TW-741EX のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TW-741EXの価格比較
  • TW-741EXのスペック・仕様
  • TW-741EXのレビュー
  • TW-741EXのクチコミ
  • TW-741EXの画像・動画
  • TW-741EXのピックアップリスト
  • TW-741EXのオークション

TW-741EX東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月 1日

  • TW-741EXの価格比較
  • TW-741EXのスペック・仕様
  • TW-741EXのレビュー
  • TW-741EXのクチコミ
  • TW-741EXの画像・動画
  • TW-741EXのピックアップリスト
  • TW-741EXのオークション

TW-741EX のクチコミ掲示板

(848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全232スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TW-741EX」のクチコミ掲示板に
TW-741EXを新規書き込みTW-741EXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

洗濯機内の残水について

2002/02/04 16:50(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 パジェロさん

購入して使い始めてから一番気になる点ですが何方か是非お調べください。
◆洗濯-->乾燥が終わったあとにドラムを手で回すと水の音がするのです、
本来ならば排水してドラム内に水が残るということは無いと思うのですが
いかがでしょうか。
※洗濯機自体はオプションの台を付けてあるので排水ホースは高低差があり
すすぎなどは気持ちよく排水しております。また家族5人の洗濯物なので
結構、糸くずが出るため排水溝が詰まらないようにステンレスのカゴアミ
を設けてそこに溜まるようにしております。
※一度に6-7kg洗濯すると振動が凄いですね(オプション台のせいかも)

書込番号:513618

ナイスクチコミ!1


返信する
使って1ヶ月半さん

2002/02/04 17:31(1年以上前)

こんにちは。
カラでドラムを回してもジャブジャブ音がするのは流体バランサーのせいだと思います。私も製品が届いたときに手で回して音がするのでアレッと思いましたが流体バランサーのことを思い出しました。これはドラムの縁にリング状の空洞があってその中に液体(普通は塩水らしい)が入っているものです。ドラム内の洗濯物にアンバランスがあっても、この流体がバランスを取るような位置に勝手に移動してくれるので振動が減るというものです。参考文献「振動をみる」田中・大久保著、オーム社、117ページに記述、1500円。
私は半年ヨーロッパに住んでいてドラム式を使ってみましたらその良さが判りました。生地の傷みが少ないのに汚れが良く落ちます。向こうでサイズの合わない服を買わずに済みました。日本に帰ってきたらタイミング良くこの東芝の機種がブームになっているので買ってみました。前の日立製が11年故障もなく働いてくれまして日立に未練がありましたが。結果、向こうで使っていたドイツのドラム式本家メーカのミーレのものより良くできているようで、大変満足というか驚いています。乾燥はあまり使わないので少々高い買い物でしたが、価格comのお陰で年末に102000円で買うことが出来ました。
特によいと思うのは、やはり音が静かなこと、生地が傷みにくいこと、水をあまり使わないこと。さらに風呂水ポンプも付いていますし。脱水後がフワフワしていて、乾きが速いようです。しわが少ないようで干した後のアイロン掛けが楽だと女房が言っていました。今まで使っていた日立の洗濯機が古い物なので、今はどの洗濯機も凄く良くなっているのかも知れませんけれど。今のところ特に不具合は出ていません。
懸案の設置ですが、無謀にも夫婦2人だけでやってみました。玄関の上がり縁から設置場所までは段差がないので引きずっていったのです。運送屋さんが来る前に上がり縁に要らない毛布を敷いておき、運送屋さんにはその上に載せて帰って貰いました。後は梱包を外しますが、下にある段ボールとスチロールを外す時には女房と二人で一人が傾けて一人が部分的に引き抜くという感じで本体を毛布の上に直接置けました。後は2人でスルスルと引きずっていって、最後に傾けながら毛布を少しずつ引っこ抜いて設置を完了しました。2人とも非力な夫婦なので普通の女性2人で何とかなったような感じです。今度動かすのは10年後であることを祈ります。
長々と書いて失礼しました。結構気に入っているもので・・・

書込番号:513676

ナイスクチコミ!1


スレ主 パジェロさん

2002/02/05 00:39(1年以上前)

使って1ヶ月半様有難うございました。不安が一気に解決致しました、「流体バランサー」だったとはビックリです難しい事は解りませんが不安が取り除かれて安心致しました。

書込番号:514669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

最初の乾燥で。。。

2002/01/31 09:09(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 あらたけさん

購入後最初の乾燥で、いきなりヒューズが飛びました。
うちは30Aで一般的ではありますが、旧式の電気ストーブと同時に使用した途端、ブレイカーが落ちたのです。
まぁ今後気をつけようと、電源をONにしようとしても、焦げ臭いにおいだけがして、洗濯機はびくともしません。
そうなんです、いきなり破壊してしまったのです。

すぐに、ヨ○○シカメラに連絡したところ、早急な対応で、メーカーが次の日にきてくれました。
その後の対応も早く、それだけが救いでしたが、またブレーカーが落ちる度にこのような事態になると思うと、うんざりです。
他にもこのような方はいらっしゃいませんか?

