このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年11月6日 03:38 | |
| 0 | 2 | 2004年10月25日 21:13 | |
| 0 | 5 | 2004年9月9日 18:48 | |
| 0 | 0 | 2004年9月3日 04:26 | |
| 0 | 4 | 2004年9月4日 01:53 | |
| 0 | 3 | 2004年9月1日 20:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AWD703V6Wを39,800円でみかけたのですが、AW-D703VPとの機能差についてどなたかご存知でしょうか?
説明を見るとAWD703VPをベースにリフレッシュコース(加熱脱臭)、脱水まっててコース、予洗いコース、槽洗浄サイン、ポンプラック付
との事なのですが。
逆に削られている機能などはあるのでしょうか?
先日ヨドバシでAW-D703VPが29,800円というのを買い逃したのが悔やまれる…
0点
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.search_item
ジョーシンのサイトです。
http://www.denkodoshop.com/search/detail.jsp?action=SEARCHLIST&setName=null&SET_NUMBER=0&PRODUCTS_ID=1504586
デンコードーのサイトです。
http://www.threebunt.com/3_kaden_sentaku.html
スリービーとか言うところのサイトです。
特に削られている機能はなさそうです。
6社連合機お得意の脱水待っててコースが付いてますね。
書込番号:3463745
0点
2004/11/06 03:38(1年以上前)
情報ありがとうございます。
残念ながらAWD703V6Wは既に在庫がなくなってしまったようですが、次ぎ見かけたときは迷わず購入しようと思います。
書込番号:3465787
0点
皆さんはじめまして。
先日AW-D703PVを購入しまして静かな洗濯機に感動したところなんですが、1点疑問がありお伺いさせていただきたいと思います。お客様センターに聞けば良いかと思うのですがなんかうまくごまかされそうで・・。 内容は簡易乾燥機能なんですがこれを作動させるとファンなどが回って送風がでるのでしょうか?うちのは空気吸い込み口に手をかざしても風を感じず当然ファンの音などもしません。蓋を閉めると静かにドラムがまわり始めるのみです。ドライヤーまでもいかなくても多少の風が吸い込まれていくのを想像してましたのでこんなので乾くの?って感じです。温風に切り替えても作動としては同じです。
実際の洗濯物の乾燥感ですが温風2時間で洗濯終了時を10割としたら7割
位です。
以上なんですが宜しければお教え願います。
0点
簡易乾燥だとしても、ある程度の熱は出るんじゃないかと思うんですが・・・
取扱説明書を読んでいないし、私が実際に使用しているわけじゃないのでなんとも言えないんですけど。
ヒーターを使ったフル乾燥の機種じゃないので
乾くのはいまいちだという書き込みはありますけど。
乾燥について取扱説明書を読んでみて
納得がいかないようであれば
メーカーか販売店に相談されてみてはいかがでしょうか?
故障かもしれませんし。
故障だったら直してもらわないといけないし・・・・
書込番号:3411375
0点
2004/10/25 21:13(1年以上前)
みなみだよさんありがとうございました。お客様センターに聞いてみましたら異常なしとのことでした。「乾燥のためのファンなどは一切なくドラム回転の負圧で空気取り入れ口から取り込み乾燥に使ってます」
とのことでなんかこれだったら普通の簡易乾燥無しと値段の差が気になる内容でした。明日は雨みたいなんでほんの少しは役立ちそうです。
書込番号:3423385
0点
AW-D703VP使い初めて1カ月の新米わこっぺと申します。
ドライ機能についてなのですが・・。
使い方が間違っているのかな?と思いここに書かせていただきました。
私の使い方としては、
入スイッチを押す→洗濯物を入れる→蛇口を開ける→コースの中の『ドライ』を押す。
です。ここまであってると思うのですが、どうしても洗剤量が毎回『4.1』になってしまい(洗濯物の量はいつも少ないです)水量もとても多くなってしまいます。洗濯槽半分くらいたまってしまいます。
節水したいし、洗濯物量も少ないのに必ず毎回こうなってしまいます(*_*)原因わかるかたいらっしゃいますか?
