- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
TW-741EXですが洗濯中にEL表示が出て、ブレーカーが落ちました。
水漏れではないそうですがヒーターのショートということです。
使用期間2年でこの様な症状で修理代金を出費するなんて残念でなりません。
ヒーターのショートの原因ははっきりとしませんが、
電化製品の性格上、運が悪いと納得するのが普通でしょうか?
0点
2004/08/12 21:53(1年以上前)
2年ではね
3年たつともうどうしようもないですが
2年なら修理にきてもらったときに、うまくごねれば
無償でなおしてくれますよ
書込番号:3136800
0点
TW-741EXのユーザーに質問ですが、この機種は、糸くずフィルターがついていないようで、排水(特に、乾燥時)する際に、かなりの糸くずがそのまま、排水管に流れてしまいます。配管がつまったり等のトラブルになったかたはいませんか? この次のモデルからは、糸くずフィルターがついているようです。
0点
東芝のフロントインドラムの糸くずフィルター(TW-742EX/TW-853EX)はドラム内のバッフル(突起)についているのですが、排水への糸くず流出防止の効果は余りありません。
(トップインドラムの糸くずフィルターは排水路に入っていてそれなりの効果はある)
詰る詰らないは排水溝の構造・清掃頻度・選択乾燥する衣類の内容や量などによっても変わるようで必ず詰るわけではありませんが詰って困るという方も結構います。
対策として『糸くずフィルターボックス』という排水ホースに取り付ける糸くずフィルターが用意されています。
書込番号:2961430
0点
2004/06/25 22:27(1年以上前)
そういちさん。アドバイスありがとうございます。私の場合、排水管につまってしまい、家屋に浸水する被害になってしまいました。防水パンの下の排水溝を掃除する方なんているんでしょうか? 私の場合、洗濯機の真下から排水していたので、掃除はできませんでした。このような問題があるのなら、横から排水して、こまめに掃除をしていたのですが、、、。購入した時は、本当にいいと思っていたのですが、乾燥時にこれだけ、糸くずが排水されるようですと、製品としては、今ひとつかなと思います。この問題のため、今後は、フロントインドラムではなく、トップインドラムが主流になるのでしょうか?
書込番号:2961784
0点
防水パンの下の排水管を掃除するのはマンションなどでの高圧洗浄による一斉清掃などがない限りなかなかないと思いますが、トラップ部分は定期的に掃除しないといけないものです(頻度はそれぞれの条件で変わりますが、問題が無くても年1〜2回は実施していただきたいです)
書込番号:2967789
0点
2004/11/06 13:26(1年以上前)
TW-741EXのユーザーです。
我が家でも排水管が詰まってしまい、床が水浸しになりました。
今は「糸くずフィルターボックス」の購入を考えています。
以前にも別の洗濯機を購入したときに、
業者の方が取り付け方を間違えて浸水したことがありました。
そのときは、下の階にまで水が漏れて工事したという苦い経験が
あるため、最近は洗濯するときの外出は控えています。
まだ、排水溝を覗いたことがない方は、一度確認されることを
お勧めします。
書込番号:3466946
0点
この機種を使って、1年を経ちました。最近、洗濯槽がすごく臭います、下水道の臭いです。皆さんはこのような事はないですか?どなたはいい解決方法があれば教えてください、よろしくお願いします!
0点
2004/06/18 07:13(1年以上前)
すごく臭いのでメーカーに出して洗浄中です、「洗濯カスがたまっていまてた」と言っていますが以前の洗濯機6年間利用していても異臭などありませんでした。交換してもらいたいと交渉中ですが・・・どうなることだか(-。-) ボソッ
書込番号:2933820
0点
2004/06/18 08:46(1年以上前)
使って1年ですが、かなり臭くなりました。洗濯槽洗剤で、槽洗浄モードでしたところ、かなりましになりましたが。しかし、あまりの時間のかかりすぎにすごく損をした気分にさせられる洗濯機ですね。
書込番号:2933940
0点
槽洗浄をしていないのであれば塩素系漂白剤を使って一度槽洗浄をしてみてください。
また排水口の掃除もしてみてください(防水パンのわんトラップの場合時々掃除しないと糸くずがたまって封水切れを起こし下水の悪臭があがって来ることがあります)
書込番号:2934061
0点
2004/06/18 21:55(1年以上前)
みなさんに教えた通り一回やってみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:2935680
0点
東芝TW-741EXを持って引っ越すのですが
引越し先が階段が狭く折れ曲がった先の三階です。
引越し業者の対応が心配でなりません。
なんたって私にとってはかなりの高額な財産なので。
輸送時の放送用ボルトなる物必要との事。
説明書の絵が小さくてどの部品か今ひとつ分かりません。
どなたか分かる方教えて下さい。
0点
2004/04/26 10:03(1年以上前)
洗濯機裏の右上部に輸送用ボルトで締め付けるところがあります
書込番号:2738058
0点
輸送用ボルトは設置の際取り外して保管するようお客様に渡すのが一般的ですが貰っていないでしょうか?
書込番号:2738136
0点
2004/04/26 14:28(1年以上前)
ありがとうございます。
それらしい物を発見しました。
書込番号:2738626
0点
いつ見ても扉が少し開いてます。
妻に確認すると、扉閉めても「カチッと」音がして閉まったのかと
思うのですが、完全にしまらずに開いてきます。
ぐっと押せば閉まるのですが、なんか使いにくいところです。
みなさまのお知恵を拝借させてください。
0点
2004/04/03 10:45(1年以上前)
接触した後に、押して閉めるのは力が要ります。
閉まる5cmくらい手前から、指先でパンと勢いつけて放ると
軽く閉まります。
書込番号:2660647
0点
5月に購入し、乾燥時間がやたらかかるわ、乾燥終了後20分もドアロックが解除されないわ、綿の下着がしわくちゃになるわで、かなり不満爆発です。
販売まもなくで、生産中止の理由を教えていただけませんか?どう考えても製品に欠陥があったとしか思えないのですが。。。
0点
2003/11/27 14:43(1年以上前)
発売後一年は売っていたので普通では?(洗濯機はほぼ一年でモデルチェンジする。この機種の後釜はトップイン。フロントインは後発の8キロとボディサイズがタブるから一本化した模様)
書込番号:2169155
0点
2003/12/20 17:57(1年以上前)
えみすけさん 、まだ見ていらしたら。。
乾燥終了後にすぐ解除されなったのは、途中で勝手にオフにしたのでは?(そうなるみたいです。)私は早く切り上げたいときは、あらかじめ乾燥時間を設定して、切れるまで待ちます。
それとやっぱりシワは出やすいので、縮み低減モードにするか、早めに畳むといいようです。
専用乾燥機と比べるとシワの問題はありますが、湿気は全く出ないし、服の生地は痛まないし、ドラムにしてはうるさくないし、とっても気に入ってます。
ドラム式はまだ少数派ですが、使ってみるとドラムに買い換えて本当によかったな、と思っています。
書込番号:2252087
0点
2004/05/08 16:40(1年以上前)
去年、洗濯乾燥機購入して利用していますが、始めはスゴク静で(脱水時)良かったのですが半年前よりスゴイ振動で1度修理依頼しました、が悪くなる一方でまた見に来てもらったのですが故障はしていませんとの事・・・「洗濯物も片寄りするとセンサーで水入れてすすぎなおして脱水しますので」δ(⌒〜⌒ι)とほほ...柔軟材もズイブン捨ててきました極めつけは洗濯層が異臭!もう限界なのでコジマ電器に連絡しました〜⇔2003年に全自動洗濯乾燥機を購入致しました、形名 TW-742EX 製造番号144261 東芝製ですが、修理依頼2度しまして故障個所がわからないとの回答ですが、洗濯機の振動で毎回洗濯機が移動され洗濯層の中の異臭、脱水エラーにより柔軟材自動投入の意味も無く、始めの修理依頼の際「このまま様子みてお使いください」とのことでしたが悪くなる一方なので今回製品の交換か返品していただきたいと思っております。安い買い物ではありませんし今まで全自動利用していてこんな事はありませんでしたが!
コジマより電話かかってきましたが担当者の方の名前名乗らず電話対応も納得のいく説明されず呆れますが修理なら修理で本日対応宜しくお願い致します・・こんな洗濯乾燥機はいらない!しかも洗剤トレイ(液体用)にはいつも水がたまっています(×_×;)
書込番号:2784624
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






