
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月26日 12:36 |
![]() |
5 | 4 | 2008年1月20日 22:02 |
![]() |
1 | 5 | 2008年1月17日 09:35 |
![]() |
5 | 2 | 2008年1月14日 12:29 |
![]() |
2 | 3 | 2008年1月7日 16:16 |
![]() |
3 | 7 | 2007年12月21日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ2000
さすがに靴までは除菌しようとは思いませんが、
マフラーやぬいぐるみなどの除菌には大変有用
なように思うのですが、オゾン臭などが
残らないか心配なのですが、どのような
感じでしょうか?
0点

オゾン臭はまったく感じません。(その代わりに、)即座に開けることができないがデメリット。オゾンが洗濯機内に供給されている時は、操作を中止してもオゾンが分解されるまでは、ロックがかかり開きません。状況によりますが、イメージで言えば約5分。これは、洗濯物を追加したいときに不便。オゾン自体は無害というわけではないのでやむ終えないでしょう。
エアウォッシュ機能は、我が家は子供も大きいので実際はあまり使っていません。脱臭効果を期待していの一番にお父さん(私)の革靴をエアウォッシュしたら、しばらく洗濯機内が足臭くなり、それ以降はほとんど使用していません。お母さん(家内)も最初はいろいろ探してやっていたようですが、半年たった今は・・・・。
色々な口コミでも心配されている”振動”は、(マンションなどしっかりしている造りの建物であれば)、まったく気になりません。タンクに水を貯めた状態で脱水すれば100kgを超える重量になるはずですので、置き場所の造りによっては、問題があるのかもしれません。
エアウォッシュの用途が枯渇している我が家にとって残されたメリットは、節水ということになります。でも、そんなに大きな効果は見受けられないのです。そもそも最初の洗濯水はバケツでふろ水を利用していましたからかもしれません。
6ヶ月目のユーザーとして総合評価をすれば、私個人的に考えるのに、悪くない洗濯機ではありますが、若干痒いところに手が届かないと申しますが、技術に偏っていると申しますか…、そんなことを感じています。
例えば、ふろ水を再利用できるのはいいのですが、風呂水を利用する理由のひとつに(ぬるい水温により)洗浄効果を高めたいということも大きいと思いますが、この洗濯機はそれができなくなります。最初の洗浄水は水道水かタンク水に限られるからです。ではバケツでと思いましたが、斜めドラムにバケツで水を入れるのは事実上不可能でした(まわりがビシャビシャ…)。
また、いろいろな機能のフレキシブル性が脆弱なのも、そう思わせるひとつです。
結論で言えば、オゾンでのエアウォッシュ機能にどこまで価値観を求められるかが、購入の大きなポイントではないかと思います。
書込番号:7271411
0点

オゾン臭がしないということ、振動が少ないということを教えて頂きありがとうございました。とても参考になりました。
しかし、こういった目新しい機能というのは使わなくなることって
結構ありますよね(それが目的で購入したにも関わらず・・・)
風呂水の利用についても検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7295723
0点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ2000
今、AQUA AWD-AQ2000を買うかどうか検討中ですが、ドラム式洗濯乾燥機について知識が全くないので色々調べてます。
その中できになるのが、
@脱水時の騒音・振動
A乾燥時の時間とニオイ
Bすすぎレベル(洗剤が残ってるかどうか)
実際使用してる方の意見が知りたいです。
その他、気になる点がありましたら教えて下さい。
0点

