このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年7月2日 01:36 | |
| 0 | 3 | 2004年6月16日 22:05 | |
| 0 | 0 | 2004年6月13日 23:01 | |
| 1 | 1 | 2004年6月28日 19:28 | |
| 0 | 1 | 2004年6月2日 22:16 | |
| 0 | 2 | 2004年5月28日 20:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
量販店とウエブ通販での価格差に戸惑いながら、
東芝、日立で迷っていたところ、SANYOやSHARPまで気になってきてしまって、
迷いに迷っています。
乾燥機能は付いていた方がいいかな、ぐらいで
必要性はほとんど感じていませんので、優先順位としては、
汚れ落ち≧衣類への優しさ(布が傷まない)>防カビ対策>節水性>静かさ>節電性
です。
東芝AW-D703VPでも防カビや節水に期待できますか?
また、AW-D703YVPも色目の美しさから興味を持ったのですが、
価格差を補うだけの機能や性能の差は現れていますか?
実際にお使いの方、迷っている僕にアドバイスをください。
0点
当初の設定のままであれば、節水には期待できると思います。洗濯物が何とかひたひたに浸かる程度の水量で洗うので。
カビについては、まだ買ったばかりなので不明です。
ただ、この機種も先日はヤマダ電機のチラシで税込み43800円となっていたので、そろそろ処分価格になっていると思います。日立も新製品に切り替わりつつありますので、7キロの簡易乾燥機能付きのもので、45000円以下で買うなら、そろそろ買っておく方がいいと思います。あと2カ月もすれば(1カ月かもしれないけれど)、この機種は店頭から消えるのではないでしょうか。
この機種のベージュのものは、他にあまりないようですので、置き場所の床が茶系で壁もクリーム系の色のところに置くのであれば、お勧めできます。
書込番号:2973496
0点
カビについては発生する前に定期的にお手入れを継続していくことをお勧めします。この機種は槽洗浄コースがあり洗濯槽クリーナーより割安な衣類用漂白剤でのお手入れも出来ます。
書込番号:2974123
0点
2004/07/02 01:36(1年以上前)
こんにちは、ウルトラKYKさん、そういちさん。
お二人の書き込みはいつも参考にさせていただいています。
実物を見るとAW-D703VPのベージュが一番格好良いですね。
洗濯室の壁が漆喰なので、AW-D703VPのベージュが第一候補になりました。
ヤマダ電機さんですと金曜日まで7kg以上の洗濯機が店頭価格より2割引だそうなので、
決めてしまおうかなあ、と思っています。
ウルトラKYKさんのおっしゃる通り在庫薄のようです。
ヤマダ電機モデルのAW-D703YVPが値引き後50000円ぐらいなのですが、
店員さんいわくAW-D853XVPとほぼ同じドラムとほぼ同じモータを使っているとのこと。
そこには惹かれるのですが、ちょっと価格差がでかいんですよね。
第二候補って感じですね。
どっちにしても今週中に決めないと引越しに間に合わないので、
迷えるだけ迷ってしまおうと思います。
書込番号:2984499
0点
6月12日にコジマで購入し、翌日13日に届きました。前はサンヨーの普通の全自動のステンレス漕洗濯機でした(9年半ほど使用、4.2Kg用)。日立のNW-7CXとこれで検討していたのですが、日立はスピーディという洗濯方法がなく(新製品には付いていましたが、まだ出たばかりなので2万円ほど高い)、こちらにしました。選んだポイントは、中の洗濯槽のフタがなく、投入口が大きく広かった点です(日立もありませんが、最近はフタのあるものも多い)。洗濯のたびにフタをするのは面倒だし、洗濯物を投入するところが広くないと、あまり大きなものが洗えないので。
価格は別に安くなく、45000円+リサイクル料3020円で48020円でした(これぐらいの価格ならコジマと書いても問題ないレベルでしょう)。それに10年保険証が付きますので、ヨドバシよりはお得です。ヨドバシはまだ現時点で59600円+13%ポイントで(6/14に梅田にて確認)、5年保証なら別途5%かかります。自宅が階段しかない古いマンションの4階のため、ヨドバシのように階段を上げる費用(4階なら2100円)が必要なかったので、このコジマの価格でも別に不満はないです。
では、通常の水洗い、風呂水による洗濯、乾燥30分などをやってみた感想を書きます。
1.あまりからまないようにしているせいか、脱水力が弱いような気がする。前のサンヨーを買ったとき(確か38000円だった)は、「プラスチック漕の約1.5倍の回転力で脱水力が強い」という話で、確かにその前のプラスチック漕の全自動洗濯機に比べ、干す時間が短くなったように感じたせいでしょうか。このD703VPは、静かでからみが少ないことを特長としているせいか、回転数は少ないように感じました。確かにダイレクトドライブで静かなことは評価できますが、からみは多少あります(ベルトのないダイレクトドライブと聞いて、1980年頃に買ったレコードプレーヤーを思い出した)。
2.風呂水ホース:使い終わった後も、お湯がホースの中に残ったままなので、外してなおす場合に気を遣います。あれは洗濯機の方で真空状態を作って風呂水を吸い込んでいると思うのですが、洗濯がすんだ後は空気を入れるなどして水が風呂場の方に戻るようにすることはできないのでしょうか?
