このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2002年7月23日 01:15 | |
| 0 | 2 | 2002年9月1日 20:18 | |
| 0 | 0 | 2002年7月11日 18:09 | |
| 1 | 1 | 2002年7月11日 07:44 | |
| 0 | 0 | 2002年7月9日 18:41 | |
| 1 | 4 | 2002年6月7日 01:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらのHPで日立と検討して、東芝のこの機種を昨日買い、早速ウキウキしながら初洗濯にとりかかりました。が、脱水の時はそうでもないのですが、洗いとすすぎのとき水の音のほかにそんな大きい音ではないのですが、ドコドコドコドコ.......と小太鼓をたたいてるような音がします。洗濯層が大きくゆれていて、何かにあたっているような。これって正常なのでしょうか?洗濯機は傾いてないようです。前のカキコで同じような方がいたのですがその後どうされたのかわからないので、質問させてもらってます。どなたか教えて下さい。
0点
2002/07/21 23:00(1年以上前)
洗濯物の中身が片寄っていると、そんな音が出るからなるべく洗濯物の中身が固まらないようにすれば、音も出なくなるのではないのでしょうか?
それでも音が出るようなら、洗濯機の方の問題だとおもうのですが・・・。
書込番号:845841
0点
2002/07/22 22:14(1年以上前)
はぁ、洗濯物を平均にしてもコトコトなるんです。やはり洗濯機自体に問題があるのでしょうか。東芝に電話しても全然つながらなくって。ショックです。
書込番号:847697
0点
2002/07/23 01:15(1年以上前)
排水パイプが防水パンを叩いているのでは?
書込番号:848160
1点
ついに買いました。
今年の初めからこの機種に決めて、安く買おうといろいろ探していましたが、ヤマダデンキのオープニングセールで本体39800円(税、リサイクル料込みで44310円)でゲットできました。
品物も買ったその日の夕方に届けてくれ、早速使っています。
静けさも評判とおりでとても満足です。
ちなみに購入店は座間店です。
0点
2002/08/15 09:56(1年以上前)
私も買いました。同じくヤマダデンキでした。この値段では、大満足です。
私はつくば店ですが、目を疑う様な値段なので、つい「ください」といってしまいました。リサイクル運搬料を取らないので、これまた安い。
これは、一押しです。
書込番号:890932
0点
2002/09/01 20:18(1年以上前)
僕もヤマダデンキでゲットです。
35,000円ちょっとでした。(もうちょっと高かったかな?)
青森店オープンなので、この価格です。(青森なのであまり参考にならないか(笑))
洗濯機は会社によっていろんな「特ダネ」機能があり、いろいろ悩みましたが、この値段で、ほぼ衝動買いに近い結果となりました。
次は使い心地で満足するつもりですっ
書込番号:920964
0点
日立の二槽式3.3kgのを家で使っていたのですが、すすぎの際に
注水すすぎでその場に居ないことが多いため、水道代が
3万を超えてしまっていました。
そのため、全自動を導入することになり、容量は洗濯物が多いので
7〜8kgタイプのものと決め、価格.comの評価が結構よかったので
murauchi.co.jpで49800円(税込み52290円)で購入しました。
(近くの量販店ではまだ安くても59800円でしたから。)
評判通りの静けさです。洗濯時も聞こえるのは水しぶきの音
くらいで、あとは脱水時最高速で回っているときの音です。
洗剤自動投入ケースも楽でいいと思います。
ただ、搬入時に前面下部分に擦り傷を数カ所付けてしまったのが
少し残念でした。
0点
この機種をお使いの方に質問です。
新しく発売された702HVPでは槽洗浄コースがついていますが、これってやはり旧機種の701HVP
での除菌すすぎだけでは洗濯層にカビが発生してしまい槽洗浄コースがついていない為に槽の汚
れが落としきれないということだと思うのですが、カビの発生や水あか等が実際に発生して困ってる
方はいらっしゃいますか?
