
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年4月4日 03:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月20日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月21日 13:41 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月16日 00:26 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月25日 22:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月13日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種の購入を迷っています。この機種は洗濯の時に昔の二層式のようにパルセーターのみで衣類をかくはんするそうですが、布痛みや洗濯力はどうなんでしょうか?バイオ洗浄にすれば汚れは良く落ちるらしいのですが洗剤もおおくつかいますよね・・・。パルセーターしか動かさないから音も静かであたりまえかと・・・。糸くずフィルターも小さいし・・・。毛布洗いネットも高いし・・・。この掲示板では好評みたいですがどなたかこの機種への不満ありますでしょうか?
0点

パルセーターだけでの洗濯は結構最近まで行われていたことで、それだけで汚れ落ちが悪いとか傷むとは言いきれません。
パルセーターと槽が同時に回る方式(日立AX、三菱)も結局パルセーターで攪拌しているのでそれなりに傷みます。
ナショナルの遠心力はいた見ませんが、普段のお洗濯には洗浄力が足りません(だから攪拌を交えた3段洗法に変わった)
シャープの槽反転も水流が弱く、ユーザーはほとんど普段の洗濯にはパルセーターのみの洗浄を使っているようです。
ただ、東芝は清音性重視で弱い水流にしていますので標準コースの水流でははっきり言って物足りないと思います(=布傷みは少ない)
それと毛布ネットは大きささえ合えば純正である必要はないです。ただし必ずネットを使ってください(ネット無しでは毛布などを傷めたり、洗濯機を破壊する恐れがあります)
ネットに入れるのが面倒な布団などを洗いたい場合洗濯キャップを使用する日立・ナショナル遠心力・シャーっプサイクロン反転洗浄の洗濯機をおすすめします。(この場合指定の洗濯キャップを必ずご使用ください)
書込番号:614386
0点


2002/03/25 01:15(1年以上前)
このそういちさんはTOSHIBA崇拝者だから気おつけたほうがいいよ!ふわっちょさん!TOSHIBAの宣伝屋だったりして。私は基本的にこの洗濯機はお勧めしません。それは今時パルセーターのみで撹拌なんて時代おくれもよいとこ。音が静かなのもあたりまえ!音が静かでも洗濯力がいまいちじゃ〜本末転倒。基本的にこの洗濯機、他メーカーに比べあまり考えられて作られた製品とは思えん!しかも洗剤自動投入なんてあてにならん!すぐ壊れるにきまっとる。除菌仕上げも漂白剤で十分!これにコストかけすぎたせいで他の部分がおろそか。10年つかっても元は取れん!悪いことはいわん!他のにしときなさい!SHARPかトータルバランスで一番!以上!
書込番号:616943
0点

シャープだってパルセーター攪拌が基本ですよ。穴なし槽はすばらしいですがベルト駆動の機種は勧めません(ベルト駆動は槽反転もないし)。
毛布・布団洗いは槽回転なので有利です。
書込番号:617323
0点


2002/03/25 23:02(1年以上前)
もう買ってしまったんですが洗浄力について便乗質問です。
横ドラム式は洗浄力が縦のものに比べて弱いといわれていますが、そのTW-741EX、
3段洗法にかわったあと遠心力機のナショナルのNA-F80SP1、
それから、サンヨーのASW-ZR800で洗剤を使用した場合、
また日立のNW-8AXと比べた場合、
このAW-801HVPの洗浄力はどうなのでしょう?
(穴なし槽は、確か脱水がいまいちなんですよね。それとも最近のはそうでもない?)
書込番号:618619
0点


2002/03/25 23:57(1年以上前)
私も感じていたことなんですが、カタログでみるかぎりTOSHIBAのこの製品バイオ洗浄はともかくとして美白標準コースの説明が説得力にかけますよね。お洗濯センサーにしたっておおげさに書いていますが要するに水量と洗剤量をコントロールするだけですよね・・・。TOSHIBAのこの製品、売りは静音性と除菌ぐらいなんじゃないでしょうか。標準コースでの汚れ落ちはどうなんでしょうか?日立のは評判が悪いみたいですけど濃縮洗剤液の説明には納得です。あとシャープのサイクロン反転洗浄は本当にだめなんですか?近所の電気屋の説明やカタログで見る限りとても良いように思うのですが・・・。
書込番号:618824
0点


2002/03/26 00:31(1年以上前)
キャンディーラムさん、SHARPのサイクロン反転洗浄は私的にはおすすめします。そういちさんがまたいいかげんなことをいっていますがSHARPの新製品は思いっきり槽反転します(確かにベルト駆動ですが)。インバ―ター搭載 (今時あたりまえ)で省エネですし、洗いに関してはTOSHIBAのよりも音はしずかです。私の知る限りSHARPのサイクロン反転洗浄がもっとも撹拌力にすぐれています。いまのところこの機種が一番おすすめです。
書込番号:618907
0点