3.洗濯時:最初は濃縮ジェットパワー洗浄のためか、洗濯物の6割程度の水量で洗い、その後水を加えてヒタヒタに浸かる程度で洗います。上まで水につかっていないと、きちんと洗えているのかどうか、少し不安を覚えます。汚れ落ちはまずまずですが、別に「感動するほどきれい」ということはありません。
4.柔軟剤:濃縮タイプのものは3倍にしてから入れるということで、少し面倒です。最近は濃縮タイプが多いのではないでしょうか? 水を足すだけだから、濃縮タイプのボタンを押すなどで、使用時に水を加えてもらえるような形にできないのでしょうかね。
5.乾燥機能:シーツを洗って30分乾燥させてから干してみました。乾くまでの時間が少し短くなったような気がします。冬の曇り空なら、30分乾燥をしておいた方がいいかもしれませんね。
まあ、全体に良い点としては、7kg用としては小さくて置き場所に困らない、かなり静か、この価格で温風乾燥が付いている、ぐらいでしょうか。それにしても、こんな洗濯機が4万円台になると、家電店もあまり儲かりませんね。展示に場所はとるし、配送費用は無料のところが多いので(ヨドバシは設置料が630円、ただし、yodobashi.comは1050円かかる)。
0点
2004/06/16 17:43(1年以上前)
私も今月初めに買いました。
金額は高くもなく安くもない金額だったので割愛しますが、使用した感想をウルトラKYK さんに引き続き、ご報告しますね。
気になるのは、ウルトラKYK さんが(3)で報告されている水位の件です。
自動でスタートする(センサーで水位を決める)と、洗濯物にひたひた位しか給水されず、洗いはともかく、すすぎには不十分の様に感じます。
手動で水位設定するとちょっと設定が粗すぎて(4段階)不便に思います。
すすぎも手動で回数を変えられはしますが「シャワーすすぎ」なしの設定が出来ないようです(風呂水使えば可能らしいんですが…)。
シャワーすすぎ1回+ためすすぎ2回にしたいんですが、それも出来ないです。
(シャワーすすぎとためすすぎ同回数か、ためすすぎを注水にするかしか設定できない)。
シャワーすすぎだと何かすっきりしないんですよね…
そして乾燥機能は本当に「おまけ」ですね。
ほとんど使ってません。
縦型洗濯機の「乾燥」はどのように動くのか知りませんでしたが、脱水時のような動きをしているので、ちょっとうるさいかな?でも洗うときには本当に静かです。
特に思い入れもなく、店頭で選んだ機種なので(DDインバーターが良いかな?程度)不満点ばかり気になってしまうのかもしれません…
でも「買わなきゃ良かった」って程の後悔はないですよ。リーズナブルだし。
書込番号:2928179
0点
シャワーすすぎをためすすぎに変更することはできます。取扱説明書47ページをご覧ください(説明書をお持ちでない場合東芝のサイトで閲覧可能です)
書込番号:2928752
0点
2004/06/16 22:05(1年以上前)
そういちさま
わ!!47ページにすすぎの件だけでなく、自動水位の水量調整も載っておりました。
ありがとうございました。
皆様、早合点の使用報告をしてしまい、すみませんでした。
書込番号:2929054
0点
半年ほど前にこの機種を購入したのですが、1ヶ月もたたないうちに、洗濯物が片寄った時に発生するエラー(エラー番号:E31)が発生し、購入店で新品に交換してもらいました。
しかし、交換したにもかかわらず、またもや同様の症状が発生し困り果てています。
実際に片寄っているならまだしも、蓋を開けても洗濯物は片寄っておらず、何もせず蓋を閉めれば、注水をはじめ洗濯を再開します。
そろそろ、洗濯が終了したかなと覗いてみて、途中で停止しているのでは、自動洗濯機を使用していて最悪な状況です。
みなさんの洗濯機では、このような症状はないのでしょうか?
0点
2004/06/28 19:28(1年以上前)
我が家も同じ症状に悩まされました。交換しても直らなかったのでナショナル製の物に換えたのですが、その際設置に来た業者から排水口の詰まりを指摘されました。たしかに排水口にゴミが溜まってました。一度確認してみては?
書込番号:2971919
1点
東芝AW-D703VP(7kg)の温風ありと、日立NW-7CX(7kg)の洗浄力で迷っていたのですが、店員さんの話を聞き、結局大きめの「日立NW-8CX(8kg)」を買いました。
私が初めて知った事もありましたので、ご参考までに。
1.7kgと8kgの違い
・8kgだとダブルの毛布が洗える。(7kgだとシングル)
・7kgと8kgに同じ洗濯物量を入れた場合、大きい方がからみが少ない。
→ダブルの毛布も洗いたいし、からみが少ない方がいいので、8kgが良いと判断。
2.洗浄力
・日立の方は、洗剤をしっかり溶かして約15倍の濃縮クリーミー洗剤液に。
東芝の方は、約3倍と言われている。
・例えば、カッターの首や袖の汚れ落ちは、東芝の方だと
もう一回洗おうと思う場合があるが、日立の方だとまず無い。
→ 日立の方がよく汚れが落ちると判断
3.温風(東芝AW-D703VP)
・送風約25度に対して、温風は約30度。
・電気代は、送風の場合ほとんどかからないが、温風だと約40円かかる。
→ 温風と言っても約30度しかないし、電気代が40円もかかるのなら、
温風あっても使わないと判断。
4.静さ
→東芝の方が静かだが、数値から大差は無いと判断。
0点
2004/06/02 22:16(1年以上前)
ダブルの毛布も洗えますよ。取説に703が4,2kgまで、803が4,7kgまでのダブルの毛布が洗えると記載されてます。
まだネットを買ってないので試してませんが。
私もこの機種を買うか日立のNW−7CXにするか迷いましたが、それまで使ってた日立の静御前の洗濯キャップが全く使い物にならなかったので、こちらに決めました。
今の洗濯キャップが改善されてると良いのですが、従来のままですと苦労されると思います。
なんせ洗濯層よりふたまわりも大きくて、入らない、外せない。
でも簡単に取り外しが出来る大きさなら、洗濯中に浮き上がるんだろうけど・・・
書込番号:2877587
0点
今日初めて温風乾燥を使ってみました。
10分おきに一時停止して(計30分)、中の乾き具合や温度を確かめてみたところ、全然ホカホカ暖かくないんです。
ほとんど、温風OFFの場合と変わりません。
皆さんは、温風乾燥を使った時、どんな感じでしたか?
是非、教えていただければと思います。
0点
2004/05/28 19:21(1年以上前)
そんなに暖かくならないですよ。購入当初に温風OFFで1時間ほど乾燥したら冷たかったです。(当然ですが)
その後、温風ONで1時間ほど乾燥したら若干暖かでした。(冷たくない程度)
他社製品で同価格帯ならヒーターは、付いてないと思いますし、おまけ程度と考える方が良いのでは?
温風乾燥で4時間作動させたら、バスタオルがふわふわで気持ち良かったです。
書込番号:2859033
0点
2004/05/28 20:45(1年以上前)
tuda123 さん ありがとうございました。
やはり若干温いかな・・・。くらいが正解なんですね。
期待しすぎました。この値段ですものね。
今度は、タオルの乾燥仕上げに温風を使って、仕上がりを見てみます。
ありがとうございました。
最後に、温風OFF乾燥と洗い上がりは大満足です!!
書込番号:2859240
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