また、この機種で毎回除菌すすぎを行った場合、説明書には槽洗浄の必要性は明記されていませ
んが、洗濯槽を定期的に洗浄する必要はあるのでしょうか?もし必要であればどれくらいの頻度で
行えばよいのでしょうか。また、純正の洗濯槽クリーナー(?回分‐2000円)と通販生活でピカイチに
選ばれたエスケー石鹸の洗濯槽クリーナー(10回分‐4500円)ではどちらがよいと思われますか?
0点
槽洗浄コースはなくとも槽洗浄はできます。
ただ、槽洗浄コースがないと槽洗浄できないと思っている客が多いのでつけているだけだと思います。
洗濯槽のカビは使用条件(洗剤・水質・洗濯物の汚れ・設置場所の環境・使用後のふたの仕方など)で大きく異なります。私自身は現在日立のNW-7PAM2を使用していますが、合成洗剤主体で時々石鹸を使い、残り湯も使用していますが半年以上槽洗浄なしでも裏側のカビはほとんど発生していません。
なお、洗濯槽クリーナーですがメーカー純正の1回分1.5リットル入り2000円のもののほうが強力です。カビの逆流が起きてしまった洗濯槽であっても1回の使用でほとんどの場合解消します。(使用頻度の目安は除菌なしの洗濯機では年1回)
エスケーのものは酸素系ですのでカビの逆流が始まる前に予防的に使うのにはいいかもしれませんが、カビが逆流しだしたあとと一度では取りきれない可能性もあります。また使用にはお湯が必要です。(使用頻度の目安は除菌なしの洗濯機で年4〜6回)
また、東芝の洗濯機は市販の衣料用塩素系漂白剤での槽洗浄もできます。方法は洗濯機の取扱説明書をご覧ください(1回の漂白剤使用量は300mlです)
書込番号:824552
1点
いよいよ十年選手の我が家の4.5kg洗濯機が手狭になったので、AW-701HVPを最有力候補に近くの電器屋さんをハシゴしました。
どこに行ってもすでに売り切れていて、最後に行ったヤマダ電機さんは「本日限り\49,800→\44,800」という非常に魅力的な値段。納期は二週間かかるもののまだ手に入るという話なので、こちらに決めました。
本機を選んだ決め手は、やはり洗濯槽が汚れにくい点でしょうか。それと音が静かだと、どこの電器屋でもその話は出ていました。もっとも、ヤマダ電機で説明してくれたおじさんは、東芝からヘルプで来ておられた方だったんですが。(汗)だから安くなったのかもしれません。
早く来ないか、今から楽しみです。
0点
今使っている洗濯機が壊れて、急いでいます。日立と迷っているのですが、アクア美白で、色落ちするようなことは無いのでしょうか?電気屋さんが、塩素系の薬品を使っているので、塩素系のにおいは常にしますよ、とか言うので不安です。教えてください。
0点
全く影響なしとは言えませんが溶液の塩素濃度は水道水よりやや高い程度なのであまり気にしなくてもよいかもしれません。
また心配な場合には薬剤の投入をとめることも出来ます。
書込番号:737964
1点
2002/05/28 01:08(1年以上前)
そういちさん、早々のお返事ありがとうございました。電気屋さんは、モーターのよさで日立(NW-7AX)を勧めるのですが、洗剤のとけ残り等ここでのご意見を聞く限りふんぎりがつきません。4人家族(子ども二人)で洗濯量も多いので、8キロにしたほうがいいのかも迷ってしまう所です。誰かこれがいいよ!これにしとき!言ってくれないかなー早く買いたいのに、掲示板を読めば読むほど迷います。
書込番号:738746
0点
洗濯槽の余裕、水流の力強さで言えば日立がいいと思います。
浸透イオン洗浄(洗剤パワーチェンジャーによる洗剤投入)は邪魔なら使わないでもいいと思いますよ
書込番号:738771
0点
2002/06/07 01:34(1年以上前)
私も購入にあたっていろいろインターネットで調べたのですが、洗浄性能は日立が一番良いみたいですね(イオン無しのノーマルでも)。機種にもよると思いますが、一般的な評判は、洗浄力は日立、音は東芝、傷みが少ないのは松下でしょうか?
書込番号:757757
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