私も7日にAQUAを購入したばかりです。
なので、全ての質問にはお答えできないのですが、
実際に使ってみた感想を少し書きますね。
ちなみにうちは、10年ほど前の東芝の縦型洗濯機からの買い替えです。
@脱水時の騒音・振動
今お使いの洗濯機が静音性が高いかどうかによっても違うと思うのですが、
殆ど問題ないレベルだと思います。
ただ、洗濯物の量や状態によっては、脱水が始まるときにバランスを取るためか、
ガタガタを音を立てることもあります。
これも驚くほどの音ではありません。。。少なくとも私は許容範囲内でした。
ほんの数秒のことですし、部屋の戸を閉めておけば、意識しない程度だと思います。
一度安定してしまえば、本体全体が揺れることもありません。
普通の厚さのシングル毛布一枚や、容量一杯普段の服を入れて洗ってみましたが
(洗濯→脱水まで)、洗濯中、音が気になることは殆どありませんでした。
ちなみに、エアウォッシュ時は回転有り無し共に、とても静かで音を立てることはありませんでした。
振動音が気になるようでしたら、あらかじめ、設置時に洗濯機用の防音パッドなどを
敷いておくといいかもしれません。
A乾燥時の時間とニオイ
これに関しては、まだ乾燥で仕上げまで使用していないので、わかりません。
参考にならず、すみませんが、他の方のご意見を待ってみてくださいね。
数枚のタオルを半乾きまで乾かしてみましたが、タオルからも、洗濯機からも、
特に気になるほどの匂いを感じることはありませんでした。
無理矢理嗅げば、何か匂うかもしれませんが。。(^^;
Bすすぎレベル(洗剤が残ってるかどうか)
これも、使い方が少し違っているので、参考になるかどうかわかりませんが・・
我が家では、洗剤の量を減らすために、重曹を一緒に入れています。
(汚れの落ちがよくなると聞いたので・・)
それでも、汚れが落ちないということはありませんし、洗剤の量が少な目なため、
すすぎレベルでは全く問題ありません。
我が家では、汚れがひどい洗濯物が殆どないため、洗剤があまり必要ないこともあります。
通常の洗剤量で使って、すすぎが気になるようであれば、自分ですすぎの回数を設定することも可能ですし、
洗剤の種類を変える、というのも一つの手かもしれません。
もし、汚れものが多いのでしたら、あまり参考にならないかもしれませんので、
これについても、他の方の意見を参考にしてください。
後、エアウォッシュですが、年季ものの匂いは一回では取れにくい・・かもしれません。(長年使った枕を試してみました)
また、今日コタツの薄手の中掛けを試してみましたが、やはりオゾンが回りきらなかったようで、
たたんで中になってしまった部分には、少し匂いが残ってしまいました。
軽いものや、容量の少ないものでしたら問題ありません。
というか、20分で済みますし、楽しいです。(笑)
まだ、ハイパワー(一時間)を使っていないので、今度試してみたいと思っています。。
うちは、Tシャツや、ジャージ素材、タオルなどの洗濯が殆どですが、
脱水後のしわはそれほど気になりませんでした。
以上、2日ほど使ってみての感想ですが、
買うべきか買わざるべきかさんの参考になったでしょうか・・。
私も散々迷っての購入(決め手は初売りの激安価格でした(笑))だったので、
お気持ちはよくわかります。
買ってからは、購入前の心配などすっかり忘れて、洗濯を楽しんでいます。
安い物ではないので、納得のいく買い物ができるといいですね。
書込番号:7224766
3点

自分使い始めて約半年以上経ちます。
@脱水時の騒音・振動
高速回転になるまでは振動大きく、うるさいです。
でも他のドラム型と大差ありません。
ただ洗濯時に時々サイドのボディにドラムが当たるので
太鼓を叩いている様なドーン、ドーンと嫌な大きい音がでます。
仕様なので仕方ないみたいですが、あまり気分良くないです。
A乾燥時の時間とニオイ
時間は他の同価格帯の製品と比べて特別普通と思います。
ニオイは最初臭く、徐々に良くなりましたが、最近オゾンの装置が不調に
なりだしたみたいで、2日も洗濯があくと腐敗臭がします。
リサイクル水を使用しなければ、臭いは出ないです。
これは乾燥やエアーウオッシュでもリサイクル水を使うので洗濯した服に
ひどい臭いが付いて困っています。
購入初期のオゾンのニオイとはまったく別物のニオイです。
ハイパーエアーウオッシュは高温になるみたいで、気をつけないと生地が傷みます。
Bすすぎレベル(洗剤が残ってるかどうか)
もともと、洗剤を少量でOKなので、特に問題ありません。
書込番号:7226455
1点

pridiaさん、掘り出し物好きさん、
丁寧で細かい情報ありがとうございました。
とっても参考になります。
2月末の決算時期を狙っているので、よく検討しようと思います。
まだまだ気づいた点(利点・欠点)などがありましたら、
よかったら教えてください。
書込番号:7228325
0点

