
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年8月31日 20:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月19日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月19日 22:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月8日 16:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月3日 11:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月2日 04:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




「レアア」という柔軟剤を使っていますが、どうも洗濯物がフワフワに仕上がりません。ハミングやソフランといった多数派のものをつかったほうがいいですか?過去ログを見ていましたら、いれる量は、洗濯物の量にあわせればいいんですよね?せっかく投入しても、うまくしあがらないので、なんだか柔軟剤がもったいないくらいなんです。誰か教えてください
0点

この機種は使われて長いのでしょうか?
この機種を長く使っていたとして
レノアだけがだめだということであれば
元に戻すということも考えられます。
この機種を買ったばかりで
今回柔軟剤のことで悩んでらっしゃるとしたら
脱水時間を少し短くしてみてはいかがでしょうか?
この機種じゃなかったんですが
そういうアドバイスをどこかで見たような気がします。
後は、洗濯・脱水終了後そのまま干してますか?
だとするとそれが原因かもしれません。
乾燥をかけずそのまま干すとドラム式の宿命で
ふんわりならないそうです。
軽く乾燥をかけるとふんわりしあがるそうです。
「パイル」「たたき洗い」で検索してみてください。
そういちさんの説明でよく分かると思います。
書込番号:3168767
0点

レノア・・私は香りが嫌いですが柔軟性能は悪くないと思います。
使用量はやや多めの設定なので洗濯機の説明書を参照する場合30リットル当たり10ミリリットルで計算しなおしてみてください(たぶん洗濯機の説明書は30リットル当たり6.6ミリリットルの柔軟材しかなかった気がするので)
書込番号:3171942
0点


2004/08/26 20:58(1年以上前)
横入り失礼します。
柔軟剤つながりで、皆様にお聞きしたいのですが。
この機種を使っていますが、うちでは、乾燥まですると変な匂いがします。
柔軟剤はハミング1/3というやつですが、全然匂いが残りません。
タオルなんかは乾燥しないで天日干しにするとごわつくので(ドラム式はこれは仕方がないそうですね)、乾燥までしたいのですが、ゴムの焦げたような変な匂いがするので、困っています。
柔軟剤を輸入物の様な香りのきついものにした方がいいのでしょうか。
柔軟剤の量の問題でしょうか。
お使いの皆さんはこのような事はありませんでしょうか。
書込番号:3187789
0点

>ゴムの焦げたような変な匂いがするので、困っています。
これは柔軟剤とは別の問題じゃないかと思うのですが・・・
気になるのであれば販売店・メーカーのほうへ相談なさってみてはいかがでしょうか?
多分メーカーのほうは、
「そのにおいは最初だけで、使用するうちになくなっていくと思います。」
といった返事になるかと思いますが
それで納得できない場合、販売店のほうと相談なさってみてはいかがでしょうか?
ハミングから別の柔軟剤に変えたとして
香りでにおいを誤魔化しているだけで
根本的な解決にならないような気がします。
書込番号:3193823
0点


2004/08/31 19:46(1年以上前)
○みなみだよさん○
ありがとうございます。
なるほど、柔軟剤では、ごまかし解決ということですね。
皆さん、こういう匂いがあるってわけではないんですね。
販売店の方にも相談してみます。
お世話様です。
書込番号:3207761
0点

書き込み番号「3197753」に
においの件でレスしました。
そちらに私の考えを書かせていただきましたので
参考にされてください。
高いお金を出して購入した商品です。
我慢する必要はないと思います。
気になる店はどしどしメーカー・販売店の方に出していいと思います。
それをクレーマーと人は言うかもしれませんが
お金を出したのは自分なんだし、納得する形で使用したいですし
そのためには不具合は(特に洗えていない、臭いがするといった内容であれば)遠慮することなく申し出ていいと思いますよ。
たとえそれが
糸くずフィルターの掃除不足だったり排水溝が詰まっていたりといった
洗濯機に起因しない臭いだったりでも、
それが分かっただけで、次から気をつけて使用できますしね。
洗濯機に起因するものであったらなおさら、直してもらわないといけないですしね。我慢は精神衛生上よくないですよ。
書込番号:3207848
0点

気になる店は→気になる点は・・・でした^^
訂正します。
書込番号:3207855
0点





今この商品を買おうか検討しているのですが、そこで皆様にお聞きしたいことがあります。!、普通のアパートの排水盤に設置できるんでしょうか? 2、騒音等はどうでしょうか? 3、乾燥後のしわ、ちじみ加減はどうでしょうか? 4、電気代は結構高いか? 皆様からのお返事お待ちしてます!!
0点

1 普通のアパートの防水パンといてもいろいろありますが、全自動洗濯機が設置可能なものであれば入ります。条件はカタログにありますが、内寸奥行540ミリ以上、内寸幅550ミリ以上必要です
2 騒音・振動は抑えられてはいますがドラム式ですので脱水状況や設置環境によっては脱水時の振動・騒音が大きくなることはあります
3 乾燥後の縮みはタンブル乾燥ですので縮むものは縮みます。シワは方式的には少ないですが乾燥量が多いとしわが気になるでしょう。
4 電気代は乾燥を使えばそれなりにかかります。使用表では乾燥時消費電力量が[1900ワット時]になっていますので、これで計算すると1回の乾燥でおよそ46円になります。
ただし綿製品や厚物が多い場合などは乾燥に時間がかかりますのでさらに高くつくこともあります。
また、乾燥時に水道水を使います(仕様表では1回39リットル)
書込番号:3162363
0点

↑の乾燥時の消費電力量と使用水量はトップオープンドラムAWD−X1のものです。
また設置可能な防水パンの幅は内寸で600以上必要です。専用台無しの通常設置では排水ホース接続のためあと100〜150必要になります
(同じ質問がトップオープンドラムのところにもあり間違えてしまいました)
書込番号:3162547
0点



輸送用ボルトでしたか。
いろいろ対策されているようなのでまさかと思い書きませんでした。申し訳ありません
書込番号:3162399
0点





どなたかご存じの方、お願いします。ドラム式を検討していますが、東芝と無印、それにここに来てEWD-D80Aが出ています。EWD-D80Aは70を大きくしただけと考えていいのでしょうか。近所の電気屋さんでは、70が一台限り特価と書いてあり、生産終了みたいですが。でも価格は11万9千円で特価というほどではないし。80は、やっぱり高いのでしょうねぇ?
0点

EWD−D70Aのベースモデルは銀河21の2代目TW−G70です。一方EWD−D80Aのほうは5代目のTW−853EXベースだと思います。
一番の違いは脱水・乾燥性能です。また世代を重ねている分見えない部分での改良もあるかもしれません。
(細かい点を言えば結構あると思います)
書込番号:2982034
0点



2004/07/02 00:26(1年以上前)
そういちさん 有り難うございます。今日、東芝に電話をかけて、地元の電気屋に出かけました。確かに東芝さんも853EXとまるっきり同じです。操作パネルと洗剤を入れるところが変わりました。市場予想価格は13万8千円とのお答えでした。853EXはまだ終了にならないというお答え。しかし、電気店に出かけて853EXのデモ機の前に来た店員は、「はっきり言って売れてません。」と縦ドラムを薦めてきます。そこで、店頭で感じた疑問は、このあと、853のほうで出してみます。どうも、有り難うございました。そうそう、D80Aは7月1日発売と東芝さん。
書込番号:2984207
0点


2004/07/08 13:19(1年以上前)
EWD-D70Aを6日に秋葉原で買いました。
台付きで\85,000でした。
80は11万円代で値札についていたと思います。
書込番号:3007439
0点



2004/07/08 16:47(1年以上前)
秋葉原の情報ありがとうございます。石丸は入っていないという返事。メーカーは、12日の週から出荷が始まるという説明。店頭に出ていた11万円というのは、安いですね。どこに在庫があるのでしょうか。現在。
書込番号:3007872
0点





ドラム式の購入を検討しています。
ひとつ気になることがあるので、お使いの方に質問です。
乾燥を使わず、洗濯・脱水で終わると、洗濯物(特にタオル)がごわごわになると聞いたのですが、本当ですか?
たぶん、雨の日以外は乾燥は使わないと思うのです。
それだったら、ドラム式じゃない方が良いのか・・・迷っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2004/07/01 21:17(1年以上前)
買ってから約一ヶ月経ちました。そのうち乾燥を使ったのは3回で、いつも洗濯・脱水のみです。洗濯物は特にゴワゴワしていませんよ。からまっていないから取り出しやすいし、特に問題ありません。ご安心下さい。
書込番号:2983205
0点



2004/07/03 11:18(1年以上前)
ドラムさん、ありがとうございます。
機種は別のにしましたが、ドラム式かいまして、月曜日に届きます。
安心しました。楽しみです。
書込番号:2988497
0点





15年ほど使っている全自動がついに脱水がほとんどできなくなって買い換えを考えています。
候補はEWD-D80Aか日立のビートウォッシュです。
比較するとビートウォッシュは乾燥がしっかりできない様で、ドラム式は洗濯時間が長くて電気代がかなりかかりそうな感じですね。
乾燥が甘いとシワになりやすそうな感じがして不安です。
洗濯から乾燥までだと両者は実際にどのくらいの時間がかかるのでしょうか?
子供の服が多いのですが、乾燥機の縮み具合はどの方式でもあまりかわらないのでしょうか?だいぶ縮みますか?
どなたか最新式洗濯機について右も左も分らない私にアドバイスをお願いします。
もちろん今の洗濯機に比べるとどちらも贅沢なくらいなのですが。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





