TW-741EX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TW-741EXの価格比較
  • TW-741EXのスペック・仕様
  • TW-741EXのレビュー
  • TW-741EXのクチコミ
  • TW-741EXの画像・動画
  • TW-741EXのピックアップリスト
  • TW-741EXのオークション

TW-741EX東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月 1日

  • TW-741EXの価格比較
  • TW-741EXのスペック・仕様
  • TW-741EXのレビュー
  • TW-741EXのクチコミ
  • TW-741EXの画像・動画
  • TW-741EXのピックアップリスト
  • TW-741EXのオークション

TW-741EX のクチコミ掲示板

(848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TW-741EX」のクチコミ掲示板に
TW-741EXを新規書き込みTW-741EXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/01/22 17:00(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 cherryちゃんさん

洗濯機を買い換えようと思い、このページにたどり着きました。最初はナショナルにしようと思っていたのですが、いろいろ調べているうちに不具合を知りました。
さて、私の気になっているところは、乾燥途中に扉が開くのかどうかです。
ロックされて解除までに時間がかかる、と言う書き込みもあるし、乾燥が始まってからでも一度取り出せる、と言う書き込みもあるので、果たしてどっちなのか教えてください。
乾き具合を見たいときはどうするのでしょうか?
それと、8kgタイプの物はいつごろ発売になるのでしょうか?
どなたか知っている方がいましたらお教え下さい。

書込番号:486475

ナイスクチコミ!0


返信する
ミーシャさん

2002/01/22 18:48(1年以上前)

私も、購入してから一週間も経っていないので、裏技は解りませんが、先日乾燥の仕上りが、少し物足りなかったので、もう1度乾燥ボタンを押した所、100分の表示が出てしまいました.
途中で一時停止を押して乾き具合を見てからoffにすれば良いので、まぁいいかと思っていたら、一時停止してから扉が開かなくなってしまいました.
エラー表示は、「ドラム内が高温の為」と言うことで、ドラムが冷めるまで開かなくなり、乾燥途中の、ちょっと見たいなということは、出来ないようですよ。
乾燥機が故障して、買い替えを考えました。乾燥の仕上りに少し物足りなさを感じますが、この機種にして良かったと、満足しております.

書込番号:486652

ナイスクチコミ!0


まるっるさん

2002/01/22 20:03(1年以上前)

東芝のことは分かりませんが、洗濯乾燥機について書きこみさせていただきます。ナショナルのFD8001は前機種のFD8000には無かった乾燥時の途中OPENが一応出来るようになっています。しかし内部の温度が高温のうちは開かないので不便です。ナショナルも今の形になる前にドラム式の洗濯乾燥機を出していましたが、あれよりはだいぶマシですが、出来ることならセパレートでNA−F80SP1とNH−D502にされることをお勧めします。2月はナショナル洗濯機の拡販の時期でありますし、乾燥機のユニット台がもらえたりとかしますのでおすすめです。どこのメーカーも洗濯乾燥機はまだまだです。乾燥容量が少ないし・・・・

書込番号:486768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/01/22 23:10(1年以上前)

Cherryさん
 ドラム内の温度が高いときはすぐには開きません。
 乾燥開始直後や終了直前の冷却中などでドラム内の温度が下がっていればすぐ開きます。
 ですので途中で開けて乾き具合を確かめるような使い方には向いていません。
 
ミーシャさん
 乾燥が少し足りないときは自動ではなく手動(タイマーセット)で乾燥したほうが確実です。

まるっるさん
 たしかに単独乾燥機のほうが有利です。
 私自身NH-D502を今使っていますが音もそれほど五月蝿くないです。
 ただ、換気が悪かったり設置状況に余裕がないと3時間4時間平気でかかります。(今日換気扇を回し忘れて乾燥していたら4時間もかかった。シーツ2枚だけだったのに・・・・)

書込番号:487168

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherryちゃんさん

2002/01/22 23:41(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。
単独の乾燥機についてですが、機能としてはそっちの方がいいのでしょうか?
洗濯機の上はあいているのですが、壁に囲まれていて換気が良くありません。(部屋には小さな窓がありますが)
私の使い方としては、洗濯が主で、天気の悪いときなどに乾燥機を使う程度です。
干しただけでは乾き切らない物、あるいは急いで乾かしたい物、などに使う予定です。
一体型とどちらがいいのか、悩んでいます。