昨年6月に購入したユーザーです。洗濯が終了するまでその場で見続けるタイプです。
さて、ご指摘の3点ですが、いずれもまったくといって良いほど問題はありません。
乾燥時の温度上昇も夏場でもまったく気になりませんでした。
ただし、色々な書き込みを見ていると、”脱水時の”振動・騒音についてはどうも”条件付”なのかもしれません。
その条件とは、設置場所です。
私の家は、それなりに壁厚構造のマンションで、排水パンについても頑丈なものが設置されています。だから問題がないとも言えそうです。
この洗濯機は、新技術の結集というべき代物なのでしょう。総重量だけで82kgあります。おまけに水リサイクルタンクに約50リットル(50kg)の水と、水を多く含んだ洗濯物(20kg以上)を抱えて脱水を始めるのですから、合計で150kg以上の重量が動き始めるわけです(まるでお相撲サンのリンボーダンス)。
この洗濯機の脱水は(おそらく斜めドラムタイプはほとんど同じ原理でしょうが)、@ゆっくり回転を始め、A洗濯物が遠心力で張り付くまで回転を上げたあと、B3回ほどそのスピードを調整することで洗濯物の遠心バランスをとった上で、C最後は見切り発車で回転を早めてみる、D少々の振動でも水分が抜けるにつれて和らげば本格脱水スタート、E振動が深刻ならば振り出しに戻る。という流れを踏みます。
このうち、C・D・Eの工程がそれなりに振動・騒音を発生させる可能性があります。150kgが大きく振動することを想像してください。もし板の間のような土台がしっかりしていない設置場所では、振動は洗濯機だけにとどまらなくなるのかもしれません。
どれくらいの振動まで耐えて脱水を始めさせるかは3段階で調整が可能ですが、あまりセンシティブにすると、永遠に脱水が始まらないという可能性が高くなります(この場合はエラーサインが出て停止します)。
重量が重いということは悪いことばかりではなく、脱水時の安定性にはきっと寄与しているんだと思います。150kgに耐えられる設置場所であることを確認することが重要です。
書込番号:7272353
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ2000
AWD-AQ2000を25日に購入し、本日配送、設置してもらいました。
早速、使ってみたのですが、脱水時に左右の側面が太鼓をたたくように、「ドンドン」と非常に大きな音が出て、ペコペコと波を打っていました。
非常に大きな音で、マンションなので、近所に迷惑にならないか心配になるくらいです。
皆さんは、いかがでしょうか?これは、初期不良なのでしょうか?
0点

輸送用ボルトの抜き忘れが無ければ
何を洗ったのかを教えてください。
書込番号:7180217
0点

輸送用の固定ボルトは、ちゃんと外してあります。
あと、洗濯したものは、肌着類とバスタオル、綿のパジャマで4kg程度
です。
こんな程度で、側面が、「ドンドン」と音が鳴るんでしょうか?
書込番号:7188050
0点

メーカーは正月休みなので
購入店に連絡してみては?
購入当日からの不具合のようですし・・・
書込番号:7191644
0点

自分も購入したときびっくりして、購入店やメーカーに来てもらったのですが、ドンドン音がしたり波打つのは、仕様であり正常ですとの事でした。今は我慢して使っていますが、その時は、販売店とサンヨーにクレーマー扱いされました。
書込番号:7218175
0点

いまさらの返信ですみません。
自分も初めて脱水をした時の揺れと音の大きさに驚きました。
搬入時には輸送用の固定ボルトもはずされていました。
ただ工事の方曰く水平器が付いていないし、ぐらつきも無いので
水平は出しませんと言われ帰ってしまいました。
心配なので自分で据付説明書に従って水平を出しましたが。
それでも揺れと音が大きいので説明書を読んでみましたが、
説明書41ページの「このようなときは@」に
「脱水の立ち上がりを調整したい」というのがあり、
それに従って「音低減」の設定にしたところ、揺れと音が少しはましになりました。
揺れと音に悩まれているからは是非試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7257409
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ2000
自分で調べたところでは機能的な大きな違いは洗濯〜乾燥までの時間がAWD-AQ2000の方が少しだけ早いということだけでした。乾燥能力に大きな違いがあるのでしょうか?サイズ的にはAWD-AQ100の方が少し小さい(低い)ため、魅力があります。詳しい方がおられましたら具体的な違いを教えて頂けないでしょうか?
1点

