
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2023年9月6日 21:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月10日 18:52 |
![]() |
1 | 8 | 2005年4月7日 18:38 |
![]() |
1 | 5 | 2005年3月19日 18:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月13日 22:04 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月3日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どなたか入手方法をご存知ないでしょうか。
他の型番なら東芝のパルセーターが多数あるんですが、
aw-604gpのものは、ヒットしませんでした。(在庫なし?)
純正品もしくは互換性のある商品とかをご存知の方、
いらっしゃいませんか?
※メーカーにも問い合わせ済。
『パルセーターはサービスマンが出張しての修理対応のみ。それ以外の対応は無し』との事で、それに係る費用も、
在庫の有無すら教えて貰えず、
もちろん部品の販売はしてくれませんでした。
書込番号:25411289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

街の電気屋さんに聞いてみたら取り寄せてくれるかも
書込番号:25411292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たまねこ7さん
こんにちは
パルセーターの型番は42020444です。
楽天にあるようです。
https://item.rakuten.co.jp/denkiti/42020444-n-set/
書込番号:25411300
0点

>今岡山県にいますさん
ありがとうございます、そちらからも当たってみます!
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
『でん吉』さんですよね。
検索ではヒットしてたのですが、
いざショップに行くと
aw-604gpでのページはなくなってて…Orz
aw-604gpのパルセーターは
42020351 みたいなのですが、
教えて頂いた42020444は
その互換品ということでしょうか?
書込番号:25411314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たまねこ7さん
こんにちは
すみません。間違えました。
パルセーター42020351が正解でした。
一通りヤフオク等も探してみましたが、在庫なし等で販売はされていないようですね。
お力になれず 申し訳ありませんでした。
書込番号:25411352
0点

>オルフェーブルターボさん
いえいえ、ありがとうございましたm(_ _)m
画像で見る限りは互換性ありそうなんですよね(笑)
書込番号:25411365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記で検索した限りでは、互換品もないですね。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/denkiti/
出張修理だと3万円前後ではないでしょうか?但し、この洗濯機の補修用性能部品の保有期間は10年以上前に過ぎているはずなので、メーカーにも在庫が無い可能性があります。
買い替えるのが無難でしょう。
書込番号:25411389
0点

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
うーん、もう少し探してみます。
モーター等は全く問題ないので、最悪、
最終手段としては接着して暫く延命…だなと
思っております。
書込番号:25411401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

洗濯機は毎年モデルチャンジする家電品です。
毎年新製品が出ると言っても、全部品変わるわけではありません。
部品の共通の物もあったりします。
ただ今回のは19年前の物で、かなり難しいでしょう。
メーカーの修理対応は、部品保有期間が切れているので、受け付けてくれないでしょうね。
ある程度期間が過ぎると、部品は処分されます。
そうなると家電の部品取扱店、もしくは部品専門店になります。
ただ19年前のだと、部品の共通と言っても、もう無理ではないですかね。
部品が見つかっても、交換時うまくやらないと、ネジをなめることも多いです。
人によっては、確実にネジをまわすため、四隅の棒から洗濯槽を外してから、床にモーターをつけてからネジを回す人もいます。
自分の洗濯機でパルセーター交換する時に、ネジが固着して外すのに苦労しました。
買い替えを考えたほうが楽だと思います。
書込番号:25411934
1点

>MiEVさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きますm(_ _)m
接着剤使用で延命できるか試して、駄目なら買い替えます。
書込番号:25411942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



604GPのモデルチェンジしたものが60GAだと思えばいいと思います。
(60GAのほうが新しい)
違いは、
604GPのTWIN AIR からりと脱水(送風乾燥)が2.0kgだったのに対して
60GAのTWIN AIR DRY(送風乾燥)が2.5kgになったことでしょうか。
送風乾燥については、化繊混紡衣類ということを前提にしているようです。
ただ、送風乾燥で乾くと思っていたら後悔すると思います。
あくまでも乾きやすくするコースですから、完全には乾きません。
あとは、気休めかもしれませんが、槽乾燥コースがつきました。
(槽洗浄コースは両機種とも付いている)
それと運転音が若干低くなりました。
604GPの場合、洗濯40db 脱水 50db
60GAの場合 洗濯38db 脱水 46db
水道代、電気代、洗濯コースなどについては変更がなさそうです。
あと、考えられるのが、パルセータの形状変更とか、選択槽の形状変更とかかな。(でも、このクラスだと、その辺の変更は考えにくいけど。)
洗濯に関しての大きな違いはなさそうです。
送風乾燥もあまり期待をせず、
槽乾燥もなくてもいいかなと思えば
604GPのほうが安いでしょうから
604GPでもいいのでは?
あと、これは私の勝手な質問ですが
70DAにすることは考えていないのでしょうか?
書込番号:4336974
0点

みなみだよ さん、詳しいご回答ありがとうございました。!
あまり違いはなさそうですね。
実は70DAではなく、70DBも候補にあがっています。
70DAはちょっと高めになりますよね。
ただ、二人暮らしなので、6kgでも足りるかと思い、
値段的に随分とお安くなる604GPでもいいかなと思い始めたというわけです。
604GPよりは70DBの方がお値段がはる分、いいモノだとは思うのですが、どうでしょうか?何しろ素人のうえ、自分で洗濯機を購入するのは初めてなので...。
よろしくお願いします!
書込番号:4338724
0点

一番のメリットは
運転音が静かだということでしょうか。
(洗濯時27db 脱水時38db)
濃縮バブル洗浄で、洗浄効果を高めています。
予約タイマーが1時間刻みになっています。
(60GAでは6時間後と9時間後しかありません。)
送風乾燥が3kgまで対応しています。
洗濯コースの設定を自分でした場合
メモリ機能があるようです。
残り時間の表示があるので
あと何分かが分かります。
(とはいえ、スイッチを入れたら洗濯機から離れる人には関係ないかなと思いますけどね)
60GAと604GPで比較していたので東芝で比較しているんだろうなと思い
70DAは検討しないのかなと聞いてみたのですが
他のメーカーについてはどうなんでしょう?
あと、70VA(フル乾燥の機種)がモデルチェンジ前で安く買えるかもしれません。
70DBは新製品で、出たばかりなので
まだ金額が高いでしょうから
もしかしたら70VAのほうが安いかもしれない。(それはないかな?)
急がないのであれば
9月になれば価格は落ち着くと思います。
また、9月は各量販店で中間決算セールなので
値引きも期待できるかも。(特に中旬以降)
(ベスト電器は8月にやっています。)
また何か聞きたいことがありましたらどうぞ。
分かることでしたら。
書込番号:4339225
0点



4月から2人暮らしをする事になり、洗濯機を買うことになりました。
予算もあまり無いので、新品を買おうかヤフオクで2004年製くらいの中古を探そうか迷っています。
このサイトのコメントを少し見させて頂いたところ、「東芝・三菱・松下」あたりまでは絞れたのですが、後は見れば見るほど分からなくなってしまいました(>_<)
予算は3万円前後、大きさは5〜6sまでで、乾燥機はなくても良いと思っていますが、安くても使い勝手の良い物をと考えています。
が、洗濯機を自分で買うのは初めてなので、色々と教えて頂けるととても助かります。
どなたかオススメの機種がありましたら、教えてください。m(__)m
0点

この機種も手ごろな値段、使い勝手、6キロという条件はクリアしていますので悪くないと思います。インバーターでないので普通に運転音はしますが風呂水ポンプもついていますし洗濯工程の内容変更も多少はできますし。
二人なら5キロではなく6〜7キロがいいでしょう。5キロは槽が細いものが多く使い勝手や脱水アンバランス検知の過剰な反応などおすすめしにくい部分があります。また風呂水ポンプも少数派で洗濯工程の内容変更はできないものが多いです(工程のオンオフはできるので脱水だけという使い方は可能)
書込番号:4135121
0点

そういちさんが7kgを提案していますので参考までに。
7kg洗いでインバータ式にこだわらないのであれば
東芝の場合AW-704GP
日立のNW-7EYあたりがいいかもしれませんね。
インバータ式にこだわるのであれば、
当然もうワンランク上を勧めますが。
東芝のAW-70DA
日立のNW-7EXあたりなど。
もちろん、他メーカーの同等機種でもいいですよ。
気になる機種が出てきましたらまたどうぞ。
書込番号:4135680
0点

今日、ヤマダ電機に行ってみました。
店頭価格での話ですが
日立の7EXと7EYで、7EYのほうが高かったです。
一般に高いほうの機種のほうが上級というイメージがありますが
EXとEYでは、EXのほうが上級機種です。
EXは、7kgと8kgで同じ洗濯槽を使っていますが
EYは6kgと7kgで同じ洗濯槽を使っています。
見た感じではEYのほうが洗濯槽が小さかったです。
ですから、この場合であれば、
上級機のEXのほうがEYよりも安く買えるので
EXのほうを勧めます。
ただし、予算が¥30,000前後というのであれば無理をさせられませんよね。
今日見た中では、三菱のMAW-N7WPというのもありました。
これもそれなりにいい機種ではあると思います。
ヤマダ電機モデルの
ES-T701というSHARPの洗濯機なら¥30,000くらいで買えそうでした。
SHARPというと、Agイオンが魅力ですが
この機種にはついていません。
その点、了承してください。
すべての機種でAgイオンを取り入れていると思っている方がいらっしゃいますので。
書込番号:4137142
1点

こんばんは(*^_^*)そういちさん、みなみだよさん、回答ありがとうございました。m(__)m
お二人の解説に目が点!とゆーか、知らないことばかりでとても参考になりました♪
特にみなみだよさん、ヤマダの情報ありがとうございました。気にかけて頂いて助かります(*^_^*)
本題ですが...
私としても毛布などを洗う事を考え、6〜7キロぐらいを予定していたのですが、
@母から大きいと電気代が掛かるよ!と言われ
A防水パンの大きさがあまり大きくないようなので(57×58p)
以上の理由から、あまり大きく無い方が良いと思っていました。
ですが、教えて頂いたいくつかの機種を調べたら、サイズ的には大丈夫そうなので(^^♪ 6キロ以上にしようと思います。
「Agイオン」と言う言葉を始めて聞いたので、HPで調べてみました。とても魅力的な機能ですね!
引越し費用でほとんど使ってしまったので、次に買う時は「乾燥機付洗濯機」にしようと自分に言い聞かせ(涙)、最初は値段重視で我慢しようと思っていた決心が崩れそうです(^_^;)
仕事の休みが少なく、下見に行く時間がなくて、でも洗濯機は早く揃えないといけないし(>_<)で、他力本願で質問させて頂きました。
今度の火曜日に電気屋さんに行く予定なので、それまでにお二人の回答を参考にもう少し悩んでみます(泣)
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:4137700
0点

洗濯機の電気代ってどれくらいかご存知ですか?
実は1回あたり¥1.3〜¥2くらいです。
で、インバータ式のほうが電気代はかかりません。
予算が許せば、
三洋ASW-MZ700(¥1.3)
が一番電気代はかからないということになっています。
でも、三洋は購入金額が高めじゃなかったかなと思います。
毛布を洗いたいのであれば
東芝は毛布ネットが必要です。
日立は洗濯キャップが必要です。
私が提案した三菱のMAW-N7WPもネットが必要です。
三菱はMAW-HV7WPはネットもキャップも必要ありません。
ごっちゃになってわかりづらいと思いますので整理すると
ノンインバータ
東芝AW-704GP
日立NW-7EY
三菱MAW-N7WP
SHARP ES-T701(ヤマダ電機モデル Agイオン無し)
ES-FG73(メーカーモデル Agイオン付き)
松下と三洋もありますが型番がわかりません。
インバータ
東芝AW-70DA
日立NW-7EX
三洋ASW-MZ700
三菱MAW-HV7WP
SHARP ES-FG74V
松下 NA-FA70A(だったと思う)
となると思います。
毛布を洗いたいのであれば、どれでも洗えますが
面倒がないのは三菱のHV7WPか日立の7EXあたりじゃないかと思います。
ただし、予算を¥50,000弱見ないといけなさそうなので
予算内で気になる機種が出てきましたらまた書き込んでみてください。
書込番号:4138322
0点

とても丁寧な解説ありがとうございました。m(__)m
ご提案頂いた機種をメモして、明日見に行ってきますネ!
また何かありましたら、宜しくお願いします(^^)/
書込番号:4142002
0点

みなみだよさん こんばんは。(^^)/
先日は相談に乗って頂いてありがとうございました。
昨日見に行ってきたので、報告させて頂きますネ!
ノジマ、ヤマダと回って実際に商品を見たのですが、決められず...
もう一度みなみだよさんに聞いてみてから♪と思っていた帰り道、
期待はしていなかったのですが、コジマに寄ってみました。
表示価格は全体的に全然高かったのですが、ヤマダ価格と同じぐらいにしてくれるということに。
しかも炊飯器が欲しかったので、一緒に交渉してみたところ、
ヤマダ価格より、ちょい安くしてくれたので、決めてしまいました!
機種はかなり迷ったのですが、「東芝のAW−70DA」です
炊飯器(象印NP-CT10)¥21000+洗濯機¥50000=¥71000
しかも、コジマって大型商品には10年保障が付くんですね♪
やっぱり実際に見てしまうといいのが欲しくなってしまうものですね(涙)どうせ買うなら...と早い段階で5万円前後のものに絞りました。
あとは、新しいマンションはどうやら壁が薄いようで、静かな方がいいだろうと言うことになり。
それに、説明してくれたコジマの担当さんの話では、洗濯機の寿命を7〜8年と考えると東芝は水流の速さで汚れを落すわけではないので、ファンベルト?が痛みずらいので洗浄力が落ちないし、洗濯物も綿系は綺麗になりますよ!と丁寧に勧められたのが、決め手でした(笑)
長々と書いてしまいましたが、おんち子的には、良いお買い物が出来た気がして満足してます(^^)/
みなみだよさん、本当にありがとうございましたm(__)m
また機会がありましたら、宜しくお願いします!!
書込番号:4147564
0点

>洗濯機の寿命を7〜8年と考えると東芝は水流の速さで汚れを落すわけではないので、ファンベルト?が痛みずらいので洗浄力が落ちないし、洗濯物も綿系は綺麗になりますよ!と丁寧に勧められたのが、決め手でした(笑)
この辺の説明はちょっとわかりづらいのですが
何より、満足のいく買い物だったようで何よりです。
自分が満足のいく買い物ができるのが一番ですからね。
今度は使用してみてどうだったのか
機会があればお聞かせください。
書込番号:4148809
0点





これから独り暮らしを始める者ですが、近い内にも二人で生活する事になりそうなので、
2〜3人の使用量として6kg位の容量で価格が3万前後で探していた所、
こちらの東芝AW-604GPとSHARPのES-FG64が候補に上がり、
最終的にどちらにするか迷っています。
東芝の方は騒音が50dBと書いてありますが、SHARPには騒音値が出ていませんよね!?
出ていないって事はそれ以上に大きいって事とみなしていいのでしょうか!?
ただ、ここの書き込みで、AW-604GPは、
このクラスで一番音がデカいって書いている方がいたと思います。
これから住む所は、RC鉄筋コンクリートの賃貸マンションなのですが、
隣への影響が少しだけ気になっています。
後、ES-FG64には銀イオン洗浄でカートリッジは約1460回持ちますと書いてありますが、
メーカーHPを見てもカートリッジの価格がみつかりません。
東芝の方はオプション品の値段や内容についても詳しく書いてあってSHARPの方も詳しく書いてあれば比べやすいのですが・・・。
東芝の方には特殊な機能はなさそうですが、
ランニングコストや使用感からしてどちらがオススメでしょうか!?
両方持ってる方はそうはいないと思いますが(笑)、
わかる方いましたら宜しくお願いします。
0点

SHARP ES-FG64
運転音 洗濯 44dB
脱水 49dB
Agカートリッジ (No.2106850006)4,200円(税込み)
TOSHIBA AW-604GP
運転音 洗濯 40dB
脱水 50dB
書込番号:4093136
0点



2005/03/19 17:08(1年以上前)
わかっちゃいました さん、早速のお返事ありがとうございます!!
どこに載ってたかわかりませんが、あんま変わらないって事ですね!!
銀イオンカートリッジの価格は想定の範囲でしたが、気にすると使えなくなっちゃいそうで怖いです(笑)
内容的にはどうなんでしょうか!?
簡易乾燥自体が元々カビ防止との事なので、余り期待出来ないようですが、
それでもメーカーによって違いが出るのでしょうか!?
書込番号:4093168
0点



2005/03/19 17:20(1年以上前)
すいません!!
タイトルが、デジカメで質問した時のにままになっていました(恥)
”SHARPのES-FG64とどちらがオススメですか!?”て事にしておいて下さい(笑)
書込番号:4093209
0点

この二つの機種をランニングコストの面から見ると
洗濯時の電気量は119Wh・38分(東芝)、103Wh・40分(シャープ)と16Whの差がある。1日1回の洗濯で毎日したとするれば(16Wh/1000)*365日*22=128円(新電力料金22円/KWhで計算)。
一方、水道量は115L(東芝)、88L(シャープ)で27Lの差。年間では2,247円(新水道料金128円/m3+下水道料金100円/m3)。
コレを大きいと見るか大差なしと見るかですね。
シャープは穴なし槽なので使用水量が少ないです。また槽裏にカビが着いても槽内に侵入し難いメリットがある。そのかわり脱水が甘いという評価がある。
シャープはもともと脱水が甘いので、送風乾燥もあまり期待しない方が良いでしょう。Agの抗菌と穴なしの防カビにどれくらいメリットを見出すかでしょうね。
東芝は洗濯時の騒音が4dBほど小さいが、脱水は1dB高いだけなので、一回の洗濯全体としては東芝の方が静かと感じるかもしれないですね。
書込番号:4093418
1点



2005/03/19 18:34(1年以上前)
わかっちゃいました さん、詳しい解説ありがとうございます◎
コスト面では、SHARPの方が電気代・水道代共に安いって事ですね!!
カビについては、SHARPの方でも槽外にカビが生えるって事もあるみたいですし、東芝の方も防カビ使用にはなっていてもやはり穴なしの方が強力そうで魅かれています。
乾燥・脱水に関しては、東芝の方が良いみたいですね!!
商品自体は多少価格が高くても、長く使う事を想定すると
乾燥時間を気にしなければSHARPの方が得な気がします。
東芝の方がここでの評価が高いのが、まだ気になっていますが、
実物を見た感じでは、東芝の方がチープな感じがしました。
多少まだ迷いはありますので、今週中に結論を出したいと思っている次第です。
ありがとうございました。
書込番号:4093525
0点





この機種の取り扱い説明書に、「水栓は洗濯終了後、必ず閉じてください。」と書いてあるのですが、皆さん閉めてますか?
私は、今までの洗濯機では開けっ放しだったので、ちょっと違和感があります。
開けっ放しで水漏れが無ければ問題ないので有ればよいのですが、
本体が壊れるとなればさすがに気になります。
皆さんはどうしてますでしょうか?
0点


2005/03/13 12:21(1年以上前)
え、蛇口を閉めるぐらいどうってことないと思いますが…
習慣づければいいことですし。
私は三菱のMAW-60使ってますが説明書には毎回使いおわったら蛇口を閉めてくださいと書いてあります。
開けっ放しでも水漏れはしないと思いますが、地震や日に日に水圧によって抜けてまわりが水浸しなってしまうということもないとは言い切れないので、私は毎回閉めることを習慣づけたほうがいいと思います。
書込番号:4064778
0点

昔から説明書には書いてあったことです。PL法の関係で最近は目に付く場所に書いてあるだけのことです。
書込番号:4067512
0点





先週の土曜日購入しました。
期待に胸ふくらませて使い始めてはみたものの、
これがびっくり仰天モノ。
洗濯→すすぎ→排水の過程のうち、
すすぎと排水でそれぞれ30秒くらいのあいだ、
すさまじい音と振動がします。
振動は部屋中に響いて、まるで発電機を
回しているようです。
本体の上部後方を両手で思い切り抑えつけると
やや改善されますが、最近のベルトドライヴの
洗濯機って、こんなもの?
この掲示板で判断する限り、この価格帯・容量では
相対的に最もうるさくない機種のようですし、
購入店のホームページでも低騒音とありました。
初期不良品なのか、それともこれが仕様なのでしょうか。
他の方のはどんな感じでしょう?
0点

気になるようでしたら
見てもらってはいかがでしょう?
確かにDDじゃなければDDと比べれば
それなりに運転音はするだろうけど
すざましい、というほどではないんじゃないかなと思うので。
人それぞれの感じ方があるので
その音がそんなもん程度の音なのか
異常なのかは、
書き込みからでは判断が付かないというのが実情でしょう。
実際に見てもらってはいかがでしょうか?
異常なら、修理してもらわないといけませんし。
もしかしたら、水平バランスが取れていないだけかもしれませんけど。
いずれにせよ、見てもらったほうがすっきりするとは思いますよ。
書込番号:3872745
0点


2005/02/03 15:21(1年以上前)
10年使った、日立製が突然壊れました。
即納、コンパクト、低価格の条件で、ミドリ、ヤマダ、ニノミヤと
回り、結局、ミドリで29,800円、ポイント600円で買いました。
5人家族で、洗う量全体は多いのですが、ドライ・標準と
分けて洗うので、1回の洗濯で6キロまでです。防水パンの上の
水道が少し低いので、コンパクト型しかはいりません。SANYOとの
比較でしたが、即納できるということで、こちらに決めました。
思ったより運転音は静かです。水道使用量も、以前より少ない
みたいです(標準で170Lが115Lに)。洗浄力もいいです。お好み設定も
毎回ですけど、できます。風呂水利用ができる。運転内容を運転中に
変更できる。からりと脱水は確かに乾きが早いです。
脱水での振動が気になる。さらに、からりと脱水の振動はものすごい。
ボディがびびりまくっています。コンパクトなのに、高性能だから
でしょうか。寿命が心配で長時間使えません。槽乾燥の30分のみ
使おうかと思っています。表示がイマイチ。すすぎのパターンがよく
わからない。ふろ水ホースが弱そう(どのメーカーもだが)。
ふろ水ホースを収納するとき、槽に水がこぼれる。毛布洗いネットが
高い。3900円でした。前機種の日立の上ふたキャップではだめなの
でしょうか。糸くずが、前機種よりよくたまります。しっかりと
洗えているのか、それとも洗いすぎなのか。
結果的には満足しています。今日ミドリでこの機種をみたら31200円
になっていました。買ったタイミングもよかったみたい。
書込番号:3876701
0点

>たちもちさん
>日立の上ふたキャップ
ダメです。日立の洗濯キャップ使用機種の毛布(布団)洗いは羽を回さないで洗濯槽ごと回して洗うのでキャップで押さえますが、東芝は羽を回して洗うのでネットでなくてはいけません(キャップだと洗濯機を壊す可能性があります)
予算的にきついなら百円ショップのネットでもうまく収まれば使えます
書込番号:3876829
0点


2005/02/03 21:12(1年以上前)
そういちさん、情報ありがとうございます。
無理して試さなくてよかったです。
嫁の実家が日立製の同機種なので
キャップはそちらに回すことにしました。
壊れるまで使うつもりなので、しっかりした
純正品を買うことにしました。
書込番号:3877927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





