
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月6日 13:55 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月6日 20:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月3日 22:22 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月4日 22:00 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月3日 20:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月25日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




標準の洗乾+縮み低減でタオルケット洗ったら16cm程縮んだんですが、
これは普通なんでしょうか?
他にもチビT、チビPがたくさんできたんですが、我慢しないといけないのでしょうか?
0点

普通かどうかは分かりませんが、タンブラー乾燥すると縮むのは確かですね。
靴下などは相当縮みますが伸ばして履けば履けますよね。
布地の織り方や材質によると思います。
衣類などは気をつける必要があります。
フル乾燥しないで外干しするとかですね。
書込番号:4028164
0点


2005/03/06 12:04(1年以上前)
>衣類などは気をつける必要があります。
>フル乾燥しないで外干しするとかですね。
手間かかりますね。
倍以上の金出す価値があるのだろうかと思ってしまいます。
うちはもうちょっと様子みます。
今年も買い替えは見送りかなー
書込番号:4028750
0点


2005/03/06 13:55(1年以上前)
アメリカで暮らしたときに初めて乾燥機を使いました。日本から持っていったトレーナーなどはかなり縮んだのですが、向こうで買ったものは縮まないんですねえ。日本でもかなり乾燥機つき洗濯機が普及してきたので、衣類メーカーにも対応を考えてほしいですよね。アメリカで売られているダウンのオーバーとかも乾燥機オーケーですから、何か加工があるんでしょうね。 ちょっと余談になってしまいました。
書込番号:4029207
0点





液体石けんは使用できるけれど、粉石けんは使用できないとあり
迷っています。
今、使用している粉石けんが気に入っているもので。
環境を考え、人体への影響を考えると合成洗剤に変える気持ちは
ありません。
販売員へ確認したところ、お湯で溶かしてから使ってみたら・・・。
といわれましたが。
説明書には不可と書いてあるのに、そういう使い方をしていいものかどうか・・・。
粉石けんをドラム式で使うポイントなどアドバイスがありましたらお願いします。
0点

TW-80TBでは、液体セッケンでも冬場の水の冷たい時期は500mlのお湯に薄めて洗剤投入口(粉末用の側)に入れるよう取説に書いてあるので、考え方を変えれば、粉セッケンでも全量を完全にお湯に溶かせばいいと解釈できると思います。
130TVでも洗剤投入部分の仕組みは共通だと思うんですけど。
要は洗剤投口の中で固まって詰まらなければいいのだと思います。
あとは、冬場なら風呂水を使うとかで、できるだけ洗い水の温度を上げるようにすればいいのではないでしょうか。
書込番号:4019117
0点



2005/03/04 20:40(1年以上前)
ありがとうございます。
もうひとつ、質問があります。
スタート後、一時停止してドラム内に直接粉石けんを
投入することは可能ですか?
書込番号:4020163
0点

質問の意味は洗濯中にドアを開けられるか?ということでしょうか。
この機種はフロント・インなので自分にはわかりません。スイマセン。
下の方でこの質問をしている人がいましたが、まだレスはついていないですね。
仮に開けられたとしても、粉末のままの石けんの投入はやらない方がいいと思います。
粉石けんは解け難いので、攪拌力の強い縦槽攪拌式でも槽に粉末のまま入れないよう書いてある機種が多いです。
解け残りで洗濯物を汚す可能性のほうが高いと思いますし、またこの状態で乾燥機を掛けてしまったら、と考えると止めた方がと思います。
ドラム型の場合、縦槽より水量が少ないので、尚更解け難くなると思います。
おりぃさんは今までどのような使い方をされてきましたか?
書込番号:4020488
0点

カタログには粉石けんは使えないと記載されていますので、問題が発生したときは自己責任となります。(12P)
そういうことを踏まえると軽々にご返事が出来ない事項ですね。
書込番号:4020841
0点


