このページのスレッド一覧(全190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年6月30日 18:25 | |
| 0 | 3 | 2003年6月25日 23:08 | |
| 0 | 2 | 2003年7月5日 23:46 | |
| 0 | 0 | 2003年6月23日 23:55 | |
| 0 | 2 | 2003年6月24日 10:14 | |
| 0 | 0 | 2003年6月22日 15:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドラムの内側に回転棒(棒と言うよりは敷居ですが)があるのですが
その部分に引っかかった洗濯物が脱水時の遠心力でそこに固まってしまい
回転時にも下に落ちず、そのままくしゃくしゃになって
乾燥時にも水を含んだまま、そのまま終了してしまうことが良くあります
その場合それに触れていた部分の洗濯物は水を含んでしまいます
洗濯機の故障かと思いサポートセンターの人を呼んだのですが
症状としてはメーカーで確認済みの仕様です、といわれました
洗濯物の量など、規格通りでも起こると伝えたのですが
あとは買ったお店と掛け合ってください、といわれました
メーカーで確認済みの仕様、というのならば
リコール等の対象になってもおかしくないのでは?
0点
別の記事でも書いていたのですが、質問スレッドとして新しく書き直しです。
このTW-742EXはほかの乾燥洗濯機と比べて安いのですが、乾燥の能力について気になっています。
本格乾燥できるTW-742EXと、簡易乾燥機能付き洗濯機とで迷っているのですが、
私は単独の電気乾燥機を使っていたことがあるので、
簡易乾燥機能だと物足りなく感じるんじゃないかと思うんです。
(簡易乾燥機能に単独の電気乾燥機と同じものを求めるのは無理ですよね?)
「簡易」乾燥機能付きといっても普通の洗濯機よりずいぶん高いですし、
TW-742EXとそれほど変わらない値段なら、
あとひとがんばりして(笑)、TW-742EXにしようかと迷っています。
下のスレッドで、単独の電気乾燥機と同じくらい乾くと教えていただいたのですが、
ほかの乾燥洗濯機と比べて気になる点などご存じでしたら
お教えいただけませんでしょうか。
以前に単独の電気乾燥機を使っていたので、
時間がかかることや電気をたくさん使うことは我慢できます。
もしご存じでしたらよろしくお願いします。
0点
この機種は1400rpmの高速脱水とドラム式で水冷除湿なので乾燥の能力は他の洗濯乾燥機と比べて低いことはないと思います。(むしろ高いと思う。縦型洗濯乾燥機は最新機種になってやっと追いついてきた感じ)
ただし新型のドラム式ではさらに性能アップしていますので、同じ乾燥量なら30分程度乾燥時間が短縮していて電気代も16円程度安くなります(カタログ値。4キロ洗濯乾燥時)
簡易乾燥は単独の電気衣類乾燥機の『ヒーター弱』に相当する熱量で、パルセーターによる攪拌をしながらの乾燥なのでごく少量の乾燥でないと難しいでしょう。
また簡易乾燥は乾燥時の湿気は除湿せずに排気として室内に出します。
なお、話題が膨らんだり横にそれたからといって必ずしも新しいスレッドに替える必要はないと思いますよ。
書込番号:1697456
0点
2003/06/25 17:01(1年以上前)
ありがとうございます。
一般的に見劣りするものでは決してないけど、新型のドラム式にはさらに性能の良いものがあるということですね。
私が比べるとすれば、以前使っていた(4年前の製品)乾燥専用機ですので、きっと大きな不満を持つことはないと思います。
洗濯機が旧式なので脱水能力が低かったと思うので、かえって良くなるのかも知れませんね(^^)。
毎日使うとすれば、カタログ値で5840円の電気代の差が気になるところですが、、
たぶん毎日は使わないし、最新型はかなり高くなるのでこれがベストかな?(^^)
ただ水冷除湿ってことは、水を余計に使うんですよね?
そのまま排気してくれても換気扇回すから構わないんだけどなぁ、、、(^^)
大変参考になりました。ありがとうございます。
洗濯は私の仕事なので、機種選びも俄然熱が入ります(笑)
p.s.
みなさんへ。
無駄にスレッドを増やして申し訳ありません。
書込番号:1701408
0点
水冷除湿は確かに水道水を使いますが、一度使えばよさはわかると思います。
空冷除湿にしてもいいのでしょうがやはり取りきれませんし、すべて排気にした場合はダクトで室外に導かないと大変なことになってしまいます。
(余談になりますがガス乾燥機のダクトを屋外に出さずに使ってしまったことがあるのですが、6畳のマンションの部屋の窓と壁がぐっしょり結露してしまいました)
東芝の新型のトップインドラム、カタログスペックはいいんですが展示機見てがっかりしました。蓋の操作性が・・・・・・
書込番号:1702500
0点
購入してから2ヶ月、二日に一回の使用をしているのですが、柔軟剤がまるまる残っている事があります。メーカーに問い合わせたのですが、毎回洗剤投入口を拭いて下さいとのこと。思わぬテマで、がっかり。
しかも、拭いたにもかかわらず、柔軟剤が残っています。(もちろんまるまま)どなたか対処方について御存じないですか?
0点
濃縮タイプで液がさらっと流れにくいものの場合は水であらかじめ2倍に薄めて投入したほうがいい場合があります。
また洗剤ケース上部の給水穴も拭いてみてください。
あと洗剤ケースはしっかりと奥まで押し込んでご使用ください
書込番号:1697475
0点
2003/07/05 23:45(1年以上前)
私のところも同じ現象がでています。最近たまにタオルやTシャツに洗剤の塊が溶けきらずに固まってついていることもあります。洗剤や柔軟剤を減らしてみても今の所解決してしていません。クレームを出そうか迷っています。
書込番号:1732877
0点
ビックカメラ新宿西口店にて、\92800をブライダル割引\3000とポイント15%にて購入しました。金額にすると\76330かな。台も購入したので、交渉すると更に値引いてくれましたよ。ちなみに、同店の横浜駅前店は全く値引きなし(ブライダル割引もなし)でした。皆さんもよくご検討されることをオススメします。
昨日初めて選択しましたが、使い心地も良いですよ^^。
0点
ヤマダ電機青葉店(横浜)のチラシでは、99800円の20%ポイント還元だそうです。
都合、79840円。
リサイクル料、配達・設置料込みだし、少し高くてもこっちを選ぶのもいいと思います。
60kgかそれくらいあったと思うので、男性2人じゃなければ大変でしょうから。
私はこれを買おうかと悩んでるところです。
簡易乾燥機能付きはあまり乾かないらしいので、、<普通の乾燥機と比べると
0点
この機種は簡易乾燥ではないのでそれなりに乾きます。(私の感覚では単独の電気除湿型衣類乾燥機と大差なし)
ただし電気の乾燥なので2〜3時間かかる(綿製品を含む定格量の衣類を脱水後そのまま乾燥させた場合)こと、消費電力が1450ワットと大きいのでブレーカーが落ちる場合があることは承知の上でお求めください。(1450ワット≒約15アンペア)
書込番号:1695401
0点
2003/06/24 10:14(1年以上前)
ありがとうございます。
そうですね。この機種は簡易乾燥じゃありませんね。
わかりにくい書き方をして申し訳ありません。m(_ _)m
私は以前に普通の洗濯機+単独の電気乾燥機を使ってたので、
時間や消費電力はそれほど気にならないと思うんです。
TW-742EXのような乾燥洗濯機と、ほかの簡易乾燥機能付き洗濯機で迷ってるのですが、
簡易乾燥機能付きだと物足りなく感じるんじゃないかと思うんです。
単独の乾燥機と同じものを期待しちゃいますから。<それって無理ですよね?
「簡易」乾燥機能付きといっても普通の洗濯機と比べればかなり高いですし、
TW-742EXとそれほど変わらない値段なら、
あとひとがんばりして(笑)、こっちを買おうかと迷っています。
もう少しおたずねしたいことがあるのですが、
親記事に特価情報のアイコンをつけちゃってますから、
質問アイコンのスレッドを私が新しく立てますので、
お時間の許すときにでも書き込んでいただければうれしいです。
書込番号:1697344
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





