
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年11月25日 11:07 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月19日 16:48 |
![]() |
1 | 4 | 2003年5月30日 19:56 |
![]() |
5 | 12 | 2015年2月23日 09:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月28日 16:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月6日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ここを一切見ずに買ってしまいました。一ヶ月ほど前に、木場のイトーヨーカ堂で現品処分のため、送料無料・台つきで6.65万円という破格値のための衝動買いです。しかし、結果は大満足。驚くほど音が小さい。振動もない。今までNECの全自動縦型をつかっていましたが、とても夜など使用できなかったのが、今では全然きにせず朝晩使っています。私が会社から帰ったときに洗濯中でもまるで気づかないことも多いです。
乾燥時間も早い。今まではガス乾燥機を使用していたため、「電気はダメ」との先入観をもっていましたが、時間にして2倍弱、乾き方はほぼ同じくらいです。確かにシワが出ますが、それも、投入量を3キロ以下にするとほとんど気にならない程度になります。シワになってもいいものは4.5キロまで、気になるものは3キロ以下で、と使い分けるとよいのではないでしょうか。
電気代がガス乾燥機よりかかりますが、風呂水を使用して水道代を稼げることを考えれば、それほどでも高くないはずです。
0点


2003/11/25 11:07(1年以上前)
Tシャツ、Gパンなどのしわが気になるものは、脱水までの設定にして、一度扉をあけて、洗濯物をぱんぱんと伸ばしてたたんで脱水にかけるとほとんどしわはつきませんよ。
書込番号:2161761
0点





静かですね。
ドラム式にするのは随分考えたのですが、家事を減らすのは必要なことだろうと思い、ドラム式としました。妻は乾燥はやらないつもりですが。^^; そんなにもったいないかなあ。理解出来んです。
脱水時の振動とエラーが不安だったですが、床がコンクリートだったので、実に静かです。実はブロックの上に載っています。台は箱に入ったままになっています。
フル回転のときの揺れも許容範囲です。横に揺れるんですね。当り前なんだろうと思いますが。
まだ今までの洗剤などを洗濯機の上に置いてしまっていますが、落下などといったことはないようです。棚を作らなきゃです。
このタイプは生産完了して、8キロタイプのみになるんですね。デザイン的には良いですが、使い勝手からすると、引張って開くほうが良いのでしょうね。
0点



この機種は生産完了品で、この後継機のTW-742EXも生産完了しました。
そのためTW-741EXはもうほとんど市場にはないと思います。
書込番号:1622754
0点



2003/05/30 13:41(1年以上前)
そういちさんへ
さっそくのお返事ありがとうございます.いまからTW-742EXを検討します.741とほとんど一緒ですよね、違うのは値段だけ?
書込番号:1622949
0点

基本機能と性能はほとんど変わりませんが、槽乾燥機能と槽洗浄機能(カビクリーン)、糸くずフィルター(ドラム内のバッフル部に装着されている)、マイナスイオンモイスチャー乾燥(乾燥後に少し湿り気を与えシワと静電気を抑制)といった機能が追加されています。
なお、TW742の後継機は8キロ洗濯6キロ乾燥の上開きドラムです。(http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_05/pr_j0801.htm)
書込番号:1622990
1点



2003/05/30 19:56(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございます。勉強になりました。勉強不足で、まだ素朴な質問をしますかも知りませんが、これからもよろしくおねがいします。
書込番号:1623775
0点





該当の掲示板がなかったのでこちらに書きます。当方TW-G70を
2001年5月くらいに買いました。まさに出て間もない時です。
これを今お使いの方どうでしょうか?
私のは、かなり最初期から脱水時は凄い振動で地震か?!なんて
思うことがあります。またE3エラー(脱水時に考え込むように回ら
ず、まわったかと思うと止まって、E3エラー)も良く出ます。
このエラーは説明書によると、泡立ちすぎか洗濯物が少なすぎな
いか?というものです。
もちろん毎回脱水で死んでしまうわけではありません。ただ
頻度はかなり高いです。いい加減サービスに見てもらうほう
が良いのか?といっても、その場で起こってくれなければ
仕方ないような気もするし。
脱水時の洗濯機の動きようったら怖いときがあります。
あと、カンカンカンカンとどこかにドラムがあたる音が
したりと大そう賑やかです。賑やかというよりかなり
近所迷惑!
映画で出てくるアメリカとかの台所の下にある洗濯乾燥機が
不思議でたまりません。
で、皆さんはどうなのかなぁとおもって書いた次第です。
うちだけなのか、そういうものなのか・・・・
最近の機種の書き込みを見ていると、なんかとても羨まし
くって。やはり初物はだめですかねぇ。凄く高かったのに。
0点

TW-F70を使っていました。
諸事情で友人に譲ったのですが、友人宅では排水ホースと排水口のトラップの掃除を怠ると排水エラーが出ると言っていました。(防水パンの樹脂製ヨコ引きトラップ+VP50の配管だがやや水はけは悪い)
書込番号:1615944
1点



2003/05/28 00:29(1年以上前)
そういちさん、早速の返信ありがとうございます。
なるほど排水周りですか。その現象は私のところではないですねぇ。
でも気をつけてみることにします。
書込番号:1616046
0点



2003/05/28 23:28(1年以上前)
えぇ、今念のためはずしてみましたが、変なにおいもせず、
そこそこきれいなものでした。E1エラーは出たことがあり
ませんし。
書込番号:1618670
0点

内部の問題が考えられますので販売店かメーカーサービスに相談してみてください。
なお、この機種は一般合成洗剤対応ですが極端に泡立ちが多いものや泡が消えにくいものは苦手です。あと一般合成洗剤のときは必ず合成洗剤のスイッチを入れてください。
書込番号:1618808
0点



2003/05/30 01:40(1年以上前)
そうですね。ありがとうございます。
#毎回合成洗剤で運転はしてますけれど。。。。
まずは電話でしょうね。
書込番号:1621972
0点

はじめまして。
こちらは一軒家で使っています。
保証期間が切れた途端ドアハンドルのピボット受けが折れました。
蓋ごと交換(11000円くらい)と言われ、本体に穴を明けインシュロックタイで直しました。
使い方が荒いせいか、汚水枡がよく詰まります。
ドラム第一世代なので、ドラムを停止して排水する関係で・・・アンバランス修正時の音は三洋なみにうるさいです。
まだウチの子は給水弁生きてます。
この世代のドラム式洗濯乾燥機は、給水弁が死ぬと脱水(アンバランス修正)できなくなります。
自作・直下排水で使用しておりますので、低いシルエットが自慢です。
書込番号:10681050
1点

私も使っています。昨年、ロックしてドアが開かなくなり強く引いたら取っ手が壊れました。有償修理と言われたのですが、消費者センター経由して検査機関に出す旨を伝えたところ無償修理してもらえました。原因が明記されていない文面を昨年に頂いています。
納得できないので、本日、経済産業省に相談したところ、東芝に直接電話してみてと言われ原因を明記した文書がほしい旨伝えました。
私の使用しているTW−G70も購入当初から何時間も洗濯していたりと不安定な動作をしていましたが、同じ方がいらっしゃったので固有の現象でないことが判りました。東芝の電話番号は下記になりますので、電話で相談してみてください。東芝が公表しないだけで、製品に問題があるかも知れませんね。
03−3457−4511
書込番号:12963437
1点

追記があります。この洗濯機を使うと白い衣類が黄ばみます。
水道水が原因かと思い、水道局で検査して頂きましたが、水には問題がありませんでした(文書も頂いております)この件も、東芝に伝えました。
書込番号:12963565
0点

2011年までコメントが続いていたんですね〜早く見れば良かった・
ウチの洗濯機も昨年ドアが壊れ、
購入した店舗に言ったら、もう部品も無いと言われたので
騙し騙し使用していました
今回、排水エラーが出るようになってしまい、
排水口の弁にトラブルが起きている気配です
すでに、買い換える気満々だったのですが、
母が、修理依頼をしてしまったので、
メーカー待ちです
書込番号:14836122
0点

いまだに使っています。
当初から、不満が多く、たしかに脱水の時は、何事かと思うようながたがたがあります。
もっとも、不満なのは、脱水したいのに、やたら片寄りを直そうと水が出てくること。
脱水なのに濡らしてどうするの???って、ホントイライラします。
買い換えたいけど、いちおうはまだ使えるし・・・東芝はもうイヤ・・・
書込番号:16977757
1点

脱水時のがたがたの音にも、乾燥時の高温にもなれ、まだ使っています。
かんかんかんの音は間違って金属を入れてしまったときとか、固いものがついた服を入れるとにぎやかになりますね。
ホース部分のゴミつまりはいろいろエラーを引き起こしたと思います。
前の修理のときのエラーもそれが原因だったと覚えており、エラーメッセージが出ると、
おまじない的に排水ホースの洗浄をしています。
書込番号:18509067
0点



何かをぶつけたとか叩き割ったと言うことでなければ販売店かメーカーサービスに相談してみてはどうでしょうか?
なお、液体洗剤や液体酸素系漂白剤の中にはプラスチック部品に付着させたまま放置すると割れを生じさせるものがありますので、洗剤をこぼしたら濡れた布でよくふき取っておくことをおすすめします
書込番号:1554276
0点


2003/09/28 16:50(1年以上前)
うちは購入して1年ほどで1回破損、取り替えてもらい、その後1年たたないうちにまた破損してしまいました。
工事の人は洗剤がつくと割れることがあると言っていましたが、これって洗剤を使うのが当たり前の洗濯機に使ってはいけない素材を使ってしまっているっていうことですよね。。。別素材のふたを準備して欲しいものです。
ちなみに、この部分が割れていても、洗濯・乾燥には影響はないそうです。
書込番号:1984019
0点





ちょうど一年程前、有名な電気屋店の倒産セールで購入しました。
それから、使い続けてますが・・・・
故障が多い!!!
購入後からすぐに故障メッセージの連発!!!
特に困ったのが、洗濯の途中で頻繁にで止まる。
毎回止まった原因のメッセージが違う。 ← なんやねん! あのメッセージ 不明なメッセージが頻繁に出てくる。
もしかして、故障を理由にメンテナンス料の徴収をお考えでしょうか?
ふざけるな!
一番最悪だったのは、洗濯中に止まった後、どんな操作しようとしても全く反応しないので洗濯物が取れない。 ←色々がんばった 後電源を入れ直したら開くようになったが。。。。。
問題が多すぎて・・・ 東芝さん!!
東芝さんは社員のリストラで有名でしたが、品質までリストラしたのでしょうか?
購入者として不快です。 東芝の製品は当分購入を止めようと考えてます。
0点


2003/04/06 10:58(1年以上前)
どんなエラーメッセージですか?
とりあえず一度修理センターに電話をお勧めします。
私も先日よりE521エラーで洗濯中に止まってましたが、
原因はポケットに入れていたピンセットが排水溝に引っかかって、
排水弁が閉まらないのが原因でした。
電話も某メーカ(S*N*)と違って直ぐに繋がりましたし、
対応もかなりよかったですよ。
(土曜日の昼電話して、今日(日曜)のAM修理完了。
保証書を紛失したてましたが、無料で対応してくれました)
まあ、こういったサービスはエリアによってまちまちでしょうが・・・・・・・・・・・・・・・・
(取り合えず、神奈川エリアは○かな?)
保守員のおっさん曰く「故障原因の大抵は洗濯中の異物(ボールペン、キーホルダー等)混入」らしい
書込番号:1463834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