2005/03/04 23:30(1年以上前)
粉石けん使えますよ〜。
ただし、tonton1165さんの仰るように自己責任ですけどね〜。
私は昨年11月にTW−853を購入以来粉石けんを使用しています。
洗濯物をドラム内に投入して洗剤量が表示された後、
それに応じた粉せっけんを直接ドラム内に入れています。
最近は粉石けんが飛び散らないように細かい目の洗濯ネットに粉石けんを入れています。
日本製のドラム式洗濯機は泡消し機能があるので
本当はあまり粉石けんでの洗濯に向いていません。
石けん洗濯で重要なのは泡が立っているかどうかので。
石けん洗濯については普通に検索した方がいいと思います。
もしどうしても石けんで洗濯したいと思うのならば、
欧米製のドラム式洗濯機の方が石けん洗濯には向いていると思います。
でも欧米のドラム式洗濯機は風呂水給湯がないので
私は東芝のTW−853を購入しました。
書込番号:4021217
0点



2005/03/05 10:40(1年以上前)
返信くださった皆様、ありがとうございます。
要は、自己責任を踏まえた上での工夫が必要ということでしょうね。
私もいままで、目の細かいネットに粉石けんを入れ、注水の真下に
置くようにして洗濯していました。
ドラム内に石けんの溶け残りのある状態で乾燥機能を使用したら・・・。
どうなっちゃうのでしょう?
書込番号:4022933
0点

石鹸を使われる場合はすすぎが大事なので
回数を増やして溶け残りやすすぎ不足を解消する
必要があるでしょう。
すすぎ不足で乾燥すると黄ばみの原因になるようですし
熔け残りがドラムに付着するとカビや臭いの原因にもなるかと。
いずれにしても良い事はないですよね。
書込番号:4023657
0点

東芝に電話をしたら、洗濯の開始後5分間は扉を開けられるそうです。
その後はロックされるため、終了まで開けられないと言っていました。
書込番号:4031150
0点





乾燥機が壊れたので、いっそのこと最新機種にしようかと思っています。
乾燥重視なので、ドラム式がよいかと思い、現在、この機種かナショナルのNA-V81かどちらにしようか迷っています。ところが、NA-V81 の口コミ記事の『[4004135]埃が洗濯機の内部まで溜まります(メーカー未改良)』を見た後は、こっちの機種はどうなのか気になって仕方がありません。
カタログを見ると、排水フィルタは付いているようなのですが、乾燥埃のフィルタは見当たりません。以前の乾燥機で結構埃が溜まっていた覚えがあるので、乾燥埃の取り除き方法は無視できません。
実際はどうなのか、使った方の感想を教えてください。
0点





この洗濯機(TW-130VB)の購入を検討しておりますが、
当方、1歳児の子供がおりイタズラするのではないかと心配しております。
東芝のホームページを見る限り、この機種にはチャイルドロック等の機能がないように見受けられますがどうなんでしょうか?
やはり小さい子供を持つ家庭の場合は、この機種は避けた方が無難でしょうか?
0点


2005/03/04 09:59(1年以上前)
ちゃんと説明書を読んで使っているわけではないので、
参考になるかどうかわかりませんが・・・。
機能としてチャイルドロックがついているかどうかはわからないですが、
ドアロックというものがあり、普通に洗濯乾燥していると
そこの印の部分が光っていて、ドアが開かないようになっていますよ。
書込番号:4017856
0点


2005/03/04 10:19(1年以上前)
今、説明書を見てみたらチャイルドロック機能がついていました。
強制的にドアロックできるようです。
書込番号:4017910
0点

私はこの機種のユーザーじゃありませんが、TW-80の機能と比較すると、
アカガエルさんが上段で言っているのは運転中のオートドアロック機能、
下段が「予約」+「スタート」で設定する未使用時の強制ロックのことでしょうか。
書込番号:4018018
0点


2005/03/04 15:36(1年以上前)
アカガエルさんのかわりに説明書を開いてみました。
その操作そのままの強制ロックのことを「チャイルドロック」と
しっかり謳っています。
書込番号:4019027
0点



2005/03/04 21:26(1年以上前)
皆様
返信ありがとうございます!!
チャイルドロックついているのですね。
安心してこの機種を購入することが出来そうです。。。
※最近、1歳児の子供が色んなところに色んなものをいれたガールなんで
チャイルドロック機能は絶対に必要だったのです。
書込番号:4020409
0点

洗濯槽にボールペンとか入れられたら大変ですもんね。
気をつけて使ってくださいね。
(私は、子どもが洗濯槽の中に入り込むことを気にしていたのかと思ったのですが・・・)
書込番号:4020635
0点





こちらの洗濯機は、風呂水使用の際、
ミスト機能は使えないのでしょうか?すすぎの際は風呂水は使用できますか?
お風呂のお湯を使うことが多いので、
風呂水使用で、できない機能を教えてください。
0点

http://www.toshiba-living.jp/lista.php?c1id=16&c2id=140&lv=1&detail=1
東芝のリンクを張りましたので読んでみて下さい。
書込番号:4014712
0点

基本的にはTW-80TBと同様ではないかと思います。
ホットミストは給水栓からの水を使用するので、風呂水使用でも問題ないはずです。
風呂水でのすすぎは通常1回目のすすぎまでです。
ドライコースはダメでしょうね。
もちろん花粉コースもダメ。
書込番号:4015057
0点



2005/03/03 20:36(1年以上前)
早々のご回答ありがとうございます。
ドラム式は使用したことがないので、初歩的な質問をしてしまいました。
ミストも使用できるとのこと。まだ実物を見ていないのに、この洗濯機購入にかなり傾いています。
色々な使用感を早く拝見したいです。
書込番号:4015385
0点





購入に際し、電器店を回っていて知ったのですが、五年保証ってどこにもあるもんだと思っていたのですが、そうじゃないんですよね
で、わからないのは五年保証といっても保証内容は電器店によって違うのか?消耗品はだめって洗濯機の消耗品って何なんだか…
五年保証とヤマダ電器独自の保証内容の違いがなんだかよくわからない
六年前購入した今の洗濯機にだけ五年保証をつけていて、ちょうど保証がきれる前に底のネジがはずれて空回りする様になり、底の回る部分(値段は一万いくらかする部品でした)を取り替えて無料で修理をしてもらったのですが、その時確かその故障箇所はネジの部分が摩耗してバカになっていると消耗品のように言われたと思うんですが…ちなみに一年後同じところが故障しました…
0点

販売店によって
10年保証というのもあると思うのですが
k's電気は保証期間内なら何度でも保証してくれるようです。
コジマの保証は、保証期間内で1回だけです。
ヤマダ電機の場合は、保証金額(毎年¥3,800)を支払うと家にある他店で購入した商品も保証してくれるという内容です。
1年目は、¥3,000ちょっとの保証金額
2年目は1年目に保証を使わなければ¥3,800の1割引(¥3,420)
3年目は2割引(¥3,040)
で、¥500の商品券が6枚もらえます。
ただ、1枚ごとに使用期限がありますので(2か月)
うまく使わないと損します。
消耗品など、よく購入する方にはいい保証だと思います。
あまり家電店にお世話になることがないようだと
ちょっともったいないかなと。
(それでも保証と割り切るかどうかですが・・・10年間かけ続けると¥30,000を超えますので、どう考えるかですね。)
あと、保証金額も購入金額100%まで保証するという販売店もあれば
年数が経過すると、保証金額が下がるお店もありますので
修理の際にどれくらいまで保証してくれるのか
その点も確認しておくといいでしょう。
洗濯機の消耗品とは・・・
糸くずネット
三菱の低温ハーブ乾燥用のハーブパック
くらいが考えられますが・・・
書込番号:3981769
0点



2005/02/25 15:39(1年以上前)
ありがとうございますm(_ _)m
みなみだよさんはどちらの書き込みにも親切に答えておられるので、いつも参考にさせていただいていましたが、実際自分の質問に返信していただけるとなんだかとてもうれしいです(~o~)
購入前にもう一度よくわかるまで保証内容を聞いてから決めようと思います
書込番号:3985306
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





