- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
4/6にES-WD741が届きまして、まだ3日目なのですが、どうもタオルを洗濯だけして乾燥させたときに、生地が傷むというか絡むというか、使い古したような感じになってしまいます。(言葉では感じが分かりにくいと思いますが、タオルの毛先が絡まったようにまとまって、ごわつきます。)
初日に動作確認のため、洗濯後に乾燥もやってみたのですが、このときはふんわりと仕上がって非常に満足したのですが、今日家内から上記のような報告を受けました。
同じ時期に購入したタオルで、今日干したものと、前の洗濯機で洗濯して干したものとを見せられたのですが、見た目、肌触りともぜんぜん違います。
過去ログを見るとタオルが少々ごわつくというくだりもありましたが、これはドラム式の特徴でしょうか、それともこの機種に限った現象、もしくは我が家での使用上の誤りでしょうか。
まだ三日目なので、これからいろいろ試してみようとは思いますが、解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみに柔軟剤(ハミング)は説明書どおり規定量を(2倍に希釈して)使用しています。
0点
2002/04/13 17:36(1年以上前)
我が家もタオルのごわつき感が気になって、購入して失敗した・・と思っていました。でも説明書に載っていた洗濯後に「ちょっと乾燥」を続けてやってから干すようにしてだいぶ改善されたように思います。まだ購入したばかりで私も他の方法がないかなーと思っているところです。どなたかご存知であれば私も教えていただきたいです。
書込番号:654407
0点
2002/04/16 16:12(1年以上前)
タオル類をドラム式で洗濯する時は、必ず洗濯から乾燥まで洗濯乾燥機
でやっちゃいましょう。答えはこれに尽きると思います。
ドラム式は脱水力が強い?せいか、タオル類を洗濯すると毛束で固まって
しまい、そのまま普通に外に干すと硬いまま乾いちゃいます。
洗濯から乾燥まで通してやってみてください。ふっわふわになりますよ。
うちは合成洗剤じゃなくて石鹸でできた液体洗剤を使っているので、柔軟
剤は入れたことありませんが、本当にふっかふかで気持ちいいです。
あと、ドラム式一体型を購入してから洗濯は乾燥まで必ず毎回使います。
(あオシャレ着は脱水止まりでお風呂場に干します)
購入してから1年過ぎますが、電気代も以前とそんなに変わってません
し、何と言ってもお天気に左右されずに洗濯ができる利点は大きいです。
干したり取り込んだりの手間ももちろんかかりませんし。
家はマンションですが、南向きでバルコニーも広く問題はないのですが、
一度この楽チンさを覚えると、もう後戻りできません。ご参考までに。
書込番号:659610
0点
2002/04/16 22:57(1年以上前)
BS3 さん えいみ さん レスありがとうございます。
>タオル類をドラム式で洗濯する時は、必ず洗濯から乾燥まで洗濯乾燥機
>でやっちゃいましょう。答えはこれに尽きると思います。
これで解決できることは分かっているのですが、やはり日に当てれば殺菌にもなるので天気のいい日は外に干したいものです。
>ドラム式は脱水力が強い?せいか、タオル類を洗濯すると毛束で固まって
>しまい、そのまま普通に外に干すと硬いまま乾いちゃいます。
これも原因かと思って調べたのですが、シャープは脱水時の回転数が書いてないので分からないのですよね。
東芝は「高速脱水1,400rpm」と謳ってます。(従来機は1,000rpmとも書いてます)
シャープはカタログに書いていないという事は、謳うほど「高速でない」のかなとも思います。
普通の洗濯機の脱水時の回転数ってどれぐらいなのでしょうね。
ただ、「高速脱水」と謳っている東芝の板のほうで「タオルがごわつく」という情報がないので、「ドラム式は脱水力が強い」=「タオルがごわつく」 でもないような気がしてます。
でも、脱水が終わったあとドラムの内周(上側にも)に洗濯物がへばりついているのにはちょっと笑えますね。
これについては、「ナイトコース」でどうなるか後で試してみたいと思います。
あと疑わしいのは、「風呂水使用」と「洗濯・すすぎ時の生地のこすれ」です。
「風呂水使用」については、いま風呂水使用をやめて様子を見てます。
これでなかった場合前述の「ナイトコース」を試そうかと思います。
これでもなかった場合は「洗濯・すすぎ時の生地のこすれ」を疑って、すすぎ回数や使用水量の調節でどうなるか試す。
これ以上は思い浮かびません。
時間もかかりますね。(^^;)
>購入してから1年過ぎますが、電気代も以前とそんなに変わってません
言われてみると、従来型の洗濯機の洗濯のみの消費電力を比べると半分以下ですね。(シャープ)
ということは古い洗濯機と比べれば、「電気代も以前とそんなに変わらない」のもうなずけますね。
でも、洗濯=100Wh;乾燥=3,650Wh;洗濯〜乾燥=4,000Wh(ES-WD741)なので洗濯だけで、天日干にすれば電気代も安くなるということですよね。
>何と言ってもお天気に左右されずに洗濯ができる利点は大きいです。
>干したり取り込んだりの手間ももちろんかかりませんし。
>一度この楽チンさを覚えると、もう後戻りできません。ご参考までに。
これは確かにそうですね、さらにうちは家内も私も花粉症なので、もう時期は過ぎましたが花粉の季節に最も効果を発揮すると思います。
基本的には気に入ってます。ちょっと大きめですが。(^^)
えいみ さん は洗濯機は何をお使いですか?
書込番号:660275
0点
2002/04/17 21:19(1年以上前)
こんにちは。
うちもES-WD741です。
タオルのごわつきは、風呂水使用とは関係ないと思いますよ。
うちは風呂水を使ったり、真水を使ったりしていますが、
仕上がりは同じです。
以前は二層式だったのですが、その時より多少ごわつくので、
やはり、脱水力に関係があるのではないかと思います。
そのほかに、洗剤の違いが関係していると思います。
合成洗剤は生地が傷みやすく、そのため柔軟剤が必要になると
聞いています。
私は石鹸製品しか使っていないので
タオルも柔軟剤は使いませんが、
二層式の時に比べると、多少ごわつきますが、
特に使用に困るということもありません。
どうしても気になるのであれば、
タオルだけ乾燥にかけるか、
洗剤を石鹸製品に変えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:661920
0点
2002/04/17 23:12(1年以上前)
浄水器 さん 情報ありがとうございます。
>タオルのごわつきは、風呂水使用とは関係ないと思いますよ。
>うちは風呂水を使ったり、真水を使ったりしていますが、
>仕上がりは同じです。
そうですか、関係ないですか。
>以前は二層式だったのですが、その時より多少ごわつくので、
>やはり、脱水力に関係があるのではないかと思います。
「脱水」犯人説2票ですね。
ではこんど「ナイトコース」を試して見ます。
>そのほかに、洗剤の違いが関係していると思います。
>合成洗剤は生地が傷みやすく、そのため柔軟剤が必要になると
>聞いています。
そうですか、合成洗剤のほうが生地が痛みやすいのですか。
洗濯機の設定で解決しなければ、「石鹸製品を使用する」という選択肢もあるのですね。
ちなみに今使っている洗剤は、平野油脂株式会社の「青空気分」という合成洗剤です。(新聞屋にもらった)
使用量は取説から判断すると「アタック」と同じです。
今まで洗剤はほとんど新聞屋にもらったものでまかなえていたので、あまり買ったことはありません。
でも、この洗剤は見たことありませんね。(^^;)
もうすぐ無くなるし、いい機会かも。
みなさん「お勧め」の洗剤ってありますか?
書込番号:662175
0点
2002/04/19 22:51(1年以上前)
自己レスです。
取説のP53に書いてありました。
良く見てみればBS3 さんも「説明書に載っていた」と書いてありましたね。
いやー「ふしあなさん」してました。
でも説明文では「ドラム式は「たたき洗い」方式のため、タオルなどパイル状のものはパイル倒れを起こすことがあります。」対処として「「ちょっと乾燥」をおこなってから天日干」とあります。
確かに一度ごわついてしまったタオルを「ちょっと乾燥」をおこなってから天日干したら、状態が良くなったそうです。
でもこの説明では他の機種でも同様の現象が起きるはずだが、他の機種で聞かないのはなぜ?
それと「たたき洗い」でパイルが倒れるのなら、泡の多い洗剤だと、泡がクッションになってパイル倒れが起きにくいのか?
でも泡立ちが多すぎるとエラーになったり、逆にわずかに汚れが残ることがあるらしい。
理想的な洗剤はあるのか?
また、水量を増やしたらどうなのだろうか。
実験実験。
書込番号:665497
0点
2002/04/19 23:17(1年以上前)
happy1さんの実験結果ぜひ教えてください。その後自分なりにいろいろ設定を変えたりしましたが(脱水)あまり変化はありませんでした。洗剤は合成洗剤を使用していました、次回から石鹸洗剤を試してみようと思います。
書込番号:665548
0点
2002/05/15 09:13(1年以上前)
東芝でもこの現象は出ているようですね。[713207]参照
現況:ニュービーズでも変化なし。
他の洗剤を使用している方、天日乾燥させたときのタオルの風合いを書き込みお願いします。
書込番号:713893
0点
2002/05/19 22:13(1年以上前)
「部屋干しトップ」、「トップ」で洗濯しましたが、やはりタオルのゴワつきがきになりました。やはり洗剤のせいではなく、洗い方(脱水?)のせいのような気がしますね。
書込番号:722600
0点
2002/05/20 18:53(1年以上前)
レスありがとうございます。
原因は[665497]にあるように、ドラム式の洗い方にあるようです。
「トップ」はまだ買ってなかったので、参考になりました。
どなたか「粉石けん」や「複合石鹸」(ミヨシやサラヤ等)をご使用の方はいらっしゃいませんか。
書込番号:724162
0点
2002/05/23 20:40(1年以上前)
FNさん。
『トップ』『部屋干しトップ』は共に合成洗剤です。
石鹸製品ではありません。
書込番号:730282
0点
2002/05/23 21:05(1年以上前)
あ、すいません。
途中で送信してしまいました。
それと、パスワード忘れたので、浄水器2にしましたが、元浄水器です。
えっと、両方合成洗剤なので、比べるんでしたら、
やはり、石鹸製品とでないと、分かりにくいかと思います。
裏の表示に、合成洗剤とか、純石けんとか、
脂肪酸ナトリウム(石けん成分の事)とか表示されていますので、
区別できると思います。
ちなみに私はドラムでも、粉石けんを使ったり、
液体石けんを使ったりしています。
そういえば、東芝のドラムも、タオルがごわつくそうですね。
パイル倒れが原因だそうですから、
ちょっと乾燥してから干すとか、全部乾燥させるとか、
気にしないとか、はたまた裏技を見つけるとか
日々研究してみるのも悪くないですね。
そう、何か裏技がないものですかね。
書込番号:730320
0点
2002/05/18 23:08(1年以上前)
乾燥をかける時でも、洗濯・脱水が終わった時点で
一度洗濯物を取り出し、パタパタと一枚づつ洗濯物を広げてから
戻し、乾燥します。
このひと手間をかけることにより、
シワがかなり違ってきますよ。
お試し下さい。
書込番号:720614
0点
2002/05/18 23:50(1年以上前)
生地によっても仕上がりが違うでしょう。
例えば、ワイシャツは、陰干しにするとかしないとうまくいかないのでは?
書込番号:720692
0点
2002/05/19 18:10(1年以上前)
う〜ん、どんな布地でも完全にシワをなくすことは無理では?
Yシャツ等はうちでは必ずアイロンを掛けますので、
少々のシワは気にしないのですが。
Yシャツを陰干しにするとシワが違うのですか?
(日に干すか、雨天時に乾燥かけるかしかしたことが無いので)
形状記憶シャツなるものもあるようですが、
そういうのは実際の所、どうなんでしょうか?
ところで、ばびるさん、
脱水時間を少し短めに設定して試されてはいかがでしょうか?
書込番号:722110
0点
形状記憶(携帯安定)加工のされたワイシャツは干す前に5〜10分だけ乾燥機にかけて干すと、かなりシワが取れます(乾燥機で完全に乾かす場合は4枚程度に留め、他の衣類を入れなければかなりしわの少ない仕上がりになる)
書込番号:722146
0点
2002/05/19 18:46(1年以上前)
私が陰干しするのは、アイロン掛けの手間を省くためです。
そのため、脱水は水が垂れない程度軽くかけておきます。
林望著「くりやのくりごと」という本はためになりました。
書込番号:722167
0点
SHARPES-WD741か東芝TW-741EXの購入を考えています。
単純な質問ですが、従来の「乾燥機」にあったフィルターの掃除
というものは、これらの機械に必要なのでしょうか?
教えてください。
0点
これらの洗濯乾燥機は洗濯時の糸屑や乾燥時の埃は排水と共に流します(乾燥時は水冷の水と共に流しています)
ただしシャープの場合排水ポンプを使っているため、ポンプ保護用の異物フィルタに流された埃が多少たまるため時々掃除が必要です。(異物フィルタは本体下部の小さな扉に中についています)
書込番号:711882
0点
2002/05/14 14:17(1年以上前)
早速のご返信、ありがとうございました!
そういちさんのアドバイスで「東芝の方が掃除しなくてラクなんだなぁ〜」と考えつつも、今日お店に見に行って、間口の広さにひかれシャープのを購入しました。
2つ並んでいるとその差はけっこう大きく感じました。
○ジマ多摩店にて、値段は121,800円(税抜)でした。
書込番号:712568
0点
今日、ニュースでちらりと見たのですが、発煙・発火の恐れがある機種って、これですか?
20万台とか言ってたから、古いヤツ?
それとも、シャープ全般?
現在、市場に出回っているのなら、対策済みですよね?
ご存じの方、よろしくおねがいします。
無料で点検修理するって言ってたけど、ちょっと不安だなぁ…。
買っていきなり点検修理は、避けたい…。
0点
2002/04/06 23:40(1年以上前)
ありがとうございます。
こんなに早くお返事を頂けているとは思いませんでした。
ドラム式は関係ないようですね。
すっかりこの機種を買うつもりでいましたが、ちょっと躊躇してしまい、そこへ店員に東芝のドラム式を薦められて一層揺らいでしまいました。
うむ〜 悩む〜
書込番号:642702
0点
東芝にしといた方がいいよ>ニュースで見ました さん
書込番号:668593
0点
2002/04/21 22:49(1年以上前)
シャープor東芝は好き々ですけど東芝のほうが相場で1〜2何円ほど安いですね。
後は触って操作性などを確認して決めてみては。
決めるのはご自分ですので、店頭でその商品を家に設置した時をイメージして操作して、どちらがいいか決めたほうがいいと思います。
書込番号:669210
0点
2002/04/21 22:50(1年以上前)
1〜2何円→1〜2万円 の間違いです。
書込番号:669214
0点
2002/05/07 16:48(1年以上前)
ほったらかしにしておいて、すみません。
返信をいただいておりました。
>Panasonicfan さん
アドバイスありがとうございます。
実はすでに東芝のドラム式を買っております(笑)。
取り出し口の大きさから、シャープにしようかと思ったのですが、
排水ポンプがどうも怪しい感じがして…。
まめな人間ではないので、フィルタ掃除がどうも…。
この点について、ヤ○ダ電器の店員は、
「見方によっては東芝より進んでいる」と言っていたけど、
その理屈がどうも理解できませんでした(笑)。
>happy1 さん
おっしゃるとおり、1万4千円(税別)ほど安かったです。
シャープの大きな液晶がかっこいい感じがしましたが、
東芝のアナログ的な配列表示(もち、数字はデジタル)の方が、
個人的にはなじる感じがしました。
最近の洗濯機、というかドラム式ってすごいですね〜。
これからは主流でしょうか?
それから干す作業の手間が省けるなんて、ほんとに楽ちん。
(ドラム式でなくても、乾燥機能の付いたものはありますけど)
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:699416
0点
みなさま、こんばんわ。ほぼこの機種を買おうと決めているのですが、我が家の防水パンは真下排水なので、専用台が必須だと思っていたのですが、コ○マの店員に1500円で真下排水工事ができると聞きました。オリジナルの台を置くようですが、専用台と比べて振動がどうなるのか不安です。同様の工事をされた方がいらっしゃいましたら、振動が
どれくらいのものか教えて頂けないでしょうか?
0点
2002/05/02 23:58(1年以上前)
ぼくも数日内には購入しようと思っていますが、真下排水キット1400円位だけで大丈夫だと、購入予定の店で聞きました。防水パンのサイズが合えば大丈夫じゃないかと思います。店で確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:690226
0点
SHARPのES-WD741にするか東芝のTW-741EXにしようか迷っています。
SHARPの方が取り出し口が広いのと操作ボタンが上の面についているので
ほぼSHARPにしようと決めていた時に両方のパンフレットに書いてある
乾燥時間を見比べたら、TOSHIBAは80分〜120分(4kg)に対しなんとSHARPは120分〜215分(4Kg)と書いてあるではありませんか!
乾燥は時間がかかるだろうと思っていたけど、こんなにかかるとは...
これを考えるとTOSHIBAの方がいいのかしら..と思ったりするけど
実際、SHARPを使っているみなさん、本当にこんなに時間かかるんですか?
電気代がすごそう...ご回答よろしくお願いします。
0点
東芝の旧機種と電気衣類乾燥機(除湿型)しか使ったことがないのではっきりとは言えないのですが、その程度の時間はかかると思います(綿製品ばかりを乾燥定格容量近く入れると三時間位はかかる)。
東芝が早いのは脱水力が強いのと、ヒーターの容量が大きいからです。脱水力は同社全自動洗濯機より1,5リットルも多く絞れるそうです(メーカーサイトより)
いずれの場合も乾燥電気代は1回60〜100円程度かかりますが、脱水性能のよい東芝が若干安くつくはずです。
書込番号:681800
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