アクアループの有無。AQ100はコンパクトにするためにアクアループの為のタンクを持っていません
書込番号:7244813
3点

返信ありがとうございます。それでコンパクトになっていたのですね。どうせなら乾燥時間も同じだったら迷わずAQ-100にしたのですが・・・。水量も少ないですし乾燥時間を考えるとAQ-2000の方が良さそうですね。大変参考になりました。
乾燥時間の違いがどこから来るかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願えないでしょうか?
書込番号:7245535
1点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ2000
初めて書き込みさせて頂きます。
こちらの三洋アクアAQ-2000と日立BD-V1シャープの現行1つ前の型の3機種で悩んでいます。
クチコミを読ませて頂くとどの機種も利点・難点あるようで結論が出せません。
うちの用途に合った機種を是非教えて頂きたいです。
@夜間洗濯開始(または予約)〜朝乾燥まで終わっている。
A子供がまだ1歳と生まれたばかりなので、乾燥後の仕上がりが良い。
B洗濯・すすぎ2回は風呂水使用予定(すすぎ3回目のみ水道水使用)
Cそれなりに汚れ落ちが良い。
汚れ落ちを求めるなら縦型が良いと見かけましたが、ドラム式への憧れが強く1度は使ってみたいと今回はドラムで検討しています。
ドラム式に使用出来、肌に刺激の少ない洗剤等も教えて頂けると助かります。
ちなみに現在は主人が独身時から使用していた年期の入った1人暮らし用のもので、最近容量が足りないのとカビ汚れ?黒ずみや悪臭が発生し始めたので新居購入と共に家電も買い替える予定です。
こちはら処分せず、作業着やマット類他汚れの強い物や専用として使用する予定です。
長文になってしまいましたが皆様のよきアドバイス宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
ドラム式憧れだけでやめたほうが良いですよ。
よっぽどの事が無い限り、縦型をお勧めします。
私も失敗した一人として。
私は斜めドラムAWD-AQ1から
乾燥もついていないシンプルな縦型に変更します。
書込番号:7113255
0点

こんにちは。
私も年末から洗濯機を買い替えようと思い、情報を集めています。
が、パンフやメーカーのHPなどの説明は情報量が多すぎて、今ひとつ絞りきれません。
ドラム式が主流になりつつあるのかなと思っていましたが、縦型のほうが使いやすいのでしょうか?
ドラム式のメリット・デメリットを教えていただけると助かります。
書込番号:7215654
0点

縦型の魅力は、上に乾燥機をセットする事かな・・・
まぁドラム式+乾燥機も可能ですが普通は場所も食うのでドラム式だと乾燥機は買いません
工程的にはドラム式で乾燥までさせると4時間ぐらい掛かります
つまり、ほとんど1回の洗濯でおしまいです
そのため、数回分の洗濯物がある場合「先に外に干すモノだけ選り分ける」という感じになります(乾燥までセットで行う場合は昼間ではなく夜間寝る前にセットして朝取り出す使い方が多くなるかも)
縦型+乾燥機の場合は洗濯は1時間弱ですし洗い終わり次第、次の洗濯に移れますし乾燥機に入れるかどうかもその時点で調整できますから割と自由度があります
(まぁドラム式でも乾燥機能を使わない人もいますし、別に分ければ良いので慣れもありますが)
値段的には
縦型+乾燥機=ドラム式 と思って良いでしょう
ドラム式は結局は2つの機能を1つにした複合機ですので単機能機に比べれば劣る部分があるのはしょうがないことです、その分ドラム式は上部が解放されているので棚やモノを置く台をセットできるので狭いスペースを有効利用することも出来ます
ちなみに乾燥機はガス式の”乾太君”に勝てる電気式の乾燥機はたぶん存在しないでしょう
乾燥速度・仕上がり全てにおいて電気式では勝てないと思います
もしも、乾燥機を買うなら乾太君を検討の一つとして見てみると良いと思います
まぁドラム式を嫌う人もいますが、今後結局はドラム式ばかり開発・改良され縦型は廃れる一方でしょう(なくなりはしないと思いますが・・・)
最後に簡単にメリット・デメリットをまとめると
縦型(乾燥付き)
・メリット :乾燥機能無しに比べて機能が豊富、縦型の主流
・デメリット:乾燥機能はドラム型に比べるとかなり劣る、ドラム式に押され気味
縦型(乾燥機無し)+乾燥機
・メリット :大量の洗濯に向いてる、安い、構造がシンプル(歴史がある)で壊れにくい
・デメリット:場所を占有する、あまり新機能がない、選択肢が少ない
ドラム式
・メリット :最先端、上部が空く、乾燥機能は電気式では実用レベル
・デメリット:重い、設置場所を選ぶ、一部のメーカーはかなり高価、機種によって壊れやすい
※AQ2000のみ:節水力がかなり優れている、オゾン効果はそれなりに評価できる(らしいw
ガス式乾太君の一番の問題
・排気設備がないと部屋が腐るぐらい湿気が凄いことになる
(たぶん排気設備がないと東京ガスが設置に難色を示す)
工事が必要になる場合かなり大がかりな事になる場合もある
ただ、そのリスク(金)を考えても乾燥のコスト・仕上がりはすばらしい
さすがガス
こんな所でしょうか・・・
どのタイプを買うにしろ、長期保証は加入した方が良いでしょう
駆動部分のある家電ですので壊れる要因が多いようですし、悪評も散見されます
ただし、悪評ほど苛烈に書かれる傾向にあるので100%信じるのもなんだと思いますが、とりあえず安心の為にも保証にはいることをお勧めします
書込番号:7216355
2点



洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-AQ2000
初めて書き込みします。
よろしくお願いします。
今年の9月にこの商品を購入し、何もトラブルなく使用してました。
共働きで夜遅いせいもあり、夜中に洗濯→乾燥機能を使用し、朝乾いた状態の衣類を取り出すというような使い方をしていました。
つい先日(1週間ほど前)も同じように夜中に洗濯→乾燥でセットしてたのですが、朝起きてみると、生乾きどころか、まったく冷たいままでした。
おかしいと感じ、取説の「故障かなと思ったら」というページの書いてることを試し、2回程やってみたのですが、どうやら温風自体が出てないみたいなのです。
しかし、【乾燥】という表示は出たまま、時間どおりにドラムは回っています。
こういう場合の対処法としては、購入した店に相談した方がいいのでしょうか?
それともメーカーに尋ねてみたほうがいいのでしょうか?
不明な点があれば都度補充いたします。
よろしくお願いします。
1点

私なら購入Shopに連絡します。
≪頂き物・プレゼントの場合はメーカにメールまたは電話報告≫
Shopからメーカへ修理依頼されますが
サービス日程時間帯等の連絡がメーカサポートより入ると思います。
修理後は必ず、試運転洗濯を実施してくださいね。
書込番号:7103103
1点

あめっぽ様、早速のご回答ありがとうございました!
本日購入した店に連絡したら、すぐに家まで店の方が来てくださいました。
しかし、いろいろ試していたようですが、エラー表示にも初期設定にも問題がなく、乾燥中に温風が出ていないだけだが原因が今のところわからないということで今日は帰りました。
メーカーに問い合わせをしているようでしたが、連絡がつかなかったようで。。。
ここでそのようなトラブルを書いている方はいらっしゃらないようですので、もしやハズレだったんでしょうか?部品交換になるのかどうかは今のところ不明です。
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:7105186
1点

こんにちは
乾燥不具合の件お気持ちお察しいたします。
私が購入した旧型の製品 AQUA AWD-AQ1
でも同様の症状がありました。基盤交換を行っても治りませんでした。
SANYOは原因をおさえていないようです。
改善されていないようで、残念です。
僕の機種はクレームにて本製品に交換対応と交渉中でした。
しかし、交換するとまた同様の症状発生しそうで・・・。
書込番号:7112807
0点

地蔵7号様
ご回答ありがとうございました。
同じ現象が起きたという方の意見、大変参考になります。
まさしく、昨日基盤交換していただきました。
しかし、今日洗濯→乾燥をしてみましたが結果は同じでした。。。
ここでの評価がよかったので、購入に踏み切りましたが、これは交換してはいただけないのでしょうか?・・・
またとりあえず、販売店さんの方に確認をしてみます。
書込番号:7121746
0点

本題とは違いますが・・
本日、近くのジャスコでジャスコ会員だけが利用出来るラウンジに入りました。
そこでトレンディという雑誌2008年1月号でしたが
いろんな製品の評価が載ってました。
たまたま、洗濯機の分野を見て
3種類の洗濯物の比較テストが有りました。
比較テスト・・・・参考になりました^^
書込番号:7123804
0点

みゅてこ 様
お気持ちお察しいたします。
残念な結果になっていますが、
多分なおらないと思います。
代替機種にて変更対応と言ってくるでしょうが、
実際にトラブルの原因を押さえていない以上、
代替機の品質も確保されていると思われず、
交換品も同じ症状を発生と考えます。
センサーやコンピューターの不具合の為このような
症状が多発しているようです。
返金要求が一番であると考えますが、残念ながら
今後クレーマーとして対応されると思います。
洗濯機はシンプルな縦型にした方が良いみたいです。
どのメーカーもあまり良いうわさを聞きません。
書込番号:7129395
0点

残念ながら私も同じ症状でメーカーに交渉して 返品しました。この前の機種も返品しましたもう サンヨーの洗濯機は買いません。
書込番号:7142479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