書込番号:504427

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/01/31 09:59(1年以上前)

消費電力を見ますと、専用ブレーカーとコンセントが必須では無いでしょうか。

書込番号:504469

ナイスクチコミ!0


まるっるさん

2002/01/31 22:18(1年以上前)

ブレーカーが落ちるたびに機器に影響が出るとは思えませんので、洗濯機がもともと不良だったのでは?ブレーカーはふつう20Aなので、30Aというのはメインブレーカが落ちたのかな?よく飛ぶようでしたらやはり回路増設でしょうか。通常1万円くらいかな?

書込番号:505704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/01/31 22:30(1年以上前)

お伺いしたいのですが、どこで焦げ臭い匂いがしたのでしょうか?
 機器本体の問題であればメーカーが処置をしているので今後再発することは無いと思います。(再発する場合は再修理依頼)
 分電盤や配線器具が焦げ臭い場合は、回路配分や配線を見直す必要があります(または乾燥中は洗濯機のつながっている回路の機器は使わないようにするなど過負荷にならないように注意しながら使う)

書込番号:505731

ナイスクチコミ!0


スレ主 あらたけさん

2002/02/01 01:11(1年以上前)

みなさま、早速のレスありがとうございます。
こげた匂いは、洗濯機の下からとしかわかりませんでした。。。
メーカーの方が新品の部品を持って、明日再度来てくれるので、詳しく聞きたいと思います。

で、ブレイカーと言えば、家はメイン以外に3つあって、そのうちの1つなので、30Aフルじゃないってことなんでしょうか?
確かに、洗面所と近くの部屋だけが、真っ暗になりました。
う〜ん、これは東京電力に、どういう仕組みか聞いてみます。

いろいろ、メーカーの人に聞いてみますので、他に何かご質問があれば直接聞いておきますね。

書込番号:506205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/02/01 18:45(1年以上前)

焦げ臭いのが洗濯機本体であれば、洗濯機本体の不良ですね。これは修理で解決されるはずです。

 で、落ちたブレーカーは20アンペアの分岐ブレーカーだと思います。(ブレーカーのつまみにアンペア数の表示がある)
 20Aなら(100Vで)2000Wですのでこれを超える負荷を使えば落ちます。
 今回落ちたブレーカーを切ってみて何がつながっているか確認しておかれることをおすすめします。
※住宅屋内配線の仕組み
http://www.tepco.co.jp/custom/denkiGuide/1_1-j.html

書込番号:507313

ナイスクチコミ!0


スレ主 あらたけさん

2002/02/02 12:23(1年以上前)

そういちさんありがとうございます。
やはり、電気基盤の故障とかで、修理で直りました。
今後このようなことがあるのかと確認しましたが、正直通常はあり得ないものだとしか言えないとのことです。
よって、洗濯機本体の初期不良という事になりました。
ブレーカーの件は、やはり、分岐でブレーカーが落ちるので、偏った電気の使い方を避けるようにするしか、現時点では対処はないようです。
それが厭なら、東京電力に工事依頼して、アンペア数を上げれば良いという事です。

という訳で、これから御購入される方は参考にして下さい。

書込番号:508877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/02/02 18:34(1年以上前)

分岐ブレーカーが落ちる場合は電気工事店に依頼して回路増設をし、洗濯乾燥機を専用回路にする必要があります。
 東京電力にアンペアブレーカーの交換(容量変更)を依頼しても分岐は落ちますので注意して下さい。
※お知り合いの電気工事店がない場合、東京電力に相談すれば紹介してもらえます。

書込番号:509384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

こわれたぞ!