2002/03/29 02:23(1年以上前)
ついこの間までHITACHIのNW-8AXをつかっていましたがまさに[612876]で洗濯機研究家さんのご指摘なさっているとうりの状態でした。その為HITACHIさんにこの旨を伝えたところ購入から3ヶ月を経過していたのですが全額返金してもらいました。いろいろ大変でしたがHITACHIさんからお詫びに洗剤(アタック)を16箱を頂いたので苦労も報われました。しかし、仲介に立ったヨ○バシカメラの店員の態度の悪さ、対応のひどさには腹立たしさをとうりこし閉口いたしました(洗剤16箱を目の前にドン!!と投げ出され自分で持っていけという始末、返す洗濯機の引き取りの際にもってきてもらえませんかとたのみましたが喧嘩腰に無理ですといわれた)。せっかくHITACHIさんの対応が良かったのに・・・何を考えているんだヨ○バシの店員!!HITACHIさんと自分の店の問題を混同して客にあたるな!!名指しで批判してやりたいぐらいです。前置きがながくなりましたがこのような理由もあり、私もこの機種の購入を検討しています。TOSHIBA VS SHARP の論争になっていますが。やはりSHARPの方が良いのでしょうか・・・。迷います・・・。やはりTOSIBAの製品の汚れ落ちと布痛みが気になります。どんちゃんさん、使用感想をぜひお聞かせ下さい!また他の機種はわかりませんがHITACHIのNW-8AXは運が良ければ(濃縮洗剤液がかかれば)汚れ落ちは良いと思われます。ただトレーナーやスウェットなどの衣類はものすご〜く伸びますよ。
書込番号:625388
0点


2002/03/30 23:37(1年以上前)
私もAW-801HVPの性能がきになります。洗剤自動投入も魅力だし、洗濯槽のクリーニングがいらないというのも魅力です。実際のところ洗濯力はどうなんでしょう?TOSHIBA製品は壊れやすいという噂も聞いたことがあるので・・・最近のTOSHIBA製品は大丈夫なんでしょうか?
書込番号:629165
0点


2002/04/01 01:05(1年以上前)
たこきむちさん、たいへんでしたね。(といっても、[612876]ってどこにあるんですか?読んでないので、なにがあったかわかりません。)
ところで、使用感ですが、たくさん洗えて、静かだし、洗剤も勝手に入れてくれるので、いいです。
ただ、洗浄力がどうなのかは、比較テストみたいなことができるわけでもないので、わかりません。特にひどい汚れのものを洗っているわけではないので、なんともいえませんが、ヨゴレが落ちていないと感じることがあることもなく、普通です。
ただ、きこり2世さんの投稿を見てからは少し気になったので、標準コースで洗いは8分のところを、12分(これが最高)にしてこれをメモリコースに記憶させて使用しています。あと、僕の場合は、水の使用量や洗濯時間はあまり気にしないので、4回の注水すすぎにしています。
総合的にみて気に入ってます。
あと量販店で、問題の日立とこの東芝の機種とサンヨーの洗剤0の機種に水がはいってて動かせるようになっていたので動かしてみたところ、たしかに日立よりは水流は弱いです。そのかわり、日立のほうは音が大きかったです。
サンヨーはふたをあけるととまってしまうので良くわかりませんが、東芝と同じぐらいの水流だったような気がします。
書込番号:631549
0点


2002/04/01 23:53(1年以上前)
どんちゃんさん使用感想をお聞かせ下さいましてありがとうございます。
できたらもう一つお聞かせ願えますでしょうか。洗いの時のかくはん時とすすぎの時のかくはん時に衣類がきちんと入れ替わりますか?私の場合、前のHITACHIの時は衣類の一部が終始水面から出たままでした。出来たらで結構ですのでよろしくお願い致します。
それと[612876]のスレッドですが上のほうで検索をかけるとでてきます。
書込番号:633274
0点


2002/04/04 01:04(1年以上前)
洗濯物の種類によると思いますが、数分でひとめぐりしてると思います。ポケットに空気が入っていたりするとそうなるかもしれませんが、そうでなくても、入れ替わらないのですか?あと、水の量が洗濯物に比べて少なめだと入れ替わりにくかったりするのではないかとおもいます。マニュアルをみててさっき発見したのですが、この洗濯機は、自動的に設定される水位より±10リットルの範囲で増減して給水するようにすることを記憶させられます。
書込番号:637373
0点


2002/04/04 03:32(1年以上前)
>自動的に設定される水位より±10リットルの範囲で増減して給水するようにすることを記憶させられます。
これで衣類が入れ替わらないのであれば機械の設計ミスでしょう。
洗濯機はやっぱり洗えてすすげてなんぼなんですから。
書込番号:637556
0点





静かで洗濯機能は満足です。
ところでお風呂の水をくみ出すホースですけど、皆さん利用されていますか?あの堅い素材何とかならなかったんでしょうか。取り回しがしにくくて。いちいち短くしたり長くしたりしてるのも面倒ですし、床をはわせるわけにも行かないし・・・。それと、取り込み口をお風呂から持ち上げると、それが洗濯槽内に入ってしまいます。脱水終了、さて、と片づけ始めたら水がポトポト洗濯物に。しかもお風呂の水。こちらの使い方がまずいのでしょうか。何か良い方法をご存じでしたら教えてください
0点


2002/03/20 11:26(1年以上前)
こんにちは。うちも2月からこの機種を使ってますが、風呂水も利用しています。ひーサンだよさんのおっしゃる、「堅い(硬い)素材」というのはその通りですが、あれは蛇腹で伸縮させるためだと理解しています。うちは、お風呂場まで距離があるためさらに長い7Mホースを利用していますが、逆に伸縮するので来客のあるときなどすっきりして助かっています。普段は、3重くらいにして、フックに引っ掛けています。硬いのは何ともならないですが、他社メーカーも長さなどは似たようなものだと思いますよ。
ホースを持ち上げると洗濯槽内に風呂水が入る、とのご意見は、以前使っていた別メーカーの洗濯機でも同じでしたけど?友人にも(また別のメーカー)聞いてみましたが、やはり「それって普通じゃない?」とのことでした。順番を変えて、洗濯物を全部取り出す→ホースを片付ける、とすればそれほど苦にならないと思いますが・・・どうでしょう?
書込番号:606672
0点



2002/03/20 20:15(1年以上前)
はるるるるさん返信ありがとうございます。
まず、ホースの素材についてですが、普段はフックに引っかけてるんですが、堅くて引っかけにくくないですか?後、硬い素材なだけに日常的に伸び縮みさせてる場合の耐久性が気になります。
風呂水の件ですが、どのメーカーもそうなんですね。吸い終わったらふたができる機構が付いてたらもっと便利ですね。順番はといいますと・・・。実は妻が朝洗濯をしていて、その途中でシャワーを浴びることが多いので、なにげにホースを持ち上げて片づけてしまい、ハッとするケースがあるものですから。私の不注意と、家庭内の事情という特別な事例なのかもしれません。でも、よく忘れちゃうんですよね。トホホ。
とにかく、他社の事情とかもわかりましたので、大変ためになりました。どうもありがとうございました。
書込番号:607485
0点

洗濯途中でホースを抜いて洗濯槽内に水を入れたくない場合はホースを本体から外して浴槽側を引き上げるとよいでしょう。
ただし浴槽側をそのままにしてホースを浴槽の水面より低い位置にしてしまうとサイホン現象で浴槽の水が吸い出され、床を濡らしますので注意して下さい。
書込番号:607797
0点





はじめまして(^.^)この商品の購入を検討している主婦ですが、消費電力を比較するとSANYOのASW-ZR800が245Wで、AW-801HVPが520Wと倍以上違うのですが、電気代も倍以上違う結果になるのでしょうか?
素人なので、すいませんがどなたか教えてください。お願いします。
0点


2002/03/17 23:05(1年以上前)
はじめまして、私もAW-801HVPを購入予定です。
さて電気量と料金ですがAW-801HVPは520W(89Wh)でASW-ZR800は245W(63Wh)です。
520Wと245Wというのは最大値であり、洗濯機の場合絶えず最大の電気を使っているわけではありません。電気料金的に見るのであれば時間単位の平均消費量(89Wh)と(63Wh)で見ましょう。
少し前の記憶ですが、1kwあたり24円だったので、時間あたり
AW-801HVPは89Wh×24円×0.001= 2.136円
ASW-ZR800は63Wh×24円×0.001= 1.512円
になります。
電気というものは、熱を上下させるものでなければ意外と料金は安いものですね♪
※しかしあくまでカタログ値ですよ♪
書込番号:601817
0点



2002/03/21 13:41(1年以上前)
ご丁寧に教えていただきましてありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:609057
0点




2002/03/14 00:26(1年以上前)
薄いのなら大丈夫かと。
毛布ならバリバリ。
書込番号:593570
0点



2002/03/14 01:43(1年以上前)
大仏さん早速お答え頂きありがとうございます!
毛布や薄手の布団洗う場合、別売りのネットはやはり使った方が良いのでしょうか?使用しない場合生地が相当痛むのでしょうか?突っ込んだ質問ですがどうぞよろしくお願いします。
書込番号:593726
0点

ネットを使用しないと布団や毛布も傷みますし、洗濯中に浮き上がって給水があふれ水浸しになったり、駆動部やパルセータに無理な力がかかり洗濯機を破壊する場合もあります。
ご面倒でもネットをご使用ください。
丸めてネットに詰め込むのが面倒なら日立の『ふとん』コース搭載機かナショナルの遠心力洗濯機かシャープの『サイクロン反転戦場』搭載機種をおすすめします。この場合指定の洗濯キャップを必ずお使いください。(洗濯キャップを使用しないとはみ出しにより洗濯物や洗濯機を傷めたり、給水がこぼれる場合があります)
書込番号:594123
0点



2002/03/16 00:26(1年以上前)
そういちさん詳しくお答え頂きありがとうございました!
とても参考になりました。
書込番号:597421
0点





この前カメラ系量販店YとBでの各社の8kg洗濯機の
値段を見てきたんですが、
ナショナル、シャープ、日立、サンヨー、はすべて、価格コムの平均値段+
ポイント分ぐらいの値段だったのに対し、東芝のこの機種だけは
79800円で、ポイント分や、古い洗濯機引取りによる値引きを考えても
ものすごく高いです。
なぜそうなのでしょうか?知ってる方いたらお願いします。
0点

私の聞いた話では洗濯機の一部のモデルと電子レンジは特殊なルートで物が流れてしまったと言う話です。そのため価格に大幅な開きがあるそうです。ですので心配でしたら量販店での購入をお勧めします。ちなみに静岡では90,000円します。(私の住んでいるところは田舎なのであまり価格競争が激しくありません。)
書込番号:577195
0点


2002/03/07 00:48(1年以上前)
私の家の近所のヨ○バシカメラでもこの機種とNATIONALのNA-F80RP1だけが高値で売られています。HITACHIのNW-8AXは値下がりが激しいですね。電気屋のベータロさんの言われるとうり流通の関係なんでしょうか。商品の人気とかとは関係ないのでしょうか。どんちゃんさん同様、私も気になるところです。
書込番号:579110
0点



2002/03/07 01:29(1年以上前)
電気屋のベータローさん、何を買おうさん早いレスありがとうございます。
55000円とかのものは、なにかいわくがないかもしれないし、
あるかもしれないということですね。うーん、どうしよう。
それで、各社の8KGを検討しつつも、心の中ではかなり、東芝のこの機種に
かたむきつつあったさっき、この機種のカタログを細かく見ていたら、
鬱なものを見つけてしまいました。
それはアクアコントローラの説明のところに、小さな字で、
「アクア除菌サイン」が点滅したら「アクアコントローラー」の除菌成分が
減少し、除菌力がなくなりかけています。優勝にて点検・成分補充を承ります。
だって。なんじゃこりゃーっ! これって、何回ぐらい使ったらなくなるものなんでしょうか。また、いくらぐらいかかるのでしょうか。
知っている方いたらお願いします。
しつもんばっかりですみません。
書込番号:579208
0点



2002/03/07 01:30(1年以上前)
上の投稿、 優勝 ×
有償 ○ っす。
書込番号:579215
0点

私のレスですが
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=541897&BBSTabNo=0
書込番号:579221
0点



2002/03/08 00:38(1年以上前)
電気屋のベータローさん、また有難うございました。
8kgは東芝に決めました。
ただ、価格コムに出てるところにしようか、ビックにしようか・・・
迷うなぁ。
書込番号:581272
0点



2002/03/25 22:34(1年以上前)
結局価格コムで買いました。
特に何も不具合らしいところはなかったみたいですけど、
量販店との1.5〜2万円の価格差はなんなんでしょう。
書込番号:618541
0点





今度富山に出張になりこの洗濯機の購入を考えています。黒部市は電気屋さんが限られているので安いところうをなかなか探せませんが・・。皆さんいくら位で買いましたか?富山で安い店知りませんか?知っている方教えてください。
0点


2002/02/13 00:29(1年以上前)
価格コムから購入すれば、どこにでも配送してくれるのでは・・・
ちなみに、私は少し前に買いましたので\54,000でした。
近くの電気やでは、9万円近くしていたので、代引き手数料、配送量等を考慮しても随分安く買ったと思います。
取付も簡単ですし、電気屋で買う必要もないと思いますが・・・
書込番号:533088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





