- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いよいよ、うちの洗濯機が壊れてきました。風呂水を吸い上げる
ポンプが全く、いうことをきかなくなりました。ここ1週間ばかり
バケツリレーをしてるのですが最初の洗いの所はいいのですが
途中のすすぎやらは、音を聞いて気をつけてないと水道水に切り替わってしまい、風呂水を使い切らず洗濯が終わってしまいます。買い換えたいのですが、子供もまだ小さく、砂まじりの洗濯物が多いのは確かで
買い換えたらまた壊れるのでは・・・と不安です。ちなみに今回、故障したのは壊れかかっていたところに砂のついた洗濯物を洗ったから??
とも思っています。メーカーに問い合わせたところ予想修理代は
2万くらいとのこと。買い換えるべきか修理するべきかご意見
お待ちしてます。
0点
買い替えが良いかどうかはご自身の判断になりますが
・容量を大きくしたい
・使用年数が長い
・購入価格が安く修理代をかけるほどの価値を感じない
・新しいのが欲しい
などの理由があるなら買い替えも良いのではないかと思います。
あと風呂水ポンプの故障と砂の付いたものの洗濯では直接結びつく故障原因が思い当たりません。ただし排水系のトラブルにつながるのは確かなのでよく落としてから洗濯機に入れられることをお勧めします。
書込番号:2722612
0点
2004/04/23 21:36(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございます。今日、市販の風呂水ポンプ
を安く購入しました。2万円もかけて修理するのは、やはり馬鹿らしい
のと、もう少し預金が貯まってからにします。なにかお勧めの洗濯機が
あれば教えてください。その時の参考にしたいのです。
我が家は家族4人です。子供2人、汚しざかりです。容量は今
6キロなので7キロは欲しいです。風呂水も使いたいので
この条件で安く手に入る洗濯機はどこのがいいんでしょうか??
書込番号:2729355
0点
2004/05/02 22:02(1年以上前)
家の洗濯機も脱水機能が壊れて、メーカーに問い合わせたところ「1万以上かかるかもしれない」との返答でしたので、新しい物を購入することになり、本日「Kズ」「Y電気」「K電気」の3店を回って、AW-D703VPを購入致しました。明後日に届く予定ですので、使った評価はつけられませんが、購入の理由(全て奥さんが決めたのですが)
1.6kg以上
2.値段(本体43,960税込み+リサイクル料合計3,045=47,005)
3.お風呂の残り湯が使える
4.狭いスペースに置けるサイズ(置く場所が決まったスペースなもので)
ついでに
5.(インバーター)
6.(乾燥機能)
でした。お勧めではありませんが情報の一つにでもして頂けたらと思います。
書込番号:2760974
0点
この洗濯機を使い始めて、3ヶ月になりますが、水道代の請求書をみてびっくり。なんと1万円を超えているのです。この洗濯機が原因か・・・・?と思い、洗濯中ずっと工程を確認しながら、見てました。そしたら、脱水がはじまると、いきなり給水を始めて、時間も延びるのです。何でかな・・・・・?と説明書を、見たところ洗濯物のバランスをとる時に、給水する時もある・・・・と書いてありました。が普通に洗濯していて、こう毎回給水されては困ります。このバランスを取るための給水って、どのくらいの確立で行われるものなのでしょうか。尚、水準器の気泡は、真ん中にきているので、設置は問題ないと思います。
0点
2004/05/02 20:30(1年以上前)
そんなに水道代かかるんですか?
一人暮らしをはじめ、この機種を購入しようと思ってたのですが、先にここを見てよかったです。
ご使用中の方、ご意見をお聞かせください。
書込番号:2760651
0点
2004/05/03 22:59(1年以上前)
動作がおかしいと思ったので、買った店へ連絡して、東芝のサービスに見てもらいました。結果は、運んでいる時に、強い衝撃が加わったのではないか・・・・?。(洗濯機の裏の鉄板に凹みがあるので)槽とモーターの軸が、微妙にずれているので、脱水の時に振動していると検知してしまい、給水が始まるとの説明でした。修理できないということでした。東芝から買った店に話してもらった結果、新品に交換してくれました。今は、順調に動いています。水の使用量も少なそうです。(次回の請求書を楽しみにしてます)この洗濯機は、水は洗濯物の量に応じて、自動で調整してくれるし、洗剤の量も表示してくれるし、静かだし、よく落ちるし、今は満足してます。
書込番号:2765270
0点
2004/05/23 13:25(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。コインランドリーを使用しつつ悩んでいたのですが、これに決めようかと思います。
書込番号:2840272
0点
2点ほど教えてください。
特定の量販店で販売しているAW-D703V6とこの機種の違いって何でしょう?
他の量販で売っているVPよりV6は1万円以上も高いのですが・・
柔軟材自動投入は当然付いているのでしょうか?
また、すすぎの回数を変えても適切なタイミングで投入されるのでしょうか?