2002/01/29 23:29(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 パピョンさん

購入後4週間、総洗濯回数15回くらい。ドアが閉まらなくなりました。
操作ミスかと思い、電源を抜いたり、押したり引いたり30分。
諦めて販売店へ電話したら来てくれたのですが、
「センサーが反応しませんね。メーカへ連絡しないと。」
「はぁ。買ったばかりなので交換とか。。」
「1ケ月近く経ってますからね。修理ですね。持ち帰らないと駄目かも。」
えー!持ち帰り?その間どうするの?代車じゃなくて代洗濯機貸してくれるの?明日までに洗わなければいけないので困るんですけどー!
「とにかくメーカから連絡あるまで待ってください」
で、私の奥さんはたまった洗濯物を抱えて、雪の降る中をコインランドリへ歩いて行きました。
コインランドリにセットしてまた雪の中。家に帰ると東芝から電話があったと子供。
電話番号は知らない県外番号。。何でフリーダイヤルじゃないの?
かけたら「明日修理に行く予定ですがご都合悪いですか?」って。
すぐに直して欲しいに決まってるでしょ。
それから何時に来るかくらい言えって!
その後、再び雪の中をコインランドリへ行ったところなんと機械がこわれているらしく水が出なくて洗濯物は粉洗剤まみれの状態になっておりました。ここまでくると笑い話。
奥さん半泣き状態。
なんで動いている洗濯機を13万も払ってわざわざこんなのに替えたのよぉぉおおおおおお!!!!
初めて使ったときは「なんて便利」と感謝してくれていたのが今は全て私が悪いことになりました。東芝さんどうしてくれる!怒!怒!
とりあえず明日東芝が来てくれるとのこと。
どうなるかことか。
明日またカキコします。

書込番号:501680

ナイスクチコミ!0


返信する
アハハ、ヘヘヘヘさん

2002/01/30 10:00(1年以上前)

なんて、おもろいネタ話だ事。

書込番号:502359

ナイスクチコミ!0


スレ主 パピョンさん

2002/01/31 01:02(1年以上前)

修理がいつ来るかわからないので朝もう一度電話することにしました。
Webで調べると東芝サポートセンターのフリーダイアルがあることが分かりました。
でも全国一律の同じ番号なのでどこにつながるのか分かりません。
結局また市外電話。市外番号からすると広島です。300キロも離れてる。

「はい東芝サポートセンターのooooです。」声が小さくて名前がよく分からない。。まぁいいや。
「昨日洗濯機の修理を依頼したものですがいつ来てくれるのでしょうか?」
「それでは、お客様の電話番号を。。」等々あって
「XX市の担当からお電話させますので。」
「すみません。入れ違いになるかもしれないのでそこの電話番号を教えてもらえませんか?」
「いえ、必ずこちらから電話させますので。」
って。。なんかあやしい。修理はどこかの外注でも使ってるのかな?

そのうちいきなり「東芝ですが!」という電話が入り、
「夕方修理に伺ってよろしいでしょうか?」
「昨日から洗濯物が溜まって、あーして、こーして、本当に困ってるんですけど」
「えっ!そんなになってるんですか。分かりました、すぐに伺います。」
それから修理屋さんは確かに1時間しないうちにやってきました。
そしてドアの問題は30分もかからず解決しました。
ドアのフックが緩んではずれてしまっていたらしいです。
(741EXは過去の掲示板をみてもドアに関連する問題が多いですね。)
「もうこれで大丈夫ですか?」
「はい。何かあったらまた販売店へ電話してください。」じゃ。
で帰ってしまいました。
えっ、また販売店へ?S社の冷蔵庫がこわれたときはちゃんと名刺置いていったのに。
この人やっぱりあやしい。けど、元にもどったからいいか。
という顛末でした。

さて、問題発見から約1日で解決したわけで、
結果からすれば販売店も東芝もその対応については合格点だったのでしょう。

が!あ!我が家では奥さんはいらいらして子供にもあたりちらかすし、私とも気まずくなるし、いつ来るか分からない修理のために1日バイトは休んだし、余分なお金は使うし、とにかく踏んだり蹴ったりでした。

「ご迷惑おかけしてすみません」の一言でもあればよかったのですがそのような言葉はどこからもありませんでした。
気に入っていたので実家にも勧めようと思っていたのですがしばらく見送ります。
そのうち量産効果で改善されることを願います。

ムカッ

書込番号:504003

ナイスクチコミ!0


スレ主 パピョンさん

2002/01/31 01:26(1年以上前)

書き足りないので追加です。

なんでこんなに気分わるいんだろうと落ち着いて考えました。

これがビデオや電子レンジだったらこんなにはならなかったでしょう。
壊れても1日で直ればそれだけで感激していたでしょう。

しかし洗濯機は別物です(あえてあげれば冷蔵庫も同類かな)。
生活に密着しているのです。よく分かりました。
それぞれの家庭の状況によっても違うのでしょうが今回本当に困っていたのです。
たかがフック一個の締め付けがゆるかったために平和な家庭が。。ああ。
恐るべし洗濯機。

奥さんに頼まれてとかで検討している世のご主人方、たかが洗濯機と侮ってはいけません。
こんなことがあると洗濯機そのものではなく勧めた(買った、選んだ)人が全て悪者にされてしまいますよ。

いやホント。

書込番号:504076

ナイスクチコミ!0


pッポエさん

2002/02/03 23:49(1年以上前)

東芝としての対応はまずまずでは。
それ以外のトラブルは家庭内の問題でしょう。

書込番号:512457

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/02/04 00:03(1年以上前)

機械そのものの問題じゃないね。
家庭事情を交えたコメディタッチの家電購入ストーリー。

んで、修理をアウトソーシングするとどうかするの?

