
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月17日 10:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月5日 14:34 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月20日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月25日 18:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月9日 10:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月25日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




8年前に購入したTOSHIBA AW-60X7からの買い替えを検討しています。
洗い上がりのしわについて購入された方のご意見をお聞かせください。
今使っているものは当時、「時間半分水半分」がウリでした。
しかし使ってみると洗いあがりにしわが多く
ノンアイロンのYシャツがアイロン無しでは着られないほどです。
Tシャツについても同様です。
脱水を「弱」にしても駄目です。
少ない水でくちゃくちゃ洗うからなのかも、とあきらめつつ
使ってきました。
AW-802HVPも「時間半分水半分」らしいですね。
しわについては改善されているでしょうか。
0点









この機種の購入を考えているのですが、カタログに
「アクア除菌サイン」が点滅(電源投入時)したら「アクアコントローラ」の
除菌成分が減少し、除菌力がなくなりかけています。有償にて点検・補充を承ります。 以下省略 とあります。
どなたか詳しくわかる方アドバイスお願いします。
1.有償とはいくら?
2.点検・成分補充とは誰がするのか?
3.何回くらいの使用でなくなるのか?
4.サインを無視し続けるとどうなるか?
0点

『電気屋のベータロー』さんがいらっしゃると詳しい費用などがわかると思うのですが、いらっしゃらないようなので費用以外の点で回答させていただきます。
>2.点検・成分補充とは誰がするのか?
メーカーサービスなどの修理技術者が修理として実施します。
>3.何回くらいの使用でなくなるのか?
メーカーの発表では7〜8年程度(1日1回使用として)だそうです。
条件によって異なりますが、洗濯機の買い替えサイクルと同じ程度は持つようです。
(除菌剤も性能用補修部品で6年間の保有義務期間をすぎた後入手可能かどうかは不明)
>4.サインを無視し続けるとどうなるか?
塩素剤がなくなっていれば除菌すすぎになりませんが、洗濯機としての機能は変わりません。
ただし洗濯槽洗浄の頻度を上げないとカビが生えてくる可能性はあります
書込番号:1339012
0点



2003/02/25 18:12(1年以上前)
そういちさんご丁寧な返信ありがとうございます。
3.7〜8年程度(1日1回使用として)・・・・とは微妙な回数ですね。
現在使用している洗濯機は約10年になります。やはり一度買ったら10年くらいは使用したいと思っています。ついつい7〜8年先のことをいろいろ考えてしまいます。「洗濯機ごときにそんなに悩まなくても。」と言われればそれまでのことなのですがこの機種の購入はちょっと考えてしまいます。
但し交換費用が安ければべつですけど(3000円位ならだしてもいいかな)
書込番号:1340449
0点





この機種に替えて2ヶ月ちょっと経ちます
音の静かさには驚きました
風呂水ポンプ使用しているので
1ヶ月で13立方メートルの節水になり大喜びです
ネット調達し、夫が設置したせいかもしれませんが
どうも洗濯排水口から排水溝臭が上がってきて
脱衣所全体が臭いのです。(脱衣所に設置したので)
以前の洗濯機のときはそのようなにおいが全くありませんでした。
排水口を確認しましたが、排水口内部に入っているゴム部と排水ホースは密着していて隙間はないようです。
このような場合どんな原因が考えられるでしょう?
0点

洗濯機排水口のトラップを分解されませんでしたか?分解されたなら再組み立てが正しいかもう一度確認してみてください。
また、毎日洗濯されない場合トラップの水がなくなっていることも考えられます。この場合1日1回コップ1〜2杯分の水を流してください
書込番号:1200796
0点





この機種を買って三ヶ月になります。
寒くなってから子供の肌がカサカサし湿疹もできてきてしまったため
粉石けんを使い始めました。
「水位・自動、洗い・10分、ためすすぎ・4回、脱水・6分」を
メモリーさせ、計量した粉石けんはぬるま湯を入れたバケツで溶かしてから注水時に入れています。
しかし濃縮パワー洗浄機能のため 最初の注水・洗いでの泡立ちが
次の注水からどんどん無くなり白濁した石けん水になってしまいます。
粉石けんは泡立ちが大事だと思うのですが・・・
どなたかこの機種で粉石けんを使った洗濯をされている方が
いらっしゃいましたらぜひアドバイスを聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

本洗い(規定の水位での洗い)段階で洗濯液があわ立つなら問題ありません。(水流が弱かったり水が少なくて泡立ちがわかりにくい場合は、洗濯液をペットボトルに少しとって振ってみてください。泡立つなら石鹸は足りています)
この段階で泡立ちが全く無い場合は石鹸が足りていませんので、次回は少し多めにしてみてください。
なお、本洗いが始まってみて石鹸が足りないので足したい場合には液体石鹸を足すことをおすすめします。
書込番号:1145563
0点



2002/12/25 00:27(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございます。
あれからポンプを使ってお風呂の残り湯で洗ってみたり、
色々と試してみています。
どうも洗濯物が多めだと泡立ちが少ないようです。
水流が強くないから仕方ないのでしょうね。
洗濯物が多めだとすすぎの水位も自動のままでは
少ないように思いました。
多めの洗濯物といっても8キロめいっぱい入れてるわけではないんですけどね・・・
書込番号:1160243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