カタログ見ても見当たりません。すみませんが教えてください。
0点
柔軟剤自動投入は東芝全自動洗濯機は全機種についています。またこの機種は脱水に依存しない方式なので、すすぎ回数を変えても適切なタイミングで投入されるはずです。(詳細は取扱説明書をご覧ください。東芝のサイトで閲覧可能です)
書込番号:2649866
0点
2004/03/31 23:25(1年以上前)
そういちさん。どうもありがとうございます。
そういえば最近は取り説が見られるのですね。頭がまわりませんでした。確認してみます。
書込番号:2652607
0点
2004/03/11 22:33(1年以上前)
以下、私が昨年秋に投稿した「これだ」というタイトルの書き込みの中の一節です。ここは初期に明らかに組織票としか考えられないものが入っておりました。どこの関係者の仕業なんでしょうねぇ?
「ここのアンケートは、この機種に関したものに限って言えば、例えばライバル社の関係者のような意図的なものなんじゃないかと思います。(だって掲示板への書き込みが1つも無い時点でも投票数が35以上もあるなんてちょっと異常じゃないですか?)」
うちの703VP、今でも調子いいですよ♪
ちなみに、私は決して東芝の回し者ではありませんので。悪しからず。
書込番号:2573849
0点
2004/03/12 12:58(1年以上前)
OKA3さん返信有難うございました。掲示板への書き込みがない時点で投票がたくさんあったとか・・・私はこのサイトを覗き出したのはつい最近の事なのでそんなに前の事はわかりませんがそうなのですね。703VP調子よく動いているとの事良かったです。
気になるのが風呂水汲み取り時の音がうるさいらしいのですが、そんなにひどいのでしょうか?日立のを今使っているのですが汲み取り音が気になったことはないのですが・・・。また 汲み取りホースの中に使用後水が溜まりますが、その水を抜くために毎日ホースをつけ外して差込口が壊れないか心配です。東芝の差込口は日立のに比べるとめげやすそうに見えました。
書込番号:2575821
0点
2004/03/14 22:52(1年以上前)
運転音が静かな分、それと比較してでしょうか給水のモーター音は深夜には若干気になってますけどそれほどでもないと思いますよ。
あとホースはいちいち外してはいないです。給水が終わってから脱水の始まり頃迄の間の時間か、脱水、簡易乾燥が全て終わってから洗濯物を全て取り出した後に、ホースの口側から順に上に持ち上げながら巻き上げて洗濯機本体の中に排水しています。
簡易乾燥が終わった後に中身を取り出す前に、この作業を一度やってしまい、自分のアホさに怒って自分にビンタを張ったことが一度あります(笑)。では。
書込番号:2585988
0点
先週、ついにこのAW-D703VPを購入したのですが、
ちゃんと温風に設定してるのですが温風が出ていません。
使用されている方に質問です。乾燥をすると
あったかくなりますか?洗濯機と一緒に乾燥機も廃棄して
もらったのでとっても不安です。乾燥の使い方はワイシャツ
を温かくなるくらいにして干すとしわがとれて便利なのですが
こんな使い方ってこれでは無理でしょうか?
一応、販売店の人が見にきてくれるみたいですが言いくるめられそうで
質問しました。
0点
具体的にはお役に立てませんが、ひとまず、
東芝のユーザサポート窓口; 0120−1048−86
に聞いてみてはいかがですか?
書込番号:2074172
0点
当方も7年目のAW-A60XP がダウン。急遽、機種選定中。
それで、別の質問が有って東芝ユーザサポートに電話したので、ついでに聞いてみました。
60度Cの温風吹き込みで、洗濯槽内温度は「室温+10度C」の由。
ですので、そんなに暖かくはならないのでは無いでしょうか?
書込番号:2074432
0点
2003/10/30 12:59(1年以上前)
温かくなるならないという表現はあいまいだと思いますので、目安としては、設置場所の室温とお持ちのヘヤドライヤのワット数と風量を参考にして考えればいいのでは?
ある程度想像の目安になるかと思いますよ。
もし不足なら、内蓋付きの本格乾燥機能付き(電気代とともに水を食いますヨ)のものか、別の乾燥専用機にされれば良いと思います。
極端な話、それでも街角のコインランドリ−に置いてあるガス式の乾燥機よりは全然パワーが違うと思いますけど。。
なお、形状記憶式のワイシャツは、ゆっくりと水分が蒸発している間にしわが伸びるように作られていますので、タテ型の洗濯乾燥機は各社しわの弱点を何とかカバーしようとほぐし機能とか付けてますけども、構造的に全く向いてないと考えた方が賢明です。時間やコスト、およびしわのことをトータルで考えるとシャツは短時間の送風乾燥で干すくらいが実は一番良いと思いますよ。
書込番号:2076296
0点
2003/10/30 16:17(1年以上前)
HROさん そめごろうさん 有難うございます。
販売店の人に症状を確認してもらって、交換してもらえる
ことになりました。同じだったらあきらめますってことで
今回はちょっと勉強不足でした。
また報告いたします。
書込番号:2076672
0点
2003/10/30 23:16(1年以上前)
割り込みですが、下に掲示を出してるものです。
そめごろうさんの乾燥性能に関するコメントは大変参考になりました。
特に私も形状記憶ワイシャツ派ですので。
基本的に干す作業がまったく面倒だという人はドラム式。
ごくたまに何か少量の衣類を干さずに乾かしたい、あるいは明日着るものを夜洗いたいということなら洗乾一体型もありかな、というところですかね?
