このページのスレッド一覧(全232スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2002年1月25日 22:26 | |
| 0 | 2 | 2002年1月27日 17:02 | |
| 0 | 0 | 2002年1月18日 21:35 | |
| 0 | 2 | 2002年1月19日 16:54 | |
| 0 | 2 | 2002年1月16日 18:54 | |
| 0 | 1 | 2002年1月13日 07:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機を買い換えようと思い、このページにたどり着きました。最初はナショナルにしようと思っていたのですが、いろいろ調べているうちに不具合を知りました。
さて、私の気になっているところは、乾燥途中に扉が開くのかどうかです。
ロックされて解除までに時間がかかる、と言う書き込みもあるし、乾燥が始まってからでも一度取り出せる、と言う書き込みもあるので、果たしてどっちなのか教えてください。
乾き具合を見たいときはどうするのでしょうか?
それと、8kgタイプの物はいつごろ発売になるのでしょうか?
どなたか知っている方がいましたらお教え下さい。
0点
2002/01/22 18:48(1年以上前)
私も、購入してから一週間も経っていないので、裏技は解りませんが、先日乾燥の仕上りが、少し物足りなかったので、もう1度乾燥ボタンを押した所、100分の表示が出てしまいました.
途中で一時停止を押して乾き具合を見てからoffにすれば良いので、まぁいいかと思っていたら、一時停止してから扉が開かなくなってしまいました.
エラー表示は、「ドラム内が高温の為」と言うことで、ドラムが冷めるまで開かなくなり、乾燥途中の、ちょっと見たいなということは、出来ないようですよ。
乾燥機が故障して、買い替えを考えました。乾燥の仕上りに少し物足りなさを感じますが、この機種にして良かったと、満足しております.
書込番号:486652
0点
2002/01/22 20:03(1年以上前)
東芝のことは分かりませんが、洗濯乾燥機について書きこみさせていただきます。ナショナルのFD8001は前機種のFD8000には無かった乾燥時の途中OPENが一応出来るようになっています。しかし内部の温度が高温のうちは開かないので不便です。ナショナルも今の形になる前にドラム式の洗濯乾燥機を出していましたが、あれよりはだいぶマシですが、出来ることならセパレートでNA−F80SP1とNH−D502にされることをお勧めします。2月はナショナル洗濯機の拡販の時期でありますし、乾燥機のユニット台がもらえたりとかしますのでおすすめです。どこのメーカーも洗濯乾燥機はまだまだです。乾燥容量が少ないし・・・・
書込番号:486768
0点
Cherryさん
ドラム内の温度が高いときはすぐには開きません。
乾燥開始直後や終了直前の冷却中などでドラム内の温度が下がっていればすぐ開きます。
ですので途中で開けて乾き具合を確かめるような使い方には向いていません。
ミーシャさん
乾燥が少し足りないときは自動ではなく手動(タイマーセット)で乾燥したほうが確実です。
まるっるさん
たしかに単独乾燥機のほうが有利です。
私自身NH-D502を今使っていますが音もそれほど五月蝿くないです。
ただ、換気が悪かったり設置状況に余裕がないと3時間4時間平気でかかります。(今日換気扇を回し忘れて乾燥していたら4時間もかかった。シーツ2枚だけだったのに・・・・)
書込番号:487168
0点
2002/01/22 23:41(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます。
単独の乾燥機についてですが、機能としてはそっちの方がいいのでしょうか?
洗濯機の上はあいているのですが、壁に囲まれていて換気が良くありません。(部屋には小さな窓がありますが)
私の使い方としては、洗濯が主で、天気の悪いときなどに乾燥機を使う程度です。
干しただけでは乾き切らない物、あるいは急いで乾かしたい物、などに使う予定です。
一体型とどちらがいいのか、悩んでいます。
書込番号:487267
0点
2002/01/23 08:30(1年以上前)
同じような理由で30〜60分の追加乾燥をさせることがよくあります。この程度の時間だったらいつでも開きますよ。100分かけると開かなくなるというのは初めて知りました。私は乾燥終了前の冷却がまだ始まらないホカホカの洗濯物を取り出すのが好きです。この方がほんのちょっとの湿り気なら広げて床や椅子の背にかけておくだけですっきり乾くような気がします。
扉が開かなくなるほどの高温になったら、洋服のためにもよくないのでは?乾燥ボタンを3回押せば30分から手動設定できますよ。
書込番号:487855
0点
2002/01/23 09:12(1年以上前)
付け加えます。乾燥運転中一時停止ボタンをおしたあと、時によって10秒くらいドアロックが解除されなかったりします。中を冷却するには時間が短いような気がしますが・・・?ちなみにしっかり乾燥コースは試したことがないので、よくわかりません。
書込番号:487890
0点
2002/01/23 16:03(1年以上前)
さっき、手動で乾燥してみました.
手動で乾燥できるとは知らなかったですネ。
そういちさん、ちゃいぶさん 有難うございました.
書込番号:488430
0点
2002/01/23 21:18(1年以上前)
ちゃいぶさん、いろいろ有り難うございます。
ちゃいぶさんは、洗濯〜乾燥の標準コースの途中で開けてみているのですか?
それとも、脱水の終わった後に手動で乾燥を始めたときに開けてみているのでしょうか?
何度も細かいことをお聞きしてすみません。
手動設定をした場合は、問題ないのでしょうか。
いずれにしても、新しい機種が出たら少しは良くなっているのでしょうから、それまで待っていた方がいいのかしら。
それまで洗濯機がもてばいいのですが・・・。
書込番号:488910
0点
2002/01/25 15:56(1年以上前)
両方やります。洗濯〜乾燥の途中で一時停止して中の洗濯物のしわを伸ばして入れなおし、縮みそうで怖いものも縮み低減コースを使わず標準コースの途中で取り出し、コース終了後乾ききらないものがあるとまた乾燥だけを数十分やり、設定時間前に一時停止してホカホカを取り出し・・・。生乾きの洗濯物を完全に乾かすにはやはり60分くらいかかるかなあ?
電気代をなるべくかけたくないのと、天気が悪くて外に出られないときの暇つぶしとで、つい途中で開けてしまいます。要するにこの洗濯機、かまってると楽しいんですよ(~_~;)。
書込番号:492136
0点
2002/01/25 22:26(1年以上前)
ちゃいぶさん、どうもありがとうございました。
そんなにいろいろ自由が利くなんて、本当ですか?
それだったら、何も悩むことはありませんね。
それにしても、このページに巡り会えて良かったです。
みなさん、有り難うございました。
書込番号:492701
0点
みなさんのレスを熟読して、やっと決断、今の価格.com最安値で購入
しました。
注意点
みなさんの指摘通り、1人での64Kgの取りつけはかなり厳しいです。
私は、無理やりやりましたが、少し,床に傷をつけてしまいました。
ネットで買う人はやはり取り付け時には人の確保をして下さい。
心配点
@やはり、においの問題です。昨日初めて乾燥を使ってみましたが
相当、きついゴム臭が発生しました。これは皆さんのレスを参考に
使用後にドアを開ける等の対策で様子をみようと思います。
A乾燥時にドラムが半時計回りする際、何かがこすれるような
異音がします。時計回りの時は大丈夫で、ある状態になると
かなり継続的に大きい音がします。次もそうならサービスにでも
電話しようと思っていますが、どなたか同じ現象になった方いますか?
0点
2002/01/21 16:17(1年以上前)
去年の暮れに購入した物ですが、乾燥時にゴム臭とか起こったことは一度もありません。まったく臭く無いですよ。なぜでしょう?
書込番号:484302
0点
2002/01/27 17:02(1年以上前)
その後も乾燥時に異音が続いたので昨日、取説の裏のサービスセンター
にtel今日、早速みにきてもらいました。
サービスマンの前で実演すると、乾燥時にドラムが入り口付近の
ゴムパッキンに当たっていてその摩擦で異音と匂いが出るとのこと
でした。来週、ゴムパッキンを一式交換してくれるということなで
これで様子を見ようと思います。
書込番号:496597
0点
そういちさん、ドライ愛さん、106さんありがとうございました。
お礼遅れてすみません。
やはり、排水溝にゴミがたまっていました。
排水口は、洗濯機の外に出すようにしました。
定期的にチェックする必要があると思います。
0点
2002/01/19 04:20(1年以上前)
やはりそうでしたか、とりあえず問題が解決して何よりです。
お互い排水口には気をつけましょう(笑)。
書込番号:479673
0点
2002/01/19 16:54(1年以上前)
解決してよかったですね。
なお、元のスレにも返信で同じ内容を書いておいたほうが良いと思います。
未解決と思って、レスをつける方がいないとも限りませんので。
(私は、レスをつけさせていただいたものには、書き込み番号で直接
飛んで、様子を見させていただいていますので、スレ分けないで
いただく方がありがたいです。)
書込番号:480353
0点
こんにちは、今日はワイシャツの浸けおき洗いをやってみました。
つけおき2時間(浸けおき洗いの標準設定)温水30度
洗剤:低発泡性のナチュラルせんたく洗剤(カナダ製)を表示された量。
仕上がり具合は、あんまり襟や袖口の汚れは落ちてなかった。
洗い上がりにうちのダンナは少し不満げでした。以前は、普通の東芝製洗濯機で、手洗いモードで一度洗って標準モードでもう一度洗っておくと襟袖口の汚れもかなりきれいになっていました。それと比べると不満とのこと。
もう一つ前の洗濯機の方が良かった点は、白いトレーナーなどを洗うと糸くずやゴミの付着が以前より多いことです。糸くずなどが出そうな衣類と一緒に洗わないようにといわれそうですが、いちいち分けなくても一緒に洗って大丈夫なほうがずっと便利だと思います。
0点
つけおき洗いには酵素と酸素系漂白剤の入った洗剤(アリエールピュアクリーン・漂白剤プラス、ブルーダイヤ、ニュービーズなど)のほうが効果的です。(今の洗剤に酸素系漂白剤をたしても効果が上がる)
書込番号:470598
0点
2002/01/16 18:54(1年以上前)
そういちさん、いつもアドバイスありがとうございます。
>つけおき洗いには酵素と酸素系漂白剤の入った洗剤のほうが効果的です。
そういえば洗濯機にアリエール漂白剤プラスの小箱がおまけで付いていました。今度使ってみますね。2度目のワイシャツ洗いは、プレケアのような液体を襟と袖口に塗りつけて標準コースで洗ってみました。だいぶきれいにはなったけど、この手間を毎回やるのは・・ ワイシャツの使用者にやってもらおう。
書込番号:475220
0点
旧モデルTW-G70の掲示板がいつの間にか無くなってしまったので、こちらに書かせていただきます。
昨年11月某量販店(L○○X)の現品処分で専用台込み¥89.000-にて購入したのですが、使い始め初日から、風呂水使用スピーディーモード時に、残り16分になると必ずエラー表示(E51)がでました。標準モードでは問題なかったので、そのことを販売店に相談すると、メーカーへ連絡し対応してもらうことになり、東芝サービスセンターの方が来たのですが、その日は空回し(洗濯物を入れず)して再現しただけで、サービスマンの前でエラーは起きず、原因を調べてきますと言って帰りました。
結局このような出張修理(チェック?)で3度訪問に来たのですが、サービスマンの前ではエラーは出ず(洗濯物が入っていない状態でのチェックだったので、いつも使っている状態の再現ではない!)一応タイマーの部品交換をしていきました。
その後、症状は改善せず、取り説の注意を忠実に守った上でむしろ他のエラーも連発するのでその旨を、サービスに連絡すると『考えられる症状はチェックし問題なく部品も交換したのでしばらく使ってくれ、私(サービスマン)がエラーを確認していないのだから問題ないはずだ』との解答。少なくともサービスマンの前で完全な使用状況を再現したわけでは無いので納得いかず食い下がると、年明けにもう一度連絡するとの事。
その後、昨日までサービスから音沙汰無しで洗濯機は様々なエラー(ドアが閉じているのに、開いているのエラー表示や水栓が閉じているエラー等)これ以上洗濯機に振り回されたく無いので、相談センターに今までのいきさつを話した上で交換の旨を告げると、対応したサービスセンターの責任者の裁量での判断となり、今日交換しますとの連絡をもらいました。ただしTW-G70はメーカーでは持って無いので(当然か!)現行のTW-741EXになるとのこと。やっと問題が解決しそうです。
洗濯機も機械だから不良品もあるのは致し方ないのですが、メーカーさん(特にサービスさん)がもう少し早く対応してほしかったです(約2ヶ月間のやり取り)。結局消費者が製品に対し困っていることをしつこく働きかけないといけないのかなと感じました。東芝ビデオデッキの顛末よりはだいぶましなのでしょうが....
念のため申しておきますが、洗濯機そのものの使い勝手はエラーがなければ非常に良いですよ。ここで話題になった異臭などは1週間くらいありましたがエラーでストップしてしまうよりはましです。たまたまババを引いたと信じて、TW-741EXが来るのを待ちます。
0点
2002/01/13 07:31(1年以上前)
>結局消費者が製品に対し困っていることをしつこく働きかけないといけない
>のかなと感じました。
私もちがう家電で、不具合が必ずと言っていいくらい出るのだけど、お店へ持っていって、簡単に試してもらうと正常に動くので取り合ってもらえなかったことがあります。ビデオカメラだったので、同じ不具合が起こると1000円以上する大事なフィルムが使えなくなり、金銭的にも思い出にも大損害なのです。結局ほとんど使わずに何年も経ってしまいました。こういう不具合ってけっこうあるのでしょうが、相手に対応してもらうにはどういう戦略が効果的なのでしょうね。
最近はちゃんと対応してくれない企業は業績も伸びないだろうから、この会社の株は買わないぞと判断する材料にしていますけど。
書込番号:469772
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





