちない。時間がものすごくかかる。前の洗濯機はおんぼろだったのにすごくいいものに思えてきました。乾燥をかけたら黄ばむし 節水であるのか?です。電気代も前よりあがってなんで??の連続省ネ設計や節水設計でもあれだけ時間がかかるなら節水でもなければ省エネでもないきがします。前の洗濯機が4.5だったせいもあるのでしょうね快速コースなんて15分でした。子供のお漏らしとか最高に楽チンでしたね あたらしいものに引かれて古きものを粗末にした私の罰と思ってます。宣伝には電解洗浄オゾン等すごくひき付けられますが実際使う主婦の立場になって物作り考えてほしいと思う。確かにすごい研究を重ねてできたものすごく苦労したのだと思います。購入に当たっては注意書き我必要なのではないのでしょうか?環境のためにも本当に必要な人が使えるようにわかり易くしてほしいです。
0点

電解水生成装置の役割を理解されていないようですね。
この技術は除菌、漂白が漂白剤を使用せずに済むので主婦の立場を考えていて、なおかつ環境も視野も踏まえた商品だと思いますが。
また、カタログの中に記載してあるドラム式と縦型洗濯機の違いを読まれてもいないみたいですね。
また、衣類が黄ばむと言われていますが本体の原因ではなく、水道管のサビが主な原因です。
書込番号:5892395
1点

水を使う量が少ないので家では洗濯物を入れて一度セットしたあとに蓋を開けて粉末洗剤とお湯を入れて洗っていますが良く洗えている方だと思います。
洗剤投入口で洗剤が固まりやすい事以外は特に不満はありません。
汚れ具合によってはタイマーで3とか5を選んでつけ置きしたりしています。
洗濯機の性能というより酵素が入っている洗剤を使っているので酵素が働きやすい温度と時間を考えてやっています。
それにもともと外国で使われているドラムのってお湯で洗う仕様だと理解していますので。
月1では塩を入れて洗濯槽の掃除動かしています。
ばたつきは洗濯ネットを小さいものに変えて少しはおとなしくなりました。
書込番号:5892471
0点

あとからお湯を足すのですねわかりましたやってみます。縦型とドラムの差はこんなにちがうのはわかりませんでした。話には聞いてたもののしかし売り場で説明書までみて購入はしてないですね!こんどから必ず説明書の提示をお願いしようと思います。環境にいいヤシの実洗剤は使うとダメとサンヨーの修理さんに言われました。あかちゃんがいるので少し残念です。あと水道管の錆びですが積水ハウスの新築なのですがやはり錆びはあるのでしょうか?ちょっと聞いてみます。洗剤ゼロコースは気に入ってますが時間がやはり長いですよねー
書込番号:5892561
0点

悪く言い過ぎてしまったようです。布地を痛めない洗い方と多機能なすばらしい点はあります。なので時間に余裕のあるかたは最適なのではと思います。
書込番号:5892731
1点

蛇口に布を2〜3重にかぶせて2分間水を出して布が黄ばんでいたらサビが流れ込んでいるかが判りますよ。
かつて私自身も1世代前のAWD-GT960Zを使用して現在はナショナルNA-VR1000になりましたがはっきり言ってAWD-GT960Zのほうがすべての仕上がりの面で優れていてたいへん後悔しているのです。
電気、水道代を多く払ってでもAWD-GT960Z使ってたほうがマシでした。
書込番号:5894869
0点



洗濯機 > 三洋電機 > TOPOPENDRUM AWD-GT961Z
AWD-GT961Z、1年ちょっと前に購入。
ここ何週間か乾燥時に時々溶剤のような刺激臭が...
たまたま、柔軟剤を変えたこともありそのためかな?と思いながらも嫁は使ってたようなのですが、
今日わたしがなにげに見てみると洗濯層右側のフィルター(グレーの樹脂)が熱で溶けてます。
メーカーに連絡したら「明後日、担当の者が部品を持ってお伺いします。」とのこと。
と、言う事は既に故障箇所の対策が社内でなされてるって事?
同様のケースで修理や交換された方はいらっしゃいますか?
まさか溶けた部品だけ持ってくるなんて無いですよね。
たらい回しにされて最後にかけた総合窓口で結局最初に電話した所から連絡させますって携帯番号まで聞かれて..朝一なのに連絡来たのが今しがた(夕方)。
何を聞いても当日担当のものが云々言って切られちゃったし。
費用等についても心配になってかけ直したら留守電。
ほんとに直るのかしら...そんなんで???
0点

お決まりのたらいまわし、大変だったわね。
でも考えようによっては対策部品があるほうが安心できるわよ。
原因が究明できてるってことだし。
同じ部品で直したら、また再発するだろうしね。
何事も前向きに考える方がいいわよ。
書込番号:5429448
0点

この機種になって3件目の書き込みだったと思います。
前の機種でもありましたが火災が唯一の心配なことになりますね。
対応としては部品交換ではなくてそっくり交換という形で交渉された方が良いと思います。
火事になってからでは遅いので強気でいくのが良いと思いますよ。
1件目の人だったか修理はしてもらったが安心出来ないので他のメーカーのものに交換してもらうんだとかって書いてあったような気がします。
前機種は発売されて今頃は配線不良のリコールが終わった時期ですから、ここに書き込まれたこげが3件だけなら少ないような気がしますが、火災事故でのリコールだっただけに火災の予兆的な故障をなめてはいけません。
書込番号:5429755
0点

紅い衡撃さん,あああああさんコメントありがとうございます。
保証期間は過ぎてますが販売店の5年保証に入っていたようなのです。
>そっくり交換という形で交渉された方が良いと思います。
その場合、どこに言うべきなのでしょうか?
下のほうにもあるサポートってどこなんでしょうか?
念の為写真を撮っておこうと見てみましたがかなりひどいです。
センター5cmくらいは変形しながらも残ってますが更に下側5cmは溶けて無くなってます。上半分もぐにゃぐにゃに曲がってます。
稼動中、溶剤のような匂いもしてた事を考えると気がつかなければ引火、火災も有りえたかもしれません。
プラスティックのザルをガスコンロであぶった感じです。
書込番号:5430207
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





