


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ1
新婚で家電を一気に購入することになりましたが、買ったことがなく悩んでいます。先日、量販でAQUAを勧められましたが、生活パターンもまだ分からないというのが理由でもあるので、あまり高機能なものは必要ないかなという気もしています。
今、下記条件で考えています。
詳しい方、アドバイスいただけませんでしょうか??
・容量は7kg以上
・毎回ではないが、雨の日や急ぎの時に使いたいと考えている
ので、乾燥機能はついていて欲しい
・お風呂の残り湯は使いたい
・毛布など大きいものも洗いたい
・共働きなので、静かな方がいい
・洗濯時間はあまり長くない方がいい
(節水もだが、洗濯時間が短い方が電気代も浮く気がして…)
・洗濯機置き場に窓あり
書込番号:5007525
0点

電気量販店では大抵高額なドラム式を第一に薦めてきます。
イメージ的に縦槽式より洗練されていて売りやすい他に、高額機種のほうが売上・利益が多く店にとってメリットが大きいためと考えられます。
乾燥機能を重視しないのであればドラム式を使う意味はほとんどないでしょう。
むしろ洗濯時間の長さや干しあがりの風合など、気になる点も多く感じられると思います。
またマット類(バスマット,キッチンマット等)は他の衣類と一緒に洗いたくないので、どうして単独洗いになりがちですが、ドラム式はこれら厚物の少量洗いが縦槽式に比べ苦手でエラーが出やすい特徴もあります。
一回の洗濯コストは、例えば縦槽式なら、水道30円,洗剤15円,電気2.5円くらい。
乾燥しない場合には、電気代は全体の5%程度にしかなりません。
節電より節水の方が圧倒的に省コストに響いてきます。
洗濯一回の電気代は水道水10L(2.3円)相当のコスト。
7kg以上の洗濯乾燥機はインバーター採用機でどの機種でも総じて低騒音です。
ただ、静かなのは”洗い”や”すすぎ”だけで”脱水”や”乾燥”は結構な音がします。
窓があって選べる乾燥方式に制限がないのなら、節水重視で縦槽式シャープTG84(74)Vかその他のドラム式の機種が良いかもしれません。
節水にあまりこだわらず、時間と静かさを重視すれば縦槽式でDD方式の東芝80(70)VBや松下FV8000(700)またはシャープTG84(74)Vあたりがよさそうです。
節水に優れるドラム式は使用水量がもともと少ないので、風呂水の使用量も僅かです。
風呂水を有効に使いたければ、縦槽式のほうが使った満足感はあります。
書込番号:5009604
0点

洗濯機置き場に窓があるということなので、換気のことは大丈夫ですね。
とすると、水冷除湿にこだわることはなくなりますね。
あと、洗濯時間を気にしているようですから
これなら、縦型のほうが圧倒的に早いでしょう。
ドラム式は約1時間かかりますが、
縦型なら36分〜45分です。
乾燥機能はあればいい程度であれば
高価なドラム式の必要性をあんまり感じません。
毎回きちんと乾かしたいということであれば
ドラム式ということになろうかと思いますが
たまに乾かしたいという程度であれば
コストパフォーマンス的にもったいない気がします。
お風呂の残り湯を使いたいということは節水を気にされているのだと思います。
ドラム式にした場合は使いきれずに、結局排水しちゃう可能性もあるかも。
↑これに関しては、考えすぎかもしれません。
毛布など大物を洗いたいということですが
ドラム式の書き込みを読むと
脱水バランスがいまひとつ取れにくい感じですね。
結局、バランスエラー→注水→脱水→エラー注水と繰り返し
節水が売りといわれてドラム式にしたのに
何のためにドラムにしたかわからない、という書き込みも・・・
全員が全員ではないので、その辺が難しいですが。
全体的なことを考えた場合
日立のNW-D8FX(乾燥を使いたい場合、時間が短くて済む)
三菱のMAW-D8XP(毛布を洗う際に、ネットもキャップも不要)
あたりがいいかなと思います。
共働きということなのでよる洗濯することがあるとすれば
静かな機種である東芝(AW-80VB)もいいかもしれません。
ただし、東芝は毛布洗いに洗濯ネットを必要とします。
三菱の機種は、乾燥時のヒーターの温度が低めなので
乾燥時間はちょっとかかります。
SHARPのES-TG84Vだと、洗濯から乾燥までの時間が275分とありますから
ちょっと気になります。
節水が気になるのでしたら、SHARPということになりますが。
どこを一番重視したいかによってきますので
いまひとつまとめてみてください。
7つほどあげている中から私なりに考えてみて、
書き連ねただけですので、
読んでみて気になる点など出てきましたら
また書き込んでください。
書込番号:5009912
0点

わかっちゃいましたさん、みなみだよさんありがとうございます♪
ドラム式が最先端で惹かれていましたが、さらに進化してから
購入するということで、まずは縦槽式にします!
(これで10万円以上浮きますので、何か他のものが買えそうです)
また、最初は2人暮らしで洗濯も毎日することはなさそうなので、節水よりも
洗浄力・静かさ・洗濯時間などを優先しようと思います。
今の候補は、日立NW−D8FXまたは東芝AW−80VBです。
窓があるので排気式でも大丈夫とのことですが、逆に言うと、
乾燥時は窓を開けないと湿気が溜まるということですか?
まずは量販に行って現物を見てきます
(日立の配色は現物を見てみないと…)。
その後、また質問するかもしれませんが、よろしくお願いします★
書込番号:5011735
0点

>乾燥時は窓を開けないと湿気が溜まるということですか?
現在の日立(D8FX)も厳密に言うと完全な水冷除湿ではなく、水冷+空冷の併用式です。
なので除湿効率の高い日立機でも多少の排気があり、無換気だと鏡が曇る程度の湿気は出てきます。
東芝は空冷除湿なので、日立より確実に多くの湿気が排出されるので、換気扇を廻すなど有効な換気が必要です。
現行機種で湿気を出さない完全な水冷除湿の機種はドラム式しかないのではと思います。
色やデザインの好き嫌いもあるので、現物をみて見るのが一番ようでしょう。
書込番号:5012565
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