書込番号:487267

ナイスクチコミ!0


ちゃいぶさん

2002/01/23 08:30(1年以上前)

同じような理由で30〜60分の追加乾燥をさせることがよくあります。この程度の時間だったらいつでも開きますよ。100分かけると開かなくなるというのは初めて知りました。私は乾燥終了前の冷却がまだ始まらないホカホカの洗濯物を取り出すのが好きです。この方がほんのちょっとの湿り気なら広げて床や椅子の背にかけておくだけですっきり乾くような気がします。
扉が開かなくなるほどの高温になったら、洋服のためにもよくないのでは?乾燥ボタンを3回押せば30分から手動設定できますよ。

書込番号:487855

ナイスクチコミ!0


ちゃいぶさん

2002/01/23 09:12(1年以上前)

付け加えます。乾燥運転中一時停止ボタンをおしたあと、時によって10秒くらいドアロックが解除されなかったりします。中を冷却するには時間が短いような気がしますが・・・?ちなみにしっかり乾燥コースは試したことがないので、よくわかりません。

書込番号:487890

ナイスクチコミ!0


ミーシャさん

2002/01/23 16:03(1年以上前)

さっき、手動で乾燥してみました.
手動で乾燥できるとは知らなかったですネ。
そういちさん、ちゃいぶさん 有難うございました.

書込番号:488430

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherryちゃんさん

2002/01/23 21:18(1年以上前)

ちゃいぶさん、いろいろ有り難うございます。
ちゃいぶさんは、洗濯〜乾燥の標準コースの途中で開けてみているのですか?
それとも、脱水の終わった後に手動で乾燥を始めたときに開けてみているのでしょうか?
何度も細かいことをお聞きしてすみません。
手動設定をした場合は、問題ないのでしょうか。
いずれにしても、新しい機種が出たら少しは良くなっているのでしょうから、それまで待っていた方がいいのかしら。
それまで洗濯機がもてばいいのですが・・・。

書込番号:488910

ナイスクチコミ!0


ちゃいぶさん

2002/01/25 15:56(1年以上前)

両方やります。洗濯〜乾燥の途中で一時停止して中の洗濯物のしわを伸ばして入れなおし、縮みそうで怖いものも縮み低減コースを使わず標準コースの途中で取り出し、コース終了後乾ききらないものがあるとまた乾燥だけを数十分やり、設定時間前に一時停止してホカホカを取り出し・・・。生乾きの洗濯物を完全に乾かすにはやはり60分くらいかかるかなあ?
電気代をなるべくかけたくないのと、天気が悪くて外に出られないときの暇つぶしとで、つい途中で開けてしまいます。要するにこの洗濯機、かまってると楽しいんですよ(~_~;)。

書込番号:492136

ナイスクチコミ!0


スレ主 cherryちゃんさん

2002/01/25 22:26(1年以上前)

ちゃいぶさん、どうもありがとうございました。
そんなにいろいろ自由が利くなんて、本当ですか?
それだったら、何も悩むことはありませんね。
それにしても、このページに巡り会えて良かったです。
みなさん、有り難うございました。

書込番号:492701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに買ったけど・・・

2002/01/21 12:32(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 良く分からないさん

みなさんのレスを熟読して、やっと決断、今の価格.com最安値で購入
しました。

注意点
みなさんの指摘通り、1人での64Kgの取りつけはかなり厳しいです。
私は、無理やりやりましたが、少し,床に傷をつけてしまいました。
ネットで買う人はやはり取り付け時には人の確保をして下さい。

心配点
@やはり、においの問題です。昨日初めて乾燥を使ってみましたが
 相当、きついゴム臭が発生しました。これは皆さんのレスを参考に
 使用後にドアを開ける等の対策で様子をみようと思います。
A乾燥時にドラムが半時計回りする際、何かがこすれるような
 異音がします。時計回りの時は大丈夫で、ある状態になると
 かなり継続的に大きい音がします。次もそうならサービスにでも
 電話しようと思っていますが、どなたか同じ現象になった方いますか?

