このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年7月20日 21:37 | |
| 0 | 3 | 2004年7月2日 01:36 | |
| 1 | 1 | 2004年6月28日 19:28 | |
| 0 | 1 | 2004年5月31日 09:15 | |
| 0 | 2 | 2004年5月28日 20:45 | |
| 0 | 0 | 2004年5月24日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、足立区のコジマにてヤマダよりポイントを
多く提示してくれたので買いました。
ヤマダの価格調査をしていなければ1万位高い値段
を提示され、価格調査って重要やなぁと改めて思いました。
おまかせ洗濯をしていますが、スタートボタンを押し
水量(洗剤量)計算が終わった後、洗剤を入れようと
すると、洗剤投入口が丁度給水されている向こう
(水がドバドバ落ちている向こう)側に来ている
時があり、洗剤をぬらさず投入するのが難しい時は
ありませんか?
こんな位置に洗剤投入口がくるのは故障かとも考えられる
のですが、皆さんはどうでしょうか?
洗剤が水にぬれちゃうと投入口のふたに引っ付いたり
どこかで固まったりしてちゃんと洗浄能力が発揮され
るのか心配なのですが、洗濯が始まれば関係ないの
でしょうか?
また、私の使っている洗剤は、新聞勧誘員から貰って
いるもので、洗剤の計量カップも紙製のためぬれると
厄介です。
あともう1点。
設定水位がちょっと低いと感じて水量を+10リットルに
設定しているのですが、この水量は洗剤量計算にはちゃんと
反映されているのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点
この機種以外でもよく似た構造の物があります。
粉状の洗剤を入れると付着した分が、段々溜まってくることがありますね。
私所の妻はそれが嫌で今は液体洗剤を使っています。
違うメーカーで投入口から入れた洗剤を少量の水で溶かし、濃度の高い洗剤液で洗濯物を浸す機種がありましたけど、
その様な機能にこだわらなければ、洗濯槽に直接入れても良いのでは無いでしょうか。
書込番号:3039271
0点
2004/07/19 16:50(1年以上前)
>洗剤をぬらさず投入するのが難しい時はありませんか?
家では洗濯物を投入してから、一時停止ボタンを押して水が止まってから洗剤を入れてるようです。
手動で洗濯層を回転させる方法もあるようですが、面倒臭いそうです。
水位を変更すると洗濯時間や洗剤量も変わるようで、家では予め洗剤を多めに入れてるようです。
毎回の洗濯量が大体決まっているので、洗剤量も予測が出来ると言ってます。
書込番号:3047849
0点
2004/07/20 21:37(1年以上前)
>家では洗濯物を投入してから、一時停止ボタンを押して水が止まってから洗剤を入れてるようです。
なるほど。やっぱり一時停止ですか。
うちもそうします。
洗濯層の口がどこに来るかぐらい制御して欲しかったですね。
書込番号:3052762
0点
量販店とウエブ通販での価格差に戸惑いながら、
東芝、日立で迷っていたところ、SANYOやSHARPまで気になってきてしまって、
迷いに迷っています。
乾燥機能は付いていた方がいいかな、ぐらいで
必要性はほとんど感じていませんので、優先順位としては、
汚れ落ち≧衣類への優しさ(布が傷まない)>防カビ対策>節水性>静かさ>節電性
です。
東芝AW-D703VPでも防カビや節水に期待できますか?
また、AW-D703YVPも色目の美しさから興味を持ったのですが、
価格差を補うだけの機能や性能の差は現れていますか?
実際にお使いの方、迷っている僕にアドバイスをください。
0点
当初の設定のままであれば、節水には期待できると思います。洗濯物が何とかひたひたに浸かる程度の水量で洗うので。
カビについては、まだ買ったばかりなので不明です。
ただ、この機種も先日はヤマダ電機のチラシで税込み43800円となっていたので、そろそろ処分価格になっていると思います。日立も新製品に切り替わりつつありますので、7キロの簡易乾燥機能付きのもので、45000円以下で買うなら、そろそろ買っておく方がいいと思います。あと2カ月もすれば(1カ月かもしれないけれど)、この機種は店頭から消えるのではないでしょうか。
この機種のベージュのものは、他にあまりないようですので、置き場所の床が茶系で壁もクリーム系の色のところに置くのであれば、お勧めできます。
書込番号:2973496
0点
カビについては発生する前に定期的にお手入れを継続していくことをお勧めします。この機種は槽洗浄コースがあり洗濯槽クリーナーより割安な衣類用漂白剤でのお手入れも出来ます。
書込番号:2974123
0点
2004/07/02 01:36(1年以上前)
こんにちは、ウルトラKYKさん、そういちさん。
お二人の書き込みはいつも参考にさせていただいています。
実物を見るとAW-D703VPのベージュが一番格好良いですね。
洗濯室の壁が漆喰なので、AW-D703VPのベージュが第一候補になりました。
ヤマダ電機さんですと金曜日まで7kg以上の洗濯機が店頭価格より2割引だそうなので、
決めてしまおうかなあ、と思っています。
ウルトラKYKさんのおっしゃる通り在庫薄のようです。
ヤマダ電機モデルのAW-D703YVPが値引き後50000円ぐらいなのですが、
店員さんいわくAW-D853XVPとほぼ同じドラムとほぼ同じモータを使っているとのこと。
そこには惹かれるのですが、ちょっと価格差がでかいんですよね。
第二候補って感じですね。
どっちにしても今週中に決めないと引越しに間に合わないので、
迷えるだけ迷ってしまおうと思います。
書込番号:2984499
0点
半年ほど前にこの機種を購入したのですが、1ヶ月もたたないうちに、洗濯物が片寄った時に発生するエラー(エラー番号:E31)が発生し、購入店で新品に交換してもらいました。
しかし、交換したにもかかわらず、またもや同様の症状が発生し困り果てています。
実際に片寄っているならまだしも、蓋を開けても洗濯物は片寄っておらず、何もせず蓋を閉めれば、注水をはじめ洗濯を再開します。
そろそろ、洗濯が終了したかなと覗いてみて、途中で停止しているのでは、自動洗濯機を使用していて最悪な状況です。
みなさんの洗濯機では、このような症状はないのでしょうか?