納得のいく書き込みありがとうございました。
書込番号:2077838
0点
2003/11/11 06:00(1年以上前)
交換してもらっての感想です。
温風の吹き出し口は、温かくなるが洗濯物は冷たいままでした。
こちらの使用方法を説明して購入したといってもちょっと気の毒な
ことをしてしまった。
ごくたまに少量の衣類を乾かしたいといった使用方法は問題ないと
思いますのでうまく使いたいです。
書込番号:2114590
0点
2003/11/30 08:26(1年以上前)
購入して早や2週間。その間(独り暮らしなので)3回洗濯しました。ここのところ天候もいまいちだったので温風乾燥・送風乾燥、つけおき洗い共にしっかり使いましたよ。
まず評判の高い静音性について。これは意外。
給水時、初めてふろ水ポンプというものを使いましたが、このモーター音が結構うるさい。次に洗濯時ですが、さすがにモーター音は静かに感じましたが、水流音は今までの日立の「静御前」様とたいして変わらない。そのあとの脱水音はやはり静かとは言えない。結論としては、隣との壁が薄いアパートに住んでおられる方はやはり深夜の洗濯はお隣に配慮したほうがよさそうです。ただこの機種は静音性の評価や数値は高いので、逆に言えばこれよりうるさい他の機種にしなくて良かったとしみじみ思います。
次に洗濯性能の方は洗剤はアリエールを使いましたが、ズボンにしみた油汚れはかなり目立たなくなりました。まあ程度にもよりますが確実に跡を消したいなら、やはりプレケアしたほうが安心とは思います。Yシャツのエリは、当然真っ白になるはずはありませんが、相当満足いくレベルまで汚れ落ちしました。夏場はともかく汗をあまりかかない冬場ならプレケアしなくてもつけ置き洗いで大丈夫かなと思いました。ただ洗濯物が多いと洗濯中ネットに入れてるYシャツがどうしても上に浮き出てきてしまいがちなところは以前のと変わらずいまイチ。洗濯機が下から吸水して上から給水し直してくれはしますが、洗濯途中で思わずYシャツのネットを下へ押し戻したくなります。このあたりはあまり洗濯物をためないようにし、水量を手動で多めに設定するようにするしかないかなと思います。
次は脱水性能ですが、想像以上にいいです。形状記憶式のYシャツならこの脱水だけで干すのが一番いい状態で乾くと思いました。
脱水まで終わり、下着のシャツとトランクスに靴下、および普段着のシャツ1枚で1時間の温風乾燥をかけてみました。その間他の洗濯物を干して、乾燥が終わって出してみたら靴下もはける状態まで乾いてましたよ。2Kg乾燥(目安)とカタログにも記されてますが、1Kgまで、つまりその日のうちに着たいものを乾かしたいという用途なら十分実用に耐えると思いました。また今度はGパンとジャージー上下で試してみましたけど、これは1時間の温風で着用に耐えるまで乾かすのは無理。でも扇風機をかけて乾かそうなんて人はいないと思うので、干し時間を短縮したり夜に部屋干しして翌朝着るのにはこれがいいと思いました。また、これらも温風乾燥終了直後はまあまあ温かくなっていました。他の方が言われているような“冷たくなっている”というのは、残った水分の気化熱でさめたときに冷たくなるのでしょう。これはドラム式の乾燥機でも湿っていると取り出した後すぐに冷たくなるのと同じことだと思いますが。。
温風乾燥に関しては不安はあったのですが、狙い通りの使い方ができたので良かったです。逆に時間をかけての送風乾燥の位置付けが中途半端に思えてはきましたけど。。
以上、トータルで見ると私のような集合住宅に住む単身者で金曜か土曜の夜遅くに洗濯することが多く、またクリーニング屋にもなかなか行けないので洗濯可能な形状記憶Yシャツ派で、なおかつ少しでも経済的に得をしたいと思う者にとっては、ベストに近い選択ができたとたいへん満足しております。そう言いながらももう少し無理して1ランク上のAW-D853XVPを買ってもよかったかなぁと今になってちょっぴり思ってます。私は決して東芝の回し者ではありませんが。。
書込番号:2179055
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