ちなみに、もったいないので毎回、洗剤量もキャップ1にし、水量もボタンを押して少なくしいて、見た目はこれで充分のような感じです。普通の洗濯の時はならないのに、ドライの時だけ面倒です。
0点
ドライコースでは布量検知をしない洗濯機がほとんどです。
水位を選ばない時点での初期設定は機種により違いますが、洗濯量に応じて調節してください
布量を検知しない理由はデリケートな衣類を揉むことを避けるためと思われます
書込番号:3239132
0点
私の機種(日立NW−7PAM)では、通常の洗濯での最高水位62Lで手動水位設定が10段階ありますが
ドライでは最高水位41Lで、手動で4段階の設定が可能です。
ドライコースの標準水量は30Lでこれは洗濯物の量にかかわらず30Lです。手動で41Lまで増量ができるようになっています。
(ちなみに41L・36L・30L・24Lの4段階)
AW−703VPも水量調整できるようなので、そういう使い方なのだと思います。ちょっとひと手間ですが、それを面倒だと感じるか、こんなもんだと感じるかによるだけで、いらいらも違ってくると思います。
そんなもんだと思って、気楽にいきましょう。(だめかな?)
書込番号:3239653
0点
東芝のサイトで取扱説明書を見ましたが水位は自動設定されるような書き方ですね。でも気に入らないなら補正するしかありません(軽くてかさばるもののことを考慮して高めにしてあるのかもしれません)
あと41リットル以上の水位を選ぶと強制的に60リットルになるとも書いてありましたがこの点はご存知ですか?
掲示板でお聞きになるのもいいのですが、取扱説明書も確認してみてください。
書込番号:3240610
0点
2004/09/09 18:34(1年以上前)
そういちさん、みなみだよさん、お返事ありがとうございました!
よくよく説明書を見てみると、ドライの時は普段より最低水量が1段階あがるみたいでした・・(^^;)お騒がせしました。やっと理解できました・・・。
確かに、2槽式なんかとくらべたら格段にラクなんだし、こんなもんか〜と思って水量を自分で設定すれば解決です。ありがとうございました!
あと、まだそんなにたくさん洗濯したことはないので強制的に60Lになった事はありませんが、使う際気を付けてみます。
そうは言っても、今までの古い洗濯機に比べたら天使に見えてしまうくらい好きな洗濯機なので、上手に長く付きあって行こうと思います。お世話になりました。
書込番号:3243500
0点
悩みが解消できたようでよかった。
また困ったことがあったら書き込みなさってください。
書込番号:3243546
0点
もうないですかね?34900円・・・。
先週土曜日に、ヤ●ダ(神奈川県の)行ったのですがなかったです。
もし、まだ在庫ありそうな所あったら教えて下さい!!
お願いします。神奈川近辺で・・・。
0点
購入を迷っています。みなさんのいろんなアドバイスをお願いします!
・今日見てきた価格は ¥45700+¥3045(リサイクル料等)−¥3%ポイント
・洗濯機に望むものは、きれいに洗えて、けっこう静かで、黒かび対策が出来ていて、節水型で、天候不良などで生乾きの洗濯物の仕上げ乾燥が出来たら嬉しい(この機種はそれに向いてますか?)。
・この機種にしたのは店員さんのオススメだったから、というのが主な理由。ほかに目に付いたのはシャープのES-KG73です。
・今使っているのは4.5キロの7年もの。まだ普通に動いてますが、黒かびがスゴイ気がします。
・ドラム式には憧れるんですが、高くて買えない〜(T-T)。
主人は、今のがまだまだ使える〜と購入には反対です。確かにその通りでもあるのですが…(^^;)。黒かびは市販のクリーナーなどで対応して、壊れるまで頑張って使って、その間にドラム式が一般的な価格(^^;)になるのを期待した方が良いのでしょうか。なんだか、欲しくなったら突っ走ってしまって…。
0点
2004/09/02 15:20(1年以上前)
東芝や富士通は5流
松下がいいよ
書込番号:3214432
0点
銀の車輪さんのような無責任な提案はさておくとして
AW-D703VPは、2週間前にヤマダ電機で¥34,900で出ていました。
その値段からするとさほど魅力的な金額ではないですね。
この機種が¥38,000〜40,000ほどで買えるのであれば
いいかもしれません。
モデルチェンジでなくなる機種ですしね。
安く買えないと意味がないと思います。
SHARPのES-KG73はインバータ式ではありません。
またDDでもないので
多分ちょっとだけうるさいと思います。(洗濯時の音量41db)
DDインバータ付きのES-KG73Vがなら
洗濯時の音は29dbですので
静かだと思います。
ちょっとだけ乾燥も付いてますし。
ただし価格がちょっとだけ高めなのが
難点なんですけどね。(私の知っている範囲で¥55,840が一番安い金額です。ここでの書き込みには特価情報が書かれてありますけど・・・)
そう考えると
まだ使えるということもあり
もうちょっと待ちかなと思います。
洗濯槽のカビですが
塩素系漂白剤を使ってみてはいかがでしょうか?
大体2か月に一度行うといいようですが
今、カビが気になっているということもあり
1週間に1度程度で行ってみてはどうでしょうか?
頻繁にやれるといいのかもしれませんが
水道代も馬鹿になりませんしね。
1か月ほどやってみた後に次回からは通常の2か月に1回ほどするといいと思いますよ。
市販の洗濯そうクリーナーで¥2,100(メーカー見某小売価格ですので実際はもう少し安いかもしれない)ほどするものがありますが
これでクリーニングをすると
馬鹿にならない金額になりますし
¥300〜¥400ほどのものでいいと思いますよ。
ですから
最初のうちは塩素系漂白剤(ハイターなど。ワイドハイターはだめ)
1か月後から、2か月に1回、安い洗濯槽クリーナー
で、予算に余裕があればでいいと思いますが
1年に1回〜2回ほどその高い洗濯槽クリーナー
(私はこの金額は高いと思ってますので使いませんが)
ほかに気になる機種があればまた書き込んでみてください。
誤解してほしくないのは、この機種そのものは
悪い機種ではないということです。
実際DDインバータですので静かですしね。
(洗濯時の音量は29dbですし)
2kgほどの簡易乾燥も付いてますしね。
SHARPのES-KG73も簡易乾燥付いてますけど
音が心配かな。
もう一度考えてみてくださいね。
書込番号:3214938
0点
2004/09/03 11:56(1年以上前)
みなみだよ さん、銀の車輪☆ さん、お返事ありがとうございます。
東芝は5流なんでしょうか…。(@_@;) 松下が良いのですか?それは「洗濯機で」の話ですか?
みなみだよ さん、たいへんたいへん参考になりました。
今回は購入を見合わせる事にします。価格的にもぜんぜんお得感が無いようですし、カビ対策ももっとしてみます。具体的にみなみだよ さんのアドバイスを参考にさせていただこうと思います。(主人が結婚前から使っていた洗濯機で、結婚した時点で既にある程度汚くてどうも愛着が沸かず、あまり手入れをしていなかったと言う事実がありますf(_ _;)。)
迷いを払拭してくださるアドバイス、ありがとうございました!!
書込番号:3217951
0点
また購入しようと考える機会があれば書き込んでくださいね。
そのときに私がここを訪れていたら相談に乗りたいと思います。
書込番号:3220810
0点
こちらの掲示板を参考にさせて頂き、最近購入しました。
おおむね満足しています。
が、思わぬ落し穴が・・・
毛布もうちで洗えるから嬉しいと思ってたのですが、説明書を読むと
専用の「毛布洗いネット」が必要とのこと。
しかし、そのネットが4500円とは!
「ネットに入れずに洗濯すると、洗濯機の破損・衣類の損傷の恐れがある」とありますが、どうなんでしょうか?
100円ショップで買った大物用ネットではダメですか?
本当に壊れたら困るし・・・
シングル1枚洗えればいいんですが、これではクリーニングに出した方が安いです(涙)
0点
ネットなしの毛布洗いは洗濯機を壊すことがありますからやらないでください(シングル一枚なら大丈夫な場合もありますが壊れたら有償修理です)
市販のネットについては保障はできませんがサイズがあえば使えるでしょう(細すぎると脱水がうまく行かないので注意)
書込番号:3210514
0点
そういちさんへ
市販のネットとメーカーのネットってどう違うのでしょう?
書込番号:3211403
0点
違いは実物を見ていないので何ともいえませんが、一般的にはサイズが特定の機種専用かそうでないか程度の違いです。
あと市販のネットの多くはシングルサイズ用です
書込番号:3211459
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