書込番号:484005

ナイスクチコミ!0


返信する
OVOさん

2002/01/21 16:17(1年以上前)

去年の暮れに購入した物ですが、乾燥時にゴム臭とか起こったことは一度もありません。まったく臭く無いですよ。なぜでしょう?

書込番号:484302

ナイスクチコミ!0


スレ主 良く分からないさん

2002/01/27 17:02(1年以上前)

その後も乾燥時に異音が続いたので昨日、取説の裏のサービスセンター
にtel今日、早速みにきてもらいました。
サービスマンの前で実演すると、乾燥時にドラムが入り口付近の
ゴムパッキンに当たっていてその摩擦で異音と匂いが出るとのこと
でした。来週、ゴムパッキンを一式交換してくれるということなで
これで様子を見ようと思います。

書込番号:496597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

洗剤は何をつかってます?

2002/01/11 11:57(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

この洗濯機を買ってから、まだ3回くらいしか使ってませんが、
いつも洗剤を何使えばよいのか迷います。
で、とりあえず粉末のトップを入れてたりします。
皆さんは何を使ってます?
粉末よりも液体の方がよいとかあります?
それとも、どれでもあまり変わりないのでしょうか?

書込番号:466215

ナイスクチコミ!0


返信する
やまあらし2002さん

2002/01/11 16:39(1年以上前)

粉も液体も、差はないように思いますが。
ただ、使い勝手でいうと、液体せっけんは溶けきらないというか、洗濯が終わったあとも投入口のところにかなり残っていることがあります。
説明書には水で溶かして使えと書いてますけど、いかにも面倒。
粉石けんが使えないのも、ちょっと不便ですね。

書込番号:466365

ナイスクチコミ!0


おてもやんZさん

2002/01/11 18:13(1年以上前)

やはり粉末が保管も含め便利ですよ。
同じくトップを使ってます。

書込番号:466513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/01/11 18:40(1年以上前)

液体石鹸が液体洗剤ケースに入れて溶け残る場合、給水が始まってから一時停止して粉末洗剤を入れるところから流しこんで再スタートするか、ドラム内の衣類に直接かけて洗うといいと思います。(洗剤を直接衣類にかけたらすぐに洗ってください。また生成りやパステルカラーの衣類に蛍光剤入りの液体洗剤を直接かけないようご注意ください)
 また、粉石けん(天然油脂)も使えないと書かれていますが、直接ドラム内に入れるか、溶かして給水を一時停止して粉末洗剤投入口から流し込む使い方で使えます。
 粉石けんは粉のまま入れてもほとんどの場合問題なく溶けますが、洗剤投入ケースに粉のまま入れるのは詰まる恐れがあるのでお勧めできません。

書込番号:466547

ナイスクチコミ!0


とも33さん

2002/01/11 18:42(1年以上前)

新聞屋さんがくれる低発泡性の粉の洗剤を使っています。カナダ製の「ナチュラルせんざい」普通の洗濯機の時でさえ、二人分の洗濯物では次に洗剤をもらうまでに使い切れなくてだんだん在庫が増えていってしまっていたのに、ドラム式って洗剤量が0.5杯くらいとしか表示されず、さらに余っていきそうです。たくさんバザーに回すようかも。

書込番号:466552

ナイスクチコミ!0


スレ主 千極さん

2002/01/12 00:31(1年以上前)

ありゃ、どっちもあまり変わらないのですか。^^;
てっきり最初から溶けてる液体の方がよいのかなと思って、液体トップを買ってきてしまいました。

それなのに、液体の方が溶けないで残るとは...(TT

でもとりあえず買ってしまったので、使ってみます。^^
それで溶け残るようなら、皆さんのアドバイスを参考に使い切ってみます。

それにしても、そういちさんのアドバイスは高度ですね。
後で説明書じっくり読まないと、アドバイス通りできないきがする。^^;

書込番号:467215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/01/13 19:07(1年以上前)

説明書には載っていないやり方なのです。
 一応溶かした洗剤に入れ方は糊付けの方法のページにある「洗濯のりの入れ方」と同じです

書込番号:470623

ナイスクチコミ!0


PUPUさん

2002/01/18 17:37(1年以上前)

SA-8

書込番号:478501

ナイスクチコミ!0


PUPUさん

2002/01/18 17:38(1年以上前)

SA-8が一番いいかも・・・。

書込番号:478502

ナイスクチコミ!0


胡散臭い電気屋さん

2002/01/18 19:39(1年以上前)

SA−8?
 あんなの普通の洗濯用合成洗剤。トップとちっとも変わりない。
 それとアムウェイ売りのTW−G70の『SA−8ボタン』は通常販路の商品の『合成洗剤ボタン』と全く一緒

書込番号:478668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TW-741EX2についてアドバイスお願いします

2002/01/06 21:37(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

家の新築にあわせてドラム式の洗濯機に買い換える予定です。当初741EXの購入を予定していのですが、最近発売された741EX2が気になっています。ただ、実物を電気店で見たことがないため実売価格が分かりません。定価が\248,000ですからEXに比べる相当高くなるような気もします。この価格の差でどれくらいの洗濯〜乾燥の時間短縮が図れるのか・・・どなたかもう使用されている方いませんか?

書込番号:458954

ナイスクチコミ!0


返信する
ビニルテープさん

2002/01/07 00:21(1年以上前)

200Vの電源が必要らしいですが性能に価格ほどの差があるとは思えないですね。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/pr_j2601.htm

書込番号:459317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:2件

2002/01/09 16:35(1年以上前)

我が家も新築時に各部屋に200V(エアコン用)を通しましたが、洗濯場までは考えていませんでした。電気周りの設計変更が可能でしたら、EX2も素敵です。ただ、ビニールテープさんのおっしゃる通り、実売価格は2倍位しそうです。この予算があればお部屋にLANコードを配線してはいかがですか?

書込番号:463335

ナイスクチコミ!0


ぶちぞうさん

2002/01/10 19:08(1年以上前)

買ってしまいました! 引越しに合わせたため届くのが今週末、実際に使い始めるのは再来週くらいになると思いますが。

ちなみにビッ●カ●ラで注文しました。カタログには受注生産と書いてありましたけど、納期1週間以内でしたよ。値段はポイントの分を考えれば、\220,000ちょっと。

確かに洗濯機にかけるには法外?な金額かもしれませんが、741EXはこちらの掲示板で指摘されていたような不具合などがやはり気にかかり、最新モデルだったらそのあたりは考慮されているのではないかと思ったこと、洗濯機はそうそう買い換えるものではないので、後で「やっぱりEX2にしとけば良かった…」と後悔したくなかったということで決心しちゃいました。

ビニルテープさんがおっしゃるように、性能に価格差ほどの差があるかどうかは分かりませんが、エアコンで200Vのものにしたところ、やっぱりパワーが違うなーと思いましたので、乾燥時間の短縮はたとえ20〜30分でも嬉しいですし電気代の節約にもなりますし。そもそも今使っている洗濯機&乾燥機は10年くらい前のものなので、それに比べれば格段に性能は良くなっているはずでしょうし…(^^ゞ。

使ってみたらまたご報告したいと思います。

書込番号:465082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:2件

2002/01/10 23:33(1年以上前)

ぶちぞうさんすごい!!!
私は741EXを106.155円(税込み)で購入したので、ほんとに2倍の価格ですね。
洗濯&乾燥時間が半分になっても、我が家には買えません。
でも、とても興味があるので、是非レポートをお願いします。

書込番号:465550

ナイスクチコミ!0


スレ主 秀坊さん

2002/01/12 22:40(1年以上前)

ぶちぞうさん、購入おめでとうございます。
一人でも購入した人がいると心強いな〜。工事の都合で2月の上旬には届くように発注しないといけないため、そろそろ決断しないと。使ってみての感想、また教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:468904

ナイスクチコミ!0


ぶちぞうさん

2002/01/24 23:28(1年以上前)

遅くなりましたが、TW-741EX2を使ってみての感想です。

・騒音について
これは一番びっくりしましたが、本当に静かですね。多少の震動音のようなものはしますが、真夜中に洗濯しても、別室にいるとまったく音が聞こえないほどです。

・ゴム臭について
TW-741EXで指摘がありましたが、こちらも多少のゴム臭がします。でも洗濯物にはほとんどつかないですし、無視できるくらいでした。

・乾燥について
厳密に比べたわけではないのですが、早い方だと思います(以前の、洗濯機と乾燥機が別々のやつの時は、何だか半日以上回していたような気がするので…って比較にならないですね(^^ゞ)。きっちり乾いて仕上がるところも良かったです。

・湿気について
これも嬉しいことの1つなのですが、ほとんど出ないですね! 以前、洗濯機と乾燥機が別のものを使っていたときはもう結露がひどくてしょうがなかったのですが、全然湿気はこもらないので快適です。

余談ですが、毛布も洗ってみました。乾燥はさせずに、洗濯のみして、あとは浴室乾燥機を使ったのですが、アクリルの毛布だったせいか、2時間程度で完璧に乾きましたよ〜。ちなみにGパンとか大きめのものを一緒に洗ったときは、乾きやすいものを乾燥機で回して、Gパンなど厚でのもの・大物だけを浴室乾燥にしてますが、浴室乾燥機も侮れない!と思いました。

ちなみに専用台は、水栓にぶつかってしまうため購入しませんでしたが、あってもなくても私やダンナの身長だったら、多少はかがまなくてはならないと思うのでなくてもいいかなーと思いました。

TW-741EXからの買い替えというわけではないので、比較はできないのですけれど、かなり満足度は高いです。お値段も高いですけどね〜(^^ゞ。

書込番号:491095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

誰か助けてくださ〜い!

2002/01/03 19:00(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

TW-741EX/ここ2〜3日エラーが起こって使えない状態が続いています。
エラー表示は(E1)です。排水ホースとか凍結とかを点検してくださいと言う内容なのですが、
どこを調べて良いか分かりません。排水ホースは、台の真下にあるので見ることはできないし、
何回やってもエラーがでます。まだ買ったばかりなので機械の問題では無いような気がします。
何か知っている方教えてください。困っています。

書込番号:453084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/01/04 01:07(1年以上前)

施工説明書(台・本体)はお手元にありますか?
 台を使って真下排水をしている場合、台の前面パネルを外すとホースがあると思います。

書込番号:453752

ナイスクチコミ!0


ドライ愛さん

2002/01/04 01:35(1年以上前)

貴殿がお使いの洗濯機は持っていませんが、参考までに私の経験を一例としてあげさせていただきます。
5年ほど前に結婚した時、家内の持ってきた洗濯機が当初から、「排水不良エラー」が表示されて悩んだことがあります。
マニュアルを見ると、排水ホースの一部でも洗濯機の底面から何センチか
上に一部でも上がっていると、このようなエラーが出ると記述されていま
した。しかしながら、何度確認してもそのようなところは無く、かなり悩みましたが、最終的な私の結論として、排水ホースの先が、排水溝(と言ってよいのか。室内の洗濯機パンにある、排水用の穴)に深く入りすぎて、排水溝内の
水がたまっている部分に水没しているのではないかと考え、いろいろ工夫して
排水ホースの先が深く入り過ぎないように工夫したところ、エラーが出なくなりました。貴殿のケースに当てはまるかは、わかりませんがご参考まで。

書込番号:453799

ナイスクチコミ!0


106さん

2002/01/04 03:31(1年以上前)

数日前に書き込みをしたのですが、私も排水口に洗濯ゴミが詰まっていたときに同じ表示が出ました。
なんとか洗濯機をどかして排水口を見れないのでしょうか。
排水が流れなくて、洗濯物が水を含んだ状態でエラーが出てました。

書込番号:453946

ナイスクチコミ!0


106さん

2002/01/04 16:26(1年以上前)

防水パンの排水溝の排水口です。
ゴミが詰まっていたのは…、
書き足りないことに気づきました。

書込番号:454569

ナイスクチコミ!0


ドライ愛さん

2002/01/04 19:16(1年以上前)

106 さんへ
>なんとか洗濯機をどかして排水口を見れないのでしょうか。

貴殿の設置環境は他人にはわからないと思いますので、答えようが無いと申しますか、貴殿の判断如何かと思います。

>排水が流れなくて、洗濯物が水を含んだ状態でエラーが出てました。
私の場合は、おそらくですが、「排水ができなくてエラーになったのではなく、エラーを検知したので、排水を止めた。」つまり、センサーがある意味過敏で、「本来なら、排水動作を続ければできるかも知れないけど、あふれる可能性もある。」
と言う状態を検知してしまった、と解釈して対応をとりました。
私の場合、上に乾燥機も乗っている状態でして、とても洗濯機を動かして
排水口の状態を確認できる状態ではありませんでした。
おまけに、排水パンに比べて大きめの洗濯機の為、本来は排水ホースを本体の
横から出すのですが、排水口が本体真下にくる為、ホースを本体下に押し込んで排水口に突っ込んでいます。仕方がないので、すべて手探りで紐を用いて
排水ホースの口が、排水口の一センチぐらい入ったところで、とまるように
何とか手探りで設置し、5年経ちますが、エラーは出ていません。
(購入した当時は、排水動作をするたびに、エラーになって、出かける事も
ままならない状態でした)
うまく説明できないのですが、ご参考まで。
何とかがんばってください。

できれば、ブロックでも下にかませれば、あとは鏡を使って確認という手も
考えられなくは無いと思いますが、不安定になるので、脱水時の時危険の
ような気がします。

私見ですが、洗濯ゴミが排水口に詰まって排水不良になる可能性は、あまり
高くないような気がします。少なくとも一度は掃除をされているわけですし。

書込番号:454791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/01/04 21:53(1年以上前)

今日家電店で設置台の前面パネルを見てきたのですが、前にビスが2本あるようです(化粧カバーがしてある)
 多分これを外せば設置台の中の排水の接続が確認できるはずです。

書込番号:455055

ナイスクチコミ!0


OVOさん

2002/01/21 16:21(1年以上前)

そういちさん、ドライ愛さん、106さんありがとうございました。
お礼遅れてすみません。
やはり、排水溝にゴミがたまっていました。
排水口は、洗濯機の外に出すようにしました。
定期的にチェックする必要があると思います。

書込番号:484306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用してみて。

2001/12/30 18:19(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 石丸電気君さん

以前、ここに書き込みをした「石丸電気君」です。
前回は、購入編でした。今回は、使用編です。

その前に、取り付け工事の事を書きます。
石丸電気さんに設置に一度きてもらいましたが、「場所の確保」と
「給水の確保」が、ままならなくて何度も着てもらいました。
水道の部品以外の工賃は、すべて無料でした。
今後も、移動の際は呼んでくれれば無料でやるそうです。
「店員&サービスマン」の態度が最高に良かったです。
TVを設置にきた「BIGカメラ」とは大違いでした(苦笑)

で、本題です。
「音」は、思った以上に静かでした。
みなさんの言われるように、「すすぎ」と「脱水」の時が
多少うるさいです。あと、「選択する中身」にもよりますね。

「汚れ落ち」は、以前が縦型だったので、良好になったと感じています。

「乾燥」ですが、100%の乾燥を求めることは出来ないのでしょうか?
説明書を理解しきれていないのかも知れませんが、「生乾き」になります
これって、「あたりまえ」なのでしょうか?
衣類の材質によるのでしょうか?
水分を良く吸い取るもの「タオル類」「シャツ類」が生乾きになってしまいます。結局、干しているのですが、こういうものなのでしょうか?
なにか。良い方法を知っている方、教えてくださいm(__)m


書込番号:447589

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 石丸電気君さん

2001/12/31 17:22(1年以上前)

上記の「生乾き」ですが、乾燥のモードを「アイロン」に
していたからと判明しました。
普通に、「標準コース」で洗濯→乾燥したら乾いてました。

書込番号:448987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:2件

2002/01/01 01:38(1年以上前)

私も音の静かさにびっくりしています。
夜洗濯しても気になりません。
洗濯終了のアラームで目が覚めるくらいです。

洗濯だけですと水をあまり使いません。
今までは、お風呂(60L)が空になっていたのに、
この洗濯機にして半分以上残っています。
まあどうせ捨てる水だから残っても仕方ないですが。

書込番号:449538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TW-741EX」のクチコミ掲示板に
TW-741EXを新規書き込みTW-741EXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TW-741EX
東芝

TW-741EX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月 1日

TW-741EXをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング