- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入して1ヶ月になります。
先週くらいに発見したんですが、洗剤等の投入ケースから柔軟剤が漏れて、操作パネル?の下の溝に迄入り込んでしまっているんです。投入ケースを出して見た所、ケース上(天井)に迄入り込んでいる始末。ケースよりはみ出す位多く入れているわけではないのですが・・・。
水道の蛇口を開けすぎているのでしょうか?
洗剤の方はドラム内に直接投入しているので取り合えず柔軟剤だけなのです。
同じような書き込みを見つけられませんでしたので何かご存じの方お教え下さい。
0点
Tw742を先日ヤマダ電機で購入しましたが届いてから一週間洗濯の度にいらいらしてます、風呂水は給水しないは柔軟剤は自動で注入されないは温水洗いは出来ないはで散々です、ヤマダ電機に連絡したら無愛想な対応ですしメーカーに直接問い合わせたらすぐに来ていただいたのですが問題解決にならずたまにこのような商品があるらしく可能性としてはコンプューターに問題があるのかもとの事でその部分だけ交換しますとの事だったんですが明日商品ごと交換してくれるとの事。。初めて使ったドラム式だからしょうがないんですかね?皆さんのご利用されてるやつは大丈夫ですか?ヤマダ電機の対応は悪すぎる、購入したときにヤマダ会員にも入ったのに意味ないじゃないですか
0点
2003/02/02 19:17(1年以上前)
こんにちは。私も似たような症状でした。)下の書き込み(布オムツ)にもありますが、温水にすると洗剤を入れなくてもEUがでてエラーになってしまうのです。1回目は訪問されず電話だけ、2回目は訪問されたけど、現象確認しただけで、何も修理せず、挙句の果てに「これは故障とはいえない、購入店(ヤマダ電機)で別機種と交換をしてもらえば」と言い捨てて帰られました。主人に相談して、最終的には新しい742EXに交換してもらい、東芝の方に設置していただき、再度同じエラーが出ないか確認した上で帰っていただきました。
現在は温水洗濯もなんのエラーも出ず、快適な洗濯の日々です。
最後に来た東芝の方も「故障」を確認してくれて、気持ちよく作業してくださいました。まるにく47さんも新しい商品で、快適な洗濯の日々が迎えられると良いですね。
書込番号:1271184
0点
2003/02/03 09:38(1年以上前)
何を買っても時々はずれを引いてしまうことが・・。
とはいえ一日できないとたまりまくる洗濯物のことを思うと胸が痛みます。大変でしたね。
はずれが多いメーカー自体は論外ですがでもその応対がよいとイメージが違いますよね。
ヤマダデンキのアフターは私もいまいちと思います。洗濯機ではありませんが、消耗品を取り寄せする場合などもヤマダのリストにないから取り扱いできませんと断られました(5年前くらいの加湿機のフィルターエアコンの空気清浄フィルターなど)。ラオックスではすんなり頼めたのに。今までで一番アフターのよかったのはメーカの電気屋さん。出張費はたいていサービスでしたし、他のメーカでも対応してくれました。
書込番号:1272908
0点
可能です。ただし裏ブタを空けて内部のホースを左側に付け替える必要があります。(据付説明書のみに方法に記載があります。原則的には販売店やメーカーサービスに依頼する作業になっています)
書込番号:1265311
0点
2003/01/31 22:22(1年以上前)
742EXは可能です。(他の機種は私にはわかりませんが)
本体両側に穴があいており、左右どちらからでも排水ホースが出せます。
ホースを出さない方はキャップ(付属品)で穴を塞ぎます。
たしか納品時(工場出荷状態)は右から出ていると思います。
我が家では、設置時に左出しに変えてもらいました。
書込番号:1265316
0点
2003/01/31 22:25(1年以上前)
もう、回答済みでしたね。
失礼いたしました。
書込番号:1265332
0点
近所の○丸電気で本体価格99800円、置台9800円、配送料、リサイクル料は
サービスだったので、とうとう購入しました。色は白です。シルバーと
悩んだのですが、置いてみたら白で良かったと思いました。10日間ほど
使ってみて、気になる点があります。
気のせいか、仕上がりがごわつくのです。天日干しにしてもそのまま乾燥
しても、以前に比べるとごわつきます。使用している洗剤、柔軟仕上剤は
同じです。以前からタオル類だけは乾燥機を愛用してました。ふわふわ
タオルが大好きなので・・・。以前はタオルを洗ったら、洗濯機から乾燥機に
移しかえる必要があったので、ドラム式だと楽で良いのですが、仕上がりが
乾きすぎのような感じがします。その為、縮み低減やアイロンコースにして
みたら、今度は微妙に生乾き。結局、乾燥を追加することになるのでいまいち
使えません。うーん、どこがモイスチャー乾燥なの?って感じなんです。
正直、乾燥機にかけたタオルの仕上がり具合は、以前の単独乾燥機の方が
良かったです。あと、スピーディコースで乾燥までした時もちょっと生乾き
なんですよね。皆さんはそんなことありませんか?
ちなみに洗剤は推奨されてませんが、粉石けんを引き続き使用しています。
色々調べた結果、ドラム内に直接散布する方法なら良いみたいなので・・・。
粉石けんは合成洗剤よりごわつかないはずなんですけどね〜。以前の
洗濯機なら柔軟仕上剤入れ忘れても、こんなごわごわしませんでした。
これはドラム式の特性なのでしょうか?以前より汚れ落ちがすごくいい気が
するので、そういうのも関係してるのでしょうか?
同じような書き込みをちょっと見つけられませんでしたので、どなたか
使用感について教えて頂けませんか?また、うちはふわふわになるよと
言う方は、どんな洗剤・柔軟仕上剤を使っていらっしゃるか教えて頂ける
と幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
0点
ドラム式の場合、たたき洗いのためタオルなどは硬くなってしまう場合があります。
書込番号:1261872
0点
2003/01/31 21:24(1年以上前)
ホームランドリーは叩き洗いなので従来の洗濯機とは洗い、脱水共に違いがあります。どちらこというと洗剤の洗浄力で汚れを洗い落とす、脱水は全自洗より回転数を上げているので仕上がりに違和感があるかもしれません。
それはきっと乾燥をしやすくしているのでしょう。
書込番号:1265106
0点
2003/02/02 15:19(1年以上前)
ありがとうございました。叩き洗いに変わったが故のことなのですね。
洗剤の量を少なめにしてみたら、少しだけど仕上がりが柔らかくなった
気がするので、もう少し色々試行錯誤して、気持ちよく使えるように
したいと思います。
書込番号:1270559
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