書込番号:512496

ナイスクチコミ!0


スレ主 パピョンさん

2002/02/07 01:53(1年以上前)

はい。パピョンです。
予期せぬアクシデントが重なって大変なことになりましたがきっかけが洗濯機であったことは事実。

でも買った直後にここにカキコしましたがこの洗濯機はとても気に入っているのです。気に入っているからこそ東芝というメーカにちょっと期待したのです。アフターサービスの気配りとか。(客観的には普通でしたが。。)洗濯機がきっかけで惚れかけたんですがね^^;

書込番号:519294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

安売り

2002/01/26 20:40(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 ヒノハリさん

本日、横浜の「OK]という量販店で99,800円で購入、送料と設置料は合わせて1,000円でした。

書込番号:494732

ナイスクチコミ!0


返信する
cherryちゃんさん

2002/01/26 22:58(1年以上前)

「OK」はどこにありますか?
私も横浜なので教えてください。

書込番号:495098

ナイスクチコミ!0


ツヨツヨさん

2002/01/27 00:01(1年以上前)

OKは都筑区の北部工場(ゴミ焼却)、紳士服アオキの近くにあります。
私も今日購入しました。

書込番号:495307

ナイスクチコミ!0


194さん

2002/01/27 01:28(1年以上前)

僕もOKのジャンボサガン店(大田区雑色)で同じ値段のチラシが
入ってたのでそこで買おうと思ってますが、
電話したところ、配送のみなら3000円、配送・取付で4500円と
言われてしまいました。
港北店は1000円ですか〜?随分料金が違いますよね。
明日、もう一度確認してみます。

書込番号:495519

ナイスクチコミ!0


cherryちゃんさん

2002/02/07 21:02(1年以上前)

とうとう、私も今日予約してきました。色はブルーだけ、と言うことにちょっと迷いましたが、配送・設置が1000円と言うので決めました。
リサイクル引き取り料が配送も込みで、5000円かかってしまいますが、楽なのでそれも頼みました。
それにしても、どうしてこんなに安いのか、不思議です。
どんな洗濯機が来るのか楽しみです。

書込番号:520764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2002/01/23 20:39(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 はな2さん

現在、この一体型(TW-741EX)を購入しようか、洗濯機(AW-801HVP)+乾燥機(ED-501)にしようか、悩んでいます。
うちでは大体2度は続けて洗濯をしているため、乾燥機をかけながら次の洗濯もできると思い、別々で購入をするつもりだったのですが、一体型の値段も安く、また省エネだと説明も受けました。
実際の使い勝手や時間、購入後のコストなど、どちらがいいのでしょうか?

書込番号:488837

ナイスクチコミ!0


返信する
ISAONさん

2002/01/23 21:19(1年以上前)

シャ−プの一体型を使っていますが、もし頻繁に洗濯、乾燥をするなら別別の物がいいと思います、乾燥に5時間とか掛かりますから。しかし縦型洗濯機は
見ていて楽しいのと、新しい洗濯機と言う感じがしていいです。

書込番号:488915

ナイスクチコミ!0


スレ主 はな2さん

2002/01/24 19:23(1年以上前)

ISAONさん、ありがとうございました。
別々にしようと決めて、電気屋に出かけ話を聞いたところ、ひとつ気になる点が出てきました。
それは、蒸気というか湿気の問題です。
うちは細長い洗面所で奥がお風呂場です。お風呂場には換気扇&窓がありますが、洗濯機置き場は廊下側で洗面所には換気扇はありません。(引き戸はいつもあけてますが)
東芝もそれ以外の単体乾燥機も、カタログには除湿(もしくは高除湿)タイプで部屋に湿気がほとんど出ない…などとありますが、店員さんの話では、後ろからかなり蒸気は出ると言われました。
置き場の状況からは、一体型のほうがいいと。
ちなみに東芝ではなくシャープを勧められました。
別々と決めてお店に行ったのに、また迷って帰ってきてしまいました。
現在ドラム式一体型をお使いで、以前単体の空冷式乾燥機を使っていた方がいましたら、湿気について、気がついた点など教えてください。

書込番号:490557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/01/24 20:05(1年以上前)

空冷除湿乾燥機→水冷ドラム洗濯乾燥機→会社の寮に入って除湿機で室内干し→引っ越してまた空冷除湿乾燥機とここ数年で2台の乾燥機とドラム式を使いましたが、今の住居で洗面脱衣室(3平米窓なし)の換気扇を回し忘れると湿気がこもり、乾燥に時間がかかります。
 また、梅雨時や夏場は換気扇を回していてもサウナ状態になりそうです。(いまでも運転前に寒かった室内がかなり暖かくなっています。)
 以前の住居で乾燥機を使っていたときは6畳の和室に設置していたのでそれほど気になりませんでしたが、狭い場所では換気扇などを利用して積極的に換気しないといけないようです。

 一方ドラム式では室温上昇もあまりなく、湿気は全くでないので快適です。しかし乾燥時に50リットル程度水を使うのはもったいないかもしれません。

書込番号:490629

ナイスクチコミ!0


スレ主 はな2さん

2002/01/25 01:32(1年以上前)

そういちさん、ありがとうございました。
水冷式は、やはり水がもったいない気はします。前にも、乾燥の際の水はお風呂の残り湯は使えないとおっしゃってましたよね。
うちでは洗面所には換気扇はありませんが、お風呂は窓があり、換気扇が必要ないくらいカラッと乾くので、洗面所のドアとお風呂場のドア、そして窓を開けて単体の乾燥機を使おうと思います。
結局は1日に何度も洗濯をすることになりそうですから。
一体型は次回にします。
その頃には、更に進化してるでしょうから。
ありがとうございました。

書込番号:491396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液体洗剤って・・・

2002/01/23 09:21(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 ちゃいぶさん

つい最近粉末洗剤から液体洗剤(アリエール・ジェルウォッシュ)に替えました。粉末で不都合があったわけではないのですが、液体のほうが溶けやすいような気がしたので。
ところが、0.6(洗濯容量にはまだ余裕)の時でも表示どうり40mlを入れると投入口からあふれそうになり、それどころかすすぎ表示に変わった後で見てみると、まだ洗剤の緑色を帯びた水が投入口に残っているのです。洗濯後の投入口は無色透明の水が少しあるだけなので今まで気がつかなかったのですが、これってすすぎの時にも洗剤が少し流れてるってことでしょうか?

書込番号:487900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/01/23 10:04(1年以上前)

洗いの給水時に給水時に完全に洗剤が流れ出ていなかったことが考えられます。
 この場合すすぎの給水にも洗剤が入ってしまいます。(たいてい1回目のすすぎで流れきってしまうと思いますが)
 液体洗剤がケースに残るのが気になる場合は液体洗剤ケースには入れずに給水が始まったら一時停止して粉末洗剤を入れるところにいれて再スタートするか、ドラム内に直接いれる(洗濯物にかける)とよいと思います。

 あと、表示の0.6って言うのは粉末洗剤のスプーン0.6杯分をさしていると思うので、説明書でもう一度確認してください。(多分40リットル分は多過ぎだと思う)

書込番号:487965

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃいぶさん

2002/01/23 15:48(1年以上前)

ホントだ!取説の液体せっけんの項目を見てたことに気がつきました。コンパクト洗剤なら20mlでいいんでした。ありがとうございます。
0.6とか0.9とかいう表示が何をさしているのかはまだつかみきれません(何しろ液体洗剤だと0.9杯も0.6杯も20mlだったりする)。もう少しわかりやすい表示にしてくれるか、洗濯機にぺたっと貼れるウォータープルーフの早見表があるといいのですが。

書込番号:488416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/01/23 17:20(1年以上前)

表示の0.6はアタック(粉末)のスプーン0.6杯分=35リットル分洗剤を入れて下さいと言うことを示しています。

書込番号:488533

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃいぶさん

2002/01/25 16:08(1年以上前)

そういちさん、ありがとうございます。
アタックには何度も泣かされているので(粉末が溶けにくくて布にへばりつき、水玉のように色がはげおちたことが三・四度)、粗品で頂いても真っ白にしたいものの時以外は使わないのですが、是非参考にさせていただきます。

書込番号:492147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TW-741EX」のクチコミ掲示板に
TW-741EXを新規書き込みTW-741EXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TW-741EX
東芝

TW-741EX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月 1日

TW-741EXをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング