
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月3日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月2日 20:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月30日 11:52 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月29日 19:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月28日 12:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月28日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






今日届いたので早速使ってみたのですが、買って大満足でした。ただ、2つほど疑問があります。以前の書き込みに乾燥中に一時停止してシワにしたくない洗濯物だけをを取り出す、というのがありましたが、私が説明書を読んでみると、乾燥中は一時停止をしないでください、と書いてありました。また、自分流の洗濯の方法で乾燥時間は10分〜選べますとあるのですが、最後の方の「コース内容と所要時間の目安」のページには乾燥は30分〜90分が選べます。と書いてあり、なんか分からなくなってしまいました。乾燥だけ10分とか20分というのは出来ないのですか?どなたか教えていただけませんか?お願いします。
0点


2002/06/21 09:56(1年以上前)
誰も答えてないので、だいぶ日にちがたったんだけど私のわかる範囲でお答えします。
「乾燥中に一時停止をしないでください」というのは洗濯物に湿気が戻るからです。当然途中で扉を開けると、開けない時よりは乾燥時間が長くかかると思います。だけどこれで故障はしないと思いますよ。未確認ですが(汗)。
私の場合、最近は乾燥一時停止ではなくアイロンモードを使ってます。乾燥が一旦終わってアイロンがけをしたいワイシャツや縮ませたくない大事な衣類を取り出した後、追加乾燥。ただ初期設定の30分では少し乾き足りないので40〜50分に変更します。
ちなみに少量(3キロ以下?)の洗濯物の時は普通に乾燥させても全くといっていいほどシワがなく、きれいに乾燥されますよ。ただその時も初めに洗濯物を入れるとき丸めずに半ばたたむように槽内に積んでいく方がいいようです。
乾燥だけ10分とか20分とかも出来ます。ただし洗濯〜乾燥までコースで行なう場合は20分以下じゃ無意味かもしれません。そういうことから30分からの設定になっているのではないでしょうか?
一度ほぼ乾いた衣類を乾燥時間を設定せずに乾燥のみを行ったことがあります。一旦停止で取り出そうとしたんですが、槽内が高温になりすぎて扉が開かずちょっとびっくり。しばらく待ってもアラームメッセージは消えず、しかたなく一旦電源を切り、再度入れて数秒待ったらやっと開けられました。洗濯物が焦げ臭くなくてよかった!
書込番号:784027
0点



2002/07/02 20:23(1年以上前)
返事が大変おくれてしまいすみません。体調が悪くPCがさわれなかったので、今頃になってしまいました。
ちゃいぶさん、どうもありがとうございます。疑問が解決できてうれしいです。
書込番号:807633
0点





今 ドラム式がいいなと思って 東芝とサンヨー電気で迷っているものです。
糊付けなのですが 今 4.2キロの全自動の洗濯機で していますが、
ドラムだと どこから 糊付けの液をいれるのでしょう?柔軟材のところでしょうか?
また 糊付けされた方がいらっしゃったら どんな感じにしあがったのかとか
教えてください。
あと 4.2キロからの 買い替えなのですが 東芝のドラムは 7キロといっても 見た目あまり 入らないように 思います。
これも 使っている方はどんな感じですか?
0点


2002/06/30 11:14(1年以上前)
うちの場合も、4.2kgからの買い替えでしたが、
やはり7kgだけあり、洗濯に関してはそれだけの違いはありますよ。
糊付けは、糊を水でうすめて、洗剤ケースに投入するようです。
ただ、糊付け後には、毛布コースでドラム内の洗浄が必ず必要なようです。
私はしたことがないので、説明書に書いてあることしか言えずすみません。
書込番号:802692
0点



2002/06/30 11:52(1年以上前)
お返事 どうもありがとうございました。
とても 参考になりました。
書込番号:802763
0点





以前の書き込みで、温水洗いのかわりに風呂水を使用するとよい・・・
(給湯を使用せずに)
のような書き込みを見たのですが、働く主婦といたしまして
みんながお風呂を出た後、すぐに風呂水ポンプで汲み上げて洗濯とかしても
問題ないのか??と疑問がわいてまいりました。
まだ温かい残り湯とか使っても、機械壊れませんか??
お風呂から出たてのお湯を洗濯に、ご使用中の方大丈夫ですか?
0点

家のかみさん(やよい)は、亭主が入浴中でも平気で風呂水ポンプで汲み上げて洗濯とかしてます。^_^;
何年もになりますが、機械壊れはありません。人間が入浴してOKな温度で壊れるような柔な機械は作らないでしょう。
それとも『ドラム式が欲しい・・・さん』が熱湯に入浴されているのなら問題かも・・・
書込番号:795314
0点

温度は人が入浴できる程度なら問題ありませんが、50度以上のお湯を汲むのはやめたほうがいいと思います。
また、入浴中の風呂水汲み上げは万が一の感電事故を避けるため、おやめになったほうがよいと思います
書込番号:795458
0点


2002/06/29 14:50(1年以上前)
↑
爆!
風呂ぐらいゆっくり入りたいよなぁ(^^;;;;
書込番号:800717
0点



2002/06/29 19:09(1年以上前)
ありがとうございました。
熱湯風呂に入る趣味はないので、大丈夫ですね。(笑
ご主人の入浴中に、給水するとは・・・笑ってしまいました。
書込番号:801212
0点





この製品は東芝byElectroluxのD70Aと中身はおなじものなの
でしょうか?もしもご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
機能が同じなら、デザインがいいほうもいいかなと考えています。
でも、D70Aの書き込みを見ると、洗濯ー乾燥にとても時間が
かかるように書いておられる方もいて、不安です。
宜しくお願いします。
0点

Electrolux by TOSHIBAのEWD-D70Aですが、ベースになっているモデルはTW-G70です。デザインで選ばれるならいいのですが、性能的にはTW-741EXの方がすぐれていますので注意してください。
書込番号:797053
0点



2002/06/28 12:04(1年以上前)
もう少し悩んでみます。どうもご親切に有難うございました。
書込番号:798338
0点





外形寸法を見て「防水パンに入らない(T.T)」と購入を諦めていましたが、よく読んでみたら防水パン部分は小さくなっていると気づき、とても嬉しくなっているところです。
みなさんの書き込みを読んで、値段もちょうどこなれてきているこの741EXの購入を考えているのですが、少々気になるところがあります。
それは、横型ドラム式の宿命なのでしょうが、普段の洗濯物の出し入れは苦ではないでしょうか?
縦型洗濯機(三洋の縦型ドラム式など)の売りとして「洗濯物の出し入れが楽」と書かれていたりしますが、それほど大変だったりしますか?
今はまだ新婚で、一応若いですが、これから年を重ねていって、妊娠して腹が出たり、ちょっと腰痛気味になったり・・・と考えると、あまり無理な体勢での出し入れは不便かな?と心配です。
また「チャイルドロック機能」はあるようですが、この機能は常に働くものなのでしょうか。
結構簡単に開けられそうで気になっています。
普段使ってみての感想をお聞かせいただけると嬉しいです。
※ただ、縦型の洗濯機だと、洗濯かごを持ち上げて洗濯物を移し替えるのは力がいるし、といってかごを床に置いたままだと、洗濯物が絡まっていることもあって衣服がのびちゃってる気がしますよね(^^;
その点、横型ドラム式だと、床にかごを置いたまま移し替えるのが簡単そうだなと思っていますが・・・
0点


2002/06/27 09:05(1年以上前)
通常の使用では縦型洗濯機(三洋の縦型ドラム式含む)の方が「洗濯物の出し入れが楽」だと思いますが、もし毛布など大型の洗濯も家庭の洗濯機でするようでしたら、それについては横型(通常のドラム式)の方がラクです。水を吸って重くなった洗濯物を上に持ち上げなくてすむからです。
人によってしゃがむのが苦になる・ならない、また、設置する場所の配置による環境(ドアが全開するしない等)がありますので、洗濯機売り場で通常の動作でどれだけ差があるかご自分で試された方がいいと思います。
ただ、横型ドラム式は展示してあるもののほとんどが展示台や専用台に乗ってますので、専用台を使用しない場合はどれぐらい投入口が低くなるか確認し(単純に専用台の高さ分低くなる)、専用台の要不要も判断されればいいと思います。
ちなみに我が家は通常の横型ドラム式、専用台無しです。
書込番号:796046
0点


2002/06/28 00:55(1年以上前)
私も一応「まだ若い」と思っているものですが(^_^;)
縦型からドラム式に変えて、出し入れがつらくなったとか、
無理な姿勢をしていると、思ったことはありません。
でも実際に意識してみると、ずいぶん腰をかがめていますね。
経験はありませんが、妊娠中とかはつらいかもしれません。
でも、専用台を使わなければ、洗濯機の前にぺたんと座って
しまえば楽ではないかと思います。
私も専用台を使っていませんが、時によっては無意識に
前に座って作業している事があります。
ドアロックは設定によって、使っていないときにも常に
作動させておく事ができますよ。つまり、洗濯を始めたいときには
解除しないといけないということですね。
書込番号:797720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





