このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2005年7月2日 06:29 | |
| 4 | 4 | 2005年3月5日 12:57 | |
| 0 | 1 | 2004年10月16日 07:29 | |
| 3 | 4 | 2004年5月2日 13:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
普段は粉末洗剤を使っていたので糸くずフィルター?の上についている液体洗剤投入口は使わないので今まで開けてなかったのですが、この季節、部屋干しする機会が多くなり、部屋干し用の液体洗剤を使用しようと開けたら、すっごく汚い!!!!!!真っ黒に汚れていました。。。
なんとか拭いて投入しましたがキレイにはなりませんでした。この汚れを防ぐ方法はないのでしょうか?普段粉末しか使わない方、是非開けてみてください!!っていっても私だけ・・・・・??
3点
洗濯槽クリーナーはお使いですか?穴なし槽であってもパルセーターの下や糸くずフィルター周囲などの見えない・洗えない部分がありますので時々薬剤での洗浄をおすすめします。
特に粉石けん(品質表示の品名が合成洗剤ではなく「洗濯用石鹸」のもの)をお使いの場合は使い方に注意をする(よく溶かす、適量で使う、しっかりすすぐ、使用後は洗濯槽を乾かす等)とともに1〜2ヶ月ごとの洗浄をおすすめします
書込番号:4252949
2点
そういちさん、スレ主の投稿はちょっと趣旨が違うように感じます。
洗剤投入口が汚れていたということですよね?
(それとも私のほうが読み間違い?)
いずれにしても、洗剤投入口を普段使っていなかったということですが
洗濯中に飛んだ洗剤成分でカビが生えることは考えられると思いますので
時々拭いてあげたり、洗ってあげたりすることしかないんじゃないかなと思います。
書込番号:4253866
3点
この機種の液体洗剤投入口は洗濯槽内の水に浸かる場所にあったと思ったのですが・・・・
書込番号:4253968
2点
洗濯終了後、洗濯機の蓋を開けておくのと同じで、投入口も毎回
開けておいたらどうでしょう。黒いのはつまり、黒かびですから。
水分含んでいれば、カビはどこにでも現れますよ。槽乾燥機能が
あれば、毎回やるのも効果あると思います。
書込番号:4254780
1点
初めて書き込みします。
ヤマダで購入してから半年経ちますが、
蓋ロックが非常に不便に感じます。
蓋についているロックする為の引っかかり部分を取って
ロックが掛からないようにしようと思うのですが、
脱水時の手の巻き込み事故等以外に
なにか不都合があるでしょうか?
宜しくお願いします。
1点
保証やアフターサービスを拒否される可能性があります。(改造、それも安全装置を効かなくしていると言うことで)
また何らかの事故があった場合改造を施した製品での事故という扱いをされてロック切断が直接の原因でなくても賠償を拒否されることも考えられます。
また蓋を開けてしまった場合に脱水がちゃんと止まってくれるか疑問です。私が使っている日立のNW−7PAM2やナショナルの乾いちゃう洗濯機NA−FD8000(1号機)では蓋に磁石がありロック状態で蓋を開放してもちゃんと止まるようになっていますが。
お子様やロックを切断した事実を知らない方が洗濯機を触ってしまうようなら改造はされないほうが安全と思います(万が一事故の場合改造を施した方、改造するように指示した方の責任となります)
書込番号:3910428
1点
2005/02/13 10:18(1年以上前)
お返事遅くなってすみません。
以前の洗濯機の時は、濯ぎ時にもお風呂の残り湯を使っていたのですがこの機種では出来ないのでどうかなと思ったんです。
やっぱり何かあったらまずいので止めにしておきます。
いまらんさんそういちさんありがとうございました。
書込番号:3924757
0点
2005/03/05 12:57(1年以上前)
「ふろ水」ボタンをもう一度押すと、すすぎ時も残り湯選択できませんか?でもすすぎは水の方がいいかなと思って私はあんまり使ってないですが・・。
11月に購入したんですが、設置時に取説をもらい忘れたか紛失したかで未だ普通モード以外で洗濯した事がなく、毎回ボタンを押しまくっては新しい発見をしております。14年使ってた2槽式からのやっとの脱却だったので最初は原始人のようでした。Ag+イオンコートも意味がよくわからずですがなんとなくよさそうなんで使ってます。
確かに音がちょっと大きい事以外はそこそこ快適に使わせて頂いてます。
書込番号:4023451
1点
洗濯機が壊れてしまい急ぎで探してるのですが、色々な洗濯機のレスを見て汚れ落ちと、節水からシャープかなと思ってたのですが、レスの中に白い糸くずが付くと書いてあり、ヒジョーに不安になりました。ホントですか???
0点
糸くずに関して検索してみたけど
1件だけですね。
大丈夫なんじゃないですか?
それよりもこの機種だと運転音のほうがうるさいですよ。
大丈夫ですか?
予算に無理がなければ
ES-KG73V(ES-T730V)の方を勧めますが・・・
(ヤマダ電機モデルで¥50,000くらいになっています。)
書込番号:3389945
0点
節水とサイズが小さいので購入を決めました。使ってみた感想は、
(1)脱水が弱い。
以前使っていた洗濯機と比べて、取り出すときの衣類がやけに重い。
穴がなく水が抜けないためと聞いたのですが、本当なのでしょうか?
(2)室内干し(簡易乾燥)の効果がない。
2時間動かしても、脱水直後と変わった気がしません。2回使ってみましたが、外に干した方が早く乾くのでもう使っていません。
(3)動作が遅い
次の動作に入るまで時間がかかりすぎ。当初は「アレッ 動かない!」と何度も思ってしまいました。
ためすすぎの時は右に1回転→10秒休み→左に1回転→10休みを繰り返していますが、今どきの洗濯機はこのようなものなのでしょうか? 休んでいる時間は「すすぎの効果」がないように思えてしまうのですが。
質問なのですが、ふたロックの解除に何で2分(ロック解除した場合15秒)も待たせるのでしょうか? 槽は完全に止まっているのにずっと待っていなくてはならなくて、皆さんは不便と思いませんか?
以前使っていた日立製はロックと言うものがない代りに、ふたが開いていたら脱水しない、脱水中にふたが開いたら(正確には覚えていないのですが)2秒以内で緊急停止するようになっていました。
最新の洗濯機を楽しみにしていたのですが、7〜8年前に買った方が使いやすかったので、がっかりです。ロックの件も含めて動作が遅い点について感想をお願いします。
1点
2004/05/01 08:19(1年以上前)
シャープの洗濯機は、カビなど発生しないから私も一瞬いいなと思いましたが、脱水に時間がかかること=洗濯にかかる時間がどのメーカーよりも10分以上長いのでやめました。脱水の穴の箇所が少ないのが欠点です。先月購入したヒ●チの洗濯機は脱水2〜3分で充分です。
ロック解除ですが、何で15秒もかかるのでしょうか。うちのは、2〜3秒で解除できますよ。
他メーカーと比べるのはお門違いかもしれませんが、洗濯するのに
ストレスがたまるのはよくありません。一度メーカーに問い合わせることを
お勧めします。
書込番号:2755192
0点
2004/05/01 10:05(1年以上前)
レス有難うございます。
ロック解除15秒というのは取説に書いてあるので、仕様のようです。2〜3秒と言うお使いのものはシャープではなくてヒ●チ製ですよね。脱水時に止まるまで2〜3秒かかるのでこれが普通のはずなのですが、シャープは何を考えているのでしょう。
それと、ためすすぎに休みがあるというのは、イオンコートするためと書いてありましたので自己解決です。
書込番号:2755412
1点
2004/05/01 21:26(1年以上前)
SHARPのユーザーとして…
>(1)脱水が弱い。
以前使っていた洗濯機と比べて、取り出すときの衣類がやけに重い。
穴がなく水が抜けないためと聞いたのですが、本当なのでしょうか?
本当です。 但しそれはカビが外から入らないようにする為の仕様です。
脱水が甘いのは確かですし、それはSHARPの穴無し槽の機種全般に言えることですね。
要は、カビ対策とAg+イオンをとるかどうかが選択のカギです。
(2)室内干し(簡易乾燥)の効果がない。
2時間動かしても、脱水直後と変わった気がしません。2回使ってみました が、外に干した方が早く乾くのでもう使っていません。
所詮、簡易乾燥ですから過大な期待は持たない方がいいですね。
HPにも『約4時間で化繊衣類3kgが乾きます。』との表示ですから、4時間掛けてその程度か?と思われた方がいいかも知れないですね。
冬の日照時間が短いときや、化繊の衣類数枚を乾かすとかに限定して使うのがいいんじゃないでしょうか。
ふたロックの解除ですが、うちの7kg洗いの機種(ES-AG70D)は一時停止ですぐに止まりフタを開けられますが…
(勿論、脱水等の高速回転時は長く掛かりますが、遅いと感じるほどではありません。)
時間が掛かるのが仕様かどうかは一度お調べになった方がいいかも知れませんよ。
もうお一人が書かれている…
>脱水の穴の箇所が少ないのが欠点です。
これは、受け取り方の違いですね。
特許を取っている仕様ですから、むしろ長所と受け止めるのが自然ではないですか?
7kg洗いで5kg強洗っても、掛かる時間は40分前後ですから、とりたてて時間が掛かるとも思わないですよ。
当然、各工程の時間設定で調整も出来ますし。
たとえ、仰有る通り他メーカーよりも時間が掛かるとしても、また脱水が甘くとも、それよりカビ対策の効果の方を私は選択しました。
書込番号:2757229
1点
2004/05/02 13:32(1年以上前)
新しいの好き!さん、有難うございます。
同じシャープ製でも一時停止ですぐに止まってふたが開きますか。FG64の取説に『一時停止後、2分後にロック解除』、手動のロック解除は一時停止した上で、『予約ボタン+洗いボタンを押して15秒後に解除』と書いてあります。その通りに動いているのでメーカに問い合せるまでもないのですが、15秒って以外と長く感じるんですよね。解除ボタンを押した時には、槽はすでに止まっているので長い沈黙を待つというのは、結構ストレスがたまります。
書込番号:2759507
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