0点
2004/06/28 19:28(1年以上前)
我が家も同じ症状に悩まされました。交換しても直らなかったのでナショナル製の物に換えたのですが、その際設置に来た業者から排水口の詰まりを指摘されました。たしかに排水口にゴミが溜まってました。一度確認してみては?
書込番号:2971919
1点
8年使用した東芝の5Kの洗濯機が壊れてしまい、修理にも2万から3万と言われて、購入する事になりました。
ここの書き込みを見て、おおよその予算を立てて近くの○マダに!
6Kを予定していましたが、売れ筋が7Kなので値段も思ったより下がらないで、7Kの方が安いため、結局7Kにしてしまいました。
そこでの値引きのお願いに対して、チラシ値段の60200円に対して
48260円を提示してくれたので、購入を決めました。
でも会計の段になって、「なんだ○マダポイントを現金換算して引いてくれた
だけなんだ・・・」と分って唖然!
私が物を知らなかっただけなんでしょうか?
ここの書き込みにでてくる値段は、その事をきちんと書いてないものも
常識として、ポイント分を引いたと思って良いのでしょうか?
それにしても、同じ○マダで買われた方に比べても、当初の予定よりも
高い買い物だったと思いました。
使っての感想は・・・
静かだし、ヨゴレ落ちも良い(と思う)。
風呂の残り湯を使うホースも邪魔にならないし、満足しています。
0点
2004/05/31 09:15(1年以上前)
まーりんさん、はじめまして。
昨日この機種をヤ○ダ電器で購入しました。
うちの市内のヤ○ダはポイント値引き20%還元と現金値引き14%(交渉で19%になりました)を好きなほうを選べましたよ。
私は今までヤ○ダカードとかそういう手のカードは作らない主義なので、
その分安くしろといつも言って安くしてもらってました。
購入金額は交渉の末、本体税込み価格47,000円に
延長ホース3m2,079円とアタック洗剤5個で買いました。
納品は水曜日なのでまだ感想はわかりませんが・・・
最初はシャープと日立とで悩みましたが色々見てた結果、
東芝のこの機種に決定です。
書込番号:2868561
0点
今日初めて温風乾燥を使ってみました。
10分おきに一時停止して(計30分)、中の乾き具合や温度を確かめてみたところ、全然ホカホカ暖かくないんです。
ほとんど、温風OFFの場合と変わりません。
皆さんは、温風乾燥を使った時、どんな感じでしたか?
是非、教えていただければと思います。
0点
2004/05/28 19:21(1年以上前)
そんなに暖かくならないですよ。購入当初に温風OFFで1時間ほど乾燥したら冷たかったです。(当然ですが)
その後、温風ONで1時間ほど乾燥したら若干暖かでした。(冷たくない程度)
他社製品で同価格帯ならヒーターは、付いてないと思いますし、おまけ程度と考える方が良いのでは?
温風乾燥で4時間作動させたら、バスタオルがふわふわで気持ち良かったです。
書込番号:2859033
0点
2004/05/28 20:45(1年以上前)
tuda123 さん ありがとうございました。
やはり若干温いかな・・・。くらいが正解なんですね。
期待しすぎました。この値段ですものね。
今度は、タオルの乾燥仕上げに温風を使って、仕上がりを見てみます。
ありがとうございました。
最後に、温風OFF乾燥と洗い上がりは大満足です!!
書込番号:2859240
0点
昨日、○'sデンキへ行ってきました。
乾燥機能についていろいろ聞いたのですが、お店の方が、「温風が外へ漏れるので、部屋の中に置いた場合は、周辺がカビる」と言っていました。実際のところはどうなのでしょうか?
乾燥機能の使い方としては、天気の悪いときに使うくらいで、毎日使うことは考えておりませんが。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






